【高校野球】令和初の甲子園、キラキラネームがいっぱい…三亜土(さあど)、奨人(しょうと)、千太(せんた)、輝琉亜(きるあ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/08/22(木) 00:15:01.45ID:qFHqtyHK9
22日に決勝が行われる第101回全国高校野球選手権大会。
元号が令和となって初めての甲子園には、名前の読み方が難しい選手が多数出場した。

「野球をやってほしい」「愛される人に」など、名付けた親の思いはさまざま。
どんな名前の選手がいるのか、紹介すると−。

「父が野球、母はソフトボールをしていました」と話したのは、秋田中央の加賀屋三亜土(さあど)選手。
2人の兄も奨人(しょうと)さん、千太(せんた)さんとポジションにちなんだ名前で、「(両親が)野球をやってほしいと名付けたとのことです」と説明する。

「『愛される人になってほしい』との思いが込められていると聞きました」とは、石見智翠館(島根)の関山愛瑠斗(あると)主将。
一方、星稜(石川)の岡田大響(ひびき)選手は「父は野球、母は陸上競技をやっていました。音楽に関係がある家庭というわけではありません」と答えた。

静岡の小岩和音(あのん)主将や履正社(大阪)の野口海音(みおん)主将、高松商(香川)の花岡海音(かいと)選手も含め、音をイメージさせる名前が目立つ。
同じ漢字でも読み方が異なるパターンもある。

八戸学院光星(青森)の横山海夏凪(みなぎ)選手、関東第一(東東京)の吉安飛祐豪(ひゅうごう)選手、熊本工の江川輝琉亜(きるあ)選手、沖縄尚学の水谷留佳(るか)主将など、カタカナ表記が似合いそうな読み方の選手も多かった。
難読という点では、履正社の野上聖喜(いぶき)選手や津田学園(三重)の中村宇亜(のきあ)選手。
選手の個性を感じさせる名前は、時代の変化を象徴しているといえそうだ。

https://www.sankei.com/images/news/190821/spo1908210015-p1.jpg
https://www.sankei.com/smp/sports/news/190821/spo1908210015-s1.html
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:10:11.72ID:KE8SjLsp0
きるあはひどい
しょうと せんた は別に普通
きるあwwww
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:12:46.88ID:FzoVg+Z80
>>535
叩く???
ちがうね。「読めない」のが当然であることを
知ってもらうだけだね。
今は気を遣ってもらってるかもしれんが
これからは普通に
「周りは読めないから自分から読み方を言え」ってことだよ。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:14:08.46ID:v3VEQy340
うちの地域の子供会のチームのらいと君は、ライトさせてた。
覚えるまで指示がやり易いから。
でも新チームでは多分サード。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:16:07.46ID:s/48aL4h0
名前って基本的に他人に読んでもらうものだから読めるってのはすごく大事なことだと思うけどDQN親にはそれが分からんのだろうな
響き的にキラキラでも読めればまだマシ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:16:31.45ID:NRAnvIZr0
遊撃手でしょうと、じゃないからセーフ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:16:33.89ID:Lr8EUM8i0
三星 サムスン
現代 ヒュンダイ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:18:36.49ID:Rm/l/71L0
しょうと、はむしろ今やまともな類だろ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:19:02.12ID:e2W7Zlvx0
今回の球児でかっこいいと思った名前
サードくんのチームメイト松平涼平
関東一高の平泉僚馬
明石商業の水上桂
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:21:20.51ID:49UhHtCs0
親がアホなんだよ
我が子が50、60のオッサンにいずれなることも想像できない
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:21:53.85ID:s+qI9Tc50
「輝琉亜(きるあ)」とか「愛瑠斗(あると)」とか「和音(あのん)」とか…
必死で日本人であるというアイデンティティーを否定して憧れの欧米人になりたがってる印象を受ける
キモい
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:22:06.69ID:iu36V78s0
ずっと子供のままの愛らしい姿のままならいいけど
みんな大人になって顔が伸びたりゴツくなったりすんのにな
その姿で居る時間が長いのに容姿に合わない名前つける親って想像力なさ過ぎて恐いわ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:23:18.24ID:yTndoh+P0
まあいいじゃない本人がちょっと大変なだけで
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:24:38.41ID:s+qI9Tc50
>>1
>中村宇亜(のきあ)選手。

NOKIAってw
会社名やん
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:24:53.24ID:ZvQZjBzt0
平成ネームってやつか
なんでこういう読めない系の名前が流行ったんだろうな…

不便や不評が周知されたのか、最近は読みやすい名前の子が増えてきた気がする
読みにくい名前って好意を持たれないしその子の価値が下がるだけなのにな…
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:25:08.66ID:nj7pyIoL0
スポーツ界は響重視の純粋な当て字系のキラキラネームが多いけど文化系で活躍する子供は親の意識高い系の凝ったキラキラネームが多い印象
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:25:16.13ID:YrCyHgCN0
ほんと何処の民族だよと言いたくなる位気持ち悪いネーミングだな日本人ならちゃんとしろよw
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:25:54.20ID:1Yybl5ST0
和音でかずねやわおんならわかる
あのんはない
音をのんと読ませるならその前の漢字の読みの末尾にnのリエゾンがないと納得しない
だから花音(かのん)は異議ある
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:27:12.29ID:TyV2/GMV0
>>7
大量失点のビハインドで21時すぎだから帰っただけだろ
ポール際は外野席より割高の指定席
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:27:13.09ID:1Yybl5ST0
>>619
DQN名の子供の親の気持ちは逆らしい
読まれたら負けだった
読めなきゃ読めないだろお前ざまぁって気持ちになったんだとか
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:27:22.57ID:DzWmEdjN0
「加賀屋三亜土」。
初見でこの字面から人名だと思える人は果たしてどれくらいいるのだろう。
名前は、読まれてこそ役目を果たす。
それを放棄しているのは狭いコミュニティーしか経験していない親だからだと思う。
コミュニケーションを取ることなど一切考えていない独善的な親だと思う。
しかも、1音に一漢字ずつの苗字なのに、名前も同じパターン。
バランス感覚も非常に悪い。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:30:21.81ID:zucTwode0
>>1
星飛雄馬
ハイ論破w
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:30:31.84ID:QGrD29490
キラキラネーム今年は異常に多かったな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:30:46.88ID:7pTFWX5x0
DQNは学力にコンプがあるから読めない名前をつけることで優越感を得てるのか
全く理解できん
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:34:23.05ID:YYzLq9kE0
間違いなく子孫は読めないわな
墓石に彫られたこの名前見ても親戚全員?じゃね
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:34:33.10ID:a9WhJ74b0
俺の中ではキラキラネームの先鞭つけたのは
辰吉丈一郎な気がするけどな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:34:34.60ID:sT6gqzNz0
>>616
何年か前の24時間テレビにふわりちゃんって女の子がいた
母親はDQNぽく見えなかったから出演してない父親が決めたんだろうなと思った
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:37:13.25ID:QnoTJlxA0
こないだ同じ記事とスレがあったような
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:37:49.22ID:M6UTjohB0
>>629
名前を決める時に飛雄馬はわかり辛いという編集部の指摘で
一時は星明で決まりかけたとか。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:38:35.29ID:2/ci6S0R0
ショートって短いって意味もあるからな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:39:58.61ID:3STnrseX0
そうだよな、星飛雄馬先輩からの正統派の流れを組んでいる気がするわ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:40:11.76ID:6rp5tbF90
知り合いの息子に「修斗(シュート)」ていう野球部の子がいるよ
2002あたりに生まれてそうなったんだろうけど違う方向へ行っちゃったんだw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:40:15.95ID:HJ50SEHU0
親がバカなんだろうな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:40:23.36ID:sC4KoQsu0
古くから大和とか飛鳥とか難読地名とか
この辺からもう漢字の読みがどうこうなんてぶっ飛んでるんだし
ある意味無理矢理な当て字のキラキラネームは日本古来からの文化と言える
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:44:07.11ID:t/o/t2MO0
>>561
それ、お前の親マンガのあぶさんから付けたんやで。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:44:28.03ID:pb4WJqe80
ほんとうに報道すべきは球数制限なのにこんなくだらないことを報道するから
マスコミはバカにされるんだよ。自業自得
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:44:32.08ID:OjjdOcTBO
>>642
それは単に「〇と」って流行りっぽい名前付けたら偶然そうなった可能性はないのか
まさととかあきととか最後が「と」の奴多いし
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:45:14.89ID:ogNi4nd60
星稜の選手の前日インタビューでは「優勝して泣く」とか
夢見るようになってしまった。 今日 星稜は攻・走・守 とも空回り
バタバタの守備・拙攻で 星稜は履正社に大敗する。
優勝旗を囲んで泣く姿を思い浮かべるようになったら終わり。
星稜は煩悩を捨てよ。無欲になれ。もう遅いか。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:46:18.46ID:JQHfzrfX0
>>642
親が野球好きで塁っていう名前付けたけど
Jリーガーになった奴もいるし
NBA選手になった奴もいる
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:50:23.72ID:MIEgkgbu0
ぷぅとピカチュウって付けた親は神
子供の人生全く考えていない
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:51:30.94ID:BrZ8Fu8z0
親がバカ過ぎ・未熟過ぎで世間との距離感おかしくて「恥ずかしい」とも感じないんだろうな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:52:01.55ID:DB+pNY200
でも今後普通に
純粋な日本人でジュリアンとかマイクとか
出てくるんじゃね?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:53:43.41ID:gA83+83V0
ポジション由来だけど、奨人・千太はまともな名前。3人めになって思い浮かばなかったんだな。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:53:51.61ID:DB+pNY200
>>653
地元のエリートが集まる
県庁とか地銀の子供でも
わけわからん名前が普通に増えて来てるぞ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:53:51.75ID:LxJBjBB80
偏差値70以上の名門校の生徒にこの手の名前が皆無なのは何故か
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:54:08.10ID:GJwUvakk0
不っ細工プラス坊主頭でキラキラネームとか公開処刑レベルだろw
この不細工達は進学、就職、新しい環境に進む度に処刑されるわけだ。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:55:46.18ID:ogNi4nd60
アパホテルのババアまでが星稜にカレーの差し入れを持ってきたらしいが
もう星稜はアパホテルの売名行為のおもちゃにされ始めている。
アパホテルが名も知れない田舎の高校球児にそっとカレーを届けるならわかるが
脚光を浴びるチームにハイエナ・ウジ虫のように寄って湧いてくる。アパの妖怪ババア
星稜はおもちゃにされ 選手もその気になっちゃってフワフワ気分で履正社に
大敗する。
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:56:39.35ID:OjjdOcTBO
>>647
マイクはもういそうだなw
ジョーとかジョウジとかケンとかも外国からなんだろうか
五月生まれでメイ(漢字ではあった)って名前の女はクラスにいたわ
まりあとかありす辺りも沢山いるだろうな今は
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:56:41.88ID:D/KsyezF0
>>651
その人って現在は引退されてるみたいだけど芸人の星さんと同一人物?
本名がそれで苦労したみたいなネタでお笑い番組出てたけど
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:58:01.03ID:AfcmjAbZ0
最近知り合った可愛い子が名前の最後に子って文字で終わってて無茶苦茶褒めたわ。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:58:18.04ID:+JIaqS3T0
>>1
のきあって携帯電話か。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 06:59:32.78ID:tKVT/euQ0
今年はタピオカ君って子も居たよね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:00:03.56ID:HvKdc+ry0
名前って何のために有るんだろうか・・・
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:00:19.26ID:DB+pNY200
>>660
新島襄はジョーの当て字だからな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:00:49.74ID:04wCB1wQ0
解体屋(バラシヤ)
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:00:55.15ID:LQk0I4OU0
名付けた時にはハンターハンター今も続いているとは思っていなかっただろう
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:02:16.93ID:gGR/I4jg0
キルアとかつけられたら、ジャニ顔でもない限り初対面の一握り毎回影でヒソヒソ笑われるよなw
キルア君の顔みたい
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:02:42.05ID:PV4D2ZWC0
>>538
実在する人物に気を遣うってのはドラえもんで既にやってるから別にすごくないだろ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:02:52.66ID:c5RUy7H+0
>>15
昭和初期は漢字一文字の名前が流行ったんだよ
大正あたりはサメとか他家子とかヒドイ名前多かったけど
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:03:29.71ID:CSMWQ5Pk0
我が子には三振と名付けたい♪
0680
垢版 |
2019/08/22(木) 07:06:23.27ID:bPPZhIIT0
黒露魔手亭
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:08:31.30ID:CDwvBQ0z0
野球
蹴球(サッカー)
投手(ピッチャー)
当て字だと可能性大だよね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:08:41.84ID:E4mB7KoP0
今1番アウトっぽいのは
○○太郎じゃないか
特に素魔補太郎とか娘ハメ太郎とか
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:09:07.77ID:eytJnC0d0
昔はナオミがキラキラネームだった
ありさですら某小説で「嫌らしい凝った名前」だと言われていた
今じゃ考えられんが
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:14:33.85ID:DB+pNY200
>>678
さあど

昔、そう言うミサイルがあったらしいよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:14:36.82ID:JQHfzrfX0
日本人が中国人に漢字の読み方とか使い方全然違うと嘲笑されても何も気にならないのと同じように
こういう名前つけたやつはネットでわーわー言われても気にしない
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:18:27.78ID:E4mB7KoP0
ファールとかタイムとかチェンジとかつけて
メジャーに嵐を巻き起こして欲しい
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:19:08.24ID:GcbKH4UX0
>>468
千太とか読めないのは学力不足だろキチガイ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:19:54.69ID:DB+pNY200
嫁がクリステルで旦那が進次郎ってのも
どうかと思うが
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:21:01.03ID:rwM4nKnR0
むしろそんな名前付けられたらもう野球やるしかないだろ可哀想に
親が子供の運命まで名前で固定すんな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 07:21:35.00ID:D/KsyezF0
例えばだけどかつての名選手にちなんで
「真澄」「秀喜」「辰徳」「貞治」「祥雄」とか名前としては真っ当なんだけど
明らかに由来になった人物がわかるような名前も
野球版キラキラネームの範疇に入るのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況