X



【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/08/18(日) 09:34:27.75ID:eN4/CpfF9
 甲子園が後半戦を迎えて盛り上がる中、野球ファンの間で燻り続けているのが、高校生史上最速の163キロ右腕、大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の岩手県大会決勝での”登板回避問題”だ。その是非は日本中で議論を巻き起こし、甲子園のマウンドという檜舞台に立たなかったにもかかわらず、佐々木は、この夏に最も注目された高校生となった。

 今回の登板回避を巡っては、「勝負は勝たなきゃダメ。ケガをするのは選手の宿命」と主張する野球解説者・張本勲氏に代表される意見や、その意見を真っ向から批判するダルビッシュ投手(カブス)の反論など、激論が交わされており、球数制限の導入是非など、今後の高校球界のあり方が問われる事態へと発展している。

■現場で感じた「暗澹たる空気」

 大船渡・國保陽平監督の決断は「英断だった」のか否か――。その議論は「問題の本質ではない」と語るのが、佐々木が163キロをマークしたU-18侍ジャパンの第一次候補合宿から密着取材を続けている、ノンフィクションライターの柳川悠二氏だ。柳川氏は4月から約4カ月、大船渡ナインの練習試合や公式戦に密着。夏の岩手大会もすべて取材した。

「國保監督の采配を取材していれば、あり得ない起用法ではなかった。問題の本質は、登板回避の是非ではない。國保監督と、佐々木や佐々木と共に甲子園に行こうと大船渡に集まったナインとの信頼関係が、決勝の段階で完全に崩壊してしまっていたという強い疑念があるのだ。それは現場に居合わせなければ気づけない暗澹たる空気だった」(柳川氏)

■國保監督の迷采配とチーム内の変化

 春からの密着取材で、柳川氏が見たものは、疑問を抱かざるを得ない國保監督の「迷采配」と、大会が進むにつれて明らかになる、監督と大船渡ナインたちとの間に生まれた溝だった。

 柳川氏によると、春季岩手大会において、すでにチーム内には変化が起こっていたという。常識ではありえない状況での國保監督による「送りバント」の指示、佐々木が登板せずに一回戦で敗退するという失態。そして、國保監督はその後、選手たちにサインを出すことを止めることに。

 國保監督は春季大会での采配について、次のように語っていた。

「ここが僕の弱さだと思うんですけど、相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。そういうことを考えてしまって……。結果的に負けてしまったのだから、(采配は)良くなかったのでしょう」

 こうした國保監督の姿勢について、柳川氏は次のように説明する。

「チームを勝利に導く監督として、彼の言葉と采配には矛盾しか感じられなかった」

 佐々木の登板回避という事態の裏で、チーム内で起こっていた真実とは。「週刊文春デジタル」では、柳川氏の短期集中連載「密着取材 163キロ投手・大船渡佐々木はなぜ甲子園に行けなかったのか」を8月18日(日)から3回にわたって掲載する。


8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013439-bunshun-spo

続きはこちらをご確認ください

《密着スクープ連載》大船渡佐々木 登板回避の真相「勝ちにこだわらない迷采配」が生んだ深い溝
8/18(日) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00013441-bunshun-spo

★1が立った日時:2019/08/18(日) 06:48:10.17

前スレ
【高校野球】大船渡・佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566078490/
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:06:10.70ID:sXlLVaNk0
佐々木の注目度が全国区になって
無名監督の裁量を超えた存在になって扱いに日和ったんだろうな
リスクばかり気になって使えなくなったんだよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:06:47.59ID:90O6YWi+0
>>85
そんなの選手の性格や能力考えたら普通の采配でしょ
ゲッツー崩れで得点も狙えるし
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:03.84ID:R5Sxou/I0
ノンフィクションライター
佐々木が卒業したら大船渡は用済みだから暴露記事かくのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:22.78ID:9HDJCd0t0
>>104
ただの部活動とか、お前、純心だなwww
夏の高校野球は、朝日新聞の拡材だよw
ただの部活動で、新聞取ってもらえるかよwwwwwww
ただでないから、取る奴もいるんだよw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:34.10ID:3ONZhGKr0
>>156
敗北濃厚の場面で結果出てない選手を思い出出場させたら、本当に勝ちたいと思えないよな?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:42.69ID:XfVpjlxY0
最高163キロメートル毎時の球速を投げれるから勝てる、との憶測はナンセンスw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:46.02ID:rpV7eZ030
勝利優先でなかったら190球も投げさせないだろ
接戦でも途中で下してる
勝利優先で無理に投げさせて逸材を故障させて決勝で投げれなくさせた三流監督だったというだけ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:50.37ID:V84oP1AL0
もっとも、佐々木が投げても負けた可能性が高かった
佐々木のポテンシャルはすげえけど、奥川とかと比べると全然未完成で、意外と攻略法は多い
チーム力が低すぎるし、甲子園だとボコボコにされてたよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:55.39ID:87+PSTbc0
密約ってハムが現時点で指名するって言ってる以上無理だよ
原貢の孫でさえ指名した空気の読めない球団
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:55.91ID:HJW0ipf+0
>>160
あったんじゃないの
監督がその辺詳しそうだな
野球知らないっぽいしプロのスカウトからなんか言われたらよくわかんないままいいですよって言いそう
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:07:58.20ID:dHojYJhY0
>>35
そう思うのが普通だよな
でもこの監督さん春季大会の一回戦で佐々木温存してなぜか2番手を完投させて敗退、シード権逃してるんだぜ
で、その後練習試合では連投の予行練習と称して「練習試合なのに」佐々木連投させてんだぜ

この監督さんの采配を知れば知るほど無茶苦茶なんだよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:01.41ID:6W5md7Jo0
>>158
気にするような人は12回194球完投なんてさせないよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:03.17ID:qzA3EXJS0
>>155
teamの空気がおかしくなっても不思議はないよ

全く力がないのに決勝の先発をさせられた投手はある意味、大恥をかかせられたわけだからな
しかも結果的には佐々木だけのために監督は頑張ったと思われれば佐々木とチームメイトの関係もぎくしゃくする
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:24.64ID:d3l8R+940
>>157
2番手投手も良い投手なんだし負担掛けない起用法して勝ち上がっているのが普通の監督普通のチーム
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:31.38ID:Ro2UaBsH0
生徒たちの批判より世間からのバッシングを恐れたんだろうな。
生徒の心を踏みにじった監督であって決して名監督ではないと思う。
結果消耗してない佐々木君がプロ野球界に納品されるので野球ファンとしては嬉しいんだろうけど。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:08:52.93ID:Hqg+IgHJ0
>>174
決勝で佐々木が投げて故障する可能性は限りなくゼロに近いの根拠は?
根拠なしでいいか?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:09:04.75ID:otEwSVrd0
うまく鎮火できてんじゃん
投げさしてたら今頃情報バラエティで芸人が討論してるぞ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:09:39.97ID:HJW0ipf+0
>>170
そんな噂信じちゃうんだー
しかも口約束w
おこちゃまだねー
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:09:58.53ID:gS6lYrjE0
>>111
マンガでありがちだな。
一回戦で勝つことが部活存続の条件で
何故か甲子園に行くやつ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:10:59.51ID:+Dogo05U0
プロと密約があったんじゃねえの。。よくある話。。壊すなって厳命と金。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:11:08.80ID:wZmjyxYv0
>>111
まあ去年はボート部助っ人の過疎高校に佐々木投げさせないで夏敗退したけどな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:11:46.77ID:qzA3EXJS0
>>185
それは作戦上、普通にありうる それはある意味、納得の敗退
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:01.56ID:vP368KgD0
>>1
記者が感じた空気だけでファクトなしかよ
マスゴミって本当に楽な仕事だよな、またTwitterとかで否定されたら笑う
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:12.90ID:Hqg+IgHJ0
>>189
逃げまくってるなお前
だっせええ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:18.44ID:HJW0ipf+0
>>188
地元だから
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:20.79ID:Ro6EbftO0
学校の部活の内紛記事にして金に代えてええんかよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:32.01ID:j16PKyiA0
>>172
連投の練習として練習試合で投げさせてみたら、手抜きせずに投げてしまうから連投させたらダメなタイプだと分かった。
だからそれ以降は連投させないと決めた。

なんて可能性もあるんじゃないの?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:42.41ID:wZmjyxYv0
>>193
流川かな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:12:55.12ID:HJW0ipf+0
>>190
プロの球団の事情なんて知るかバーカ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:06.81ID:BYfClZg/0
まあ「おくりバンド」って馬鹿がやる戦術とは思いますわ
実際プロ野球でも大リーグでも全く見ませんしね
あんなのたかが一人一塁進めるためにわざわざアウトプレゼントですわ

そういう意味では山梨代表でよくやってくる山梨学院大学付属高校は好感度高い
ここは「送りバンドはしない」を徹底してるからな、でもだから弱いのかな・・・・
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:26.29ID:LHRLS2kJ0
奥川は選手生命短くなった
佐々木は後々監督に感謝することになるよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:44.22ID:IXBMgeL/0
投げさせないのはともかく
打席にも立たせないとか
なにやってんのかよくわからんよね
覚醒前のタッチのヤクザ監督みたい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:53.58ID:87+PSTbc0
>>172
一回勝てばシード権貰えるのか?次投げさせるつもりだったかもしれないのに
物凄い言い掛かりだな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:14:32.63ID:OOrLkkY+0
相手の弱いとこ付くがダメとか意味わからんな
高校野球は勝ちを目材たらあかんのか?
ゆとり運動会のおててつないで一緒にゴールしましょう主義者かw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:15:25.82ID:8Wvqzx910
大船渡はずっと取材規制通してたのに密着取材できるわきゃないだろ

佐々木に代理人が付いたって嘘記事もいまだに訂正してないし
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:15:34.37ID:Hqg+IgHJ0
>>200
代打で逆転できる機会あったの?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:15:44.68ID:gS6lYrjE0
>>139
どんな弱小野球部だって、甲子園に出たいのが本音。
ただ、そんな荒唐無稽な目標は無意味だから、
一回戦突破を目標にするわけ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:15:47.02ID:d3l8R+940
>>199
めっちゃ評価上がっているじゃん
確実に契約内容良くなったし老後まで安泰だね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:16:19.56ID:rpV7eZ030
>>177
その場面で送りバントを選択する監督は意図的敗退行為で野球界から永久追放しないといけない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:16:55.07ID:dv1XV8Z20
やっぱプロを本気で目指してそれだけ才能ある子は
それなりの受け皿のある高校行かなきゃダメなんだよ
自分1人にかかる負担も軽減できる
来られた公立の先生だってこんな注目されて大変だし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:17:07.18ID:qqUMjZ340
世界中のほとんどの人がルールを知らないスポーツ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:17:31.32ID:3mYmmHRA0
2番手、3番手投手は
監督が負けるつもりだった準々決勝で好投したから
決勝で出してもらえなかったのか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:18:14.43ID:0FWBaFW80
馬鹿監督と卑怯者投手じゃ崩壊するよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:18:35.17ID:j16PKyiA0
仮に信頼関係が崩壊してたのが事実だとしてもそれが「監督が間違っている証拠」にはならん。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:18:54.72ID:nCFHTN+t0
>>17
地方大会は予選なんてどこに書いてあるの?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:18.56ID:EUM0kuBH0
昨今の、投球数問題とこの未熟な監督の今回の件は別個で考えるべきだよな
こいつは単なる無能でしかないからな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:22.10ID:IkAYovi20
Q 佐々木投手の登板回避の理由はなんでしょうか?

三年間の中で今日がもっとも故障する可能性が高いかと、
故障するとしたら今日が一番可能性が高かったので、私には投げさせる決断ができなかった。


Q 具体的な理由は?

登板間隔と球数、大舞台での気負い、今日は気温も高かったですしね。
特にケガとか痛みがあるとかではありません、筋肉の張りとかその程度ですが、
今朝の練習を見て私が決めました。


Q エースで4番でもある佐々木選手を打者として試合に出さなかった理由はなんですか?

守備で、急に力を込めて返球すると、そこで故障する可能性があるので。


Q 大和田投手と和田投手を起用しなかった理由はなんですか?

彼等も、精神的な疲労がたまってますんで。


Q どういった試合展開なら勝てたと思うか?

そうですねぇ30対29とか打ち合う試合展開なら。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:34.60ID:0G2B2xck0
予選でエース温存出来ないくらい雑魚チームなんだろ
チームメイトがバンバン打って点取ればよかったんじゃないの?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:38.18ID:87+PSTbc0
>>206
半分以上の高校が1回戦、2回戦で負けるのに大船渡だけ決勝目指した戦い方しなきゃ
敗退行為だから出てくるなって言ってるんだから凄いよな、基地害どもは
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:56.99ID:V84oP1AL0
不思議だったのは先発で使いまくったことだな
先発は大和田か和田でピンチになったら佐々木に継投でいいと思うんだがな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:07.83ID:PCIVDF140
監督が悪役を買う必要も時にはあるからな
キジェのパワハラ騒動もだがスポーツは最善手が正解とは限らないから立場の違いで意見が変わるのは仕方ないし、それを叩くのが一番卑怯
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:15.10ID:Lqf95TK70
>>4
これしかないよね。
肘ヤバイ時点で佐々木は「持ってない」投手なんだしこのまま消えればいいと思う。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:24.95ID:3mYmmHRA0
>精神的な疲労がたまってますんで。
なんかひどい評価
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:42.56ID:sCCd1O8n0
決勝の起用回避自体は連投回避ってのは別にかまわないと思うが・・・
この監督の投手起用の仕方はなんか謎だよね
故障気にする割には200球近く投げさせたり
決勝も連投でもない2〜3番手の投手を投げさせずに4番手を先発させたり
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:47.60ID:KloLRJLb0
>>2
ここはお前が湧くところではないのだが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:49.48ID:CRRNUsvG0
しかし転勤ありのただの単なる県立高校に
メジャー級の投手が入学してくるなんて
教育委員会も困ったものだったろうな
先生も可哀想

サッカーでも久保くんさんのような欧州レベルが
公立高校に入学したら指導者も困るだろ
そのためにユースや私学があるのに
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:21:46.96ID:g/I7VAvt0
>>209
しかも田舎の公立高校だもんね
強豪私立の職業監督と違って授業とかやること多すぎるのに可哀想
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:22:14.51ID:gS6lYrjE0
>>203
弱小チームが強豪校の弱点をついて
勝つのが高校野球の醍醐味なのに。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:22:30.23ID:j16PKyiA0
>>221
強豪校だと甲子園に行くのが仕事な職業監督に酷使されるリスクはある。
今回の監督は公立の教師だから「甲子園に行けなくなるとしても投げさせない」という選択が採りやすかった面はあるだろう。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:22:39.67ID:FwshJeCH0
佐々木投げないと知った時は
大和田か和田で終盤まで持ちこたえて
8~9回から佐々木登板って思ったけど
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:22:49.68ID:oqlxGD5y0
5ちゃんの方がまだリテラシー高いわ
記事を真に受けて監督叩いてるヤフコメ民ときたら
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:23:03.16ID:dPP//n5q0
>>198
送りバントは得点圏にランナーを進めさせるから当然有効な戦術だよ
そりゃ個人主義のプロやメジャーではそんなに出ないだろ
活躍のチャンスである打席が減るわけだからな
バントは何としても点が欲しい時に使うモノ
その価値がプロと高校野球で違うだけ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:23:19.38ID:gHgoiHzZ0
>>147
ショービジネスに直結しているにも関わらずお前のように都合良くあるときはアマチュアあるときは教育ぶったりする欺瞞性が今の高校野球に対する批判に繋がってるんだろ、自分で書いてて情けなくならないのか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:23:42.25ID:wrZGZ9yC0
打って投手の援護できなかったならしゃーない
監督は別としてチームは力不足よ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:24:00.84ID:EUM0kuBH0
散々酷使して半壊させといて何故、2番手でも3番手でもなく4番手なのか
ここを解明することが、あの監督の本心が見えるのではないだろうか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:24:10.76ID:KloLRJLb0
結局この監督は日和って周りを振り回しただけか。
相手の選手にとってはいいカモだな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:24:33.60ID:4rB/N1k20
ただ、あんまり叩くのもなあ。
そもそも、大船渡の野球部は強豪というわけでもないのだろう。
監督だって所詮、若い教師な訳だろう。
パワハラしたとかそういう話ならともかく、そういう人の采配がおかしいとか、国民を挙げて叩くものなのかねえ。

これがまあ、高校野球にはちょこちょこいる「職業監督」みたいな人ならともかく、
そうでもないんだから。

「高校野球が」云々とかいう人がいるけど、そもそもこうやって国民を挙げて叩いたりすること自体が
高校野球っぽくないというか。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:25:29.93ID:CRRNUsvG0
とりあえず大船渡の監督は教諭の面で昇進させてやれ
たぶん勉強だけ指導してた教師より苦労してると思うわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/18(日) 10:26:14.61ID:4rB/N1k20
>>211
全く同意だな。
明らかに別水準の選手を一人入れちゃうと、いろいろたいへんだと思うよ。
強豪校なら、2番手でもそれなりだろうが、おそらくここは、佐々木と二番手じゃ(本当に申し訳ないいいかただが)
大人と子供の差くらいなのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況