X



【芸能】飲食店の「まずは何もつけずに食べて」「素材そのものの味を」に南キャン・山里ら反論「タレ最強」「素材に味なんかない」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:07:44.15ID:j8KvIef/9
https://sirabee.com/2019/09/15/20162163243/
2019/09/15

芸能界屈指のひねくれ者として知られる、南海キャンディーズ・山里亮太、ハライチ・岩井勇気らが集結したバラエティ番組『ひねくれ3』(テレビ東京系)。14日放送回では、「何もつけずに食べて」と強要してくる飲食店について、ひねくれ論を熱弁した。

「飲食店で『まずは何もつけずにお召し上がりください』と自信満々に言われるが、良かった試しがない」という投稿が番組に寄せられた。

素材にこだわり、素材そのものの味を楽しんで欲しいという飲食店の提案だが、これに山里は「タレ最強説がある」と反論。岩井も「しょっぱいほうがウマい」と追従する。

三四郎・小宮浩信が蕎麦を例に出し「(そのままじゃなくて)ツユにつけて食べたい」と主張すると、山里は「何もつけないってマジで無味じゃん」と激しく共感。

そのまま、素材の邪魔をしない味わいがある抹茶塩にも不満を漏らしていく一堂。続けて天ぷらの話題で「ツユに勝てるものはない」と「ツユ最強説」を提唱し、「素材に味なんかない」と強く主張し続けた。

素材の旨味を味わうのも料理の醍醐味だが、ひねくれメンバーたちは好みの味付けで食事を楽しみたいと持論を展開し続けた。視聴者からもさまざまな感想が寄せられている。

食事の仕方、楽しみ方は人それぞれだ。食べ方を他人に指示されることを「グルハラ」と感じる人がいる以上は、容易に「何もつけずに食べて」と口にしないほうが無難だろう。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:32.21ID:cQXe7Ouy0
>>856
蕎麦に素材の味求めないならきしめんや素麺でいいじゃん
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:42.62ID:URN5qAY10
大人になってからじゃ繊細な味の判別できないだろ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:03.39ID:7wvcLfH3O
>>867
お前は水の温度を一緒にするなんて前提を一言も書いてないよな
あと、温度が一緒でも東京と大阪の水の味は違うよ
さっきから言ってるけど味覚障害の舌を基準にして
全員が全員「味が分からない」って決めつけないでくれる
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:24.10ID:XKWesgJ40
>>895
あーめんどくせーな、食文化程度低いゴミに知恵を与えてやる作業
あーめんどくせー

いいか?料理してその素材の味を引き立ててんだよ

素材そのものを食えっていってるんじゃねーんだよ

その素材の味を引き立てた調理をしてあるからまずそれで食えつってんだよ
なんなんだよその程度低い、ガキみたいな返し
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:41.66ID:bXVEbQGw0
>>895
全体ビシャビシャに浸しでもしない限りそこまでサクサク感無くならないだろ
どういう食べ方してるんだ?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:45.96ID:g8EocstR0
>>867
違う
関東ローム層を通る東京の水は日本の中でも硬水だから不味い
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:55.39ID:rddb42ls0
>>871
もう充分にヤバイよね
スーパーや飲食店等の多くの加工食品の殆どなんて基本 味付け濃くて
それに慣わされてしまって それが基準になってしまってるといっても過言じゃないね

薄味に慣れると
マジで米でも野菜でも何でもいいけどその素材の味を感じられる
白米であれば甘みとか豆腐であれば大豆の味とか
逆に濃いものが受け付けなくなるな
肉なんかも普通のブランドものだったら塩胡椒やガーリックだけで足りる
タレとかは味が濃いし主張が強すぎる
素材の良さが打ち消されるわ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:03.96ID:IjOjXH1Z0
信州や東京の人は醤油メインの濃い味付けで味覚を破壊されてるからな

東京から来た友達が大阪の蕎麦屋で出汁に醤油を継ぎ足してた時はびっくりしたわw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:09.71ID:2BMRYVBx0
友達が豆腐に味がないって言っててビックリした
豆腐甘いじゃんっていうと嘘だ味なんてしない醤油かけたら醤油味になるけどっていってて
ググったらこういうのって亜鉛不足らしいね
亜鉛サプリでものめばっていったけど本人はずっとそうだから気にならないらしくどうでもいいと言っていた
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:26.02ID:FZaW1Wtt0
そこそこ高い店も行くけど
まずはそのままとか
ここ10年言われたことない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:30.17ID:umKosLBd0
塩がジャリっとするのがあんまり好きじゃない
蕎麦とかうどんとか、ツユにつけても麺自体の味って解るよね
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:58.66ID:Uk9jcIUC0
>>894
お前何回言ってもわかんねえのな
だから現地行って汲んでこいって
それを俺がどっちの水か判断してやるからさ
そういうことだろ?つまりお前の納得する答えってさ
いい加減にしたらどうなんだ?味覚音痴が恥ずかしいから
ネットの情報鵜呑みにしてマウントとりたいんですって
最初から言ったらいいのに
こいようちに
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:02.52ID:XKWesgJ40
>>912
ビックリして終いじゃなく
うわー味覚音痴出たよ、田舎もん?
って言ってやれよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:20.01ID:A9GQaPWG0
>>905
>あと、温度が一緒でも東京と大阪の水の味は違うよ

だったらどう味が違うのか説明しろよって何度も書いてるじゃんw
温度が一緒でも水の味違うんだろ?どう違うの?
水質は基準項目に照らし合わせてどちらも同一の基準内なのに味に差が出るその理由と根拠を書け
書けないならお前の負け
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:20.88ID:OBcROniv0
>>915
自然派気取りのクソみたいな店で稀にある感じ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:37.42ID:PHIYYJCe0
幼少期の駄菓子に始まり化学調味料満載の現代社会生きてればそりゃ舌もバカになろう
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:23.53ID:RWFKln+A0
好きなように食べさせればいい。
お勧めの方法を聞かれたら答えればよい。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:32.46ID:zca5Lug/0
タレは別にいいんだけど
あのタレントがバカの一つ覚えみたいに何か“ほめなきゃいけないもの”を食べた時に目を見開いて言う「甘〜い」がホントにやだ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:36.96ID:XKWesgJ40
濃い味しか受け付けない 舌持ち って
舌が半分死んでゾンビになってんだろうな
俗に言う ゾンビ舌 っていう状態

食っても食っても味がないよー、味ついてないよーこれと
ソースやケチャップ、生姜、一味、七味をガンガンいれぶっこんで
調味料を食ってる図になっても 味たりないよー とまだまだ足す
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:09.80ID:92ZPEoJo0
そもそもテーブルに塩胡椒とか調味料を置いて自分で味付けして食うのは、
食材も乏しく、食い物への執着の薄いイギリス人の習慣なのだが
適当に肉でも焼いて出すから、後は好きに食ってくれと
今までに食った外食で一番まずかったのはロンドンの喫茶店(パリ風のカフェでなく日本の昔のビジネス街にあるような殺風景な店)のスパゲティ
乾麺を茹でるだけの馬鹿みたいな簡単な料理でなぜここまで不味くなるのか不思議なくらいだった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:16.70ID:7wvcLfH3O
>>878
そもそも大阪の水と東京の水って硬度が全然違うぞ
ミネラルウォーターでも硬度が違えば味や喉越しが全然違ってくるだろ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:26.13ID:ag7fzFG90
>>895
日本料理ってのはその引き算の料理なんだよ
極限まで削ぐから「塩だけで」と言う事ができる
フレンチなんかはどんどん足していく足し算でオーケストラだけど
日本料理は高橋竹山の三味線みてーなもんだわ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:28.09ID:y6OaIwaa0
天ぷら屋で
塩しか出てこなかったら食わずに帰る
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:29.47ID:u/mk3l2N0
素材の味が分からないとか大丈夫ですか

自由に食わせろとか素材だけなら店要らんとかなら同意だったのに
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:34.30ID:nbyD3f/x0
タバコ吸う糞ゴミ女と結婚してるぐらいだから

山里は味音痴だと思う
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:45.01ID:FZaW1Wtt0
>>920
ああ
なるほど

確かに有機野菜で糖度とミネラル豊富なら
そのままでも味は濃い

それだけ食べるんなら家で食うわな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:54.85ID:8/jBmTMH0
何もつけずに食べてと言われらからには
言う方にも何か秘めたものや度胸というか、勇気があって、
進言してるんだと思うし、
どうでもいいならどうでもいいなりに何も言わないのだろうから、
でも そんなこと言ってくれるような店に行ったことないから、自分には鼻についてしまって
すみません お笑い芸人全体を今後嫌いになりたいと思います
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:01.71ID:xY8xS5N/0
このスレ、山岡士郎が書き込んでるようだな
俺はマックとモスの違いが分かる程度のバカ舌だから山ちゃんに同意
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:02.59ID:dDHIyfvU0
>>901
キッショいアホは絡んでくるな
キモイ女ってのは外見もそうだが話す内容が全てがキモイ(屁理屈が精神疾患の患者の女そのもの)

この場合、蕎麦(蕎麦粉)そのものにそれほど際だった違いや特徴がないってことな
つまり【素材そのもの】の味が優れているかどうかで見るという観点では向いてない
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:08.17ID:umKosLBd0
水道水って、その浄水場によってかなり水の硬度違うよ
宮城は柔らかくほぼ無味、千葉は硬くて甘みがある
全国で同じとか、有り得ない
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:17.08ID:bHycdzCb0
素材には味もあるし香りもあるよ
食とはそれを楽しむもの
素材の品質が悪かったり劣化したりするからソースでごまかす
ソースも素材の味や香りを利用して作るもの
凝縮されたソースでしか味わえないのは下が貧しい子供
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:18.66ID:y6OaIwaa0
>>929
それ
手抜きつぅんだよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:18.98ID:aIhH5LMR0
>>743
アサヒのおいしい水は飲んだことないけどアルカリイオン水とサントリーのおいしい水は流石にわかるだろ
なんならサントリーのおいしい水で奥大山か南アルプスかも慎重に味見した後なら違いわかるぞ
もちろんH2Oの味の違いじゃないぞ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:21.69ID:XKWesgJ40
>>932
今年になってキスひとつしてないどころか
生まれてこのかた恋愛一つしてこなかったド暗い青春、人生送ってきたのが
新婚した男女の姿ナリにケチぶっこくな・・・ド弱者のおまえ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:22.29ID:7wvcLfH3O
>>919
硬度が全然違う
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:22.79ID:A9GQaPWG0
>>908
日本には硬水はごく僅かでほとんどの水は軟水だぞ、何だよ日本の中でも硬水ってw
しかも水道水は水道局で塩素で消毒したり基準に沿って水質を調整してるから
家庭に届けられる状態になった時点の水道水は全国どこも同じ成分だぞ

なのに水道水は場所によって味が全然違うって断言してる味覚障害がいるんだよw
で、そのバカにどう味が違うのか聞いてるのに、そこには答えられないんだよ、温度がーとか言い訳してw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:30.24ID:Uk9jcIUC0
どう違うのか説明してみろや!!!!馬鹿が!!!!!

あっおんなじですって言ったらマジで味覚音痴確定なっちゃうからそれはやめてくれよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:54.39ID:OBcROniv0
>>930
キチガイは仕方ないが金は払うんだぞ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:55.29ID:XKWesgJ40
>>932
お前今年になってキスした?したことがそもそもない?
せっくすしたこともない?

ゴミじゃねwwwwwwwいますぐ死ね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:05.73ID:cQXe7Ouy0
>「素材に味なんかない」

この一言が無ければ好きな食べ方でいいと思うよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:08.34ID:bXVEbQGw0
岩井は機会少なそうだけど山里も小宮も食レポでスタミナ太郎の肉レベルでもウメェとか誉めるし
こういう斬り方しても説得力無いだろう
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:10.23ID:IjOjXH1Z0
>>918
そこまで言わんでもw

ちなみに濃い味付けに慣れて味覚を破壊されてる東京人や信州人はソムリエとかになれないって最近知った
タバコ吸う人より味覚が鈍感なんだって
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:23.55ID:7wvcLfH3O
>>872
マジでオメーみたいな奴ウゼー
構ってもらわないと死んじゃうのか?
朝鮮人みたいな事してんじゃねーよ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:24.86ID:YVNusPTP0
焼肉はタレ8肉2だと思う。
いい肉もタレがマズいとうまさ半減以上。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:29.32ID:A0rGadhH0
なにも付けないほうが美味いって事はないけど
何も付けなくても、わりと食えるのはある
焼肉も最初は付けない。肉汁と脂だけで、どんな感じが気になるから
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:00.95ID:/PcD/FMh0
そらそうよ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:03.10ID:1x68ZKBx0
東京の水道水は俺も不味いと思うわ
田舎から上京して、東京の空気と水の不味さには驚いたよ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:46.75ID:OBcROniv0
>>934
それそれ、そーいう野菜の食わせ方をするとこ
最初の一口くらいなら合わせるけど、塩無しの蒸し玉ねぎを丸々食えって言われたのは拒否した
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:55.69ID:XKWesgJ40
>>941
食材や調味料の魅力ひとつ知らずに
他人の手抜きだけは指摘するお前の国籍は?
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:27.43ID:XKWesgJ40
辛いモノしか受け付けない 朝鮮舌 持ちいる? おる? おっる?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:27.98ID:91KLYLqy0
素材に味がないわけないじゃん
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:33.35ID:A9GQaPWG0
>>917
東京都と大阪府の水道水の味の違いを説明できない負け犬がキャンキャン吠えてうるせえなwww
ヘタレ引きこもりこどおじは負け惜しみもクソだせえ、「こいようちに」とか言う前に他人を実家に招待してもいいか
ママに確認とってからにしろよ、こどおじwww
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:47.09ID:umKosLBd0
>>945
南関東と沖縄は中硬水
特に冬場は硬度上がる
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:22.81ID:Xtbevc6l0
>>945
味は違うぞ
明確に違う
理由は知らん
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:34.07ID:XKWesgJ40
>>963
よっぽど甘いんだろうなって思ってかじりぶっこいてみろよ
なんかしら 感じるモノ あるんだろうから店側も

ぶっこんでんだろうから
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:44.23ID:ev182Tsp0
こいつらのミライが心配だね
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:44.08ID:7wvcLfH3O
>>945
お前は米の品種や産地による違いは分かるか?
日本で流通している米って全て一定の基準をクリアしている物だけど
品種や産地によって味は変わるだろ?
水道水だって基準をクリアしてるってだけで
その他の微量要素はそれぞれ変わるぞ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:51.50ID:cQXe7Ouy0
>>959
滋賀県の大津市はもっと酷いぞ
ホテルの水道水がカビ臭かった
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:16.45ID:YhCNAjIb0
塩厨もなんとかしてほしい
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:22.87ID:UDGvi79Q0
和牛?
良く焼いてケチャップかけさせろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:27.52ID:91KLYLqy0
好きに食べればよいと思うけど
無味は嘘
嘘つき
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:29.26ID:y6OaIwaa0
>>964
おまえみたいなバカが
生の茄子食って甘いとか旨いとか言うんだよなw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:37.35ID:A9GQaPWG0
>>928
厚労省や水道局の公式サイト見ても大阪と東京の水道水の硬度が全然違うなんて
一言も書いてないんだけどそれソースどこ?さっさと出せよwww

こうやって妄想でしか語れない味覚障害を理詰めで追い詰めるのほんと面白いwww
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:57.51ID:5ciVMVnf0
( ・ω・)
それなら、味見用のを別皿で寄越すべき。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:59.92ID:OBcROniv0
>>928
これは完全にガイジw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:20.06ID:7wvcLfH3O
>>968
東京と大阪で水道水の味が一緒って言ってるの
お前だけだぞ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:28.22ID:XKWesgJ40
>>980
あまきゃ甘いっていうよ、 生 ってのはありえねーが
とうもろこしも数十秒レンジでチンしただけで
食べてみるとか普通にやるわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:31.77ID:A9GQaPWG0
>>942
じゃあどう違うの?説明してみて
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:54.08ID:FZaW1Wtt0
>>936
グルメだな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:00.49ID:XKWesgJ40
>>980
なんでそこで 生の茄子 が出てくるの?
食文化程度低いねーお前

育ちが悪かった?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:02.71ID:OBcROniv0
大阪と東京の水道水の違いは硬度の差で分かる!なーんてガイジの登場は5ちゃんならではだなw
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:25.83ID:A9GQaPWG0
>>974
品種が全く違うコメを比較に出してる時点でお前の負けだよ
さっさと根拠出せよ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:45.57ID:zca5Lug/0
アメリカ人と食事すると「ああ…コイツら本当に味がわかんないんだな」って思うけど日本人もそうなりつつあるよね
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:52:00.48ID:7wvcLfH3O
>>982
自分で計れ
俺は計った
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 14:52:01.36ID:XKWesgJ40
辛い味がついてないと 食物が喉を通らない 朝鮮舌持ち おる? おっる?
お前の国籍どっこおおおおお?

日本の食文化が嫌いで嫌いで仕方がない?ぶち壊したい?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況