X



【芸能】<田村淳さん>慶大院進学に批判コメント殺到!根底に“怒り”が引き起こす情動のパニック★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/15(日) 11:56:58.35ID:Up9NaA4P9
今週、話題になった記事があります。「ロンブー田村淳さん、慶應大学院生になっていた。理由は『死者との対話』を学ぶため」。ハフポストからヤフーニュースに転載され、トピックスのトップにもなったので、ご覧になった方も多いと思います。

素晴らしいチャレンジを評価する

 これは、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが4月から、慶応義塾大学大学院のメディアデザイン研究科(KMD)で大学院生になったことについて、取材記事としてまとめています。なぜ、大学院へ進学しようと考えたのか。何を学び、何を実現しようとしているかについて、つまびらかに語られています。

 淳さんが「大学」と向き合うようになったのは、2017年のことでした。青山学院大学法学部を目指して、センター試験に向けて勉強する様子は「AbemaTV」の番組企画としても放送されました。しかし、結果は全て不合格。その後、2018年4月から慶応義塾大学通信課程の学生として大学生活をスタートさせます。

 しかし、通信課程がしっくりこなかった淳さんは「他の学び方がないか」と考え始めます。それが大学院という選択肢でした。2019年4月に大学院に入り直し、4月から週5日、大学院に通学する生活を続けているようです。

 自分自身がやりたいことを実現するために学ぶという行動。素晴らしいチャレンジだと思います。KMDを修了すれば、キャリアは確実にアップするでしょう。努力やその原動力となった向上心が評価されると思います。充実したキャリアを送ることは、長い人生を過ごす上でとても大切です。

 ところが、ヤフコメが炎上します。その多くは淳さんを肯定するものではありませんでした。心無い言葉が並びます。批判している人の多くは、KMDに入学した淳さんに嫉妬をしているのです。しかし、淳さんは入試という正規の手続きを経て現在に至っています。批判されるゆえんなど全くありません。

 本来は、淳さんのやりたいことではなく、いかに芸能生活で勝ち抜くことが過酷であるかということ、その経験は大学卒業に匹敵することを盛り込むべきだったように思います。芸能の仕事は分かりにくいので、芸能活動のどういう部分が評価されたのかという点に、きっちりフォーカスすればよかったのでしょう。

9/14(土) 9:10配信 オトナンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190914-00048701-otonans-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190914-00048701-otonans-000-17-view.jpg

1 Egg ★ 2019/09/15(日) 02:44:58.99
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568483098/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:27:50.28ID:/I/jguog0
>>748
ほんとそれ
テレビタレントでございますといえば
三田の門でも馬場の門でもM字に開くのにね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:28:20.38ID:myWQAnHu0
>>738
何歳になろうが
大学の一般入試
(できればそこそこ難関な方がいい)
を突破して何年かかってでも卒業する

ほぼこれしか無い

それ以外では
難関資格を取って活躍する
高い社会的地位を得て見返す
お金をいっぱい稼いで見返す
美人といっぱい付き合って見返す
とかあるけど
こういう風に学歴獲得以外で成功しても癒えない学歴コンプってのはあるかも知れない

韓国の深刻な対日コンプが武力で日本を打ち倒して独立できなかったことから生じるように

やれ日本海を東海に変えろだとか
旭日旗は侵略のシンボルだから使うなとか
韓国の病的な対日コンプ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:28:41.64ID:QY+B0HUN0
中卒高卒がいきなり大学院、のロンダ行為でも、正規の手続きであるなら合法

ただし ・院の出願資格に明記された「大卒同等の学力」

・学部入試の無節操な学科選びであちこち全滅
・通信課程の単位取れない話は、結局どれだけ?ほうり出した?

大学院の審査では、基礎学力も通信課程の単位も無い者に、なぜ学力や学ぶ意志を認めた?
本人は、通信課程は日程に仕事の都合が合わない、とか公言してたのに、なぜ院には通う?

本人が言ってた内容が次々と翻るし
そこらの、批判というか疑問が出るのは当然ではないの?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:30:56.86ID:fXrYYY6B0
>>698
数学検定とか物理検定とかないの?

私立の人にやらせてみたい
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:34:32.70ID:QY8dcsUd0
何が悪いのかわからんな
>>754
数学検定1級は激ムズ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:35:29.72ID:olvZrWIO0
>入試という正規の手続き
こんな中途半端な時期に慶応的に問題ない手続きではあっても
まっとうなルートではないからなぁ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:35:50.90ID:V7/YLZDc0
アベの友達大臣の学歴なんかみんな似たようなもんだろ。
自分が4流大しか出てないから
ホントの高学歴者は友達にしにくい。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:47.75ID:iduZaiLo0
私大なんて所詮こんなもん、某大学も田舎の高校生は短大にまず入って、そこで真面目にやってれば大学に行けるらしく、某有名大学卒業になって帰ってくるわ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:40:00.05ID:aekHkgT70
>>751
>難関資格を取って活躍する

大学受験って本当に特殊だからね
上位の一握りの大学に入ろうとすると、下手したら国家最難関資格より難しそうだし
例えば司法試験や公認会計士試験には合格できたとしても
東大や京大には合格できない、なんて事もザラにありそうだから
無論、合格までに必要な総学習時間は、圧倒的に司法試験・公認会計士試験>東大入試・京大入試なんだけどね
何でこういう事が起きるのか、理由はわからないが
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:43:28.93ID:jtLvJNCE0
学士号なくても院って行けるもんなんけ?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:44:05.45ID:aekHkgT70
>>756
パックンがモーサテっていう朝のニュース番組で金曜日にコーナー持ってて
アメリカの裏口入学問題について語ってたけど
アメリカでは多額の寄付金があると、優先的にその子弟を入学させるとか
入試の際に得点に下駄を履かせる行為は、合法的に行われているそうで
そういう点では合法的な裏口入学が横行してるそうだ
だからアメリカで問題になった裏口入学というのは
本人が受験せず、替え玉を受験させたケースで、日本の裏口入学とは全然違うらしい
つまりロンブー敦のような入学スタイルはアメリカでは当たり前に行われてるっぽい
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:44:44.97ID:eEzvgFGR0
社会人が学び直しをしなさ過ぎる日本で、それ広めるいい事例になんじゃね。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:46:03.36ID:aekHkgT70
>>760
例外で一番有名なのが法科大学院
司法書士試験合格者に関しては、一部の法科大学院では受験資格を与えてる
といっても司法書士試験にパスできる頭の持ち主だったら
並みの大学法学部卒業生より法律の知識はあるので、当たり前と言えば当たり前だけどね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:50:18.18ID:fXrYYY6B0
>>759
司法試験会計士試験は文系しかいない戦い
それにみんながみんな司法試験会計士試験目指すわけじゃないので選手層の質が低い
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:50:21.65ID:eEzvgFGR0
大学卒業してなくても大学院は入れるそうだよ。
いい事じゃん、社会人の学び直しの広まりは、これからの日本では重要な事だ。

ttps://sinnavi.com/?p=1460

あまり知られていないことですが、大学を卒業していなくても大学院に進学することは出来ます。
短大卒・高専卒・専門学校卒・大学中退・高卒でも大学院に行けるということです。

もちろん条件はありますが、基本的に
各大学院個別の入学審査で認められれば、短大卒・高専卒・専門学校卒・大学中退・高卒でも入学は許可されます。
たとえば元巨人軍のプロ野球選手の桑田真澄氏が早稲田大学院に合格しましたし、
議員やタレントとして活躍していた杉村太蔵氏は、筑波大学中退でしたが、慶応義塾大学大学院に合格しました。
(余談ながら、大学院ではないですがタレントの萩本欽一氏は、社会人入試枠で駒沢大学に合格しています)

どれも当時メディアに取り上げられたので「大学を卒業していなくても受験資格があるのか」と思われた方が多いと思いますし、
「それでは自分も行けるのか」という類の問い合わせが各大学に殺到したようです。
特に桑田氏の合格報道の際には「高卒の人間を大学院に入れるなんて、
大学教育の価値そのものを否定している」等という批判もあったようです。

しかし大学院で研究してきた人間から見ると、これはとても表層的な部分しか見ていない意見です。

ご自分が経験してきたことを踏まえて、学問をしたいから大学院に行くというのは立派な動機です。
大学を卒業していようがいまいが、大学院がこうした社会人のために門戸を開いているのは当然だと思います。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:53:12.52ID:DSyWAitL0
>>730
明後日の方向にケチをつけて悦に入っているだけのお前が一番くだらないな
学歴厨と淳に関係性を見出す意味が理解できない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:55:31.11ID:hMFvzv860
飛び級で学歴ロンダリングされちまうと
従来の慶応卒業生は地団駄踏むしかないわな

所詮その程度の大学だってことよw
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:56:44.81ID:DSyWAitL0
>>764
Fランク大学卒で倍率も緩いだろ
昔の司法試験のイメージで今の司法試験を語るのは間違いだわ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 11:57:48.79ID:QY+B0HUN0
> 過去に野球評論家の桑田真澄氏が、
> 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程に入学。大きな話題となった。

> 「桑田氏は超一流の投手でした。しかもスポーツ関係の大学院に入学。それこそ実績で入ったわけです。

スポーツ科学の分野については入学前から超一流
あと>>3
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:02:07.80ID:eEzvgFGR0
3の内容で何の問題があり、それで批判するのかが全く理解できない。
大学院なら教授講師陣が自分で人引っ張って来るなんて当たり前の事。

大学院どころか海外なら普通大学でもそれやってる。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:16:56.09ID:KRZRugEQ0
まあどこまでもフェアであることを追求するなら
どこの大学でもやってる内部学部生優遇からあらためんとな
内部でもばんばん落ちるよって言うんだろうけど「ここ試験に出るから」がこれ程露骨な試験もない

少し前に野依良治が問題視してた記事があったけど、
身に覚えのある連中が人柄やマネジメント手腕の方面から叩くばかりのスレになってたな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:19:51.81ID:fXrYYY6B0
>>776
内部推薦は別に良いでしょ
慶応の中学高校は破格に難しく
高校の偏差値にして75レベルでしょ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:20:33.91ID:olvZrWIO0
>>761
アメリカの大学運営は基本的に独立採算で文科省からの補助金を
当てにしている日本の大学とは違う、税金垂れ流してる機関に
納税者が文句いうのは当然
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:21:17.00ID:KRZRugEQ0
>>777
学部・大学院間の話ししてるのに何いってんだこいつ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:24:30.19ID:ZHyRUQ6N0
この人は大学で何をしたいのかよく分かんないから叩かれるんじゃないの?
高校生なら「とりあえず学歴のために大学行く」もいいと思うけど
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:25:44.38ID:myWQAnHu0
>>761
どうなんだろう

アメリカの大学は卒業が難しいというから
いくら寄付金で裏口に近い入学を果たしても
卒業させないんだったら
大学の教育研究機関としての権威や信用は維持される?

それとも単位取得や卒業も金次第でどうとでもなる世界なのかな?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:27:51.35ID:yDU3A94w0
そもそも慶応大学は私大だから内部からの進学ならとんでもないアホでも
慶応生になれてる時点でこの件に今更文句を言うのも変な話
要するにお布施が多い人の子はアホでも学歴が手に入る
ちなみにアメリカのアイビーリーグも同じ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:29:10.68ID:RAZytNPF0
>>17
実際その通り
地方の進学校とか出身者で早慶はほぼ落ちこぼれだもん
東大京大一橋東京工大落ちて仕方なく滑り止めの早慶に入学

早稲田に同級と一緒に受かったけど同級は一橋受かってそっちにいった
慶応と一橋受かったやつも一橋いったし

首都圏で私立しかうけないやつとかはなんちゃってエリートで国立に行く学力もないやつ
エスカレーターは親の金で買ったも同然の裏口と同類
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:48.96ID:iduZaiLo0
>>777
3教科じゃなかった?
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:43:44.52ID:gNzx9Z670
スポーツ推薦とかを思うと
取り得がない人間が受験なんてもんをしなくちゃいけないんだろう
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:49:00.24ID:L35le2Hu0
古くさい校歴社会の価値観でみるからいけない。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 13:27:26.48ID:c3zznFu70
博士課程にまで進んで博士号とったらびっくりだな
英語ができなくても博士号がとれるとしたら
国際的にも珍しいのではないか
しかも3流大学でもない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 13:33:44.79ID:RDoH2HHN0
田村淳の学習意欲みたいなのは分かるし、40代で勉強し直すのはいいことだと思うよ。
でも基礎学力がない奴って、結局は研究に向いてないし、統計情報もまともに解釈できないん。
だから大学入試で基礎学力を確認するのは大切で、こういう抜け道はあまり堂々と使わないほうがよい。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 13:47:43.32ID:yiIAiFGc0
40過ぎた思慮分別ある大人の行動とは思えないね
あからさま過ぎるでしょ
病的な学歴コンプだ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:06:51.23ID:7ix03VKz0
>>668
当たり前だ
こんなことは学生時代い嫌というほど経験してるんだから
今さら騒ぐ馬鹿などいない
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:09:41.32ID:7ix03VKz0
>>699
低学歴とか必死い言うのはお前のコンプだろ
嘘って言いながら反論ひとつできない池沼
院をわかってないレス乞食
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:10:16.01ID:7ix03VKz0
ID:94lHdMNr0

文章の特徴がいつものナマポ婆
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:26.54ID:5bBARQ2C0
>>791
ただしバッシングしてる側もその病的な学歴コンプレックスなんだよな
進学した敦にもそういう面がないとは言わないが、敦以上にそうなのが叩いてる側だし
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:34.00ID:7ix03VKz0
>>706
科目絞れると対策がしやすいも知らないんだな
受験すら知らないでこのスレにいても惨めだろ

入試問題と難易度が直結してると思ってる馬鹿
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:17:02.77ID:7ix03VKz0
>>782
アメリカの慶応に行けばもっと簡単だ
指定校推薦でも馬鹿が潜り込める
いくらでも方法があるのに
慶応院で文句言ってる奴らって社会の仕組みすらわかってないんだろうな
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:28:23.13ID:SS9eWegE0
>>645
なにこれ?
2科目と小論文じゃなくて?
小論文は科目に入れないんじゃないの?

実質一科目??
早稲田でも今は知らんが、そんなのあったけど。合計で2。
名前忘れたけど作家でいた
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:08.85ID:5bBARQ2C0
偏差値70以上というのは、全体の上位2.3%以内に入る人達
そんな人間達とたとえ2科目3科目勝負でも戦って勝つのは至難の業だよ
ちなみに偏差値60以上だと全体の上位15%以内の人達
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:43:29.74ID:sVXY2tPJ0
この人とこの大学院のイメージダウンは相当なものだ、この大学院で学んでる普通に大学卒業して入ってきた方々が気の毒だ。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:53.45ID:1OWcMpje0
>>789
仮に博士論文が取れたとしてもインターネットで公開される。
レベルが低かったら本人だけではなく慶応及び指導教員
論文審査委員のレベルが疑われるため滅多なものは出さないだろう。
文系でも博士号を出すようになったから分からないけどね。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:29.74ID:x9wJ58ns0
怒りじゃなくて嫉妬定期
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:04:12.78ID:OXbZSrF70
リッツ卒のワイ高みの見物
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:19:55.53ID:7ix03VKz0
>>802
働いたことがないんだろ
ナマポか

そんなのは新卒の就職の時以外はどうでもいいこと
社会に出たら経歴がモノを言う
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:20:27.47ID:cjHnGw/30
う〜ん
本人が真剣にこのテーマに対して研究なりをやろうとしてるんなら外野がグチグチ言う事はないんじゃねえかな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:34.31ID:jjJgosxP0
>>807
してるなら、な
この前まで法律勉強したいんですって言ってた口で「死者との対話」って意味わかんねーから
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:26:50.40ID:C2uFjR7D0
別に慶應の大学院入ったからって
学歴コンプレックスが解消するとは思えないけどなw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:27:43.77ID:iduZaiLo0
>>802
最終学歴青学全落ちの人と同じ
0813sage
垢版 |
2019/09/16(月) 17:19:20.94ID:hOXH/a6Z0
学歴コンプの解消の為なら、まぁ、それでも
いいのか?と思うが、政治家とか政治的な番組も
やりたいとかだと、慶應の通信をしっかり卒業した
方が信頼はされた気がする。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:38:52.26ID:GXYPoTlg0
肩書きだけ着飾っても、

中身空っぽなのがバレてるから無意味
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:43:07.59ID:6hEs35s70
1の著者がいま所属してる明大も、
明大院>>719が、中卒・高卒の肩書き目当てのロンダによく使われてる。

「意欲ある者の学び直しがなぜいけない?」で広い層に大学院に金払わせる学歴商売やってる。
文句あるならお前も院に入れ、でそういう煽り意見になるよね。

高卒で大学院にはいれるか?。それを実践した鎌倉市議。
 ttps://blog.goo.ne.jp/hayama_001/e/e9fcc9dbb12ec6827fe433732bc49e20
---
 明治大学大学院公共政策学科が、大卒でなくてもある経歴があれば入学を許可してくれる
 稀有な大学院である。試験は「書類と面接」のみで、論文もペーパーテストもない。

 その経歴とは「公務員」「議員」であれば、よい。
---
ただし、慶大院のメディアデザイン研究科の場合、
「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」と明文化してるから相当に問題。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:45:27.01ID:6vTTuQLw0
本人も言ってるが、今更経歴が要るとかの動機じゃないんでしょ?政治家になりたいと言ったって試験でなれるわけじゃないんだから、有権者がしっかりしてれば良いだけの話。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:45:36.46ID:u2Rm+xjc0
そもそも日本の大学院って行ったところで何のメリットもないし
金があるんならどうぞ行ったら?って程度のもんなんだが
学部の受験戦争の残影が見えてる奴はそういうのでも嫉妬しちゃうんだね
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:45:50.12ID:J+BQejR20
叩かれると嫉妬っていう言い訳する有名人がおおすぎる
慶応の大学院て青山落ちたアホでも受かるぐらいのレベルなの?
ほとんどの疑問はそこだろ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:54:11.54ID:c3zznFu70
テレビで相当勉強が苦手で英語とかかなりやばいの
放送してしまってたから、青学落ちた時も全く惜しくない
レベル高いところ受けすぎみたいに言われてたよね
あんな番組放送しなければ大学卒業程度の学力が
あるのだろうと思ってもらえたのに
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:56.84ID:6hEs35s70
本人の問題。
・法学に興味がある、青学法学部の住吉先生がいい、だとか公言してた
→その通りの受験ですらなく、一貫性のない受験で、結果全滅。

・慶應の通信ではやる気無しで退学。単位ゼロ疑惑。

★ 「僕みたいにスケジュールが不確定な人間が通信教育課程に行くと、なかなか単位が取りづらい」
★ →院では週五日通学。

許可した慶大院の問題。
「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」と明文化してた。

しかし、上記のように基礎学力も、学ぶ意欲も無い者。
主張内容に信用も無く、実際に通信課程でもまるでやる気の無かった者を入学させた。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:57:44.28ID:s1MGohEU0
この人の場合はやりたい分野がコロコロ変わってるのが印象悪いのかもね
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 17:59:38.36ID:6vTTuQLw0
>823 が本当だとしたら、奴を批判するよりも慶大に問題アリじゃないかなぁ?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 18:01:47.41ID:7ix03VKz0
>>813
三原順子が中卒の芸能人崩れで
年食っていきなり政治家になって
今では大臣になるくらいだから
政治家なら大丈夫だろ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 18:07:30.37ID:ySyX7PQG0
>>817
そもそも論として、あなたが言ってる「学歴ロンダリング」という言葉そのものが異常なんだよ
何故、大卒が大学院に行き、大学院が出身大学より格上なら、ロンダリングという事になるのか?
じゃあ出身中学が出身高校より格下だった場合、ロンダリングというのか?
言わないよね
そういう言葉がある事自体がおかしいって事に気づかないと
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 18:11:38.32ID:qhYahcL40
俺高卒やから頭の中では大学卒業→大学院ってイメージが強いんや。ましてや慶應って凄い有名だから入るのもかなりの苦労を要するイメージや。田村淳、この人そんなに頭いいんか?そもそも卒業出来るんか?
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 18:36:00.55ID:H9+ShkWS0
学歴って中学まで遡らないと分からないよねー大学だけだと推薦枠とかAOとかあるし。高校が大したことなけりゃ推薦枠だわ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 18:52:53.47ID:VsuNaROp0
>>827
頭の良さと関係なくなることが多いからと理解している。
学部入試は数学や英語など、頭がよくないとできないような科目が名門大学では
必須であることが多いのに対し、大学院ではそういうものがまったく無くなって
しまうので、地頭が悪くても入れてしまうことがある。だから頭の良さを測る
指標としてはズレが生じてしまうために混乱が生じている。それが学歴ロンダが
嫌われる理由だ。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 19:03:01.53ID:Wqlu53c40
>>832
それはその指標とやらを必要とする人間や組織が判断すればいい話で、一般人には何の関係もないだろう
無関係なのに叩くバカがいるから混乱してるんだ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 19:08:09.87ID:FuNkQPk40
>>832
じゃあ知能指数でも計測して公開しておけばいいじゃんw
物凄く馬鹿馬鹿しい、まるで意味がない事を書いてるって自覚ありますか?
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 19:14:33.17ID:AtjPLHRR0
慶応、関学とミッション系の大学は
OBの子供に入試で下駄履かせてた過去あるからな

過去に謝罪して変わったフリしてただけで
下駄履かせるのを伝統として大切にしてきたんだろう
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:55.63ID:VsuNaROp0
>>834
知能テストは簡単すぎて、幼稚園児でも大人と同程度解けてしまうし、
コンピュータでも解ける。ところが、大学入試ではそうはいかない。
そこが違う。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 19:35:27.83ID:1OWcMpje0
学部では地頭で入れるし、入学後の勉強もとりあえず教員の話を聞いて
おけば優秀な成績で卒業できるだろう。大学院では研究が必要となる。
ただ地頭だけでは通用しない。何より研究テーマを見つけるのは
問題意識が必要であり、日本の教育ではなかなか身につけることはできない。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 20:39:00.75ID:pj2PJj320
大学院ってのが学部より入りやすっての問題
学歴ロンダがはびこってしまっている
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 20:55:37.82ID:+PmBxIUg0
学歴コンプの皆様
あなたが評価されないのは低学歴だからではありません
あなたが必要とされた場でのあなたの能力が足りなかったからです
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:19.86ID:PRxUyY700
>>832
院は専門ができてないと入れない(筈)で、
色んな科目が万編なく出来てて欲しい学部入試とは根本が違う
それを「頭がいい」とか「頭が良くなくても入れてしまう」とかいう概念で捉えるのは間違いだと思うよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 21:35:05.00ID:Tl6qWNiW0
淳が慶大大学院に入学したことで迷惑がかかる者だけが石を投げなさい
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 21:41:41.41ID:N6THe9QR0
>>846
その専門科目が、実は誰でもできてしまうような分野が結構あるということ。
ひとつの典型が今回のようなケース。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 21:43:03.47ID:iduZaiLo0
まあ大学もでてないのに教授に紹介してもらえただけ今までの芸人としての功績が評価されたのかな、それか慶應が吉本と芸人枠のパイプが欲しかったとか?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 21:49:05.41ID:ipRfPgsH0
このことで困る人間は、同じメディアデザインやシステムデザインに入った、学部マーチ以下の人、もしくはSFCのDQNだろう。
三田、矢上、信濃町族は高見の見物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況