X



【野球】中学野球トップ選手の75%に肩や肘の障害あり 国内有数の病院でトミー・ジョン手術を受けた約1200人の約4割が高校生以下の子ども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 21:36:39.75ID:IdRi62fo9
少年野球トップ選手 75%に肩やひじの障害 指導見直しの指摘

 未成年の野球選手の投げすぎによる負担が問題になる中、小中学生の硬式野球の団体が医師に依頼して調査した結果、トップクラスの選手の4人に3人に障害が出ていたことがわかりました。
専門の医師は「指導方法や試合のルールなどを早急に見直す必要がある」と指摘しています。

 全国のおよそ750チームが加盟している小中学生の硬式野球の団体「日本少年野球連盟」は、選手の体の状態を把握するため、
野球選手の投げすぎによる負担の問題に詳しい群馬県館林市の古島弘三医師に調査を依頼しました。

 古島医師が、連盟に所属するチームのうち東日本のチームの中学生6500人の中から選抜されたトップクラスの選手49人を対象に調べた結果、
エコーによる診断で、じん帯が引っ張られ骨の一部が剥がれるなどの障害が出ていた選手が37人と、全体の4人に3人に当たる75.5%にのぼることが分かりました。

 また、問診では、これまでにひじの痛みがあったと答えた選手が半数を超える26人(53%)で、肩の痛みがあったと答えた選手も24人(49%)と半数近くにのぼりました。

 さらに、現在も投げるときにひじが痛んだり、じん帯部分を押すと痛んだりする症状があり、休養が必要とされた選手が8人(16%)いました。

 この結果について古島医師は、「成長期のひじの障害は将来的に再発するリスクが高くなることから、早急に指導方法や試合のルールなどを見直す必要がある」と指摘しています。

■「リスクと裏腹 重く受け止めるべき」

 群馬県館林市にある慶友整形外科病院の古島医師は、ひじを傷めたプロ野球選手が行うことで知られる「トミー・ジョン手術」を15年近くにわたって600件以上行ってきました。

 この症例について、古島医師が改めて分析したところ、手術を受けた患者のおよそ4割が高校生以下の子どもで、中には小学生もいたということです。

 今回の調査結果について、古島医師は「障害が出たという割合が非常に高く、重く受け止めるべき結果だ。小中学生の球児たちはうまくなるためにリスクと裏腹な状況で試合や練習を行っている。
運が悪ければ投げられなくなるし、今後高校に進学してから再発するリスクも高くなる」と指摘しています。

 そのうえで「球児を取り巻く今の状況は、選手として高いレベルを求めるとけがのリスクも高くなるという状況だ。
指導者やチームは、いかに効率よく短時間の練習でうまくなるかという部分で競い合ってほしい」と話しています。

■長時間の練習 少ない休養

 今回の調査では、体の状態だけでなく、練習時間などについても選手から聞き取っています。

 それによりますと、土曜・日曜の1日当たりの練習時間を尋ねたところ、8時間以上と答えた選手が25人(51%)と全体の半数を超え、5時間以上と答えた選手も4割近く(39%)にのぼりました。
年間で休養が1か月以上あると答えた選手はわずか7人(14%)でした。

■日本少年野球連盟 投手の球数制限導入へ

 今回の調査結果を受けて、日本少年野球連盟は、来週から始まる東日本の大会について、投手の球数制限のルールを新たに導入することを決めました。

 小学生の部では、1人のピッチャーの投球数を1日65球以内とし、2日間連続で投げる場合は合わせて100球以内としています。
中学生の部では、1人のピッチャーの投球数を1日80球以内とし、連続する2日間では120球以内としています。

 また、高校では、去年12月に新潟県の高校野球連盟が県大会での球数制限の導入を表明するなどして、日本高校野球連盟がことし4月から有識者会議を発足させるなど、議論が広がっています。

NHKニュース 2019年8月9日 19時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012030171000.html

(※タイトルは違うが、同じ内容の記事)
中学野球選手の75%に障害あり|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190809/1000034041.html

>>2-5あたりに、別ソース)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:30:05.35ID:6vI4k3mp0
これは恥ずかしいわ

【サッカー】天皇杯第3回戦 法政大がG大阪に大金星、J2甲府がJ1首位FC東京に勝利、トーレスが延長戦で決勝弾 全試合結果
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:31:01.03ID:s15P9eZJ0
虐待以外の何物でもない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:31:19.81ID:RaJ7FmHR0
やきう()から国民を守る党
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:31:39.56ID:CvuaCbpS0
>>201
野球もそういう大会作ってみたら面白いかもよ
大阪桐蔭が中日に勝ったりするかも?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:31:40.63ID:5MqoB8Rm0
焼き鵜
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:32:19.55ID:iuxXAGSo0
焼き豚イライラ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:32:19.94ID:lRLipth80
もっと問題にしてほしい
そして次はヘディング問題へ
サッカー関係者はヘディング問題への取り組みやらないの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:32:22.80ID:H4DL9I2F0
高野連はどう責任取るんですかあ〜
根性でどーのこーのの時代はオワコンですよ〜
利権の為にいつまでのさばって球児をエサにしてんだか
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:32:57.01
>>200
最初に野球を開発した人は、ピッチャーしか動いていない情景を見て、なにかおかしいとは思わなかったのかな?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:32:57.14ID:5MqoB8Rm0
サッカーモーw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:34:08.16ID:o5VNX3YG0
プロ含め野球なんて全員下手になっても成り立つから怪我して一生引きずるようなことはやめた方がいいね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:34:13.28ID:cW7/40eu0
キャプテンって漫画思い出した。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:35:08.07ID:vwrGIhuJ0
まあ、しかし精神論、根性論を前面に出して、
アメリカにボロ負け食らった太平洋戦争を経験したと言うのに、
あの敗戦からな〜んも学んでないんだから、
日本人って学習能力あるのって思ってしまうよw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:35:56.44ID:Qf9SULIf0
ここだけの話、オナニー中に肩脱臼したことある
肩は案外脆い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:36:13.19ID:MfrYtA5C0
投球練習の連投
確かに最初の内は肩が壊れるだろという意識はあった記憶はある
が投手はみんな同じ練習だし投げてるうちに肩はほぐれ結局投げれるといえば全然投げられる
多少つらかろうが長い野球の歴史の中で確立した練習内容なんだと納得してしまう

結局あんま意味ない練習ばっかだったなと
ちゃんと子供の疑問に答えてくれる監督コーチのチームをオススメしたい
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:36:18.13ID:InQWksg80
「虐待」「虐待」と
嬉しそうに叫んでる人の行為が
球児にとっては虐待なんじゃない。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:38:27.60ID:udm5NsK20
アメリカ人が20年とか30年データ取ってたどり着いた結論に
ようやくデータ採取に着手して気が付いたんだから
知的なアメリカ人のレベルを知らない
日本人はアメリカに対して進化論を教えない科学音痴の馬鹿な国とかマウント取りがちだけど
どっちがアホの国かわからん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:39:49.09ID:JBboq9L80
野球やるキッズはリスクありすぎてやらせたがらないやりたがらない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:40:34.86ID:AnWO1Z2z0
この手術した生徒たちが何球投げてたか統計取れば
すぐに安全マージンが判明する
要するに野球連盟の怠慢だと思うぞ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:24.73ID:9JiOWZns0
>>175
まあそうだよな
俺も40超えてから腰と肩はボロボロだわ
ベンチプレスは150キロだけど何の意味もないくらいひ弱だ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:45:13.06ID:MfrYtA5C0
練習中に寿命が縮んだと思ったことは何度かあるな
吐くような練習って結構あると思うが
なんで野球の練習にそれが必要なんだ
有酸素だったりやたらスタミナ削る練習が多いよな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:45:36.54ID:ZVhCjQd40
張本は、この様な現状を知らないんだろうな。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:46:18.00ID:iJ/H6pta0
>>153
甲子園大会で実施してるはずの投手の肩肘のチェックって
本当に機能してるのかね?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:46:24.34ID:JiJM8Dvu0
>>176
いや普通に科学的に裏付けられた理論だけど
ビルダーは毎日筋トレしてるけど
日毎に鍛える箇所をわけて分割トレーニングして
効率的に筋肉を超回復させて大きくしてる

ジム経営者の利害ってどこから出てきたの?
そう思ってる経営者がいたら時代遅れとしか
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:49:20.19ID:Huuj9aXg0
>>13
別にセンバツやめる必要なくない?
春季大会だけやめればいい
もっと言えば5月は早すぎる
6月から土日で消化すればいい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:50:28.69ID:hSID+9QQ0
野球が嫌いで潰したいと思ってる連中の言い分なんか聞いてもしょうがない
野球をやったら必ず怪我をするから危険、
だから野球自体禁止しろってのが奴らの狙いじゃん
この記事も野球は危険なので禁止すべきだキャンペーンの一環に過ぎない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:53:18.10ID:udm5NsK20
>>230
だからその「科学的な理論」がもっともらしいグラフを作ったり、
用語を使ったりしてるだけで、俗説の域を出ていない
(グリコーゲンの回復についての論文はあるが
筋肉を傷つけて休ませたら筋量が増えるなどというのはそれを元に
理屈を後付けしてるだけ)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:38.25ID:wUREqXgL0
つまんない上に人材使い捨ての体質を改めないとやきうは競技人口減らして尻すぼみだろな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:49.76ID:udm5NsK20
↑やや語弊がある書き方をしてしまったが
「「超回復」のようなプロセスで」を4行目の前に挿入して
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:57:28.36ID:yHTtqQTj0
なんかもう狂ってんな
こんな事実があるのにこの前の甲子園であの選手を登板させなかったことについて
文句を言ってる奴って終わってるな
本当に狂ってる
何で子供の健康を害してまで野球やらすんだよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:58:06.53ID:5MqoB8Rm0
主力が75%故障してるてw戦争やってても退散するだろ
野戦病院怪我人だらけw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 22:58:08.60ID:BxaX+Yo20
あまあまだわ

技術ってのは壊れるかどうか?ギリギリのところまで追い詰めて
獲得するんだよ
球数制限なんかもうけたら野球の全体的なレベルの低下に繋がる
それはまさに愚の愚の愚作である
そんなものは必要ない

「肩が壊れた弱い子供はプロになる資格がなかった」

それだけ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:00:17.34ID:IyU6vMxh0
今の子供が柔くなったんじゃないの?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:01:29.47ID:jjc/t8xg0
トミー・ジョンが乱発されるトミー・ジョンに対して「最近の選手は安易にトミー・ジョンしすぎる」と苦言を呈していた
医療技術の発展で復帰の確率が上がったこと、異常が発見しやすくなったことにより、気安くトミー・ジョンするようになっただけだと思う

あとどうでもいいがトミー・ジョンはいいかげん殿堂入りさせてやれ
通算288勝やぞ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:01:55.12ID:r8R0eYZ10
早く高野連のトップを児童虐待防止法で逮捕しろ!

警察は何をしてるんだ?

甲子園は無法地帯かよ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:02.23ID:ADgbL0g20
ダルビッシュが走りこみ否定するから、
下半身使えてなくて、
ますます肘や肩に負担がかかってるんじゃないの?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:41.11ID:H5M3lV+J0
老害は寄り付かないスレだな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:41.69ID:BxaX+Yo20
>>240
それも理由の一つだな
子供に気合いと根性がなくなって意思が弱くなった怪我が多くなった
一理ある
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:53.68ID:QqHFx3fE0
今からでも救ってやれよ
教育だろカス
プライドねーのかよきちが い
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:04:45.52ID:1s5LqW170
老害日本人の楽しみのために体を酷使される若者
日本国らしいですな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:05:30.43ID:5MqoB8Rm0
どうせ遅競技人口激減していく運命なんだから
まあ好きにやっててください 
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:06:18.48ID:KuchFeUB0
早く高校も投球制限導入しろ
甲子園は廃止して、大阪のドームでやれ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:06:22.94ID:MfrYtA5C0
>>235
パワーリフターで毎日同じ部位筋トレしてる人もいるからね
>>230
分割トレーニングは怪我のリスクを減らすためとオーバーワークになると筋肥大しない説があるのと単純に手が回らないだけ

エコー検査でこれならMRIならもっと損傷見つかるでしょ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:07:23.43ID:4hnUivHy0
中学生の投手てどのくらいのペースで投げるの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:07:31.17ID:udm5NsK20
まあトレーニング理論や栄養学に関しては
原因と結果の関連がそこまでの精度で立証されていない
他の世界なら論文と呼べないような精度の理論が流行した結果
人々が一斉に別なことを始める世界なので
何が本当に正しいかなんていうの基礎的なこと以外誰もわからん

投げすぎや疲労が故障につながるのはそういうのとは別に
統計的に有意に相関性が見えていること
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:07:40.43ID:jjc/t8xg0
>>247
そう
毎日100球200球何年も投げ続けるから壊れる
週に1度、月に1度の試合の球数を20球減らして何になるんだよwって話で
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:08:39.18ID:ADgbL0g20
>>240
生活が違うと使う筋肉も違うからね。

今の子に雑巾がけやらせたら
昔の子ほどのスピードは出ないだろな。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:10:01.90ID:8PPQwFJI0
完全に欠陥スポーツ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:11:31.34ID:vA7TnzJk0
今の子供は投げなくなったからな
日本に不要な動作だからしかたない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:11:55.74ID:nELzDs0R0
そして満足な社会生活ができなくなった元野球少年たちは、次第に犯罪に手を染めていく
これが犯罪者を多く輩出する野球の実態
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:33.13ID:8PPQwFJI0
焼き豚そっ閉じで草www
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:47.97ID:MfrYtA5C0
>>252
約15年前のとある硬式野球チームなら
週3で土日と平日一回投球練習あったよ
直球20変化球10とかだったかな
たったこれだけでも連日投げるのは結構きつい
たださすがにキャッチボールとかはなんも肩に負担はかかってないからどんだけでも投げられるよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:52.28ID:P2bSAFoK0
トミージョンズって凄いよな
整形外科の名医でもありハリウッド俳優でもあるって超人かよw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:58.64ID:8x0Zvje60
>>236
本人の人生なんだから本人が投げたいならええやん
監督が万が一の責任負いたくないだけだろ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:15:29.43ID:4hnUivHy0
>>260
それでこんな障害でるんだ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:15:39.38ID:W3b1KGOo0
まあ責任の所在の80%くらいは主催者である朝日新聞にある
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:16:41.25ID:y0uwDQfC0
>>262
それが通るならR18なんて制限はありませんわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:17:23.20ID:8PPQwFJI0
>>263
そもそも投げるって動作が負担かかりまくるからな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:18:06.91ID:8PPQwFJI0
焼き豚そっ閉じwww
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:18:35.86ID:99VgBzTC0
やり方が間違ってる
指導者が昭和脳の馬鹿ばっかり
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:18:46.13ID:EGdweeig0
子どもは兵隊だと思ってんだろうな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:19:28.68ID:s0BaR/0a0
体力測定でソフトボール投げもとっくにないし

うさぎ跳びと同じで投げるの禁止にした方がいい
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:21:42.82ID:k3hik7ej0
何で新潟の球数制限を目の敵にして潰したのか?全国に広まっていくのが怖いから。
つまり球数制限を高校年代でやる気がないから。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:22:04.31ID:8PPQwFJI0
>>270
いいね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:22:11.47ID:8x0Zvje60
>>265
はいー?
例え間違ってますよー
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:22:43.19ID:InQWksg80
>>238
もっと昔、それこそ軍隊式がまかり通った
戦前は何%だったんだという話。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:22.58ID:8PPQwFJI0
>>262
んなわけねーだろカス
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:45.81ID:y0uwDQfC0
>>273
君は高校生が酒飲みたい言ったら飲ませるのか?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:24.64ID:33GZR1r60
でもさー
NPBの選手って全然手術しないじゃん
メジャーの投手ヤリまくるのに
完投とか全然しないのに、それだぞ?
むしろ、日本のやり方の方が正しいのでは?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:26.21ID:8PPQwFJI0
>>22
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:51.37ID:8x0Zvje60
>>277
もともと規制あるもんと一緒にすんなって話だ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:54.29ID:8PPQwFJI0
>>278
それな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:25:19.04ID:8PPQwFJI0
>>281
規制がなかったのがおかしいって話だろハゲ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:25:19.57ID:9wrzGQOh0
こんな欠陥球遊びをわざわざ子供にやらせる必要ないでしょ
サッカーやバスケや水泳やらせた方が将来の為になる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:26:22.93ID:1q+f1VuM0
やっぱ欠陥スポーツだな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:26:57.74ID:y0uwDQfC0
>>281
なぜ規制されてるのか考える頭もないのか?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:01.28ID:wUREqXgL0
>>279

中6日だからでしょ
それにならって甲子園球児も強制的に中6日の登板間隔にした方がいい
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:14.74ID:/+tc9GeC0
そりゃ野球人口減るわけだ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:51.06ID:p7iA4mkr0
>>243
走り込みが足らんとか言う評論家いるけれど、その人がどれくらい走ってるのか取材してるのか?あとどれくらい走ればいいの?って思う。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:12.53ID:iT0Y/GE10
指導者の質が低いし、組織の上の連中も現状を変える気はないんだろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:26.24ID:8x0Zvje60
>>283
今規制ないんだから本人の意思次第だって話だろ低脳
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:26.89ID:PxgtFVpS0
>>288
アホ高校は休養中に練習で投げさせるから意味なし
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:40.99ID:9iA3wWDF0
ピッチャーにだけ過度な負担がかかる欠陥競技だわな
もっと負担が分散するようにすりゃいいじゃん
ピッチャー専任は5回までで残りは野手登録の奴が投げるとか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:50.18ID:rYxSeOEuO
夏の予選は春の連休からやって甲子園はベスト4まで
秋の国体でベスト4からやれば済むこと
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:02.81ID:GKFBpdKd0
そこらのただのおっさんが教えてるんだよな
脳味噌も硬直化して全く新しい知識もないしデータもない
いまだにバントが最高の攻撃方法だと思ってるくらいw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:16.83ID:8x0Zvje60
>>287
バカじゃねーの?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:20.08ID:l0lgy6ey0
>>293
規制がなかったら>>1みたいな結果になってるんだろタワケ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:38.70ID:AIaT2zwE0
>>1
野球のせいで中学生以下で靭帯移植とか酷い話だな・・・
児童虐待だろ???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況