X



【サッカー】<長友佑都>“理想ばかり”に警鐘!「ブラジルW杯もそう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/10(火) 13:30:28.59ID:K/QpBpM79
W杯予選ミャンマー戦、悪天候などを踏まえて“現実スタイル”の一案を提案

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190910-00216513-soccermzw-000-4-view.jpg

理想と現実のバランスは永遠の課題なのだろう。日本代表DF長友佑都(ガラタサライ)は10日のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選ミャンマー戦(ヤンゴン)を前に、2014年ブラジルW杯を引き合いに出しながら“理想を求めすぎるスタイル”に警鐘を鳴らしつつ、「彼に向かってロングボールもあり」と一案を提案している。

 7日から現地ヤンゴンでトレーニングを開始した日本代表だが、3日連続で雨に見舞われており、悪天候と劣悪なピッチコンディションはミャンマー戦でも懸念材料だ。

 長友は「(試合の)この時間帯はすごく雨が降ったりする」と警戒しつつ、「芝の状態も含めてどういうサッカーをするのか。つなぐだけではなく、割り切ってロングボールを使う、早めにクロスを入れるとか、攻撃の幅を広げていかないと難しい」と展望する。

 天候やピッチコンディションを踏まえて、長友はある程度の割り切りが必要になると強調。「若い頃は、特に理想ばかりを求めすぎて、上手くいかなかったりした経験を僕もしている」と切り出し、「それはブラジルW杯の時もそうだし、予選でもそういうことがあった」と自身の経験を基に振り返る。

「後ろの経験ある選手たちが、理想と現実の幅を持たせる。あとはどこでその幅を設定するのか。そこは僕らが主導権を握ってやっていきたい」

 状況を的確に見極めながら、いかに理想と現実のスタイルを使い分けるかがポイント。そのなかで「前に大迫がいてくれる」と、エースFW大迫勇也(ブレーメン)の名前を挙げた長友。「彼に向かってロングボールというのもあり。彼はキープできる」と説明し、無理にパスをつながず、ロングボールを前線に供給するシンプルな形を一案として挙げている。

 天候次第では思うようなプレーができない可能性もあるなか、日本代表はどのようなサッカーを見せるのか。チームと個々の判断力が求められる。

9/10(火) 12:10 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190910-00216513-soccermzw-socc

【サッカー】<長友佑都>FW大迫にビッグクラブ移籍のススメ「彼は本当にレベルが高い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567806216/
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:47:43.72ID:dXX+oLJD0
お前が言うなやw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:47:44.95ID:zDzvyfSw0
>>373
あんときの日本はサイドバックの宝庫だったよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:50:32.33ID:esdWTVuq0
SBが地を這うロングパスを前線に出せるといいよね
代表だとあんまり見ないけど、難しいのかなー?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:51:20.62ID:+VyC1iPa0
ミャンマー相手なのに大迫を消耗させる作戦をとるのか・・・(困惑)
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:55:53.86ID:K9WB/KXY0
長友のアスリート哲学は結構共感できるものが多い
監督やって欲しいわ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:56:24.59ID:QCXBIKy30
選手が追いすぎてんだろ、出来もしないことやろうとして、負けてる
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:57:12.49ID:wThUE6xJ0
俺達のサッカーの雰囲気が嫌でザックで強豪倒してた後くらいから
ロシア前まで完全に見なくなっていた
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:58:41.91ID:4TxsNcIi0
>>364
ザック三次予選はそもそも本田はいない
怪我明けの最終予選初戦では既に前目のトップ下
ただしこれは本田の意思でなくザックの判断
キープ力無くなった本田が低い位置でコネレバ逆起点なんだから良い判断だと思うが
コロンビア戦ではむしろ本田がやりたかったコネラートップ下やって逆起点なってたろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:00:14.97ID:rANmnvmx0
>>1
長友はどの口が言ってんだって感じだ

単調な攻めで穴作るわ他の奴フォローに回させて犠牲にするわで
本田の陰に上手い事隠れながら散々目立ちたがりな俺様プレイしてただろ

最近もう立場コロコロ変えたり色々な奴に擦り寄ったりと世渡り下手になったなコイツ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:08:14.54ID:vWN7UgdV0
一番自分達のサッカー言ってたのお前じゃん

よく言うわ・・恥を知らんな・・
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:10:13.05ID:LHptcLm00
そういうのはミーティングで言えよ。

コイツの性格なのか。

本田みたいに外でも内でも言うのはまだいいわw

部外者なら好きに言えばいいが、選手だろ。

しかもベテランのチームまとめる側。ちっとは自覚しろ。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:11:41.83ID:2XJVgTYG0
今の代表長友より下の選手ってわりと現実的というか地に足ついた選手多くないか?
中には楽しむ系もいるけど基本的にザック時代と違い口だけでなくプレーも本当の意味で献身的な選手が多い気がする
逆にハリル以降ベテランが若手のせいにしたり余計なこと言って足引っ張ってる
アジア杯決勝の時ベテランがオール海外組などとほざいて負けてるし
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:12:34.27ID:JHp6m6yp0
当時からそういうこと言ってた内田とかが回想するなら分かるけど
長友じゃ「お前が言うなよ」としか思えない
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:15:42.80ID:8Smd2efC0
ブラジル大会はフロリダでの過度な走り込みとキャンプ地のミス
試合前日に北海道から沖縄まで移動するくらいの距離で次の日いきなり試合とかそんな感じだった
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:18:00.80ID:gTDXOoFu0
長い物に巻かれることに関しちゃ長友の右に出る者はいないな
世論が逆になったらまた逆の発言するぞこいつは
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:19:00.49ID:iZEv3vUC0
>>105
でもキブやサントンよりは良かったと思うわ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:20:37.42ID:gTDXOoFu0
>>387
世界に出ることが夢物語だった世代から世界でサッカーすることが身近な目標の世代に変わったからな
良くも悪くもW杯ももはや夢の舞台じゃない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:03.45ID:bX2fQIwe0
ひねくれ者のねらーってホントつまらんな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:23:53.06ID:RcpItc/f0
いやいやいやいや、長友さん
あんたDF陣で唯一本田さまの主張する両SBをあげるポゼッションサッカーに賛成してたじゃん
内田や長谷部や吉田は反対してたのに
あんたは俺たちのサッカーの首謀者の一人でしたよ
0399!omikuji
垢版 |
2019/09/10(火) 18:32:42.83ID:TM5jG6II0
はあ?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:33:14.27ID:4TxsNcIi0
>>387
タラレバだが柴崎が怪我でボラのレギュラーは小林・井手口(怪我しなく欧州で適応した)
これなら一気に印象が変る程度でしかないと思うぞ
自分たちのサッカーも世代どうのでなく、結局、長友・香川・本田・遠藤という個人の問題
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:38:58.79ID:qZEb0OoL0
今回はベスト16の中心で残ってるのが大迫柴崎という
ストイックな選手なので大丈夫とは思うが
アジア杯の決勝で一回失敗してるからな
槙野長友のクズどもが決勝前にはしゃぎ出して
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:40:40.99ID:wThUE6xJ0
>>396
成功体験重ねてきた長友と、そうじゃない人では感覚も意見も乖離したものになるだろう
皮肉でも自嘲でもなく、こればかりは仕方ない。あの「太鼓イメージ」とは全然違ってきちゃってる
よしんば共通理解に持ってくように話を組み立てるならば、長友自身のの状況説明からしっかりやる必要がある
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:45:29.98ID:Qdua3ySw0
理想は勝つ事のみだからな
ぶっちゃけ勝たないと何も残らんし勝った時の事しか語り継がれん
今はまだ現役だからアレだが本田も後の世では南アのみしか語られない
南アとロシアの日本代表はガムシャラだったがかっこよかったぞ
逆にジーコジャパンなんか既に忘れられてるし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:51:28.38ID:kBvZhtdJ0
>>393
ポルトガル、オーストリア、オランダじゃ浮わつきようがないわ

と思ってたら、ポルトとPSVだもんなあ今
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:10.30ID:DbeUFDLQ0
理想ばかり語って無駄に代表チームの年月だけを浪費させてたバカが何か言ってるぞ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:31.37ID:N0EfBIsI0
本田がいないから安心して応援できる
人気も戻ってくるし
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:53:38.43ID:Y4zdp8eY0
コートジボワール戦を勝ってたらその後どうなってたんだろう
長友のいるサイドやられて終わった大会ってイメージが焼き付いてる
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:55:43.33ID:mJT7l+BN0
ブラジルの時は間違いなく柿谷ではなく前田を連れて行くべきだった。
しかし、本田さんの鶴の一声(?)で…
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:58:44.98ID:39ElJoxv0
>>410
前田は自分と海外組とは目線が違う、自分も10年前に気づくべきだったなんて後日談で語ってたが。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:01:37.39ID:5o1dGBSK0
トルコリーグしかお誘い貰えなかったくせに
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:01:50.69ID:mJT7l+BN0
>>411
それでもよっぽどマシだったと思うぞ。
ある意味で言えば現実の方を体現した存在だったよ。

海外組が見てる攻撃時の景色、やり方みたいなのに対応できてない部分は確かにあったけど
当時のチームの現実の中では大迫や柿谷よりは必要だったのは間違いないと思う。

チームとして機能するための存在とでも言うべきか。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:03:18.79ID:kBvZhtdJ0
長友って、ずーっとポジショニングおかしいよね
イタリアで長年やってて、周りの人は絶対気付いてたはずで直そうとしたんだろうけど
結局直らなかった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:04:43.54ID:e7y1Q53j0
なんだ偉そうに
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:09:16.29ID:3SyPR0fP0
雨だからリフティングして進んだら
また危険タックル
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:10:29.66ID:1ORuLgsb0
よく言った
若い経験値の低い奴等ほど理想のサッカーがーとお花畑丸出しになるからな
あの恥ずかしさったらない
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:52.96ID:OdLcICqV0
ホームでシンガポールとかに大苦戦するレベルだったんだから
基本的に相手はガチガチに守り固めてくるからな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:25:09.46ID:aEEqXnAp0
W杯は02年の柳沢鈴木10年の大久保松井18年の原口乾みたいに前線で死にものぐるいで走ってくれる奴が2人はいないとキツいよね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:13.26ID:aEEqXnAp0
>>387
確かに若い世代の方が精神的に大人だと思う
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:21.71ID:EOo+Uhk30
正直長友もう代表にいらんと思う
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:30:11.10ID:50QPn/aB0
>>62
香川、遠藤、長友の左サイドを本番でも修正しなかったのがコートジボワール戦の敗因
直前の練習試合でも散々やられていたのに
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:33:01.58ID:J09vlTwx0
>>86
知らんヤツらが多いみたいだが
提唱したのは第二期岡田ジャパン時代にコーチだった大木武
岡田曰く
「ショートパスを繋いで相手のDFを密集させ、通常ならそこで出来たスペースを使うところを
更に密集したとこに入っていけば、より決定的なシーンが作れる」という謎理論に基づいた戦術
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:37:31.55ID:b8IIsn6A0
理想というか、あるべき姿がわからないけどな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:38:18.78ID:eA+XciUB0
>>424
以前はむしろねらーは長友好きだった
でもブラジル杯で本田達と一緒に暴走したのはいかん
但し内田オタに粘着されて叩かれまくっているのには同情する
同じく内田オタに叩かれまくっていた酒井ゴリにも同情する
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:49:41.18ID:D4mXqKcxO
三瓶もあんな帰国の仕方したら長友夫妻ともお互い気まずくて疎遠になるのかな?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 20:04:09.01ID:Omfy6U4G0
俊さんの太鼓持ちから本田にあっさり乗り換えた変わり身の早さは忘れんな
代表では常に小判鮫体質
キャプテン任されないのはこうゆうキャラのせいかもね
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 20:28:37.89ID:D7ZyqENh0
こいつも終わりか
小判鮫ってダセーよな
今度はケイスケホンダに死体蹴りして、大迫様大迫様と手を合わせる
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:14:45.47ID:CJp8GNcf0
いやホントにお前がそれ言うなって感じ

香川本田長友の左サイドが俺たちのサッカーやってて、マスコミも「左サイドが日本のストロングポイント!」とか言ってたのに何も出来なくて、結局活躍したのはその間ずっとバランス取らされてた右サイドの岡崎内田
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:20:13.77ID:1rzzwGn30
何で画面が青いねん
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:49.71ID:JrxkGvh40
なら長友がスタメンはおかしい
クロスの精度が低いって散々イタリアメディアに叩かれてたろ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:34:02.30ID:GG63H4KJ0
ハーフナーや豊田が入ってきたらセンタリングあげず露骨にショートコーナーばっかやってたよなw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:35:36.02ID:UpOTUbzi0
>>9
だな

本田とコイツが俺たちのサッカー()の急先鋒だったろ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:53.86ID:aRzbDGgp0
>>14
その経験を糧に成長したのかもしれないよね
本田に突っこんで何て答えたか後で教えてほしいわ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:11:01.25ID:n19+rFB10
最近長友いろんな奴にコロコロすり寄りすぎじゃね?
って思ったがそれがいつもの長友だったわww
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:17:40.56ID:nSek9K5C0
ほんと立派な選手になったな
実体験を現役代表として後輩に伝えるんだから重みが違うだろうよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:20:43.98ID:8FUUHzrf0
厳しい監督が嫌で追い出してうまくいった風を装ってるけど
結局10人の相手にしか勝てなかったもんな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:21:46.22ID:zwNoy3260
久保くんさん批判だな
シンプルに得点狙わないで遠回りなパス選んでチームを混乱に陥れた
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:26:37.67ID:3ClD2u+j0
ハリルはフィジカル偏重すぎて大迫頼みの糞サッカーにした元凶だけどな
バスケの八村≒大迫みたいな感じでいなければ何も出来ないチーム作ってしまった
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 00:39:42.98ID:jyCOZzQ30
>>9
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 01:05:47.58ID:UkYkFtJ70
だったら後進に道を譲ったら?
もう出る幕じゃないよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 01:14:42.55ID:EyE53VX/0
>>459
ハリルじゃ何処にも勝てなかったろうな
裁判も負けてばかりのクソ爺よ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 01:28:16.72ID:iPRhXDXl0
ブラジルの時に攻撃的スタイルを推し進めたのは遠藤?本田?どっちが戦犯なのか
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 01:44:48.32ID:5EsQALUQ0
理想というよ点が取れる攻撃サッカーで目立ちたかっただけ。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 02:11:07.21ID:sYXPMwvy0
>>1

実はハンパない大雑魚と口だけ番長下痢崎への
牽制だったのか w
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 02:12:24.34ID:sYXPMwvy0
>>463

日本代表で未だLSBでファーストチョイスなのが長友 w
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 02:13:35.92ID:gMPezUrd0
>>理想と現実の幅を持たせる。あとはどこでその幅を設定するか



すまねぇもうホント何言ってるのか分からん
サッカーやめてさっさと中華屋でもやってろ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 02:15:27.15ID:sKNfkxrL0
長友ってどんどん本田化してるな。
いつも上から目線で監督的な発言ばかり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況