X



【芸能】ジャニー喜多川氏は誰を褒め、誰を「ヤバいよ」と叱ったのか ジャニーズを支えた「育てる力」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/14(水) 14:54:32.95ID:OSxYA7fH9
ジャニー喜多川氏が堂本剛を怒ったのは1回だけ。一方で堂本光一は、「ユー、ヤバいよ」とばかり言われていた。コンビにもかかわらず、接し方が正反対。

これは、ジャニー氏が「褒めて伸びる人、けなして伸びる人」を見分けたうえで接していたからだ、と解説するのは、『ジャニーズは努力が9割』の著者、霜田明寛氏。
自他ともに認める「ジャニーズ好き」でもある霜田氏は、過去の膨大な記事、放送をもとに同書を書き上げた。

前回に引き続き、今回は、ジャニー氏の育成時における接し方の違いについて見てみよう。(以下、特に注の無い引用は同書より。文中敬称略)

「育成者というと、誰にでも平等に分け隔てなく接するのが理想、と捉えられがちですが、ジャニー喜多川はそうではないのです。堂本光一はその意図をこう分析します。

堂本光一
『事務所のタレントに対して、“褒めて伸びる子・けなして伸びる子”というのもはっきり見分けているような気がします(※1)』

光一と同じく、けなされ側にいるのは、意外にも、少年隊の東山紀之です。東山はジャニーズに入った頃を振り返り、
『ジャニーさんほど威圧感がなく、優しい大人にはこれまで会ったことがない』と言いながらも、『エンターテインメントを極めるという点においては、ジャニーさんほど厳しい人もいない』と語っています。

デビュー前はよく『歌、聞いてられないよ』『ヒガシ、やばいよ』『なに、あれ?』などと言われたそうです。
そのジャニーとの日々を東山はこう振り返ります。

厳しい競争を勝ち抜いた、彼らの努力や人生哲学に光をあてる。そして、彼らを見抜き導いたジャニー喜多川の
「育てる力」とは? 膨大な資料から本人たちの言葉を選り抜いた、ゴシップ抜きのジャニーズ論。『ジャニーズは努力が9割』霜田明寛 [著]新潮社
『涙が出るほど悔しい思いを重ねながら、僕は仕事に“本腰を入れる”とはどういうことかを少しずつ知る(※2)』

このようにジャニー喜多川は、叱責したり褒めたりして、プロとしての自覚を彼らに促しているのです。

ただ、ジャニー喜多川は本人がいる前では、面と向かって叱りますが、その本人のいないところでは、悪口を言いません。
逆に、別のタレントを褒めるのです。例えば、シブがき隊のところでは少年隊を褒め、少年隊のところではシブがき隊を褒め……といった具合で、闘争心に火をつけていたそうです。

一方で、ジャニー喜多川がしない怒り方というのもあるようです。それが『仕事なんだからプロ意識を持ちなさい』というタイプの怒り方。
これも光一の言葉を借りれば『“仕事を仕事と思わせないこと”がベースにあったような気がします』『仕事を楽しんでやれる環境を常に提供し、個性を決して殺さないよう、一人ひとりに種を蒔いていくイメージ(※1)』

決して、仕事だとは意識させない。きっとそれは『“仕事だから”やっているのではなく“自らが楽しんで”やっているときに、その人の才能が活かされる』という認識があるからでしょう」

30年近く前、1992年の雑誌インタビューで、ジャニー氏自身、こう語っている。

https://news.livedoor.com/article/detail/16924819/
2019年8月14日 7時15分 デイリー新潮
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:29.19ID:OSxYA7fH9
「自分の好きな道を行ってるっていう実感があるだけですよ。なにしろ楽しくてね。僕はね、人生4倍生きてるような気がする。じゃなきゃ、できないでしょ。普通の人は8時間労働しているわけだけど僕は寝る間も惜しんでやっている」

「(エネルギーの源は)とにかく好きだから。好きこそものの上手なれですよ。それしか生きる道がない(※3)」

 この姿勢は一貫しており、それから25年後のインタビューでも「楽しむ」ことの大切さを強調している。

「自分のやり方を代々続けさせようとは思わない。親の気持ちで教育することは大切だけど、そんな愚直なやり方は、僕らの年代だからできること。みんな、それぞれのやり方で考えていけばいい。ただ、楽しいことが大切なんですよ(※4)」

 エンターテインメントの世界だから楽しさを重視する――言うは易しだが、具体的にはどのような指導をするのか。霜田氏はこう解説する。

「直接何かを具体的に教えるのではなく、色々な優れたエンターテインメントを見せる、という形で指導をするようです。それも若い有望なジュニアたちをラスベガスやブロードウェイなど海外のショーやミュージカルに連れて行く、ということまでしています」

 よく知られているようにジャニー氏は1931年、ロサンゼルスの生まれ。学生時代は音楽専攻で、当時の名作ミュージカルを「120%見ている」自信がある、と語るほどだ。

そうした自身のルーツでもある海外のショーを見せるのだが、そんな時に「ここを学べ」「ここを見ろ」といったことは言わないのだという。

「それについて滝沢秀明は『それぞれの感性で学びなさいってスタンス』『“ここがすごいんだよ”って言ったら、みんなそこしか見なくなっちゃうから。
そしたら、同じようにしか成長しないでしょ(※5)』と分析しています。

つまり、環境は与えるけれども、あとは基本は放任。それが、少年たちの感性を伸ばすのに選んだスタンスだったのです。

1980年代のはじめ、まだ一般的にビデオが普及していない時代から、合宿所には、アメリカから取り寄せられたマイケル・ジャクソンのビデオなどが膨大に置いてあり、
誰でもいつでも自由に見ることができたそうです。例えば、東山紀之は、そこで食い入るようにビデオを見続け、エンターテインメントの醍醐味に気づいていきます(※2)。

ジャニーズには、事務所に入るまではスポーツにしか興味がなく、ダンスなんてやったこともなかった、という少年も多くいます。
ただ、そんな彼らも、こうしてジャニー喜多川によってエンターテインメントに触れる機会を与えられることで、その魅力に気づいていくのです。少年隊の錦織一清はジャニー喜多川とのレッスンの日々を振り返りこう語ります。

『とにかく行ったら、楽しい気持ちにさせてくれるんです。そのうちにショウビジネスの世界は楽しいんだよという風に教えてくれる人なんです。
この世界でやっていく欲を叩き込むのじゃなくて、引きだしてくれるんです(※6)』

こうしたジャニー喜多川の教育姿勢を、滝沢秀明は『ジャニイズム』と表現します。

『ジャニーズの場合は、ジャニーさんが、きっかけを作ってくれて、あとは自分のことは自分で磨いていくというか。だから、ジャニイズムは人の数だけある。
(中略)みんなちがっていいし、だからこそバラバラな個性がグループになったらおもしろくなったりもする(※5)』

こういった教育のせいか、ジャニーズには『出る側になりたい』『目立ちたい』というよりも『エンターテインメントの世界を作りたい』と考えるタレントが多いのも特徴です(略)。

ジャニー自身もこう語っています。

『僕はタレントをアーティスト、芸術家として捉えていますよ(※7)』」

ジャニー氏の死後、果たして「ジャニイズム」は継承されていくのか。多くの関心はそこに集まっている。が、そんな心配は無用、とばかりにジャニー氏はこう語っていた。

「うちのアーティストは自分でマネージャー業もやっているわけですよ。最初は付き人もほとんど付けない。だから、もし僕がそういう形になっても、自分たちでちゃんとマネージングできるように育てているんです(※6)」

「マネージャーなしで、自分でやれる人間ばっかりなんですよ。まだ、ボクがいるから、遠慮してるとこ、あると思う。ボクいなかったら、それこそ大活躍できるんじゃないかなあ。だから、ボクが知らん顔して消えちゃったとしても、十分できますよ(※8)」

自らの死後までも見すえた指導方針だったのかもしれない。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:47.73ID:GPfDu0cv0
誰とヤッタのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:51.12ID:jNdGzgtl0
ホモだし…
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 14:56:02.61ID:g8mIijgd0
光GENJIへ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 14:57:45.39ID:LAlOQCzO0
なげーしくっせえ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 14:59:15.72ID:UlS3bdOZ0
誰をしゃぶったのか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:00:46.75ID:C/9neYiz0
光GENJIへ

SMAPへ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:01:37.89ID:eqd5e0G20
出川ヤバいよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:06:22.04ID:vtIW38bn0
誰(のちんこ)を褒め、誰(のちんこ)を「ヤバイよ」と叱ったのか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:07:25.94ID:+zB8NJ7R0
ボケてない
クセに
もち食って喉詰まらせたりして
こころの底から心配してたんだけど
うどん食ってたから大丈夫だと思ってた
もし許されるなら事務所退所したメンバーみ
んな集まって
がんがん昔の音楽
大音量でかけて踊って
すき放題冥福を祈ってほしい
きっとマイケルと一緒に地獄の底から見守ってるよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:11:27.58ID:mskqpQtF0
繊細な奴は褒めて図太い奴はけなすのが一番
でももっと大事なのは育てる側が繊細化図太いかを見極められる目を持ってるかどうか
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:13:14.96ID:R95ayVlR0
ジャニーが来たなら伝えてよ
二次会ワタミだと
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:13:54.24ID:bIlkpe3C0
>>1
ジャニー喜多川は誰を舐め、誰を誘ったのか



書けやマスゴミ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:15:06.26ID:yJ1lDFxZ0
長瀬にはどう接したんだろう
否定的な「ヤバいよ」も肯定的な意味で解釈してそう
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:26:48.63ID:l7G14D1H0
で、夜はバキュームフェラでしゃぶる、とw
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 15:30:23.27ID:jNdGzgtl0
竿〜兄弟
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 16:05:45.74ID:yJ1lDFxZ0
>>29
15%だ
計算もできないのか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 16:33:25.08ID:5jJB/cdL0
ユー、その書き込みヤバイよ ↓
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 17:11:57.54ID:ZmvUXUj+0
美談ばっかりキモい
ロリホモジジイだぞ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/14(水) 17:14:43.31ID:PEy8iSnm0
どんな美談が語られようと、すべてを帳消しにしてしまう負の噂が消えることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況