X



【音楽】ザ・フー 13年ぶりニューアルバム「WHO」11・22リリース決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 19:43:23.08ID:CyjBYkGJ9
 ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、ザ・キンクスと並び4大ロックバンドと称される英国のレジェンド、ザ・フーが13年ぶりのニューアルバム「WHO」を11月22日にリリースすることが13日、発表され、新曲「ボール・アンド・チェイン」が先行リリースされた。

 ザ・フーは1964年に最初のレコーディングを行ってから世界で1億枚以上のレコードを売り上げ、全米で9枚、全英で10枚のアルバムをトップ10に送り込んでいる。アルバム「トミー」(69年)でロック・オペラというジャンルを確立し、「フーズ・ネクスト」、「四重人格」などの名盤を制作。モッズ・カルチャーの中心的存在で、英国のファッションや文化全般を語る上でその存在は欠かせない。

 「WHO」は今年の春から夏に英ロンドンと米ロサンゼルスでレコーディング。ギターのピート・タウンゼントと、オアシスやノエル・ギャラガーを手がけるD.サーディが共同プロデュースし、ボーカルのロジャー・ダルトリーのソロ「アズ・ロング・アズ・アイ・ハヴ・ユー」(2018年)をプロデュースしたデイヴ・エリンガがボーカル・プロダクションを担当した。

 レコーディングにはオリジナルメンバーのピートとロジャーに加え、フー作品やライブではおなじみの顔がそろった。リンゴ・スターの息子ザック・スターキー(ドラムス)、ピノ・パラディーノ(ベース)、ピートの弟サイモン・タウンゼント(ギター)、ベンモント・テンチ(キーボード)、カーラ・アザー(ドラムス)、ジョーイ・ワロンカー(同)、ゴードン・ギルトラップ(ギター)が参加している。

 ジャケットデザインはビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」で知られる英ポップ・アーティスト、サー・ピーター・ブレイク。12日に米ニューヨークのPaceコンテンポラリー・アート・ギャラリーのオープニングとして発表され、フーもアコースティック演奏を披露した。

 ロジャーは「73年の『四重人格』以来最高のアルバムを作り上げたと思う。ピートは衰え知らずで今も素晴らしいソングライターであり、相変わらず斬新だ」と自負。

 ピートは「ほぼ全曲が昨年書いた新曲で、例外は2曲だけ。テーマは無し、コンセプトも無し、ストーリーも無し、ただ私(と弟のサイモン)が、歌声を新たによみがえらせたロジャー・ダルトリーに刺激とやりがいと展望を与えようと書いた曲を集めた」と説明した。

 「ロジャーも私も今となっては老人だ、どう考えても。だから私はロマンスとは、できるなら郷愁とも距離を置くようにした。誰にもきまりの悪い思いはさせたくなかった。思い出なら問題ない。現状の一触即発なありさまに言及した曲もある。私は18年の夏に自宅のスタジオで新旧さまざまな楽器を用いて全曲のデモを改めて作った。ザ・フーとしては19年3月にレコーディングを始めて今、8月の終わりに完成した。これでなんとかLPの、もしかしたらカセットも…11月のリリースに間に合ったよ」と、ユーモアも交えて内容を語っている。

2019.09.13
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/09/13/0012696444.shtml
https://i.daily.jp/gossip/2019/09/13/Images/f_12696445.jpg
https://i.daily.jp/gossip/2019/09/13/Images/f_12696446.jpg
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 00:24:10.22ID:XXH+vR4b0
>>53
その数年前にも来てたし、ライブ活動自体は活発だったからついたかをくくってしまった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 00:57:19.37ID:QBmyBvlo0
>>164
ザ・フゥーは「恋のマジック・アイ」で終わってる。
「リリーの面影」「ドッグス」
デビューからこの辺りまでは神バンドだったわ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 01:06:11.50ID:QBmyBvlo0
4大バンドとは聞いた事ない。

英国5大バンドなら聞いた事あるけどな(ニューヨークの5大ファミリーを模してる)

ビートルズ
ストーンズ
キンクス
フー
スモールフェイセス

スモールフェイセスはオミットされる事が多いが
スモールフェイセスがなければフェイセスもない
つまりロッドスチュアートもなくなってしまう。

スティーブ・マリオットがいなければロバート・プラントは生まれなかった。
スティーブ・マリオットとキース・ムーンの2人がいなければ
レッド・ツェッペリンも生まれなかった。

スモールフェイセスは60年代の英国最重要バンドの一つであり
本国では絶大な人気があり影響力もある。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 01:17:50.55ID:tlqYDd3P0
ビートルズ=古今亭志ん生
ストーンズ=三遊亭圓生
フー=立川談志
キンクス=桂文楽
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 02:03:00.01ID:TQdhYs5n0
ボーカルが普通のリーマンメガネで笑えた
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 02:26:33.60ID:CQO6znZv0
全然ファンじゃないからなのか、
ザ・フーの良さが、ボーカルのダルトリーしかわからん。
ギターのブンブン丸はカッコ悪いし。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 02:27:56.77ID:8catJSSd0
だれ?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 02:30:18.90ID:CQO6znZv0
何年か前の、ウィルコジョンソンとロジャーダルトリーのアルバムでは良い声出てた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 04:02:41.41ID:tsuN2Nj60
>>115
そのポップセンスがバタ臭いというかベタベタなんだよなあ
サクッとした感じじゃない
洋楽好きって変に知的ぶるじゃない?その枠組みから外れているんだと思う
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 04:45:29.06ID:E4xXSOQq0
世界保健機関?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 06:01:44.20ID:9MtdnADH0
See Me
Feel Me
Fuck Me
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 06:49:35.37ID:H/AWHG1e0
>>178
ピートがリフとソロ使わんからなぁ
パワーコードだけじゃ日本ではウケん
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 07:00:57.25ID:zB1hZV4P0
>>1
すっかりイギリスも再結成とか老人頼りだな
全然新陳代謝が起きてない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 08:39:24.33ID:b5WvxEKW0
爺さんバンドかよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 08:42:07.74ID:U4Fw8FfA0
>>8
オデッセイ行けなかったけど単独行ったよ

自分と姉と友達以外にファンに会ったことなかったから
横アリ一杯の観客見て
「日本にこんなにファンが居たのか」と思った
開演前から歓声や手拍子上がってて
ちょっと異様な興奮状態
(ジョニーウインターが震災直後に初来日した時も
異様な緊張感と期待が会場に満ちていたけどあんな感じ)
回りの人殆んど泣いてた

アンコールは二人が前に出て
観客にお礼とまたすぐ来たいと(まあ皆言うけど)
ピートもオデッセイで感銘を受けて、
もっと早く来るべきだったと思った
みたいなこと言ってた
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 13:55:42.97ID:mZr2qUk+0
>>189
これ読んで行かなかったことを死ぬほど後悔
開演前の異様な雰囲気はストーンズ初来日初日開演前に似てる気がする
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 15:02:21.12ID:O0FrlpLs0
ビートルズの1/10人気があるのがストーンズで、ストーンズの1/10人気があるがフー
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 16:11:20.37ID:VQJUPrtA0
ロジャー・ダルトリーと聞いたら

https://youtu.be/WFqOYDNC-IY
 
バーブラ自身トップ10に入らなかった残念アルバム [Emotion]
この曲はリチャード・ペリーをプロデューサーに迎え
バックボーカルがポイターシスターズ
mvではロジャーにバリシ二コフと金をかけたのに
売り上げさっぱり
彼女もこれ以降ポップアルバムにご無沙汰
でも「Best I Could」「Time Machine」「Hearts don't change my mind」
名曲揃いの大好きなアルバムです
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 16:30:02.77ID:8N4faHMP0
フーは好きだけど新作はもういいです
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:50.86ID:+L6/XIYz0
映画版トミーのPinball Wizard見ちゃうと
ロジャーには悪いけどエルトン・ジョンってすげえなぁと思っちゃうんだよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:50.41ID:GsIBFhjV0
60年代のピンクフロイドよりザフーの方がプログレっぽい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:03:57.27ID:vCfCmyA20
>>1
メンバー半分くらいアメリカ人で草
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:10.21ID:1LUQXHXI0
I hope I die before I get old

何歳になったんだ?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:05:03.46ID:gJTfYF490
全盛期に来日してたらなぁ……
最近リマスターでアルバム全部そろえたわ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:08:01.74ID:WLdX4UVK0
オリジナルアルバムが一枚もいらないバンド


海賊版だけ聞けばいい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:16:18.89ID:hPUntNJ10
>>186
日本じゃウケんと思ってるのは80年代ハードロックで青春を過ごした人々じゃないかな
90年代以降に青春を過ごした洋楽ファンだったら日本でのフーは人気あるぞ
少なくとも40代以下の世代だったらストーンズとフーだったらよっぽどフーのほうが人気がある
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:18:41.56ID:dmrXv5Kw0
是非来日公演してもらいたい10年ぶりに見たいわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:34:13.25ID:qp1OVqCf0
えっ?最後はキンクスなんて小物じゃなくてゼップだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:39:40.90ID:DSY2eujp0
この人達って、ちょっと前に通販の番組をやってなかった?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:44:34.51ID:gULy8Qny0
80年代は日本じゃwhoのレコードきちんと売っていなかったような印象。
ポリドールからリーズとネクストとトミーの廉価盤が出てた以外はおざなりな品揃え。
あれではビートルズストーンズゼップに大きく水を開けられちまうわな。
え、キンクス?どうでもいいわそんなん。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:49:56.51ID:Cl8fPCEp0
誰ノガレ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:50:40.48ID:D0tjDNqx0
オリジナルメンバーが健在なのに世界的に過小評価なキンクスよりマシ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:54:43.03ID:Jowsnt/m0
11・22=良いWHO!WHO!流石ジャンプするだけの事は有るな。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 18:56:13.00ID:AjeYK78A0
偏屈なプログレですら一定数のファンや有名人のファンがついてる日本で名前は知ってるだけのバンド扱いなのがフー。
おまけに若い世代にはCSIの一発屋くらいにしか思われてない。
ACDCと並んでトコトン狭間のバンド。

日本に情報が来た時、時代の波がちょっとズレてしまったり、見た目がアレだったり、
話題性がキースムーンの素行とロリペドだったり、偉大さを語る時マイジェネがブリットポップのアイコンなんだぜ、
みたいな語り口でしか知らない人に説明出来ないバンド。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 19:38:06.52ID:dO0ByBrC0
who are you1択
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 19:51:54.35ID:Y8AOV0FA0
おっさんになる位なら死んだ方がマシ

って歌詞で一世を風靡したわけだけど、こんなジジイになってもまだそれ歌ってんのか?代表曲だから歌わないわけにもいかないだろうけど、今となったら、ギャグみたいじゃないか
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 20:00:34.60ID:QHLJlcSv0
内田裕也「日本のロックファンとやらが知らなくてもいい」
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 20:03:04.79ID:XXH+vR4b0
聞いた話だから本当かどうか分かんないけど、ザ・フーがなぜ日本になかなか来なかったかというとレッド・ツェッペリンが関係してて
ツェッペリンが来日した時あまりに暴れまくってホテルに多大な損害を与えてプロモーターがどこもビビってるとこに
「ザ・フーっていうのはツェッペリンの何倍も破壊しまくるらしいぞ」という噂が流れてきて、結局どこのプロモーターも招聘しようと言い出さなかった
というもっともらしい話を聞いたことがある
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:26.15ID:Gt1HhRep0
エミネントなんたら好き
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 21:57:49.43ID:gULy8Qny0
>>226
いや俺も今つべでエルトンのピンボールの場面見てきたが、やっぱ天才だわ。
悪いがロジャーは霞む。
自作曲じゃないのにロケットマンでシーン割いたのも納得のパフォーマンスだわ。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:23.23ID:+L6/XIYz0
WHOのCDがあんまり売ってなかった90年代前半頃になんとかしてLEEDSを手に入れたけど
10年後20年後に収録曲がどんどん増えてるのが出やがってなぁ……

>>226 >>228
元々オリジナルのストーリーではピンボールの魔術師=トミー(演者:ロジャー)なのに
映画では別人という設定にしてエルトンのあのパフォーマンスなもんだからねえ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 22:27:14.44ID:bDFjm/um0
>>229
pinball crown to him だから元々ピンボールウィザードがトミーに負ける歌だよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/14(土) 22:51:52.17ID:4lj0kcdz0
>>161
クラプトンが撮影終わったと勘違いして髭剃ってしまったエピソードが好き
(熊のぬいぐるみの毛を貼り付けた)
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 06:19:56.87ID:yBdURBot0
ビートルズ=柳家小さん
ストーンズ=古今亭志ん生
フー=立川談志
キンクス=柳家 小三治 or桂文治
レッド ツェッペリン=林家三平
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 07:59:55.88ID:Sn7J6gdq0
>>231
my pinball crown to him(俺の王座を奴に明け渡す)って言ってるやつが
He's a pinball wizard, (奴はピンボールの魔術師だ)って言ってるんだから
トミーのことを「ピンボールの魔術師」と呼んでるんだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:51.81ID:Gxr7kIs30
>>205
>>186
>日本じゃウケんと思ってるのは80年代ハードロックで青春を過ごした人々じゃないかな
>90年代以降に青春を過ごした洋楽ファンだったら日本でのフーは人気あるぞ
>少なくとも40代以下の世代だったらストーンズとフーだったらよっぽどフーのほうが人気がある

これは大嘘
どっちも全然人気ない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 08:37:13.95ID:bMvgn+1r0
シーミーフリーミータッチミー
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 08:58:46.87ID:Gxr7kIs30
イェー!
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:24.38ID:HgQVvX/k0
>>1
ハゲとるやないかいっ!
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 21:48:39.46ID:E6q+bNzn0
『クレイジージャーニー』やらせ発覚で打ち切り濃厚の話題に触れた芸人が怒りの暴露「僕と揉めた時と問題の根っこが同じ」
http://ociak.pokeyiff.net/1hhml2v/45162459506.html
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 23:29:34.10ID:bLQfjk6f0
すかんち好きだったから自然とフーとクイーンに流れたな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 23:35:38.93ID:xDzXqGec0
>>115
日本でイマイチだったのは不細工だから
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/15(日) 23:37:18.36ID:Vus7TUfw0
>>83
監督の山田ちゃんがフー好きなんだよ(今回の事件でも生存)
聲の形って映画でもマイ・ジェネレーションを冒頭で流してたけど正直滑っていた
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 00:13:42.51ID:B/Ti7EpE0
よく知ってるわけじゃないから、ビデオや動画はキースムーンばっかり目で追ってしまう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 06:57:54.80ID:/nUfVHlu0
エントウィッスルが歌うツイストアンドシャウトをだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 08:28:38.19ID:FH5b35/W0
>>209
> 現実
> ビー>ストーンズ>クイーン>ツェッペ
> >>>>フロイド>カルチャークラブ>ピストルズ
> >ポリス>フー=オアシス

これ、日本での人気ならなかなかいい線行ってるな。

日本ではビートルズ、ストーンズに次ぐ第三の人気バンドはクイーンだわな。
昨年の映画ボヘミアン・ラプソディーも、英国本国より興収高かったくらい人気だわ。

カルチャークラブは、当時の中高生としてはボーイ・ジョージのキャラのインパクトが強すぎて、洋楽ファンというよりジャニーズやチェッカーズと同じアイドルに観てた子が多く、洋楽聴かない子でもみんな知ってた。

但し、当時はマイケル・ジャクソンやマドンナ、プリンス、シンディー・ローパー、ホイットニー・ヒューストンも全盛期だったから、洋楽詳しくない子でもみんな聴いてたというか、PVがテレビで流れまくっていた。

この世代にとっては、カルチャークラブ、デュラン・デュラン、ワムはもちろん、カジャ・グーグー、ヒューマン・リーグ、ユーリズミックスは滅茶苦茶メジャーな存在だわ。

ちなみにこの時代は既に、60年代のバンドはビートルズとストーンズ以外は聴かれていなくて、フーもキンクスもあの人は今状態だったな。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 08:35:38.01ID:Q0s98IkA0
>>255
日本だとストーンズよりクイーンのほうが売れたんじゃね?
おそらく日本に限ればストーンズのレコードはディープ・パープルよりも売れてない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 09:00:20.80ID:eejicKjp0
ピートの最高傑作は、Pure & Easy
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 09:02:28.67ID:VY6WkI450
サマータイム〜
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 09:02:33.19ID:VY6WkI450
サマータイム〜
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 09:57:06.50ID:EBGKNCmH0
ワイト70の映像を見てハマったバンド。本当のオープニング曲じゃないけど、ヘブンアンドヘルの衝撃は大きかった。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:29.70ID:Dv6ztY430
最近のクラシックロック押し、嫌いじゃないです
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 10:28:15.80ID:NRI+ndOH0
>>217
ちゃんと続編を書いてる
その若者たちが無鉄砲な青春時代を終える苦しみを描いたのが「四重人格」
その映画版の「さらば青春の光」を見ろ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 13:05:28.15ID:/rBvVphb0
牛乳、ポテトチップス、鮭缶を食べろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況