【高校野球】夏の甲子園出場高、「外人部隊率」を調査、1位「石見智翠館」2位「八戸学院光星高校」「藤蔭」「神村学園」5位「鶴岡東」★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/08/06(火) 19:16:47.42ID:+wu6pTEU9
 3730校が参加した第101回全国高校野球選手権大会。8月6日に開幕するが、自分の地元からどんな高校が出場するか、誰しも気になるはずである。もっとも、将来プロ野球を目指しているので名門校に行きたい、何としても甲子園に出場したいので、東京や大阪などを避けて参加校の少ない地域の強豪高に進みたい…といった理由から地元を離れて“越境入学”する生徒がいる。いわゆる「外人部隊」である。そのため、過去にはベンチ入りした選手が全員地元の子ではなくなってしまったなんていうケースもあった。当然、オラが街の代表なんて言えないんじゃないの、との声も聞こえてくる。それはさておき、毎回、甲子園大会が開催されると、このテーマは必ずと言っていいほど話題に上る。そこで、昨年に続き、独自に外人部隊率を調査。ベスト5を紹介する。

 週刊朝日増刊(8月15日)『甲子園2019 代表49校完全戦力データ』を参考に、ベンチ入りする20人の選手の出身中学校を調査した。(※編集部注:甲子園大会でメンバーが替わることもある)

●第5位:山形代表 鶴岡東高校:80%(外人部隊16名)

 1968年創立の私立高校。夏の甲子園は3年ぶり、6回出場の山形の鶴岡東は、大阪勢が集まった“外人部隊”だ。大阪出身は7人を占めた。地元山形は4人。あとは長野、埼玉、栃木、兵庫、滋賀、千葉である。山形大会では、5試合で63安打5本塁打50得点。チーム打率は3割8分9厘。5番丸山蓮選手が3戦連続本塁打を放った。チーム最多の8打点を挙げた竹花裕人選手、7打点を挙げた宝田健太選手と、打線に切れ目がない。

●同率第2位:青森代表 八戸学院光星高校:90%(外人部隊18名)

 1956年創立の私立高校(13年に光星学院から校名を変更)。夏の甲子園2年連続、10回出場。ベンチ入りした20人の選手の中で、青森出身はわずか2人だった。内訳は、最多の大阪の5人、奈良が4人、東京3人、あとは京都、静岡、長野、宮城、徳島、沖縄からそれぞれ1名という混成部隊。

 地元紙の記者が解説する。

「97年に夏の甲子園に初出場した八戸学院光星は、外人部隊チームとして地元では有名でした。当時の金沢成奉監督は大阪出身で関西に人脈があったので、大阪のボーイズ・リーグで活躍した中学生を野球留学させたのです。だから野球部だけ、関西弁で喋っていた」
 それ以降も野球留学を続け、夏の甲子園ではベスト8以上が6回、11年の夏の大会から12年の春の選抜と夏、と甲子園では史上初の3大会連続準優勝になった強豪チームだ。
「主将で遊撃手の武岡龍世選手(徳島出身)は、同高校出身で巨人の坂本勇人2世と呼ばれてプロから注目されています。ファーストの近藤遼一選手(奈良出身)は青森大会では6本塁打、20打点と打ちまくっています」(同)

●同率第2位:大分代表 藤蔭高校:80%(外人部隊18名)

 1950年に日田高等経理学校として開校した私立高校(85年より藤蔭に)。2年連続3回出場。ほとんど福岡出身者で固めた“外人部隊”だ。ベンチ入り20人の選手のうち、地元大分は2人で、福岡勢は17人、佐賀1人である。打線は4番で2本塁打で打率5割超の塚本修平選手を軸に、上位から下位まで切れ目がない。長打15本を含む65安打。チーム打率は3割5分1厘。28年ぶりの夏の甲子園出場となった昨年は、開幕試合で星陵(石川)と対戦して敗退。甲子園初勝利はお預けとなった。今年は1勝を目指す。

●同率第2位:鹿児島代表 神村学園高校:80%(外人部隊18名)

 1956年に串木野経理専門学校として開校した私立高校(90年に神村学園に)。2年ぶり5回出場。春の選抜も合わせると計9回出場の甲子園常連校。鹿児島大会では、初戦(2回戦)の薩南工戦こそ11安打を放ちながら残塁10と攻撃に粗さが目立ったが、3回戦の隼人工戦、4回戦の川内戦をいずれもコールドで勝利を収めた。チーム打率は6試合で3割2分2厘。OBに巨人の野上亮磨がいる。

>>2以降に続きます

8/6(火) 6:00配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190806-00575806-shincho-base

★1が立った日時:2019/08/06(火) 06:13:30.36

前スレ
【高校野球】夏の甲子園出場高、「外人部隊率」を調査、1位「石見智翠館」2位「八戸学院光星高校」「藤蔭」「神村学園」5位「鶴岡東」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1565039610/
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:29.09ID:Sjcis4Me0
>>438
米子東は高校生クイズに於いて全国大会出場16回して優勝1回、準優勝2回の文武両道高校だから出来る。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:03:57.12ID:6/C32lNm0
とりあえず予選前に学力テストやって、高校生として最低限の学力がないやつは出場させるなよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:05:06.18ID:6/C32lNm0
>>901
クイズと野球って、両方遊びじゃん
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:02.47ID:zHXaw69c0
>>893 よく調べたな
地元民が出ていないのにその県の代表とかちょっと違和感あるね
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:54.90ID:jxar4cJy0
>>903
みたいに知性が溢れてる人だけ観戦できるようにすることも大事だわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:08:21.88ID:duNi8lSw0
>>902
と、子供部屋おじさんが言ってます
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:08:27.51ID:UlIby9f40
>>893
鹿児島って野球強かったのにな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:09:50.94ID:Sjcis4Me0
>>519
でも、実際に全メンバー県外にすると地元民の協力が薄いと数名数合わせで地元民を入れてる学校も多いよ。
地元民の応援ってのは声援だけでないからな。
一番肝心な地元の寄付と言う応援が一番大事なんだよ。。
その寄付を受ける上でかなり違うらしいぞ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:22.49ID:6/C32lNm0
>>907
野球なんて見ないよ
バカにすんな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:43.59ID:QH7hkSsS0
秀岳館とは何だったのか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:11:17.09ID:Vfld4Anj0
昔の甲子園中継をつべで見たらメンバーのほとんどが地元の子とか普通に言ってるけど
今は出身中学とかいっさい言及しなくなったな。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:11:37.99ID:MWhHNt2K0
>>909
鹿児島は8年くらい二回戦以降いけてなかったはず。初戦敗退初戦突破次で負けるを繰り返してる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:11:48.29ID:D/lw1Q6i0
聖光学院も8割以上県外じゃねえの?
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:13:00.63ID:qkFSQsde0
地元を応援したいので都道府県で分けて予選をしている意味なくない?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:13:13.57ID:zHXaw69c0
>>909 鹿児島熊本は割と強いイメージの割に2,3回戦で姿消すよね
佐賀は弱いイメージだけど、稀に突破力があるチームが出てくるね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:14:46.48ID:MWMt8Hxe0
>>482
サッカーは優秀な奴はユースに行くからな。
静岡なんて高校だけでも強豪が5から6高校ぐらいあって分散されていたのが更に分散されて
今じゃ一回戦負けの常連だぞ。
ユースが無くて選手が一つ高校に集中するのが強い。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:15:09.15ID:myAVoGk50
島根と言えば益田東も県外率やばかったと思うが、やはり人口少ないとこは徹底して(関西の球児に)狙われてるんだね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:15:52.50ID:kFddyDlX0
人間がいない地域に人間が、それも若い人間が来てくれた!ありがとう!
くらいにしか思ってなさそう
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:08.44ID:UlIby9f40
>>640
今のガキは知らんだろうが今中は大阪桐蔭最高のエースPだった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:15.78ID:1I8rLRij0
島根は3年くらい島根人でてなかったはず。今年ようやく1人甲子園に出場したw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:18:36.59ID:MWhHNt2K0
甲子園ベスト4以上から遠ざかっている都道府県トップ10

@福島 1971夏
A鳥取 1981春
B富山 1986春
C長野 1994夏
D石川 1995夏
E滋賀 2001夏
F徳島 2003春
G島根 2003夏
G茨城 2003夏
I山口 2005夏
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:18:53.03ID:RPCvoO/p0
寮とかあったら色んなとこから来やすいかもね
まあどちらにせよ親元離れて何も知らん地域に来て生活するのは立派だと思うわ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:18:56.34ID:CiURrk3S0
>>918
以前は表示してたね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:19:08.07ID:UlIby9f40
>>912
さすがに熊本県民ゼロは酷過ぎるw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:20:03.25ID:MWhHNt2K0
2018まで夏の甲子園勝率40位から

40 長崎.366 037勝 064敗
41 鳥取.342 038勝 078敗
42 岩手.339 039勝 076敗
43 新潟.326 028勝 058敗
44 富山.322 028勝 059敗
45 北海道.321 072勝 152敗
46 島根.319 029勝 062敗
47 山形 .284 023勝 058敗
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:21:00.39ID:CiURrk3S0
>>924
富山は新湊かな?懐かしい
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:22:29.79ID:CiURrk3S0
>>930
記憶違いかな?
子供の頃見てた記憶では表示してた気がしたんだけど
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:23:20.87ID:zIaQhtbk0
大阪の出場枠を8校ぐらいに増やせよ
だったら外人部隊もなくなるから
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:25:23.19ID:02LtYPCC0
県外の高校に行く人を批判してる奴が県外の大学に行ってたらわらいものだな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:25:40.70ID:rvgUEmt70
甲子園を目指して自ら来る台湾人
バスケや陸上で連れて来られる外国人とは全然違う
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:26:40.87ID:gMeNf6Ya0
>>932
外人部隊って表現がアホっぽいけど
なくす必要なんかないやろ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:26:56.59ID:0GkL85Et0
>>290
県外から日本文理に来て甲子園出た子が新潟を気に入ってくれたようで就職して定住してくれたのを知った時は嬉しかった
だから他にもそういう人は居るんだろう
わざわざ他県から来てくれて、高校三年間だけでも楽しい思い出作って行ってくれればそれで結構だけど
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:28:34.70ID:rvgUEmt70
まーでも、都会の狭い校庭で練習やるぐらいなら
田舎の私立が自前で持ってる専用球場でやる方がいいな
実態は学校宣伝、宗教宣伝の道具にされている訳だけど。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:30:17.21ID:rvgUEmt70
>>937

実際にキムさんだからね
古い記事を探せば見つかる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:30:17.23ID:guE38agK0
大阪ではPLか近大付、上宮っていつの時代だよw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:32:03.75ID:LbDfyicS0
>>940
近大付は今でもそこそこ強いと思う
大阪桐蔭に続いて、履正社、近大付、金光大阪って感じだな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:32:56.05ID:9sQ5Yf/a0
オアシス学園www
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:34:13.13ID:guE38agK0
>>942
この記者おかしいでしょ

>>2
> 大阪のスポーツ紙記者がこう解説する。

>「大阪では、ボーイズ・リーグが盛んで、トップクラスの選手はPL学園か近大付属、上宮に野球留学し、その他の選手は野球の強豪校に行ってもレギュラーになれないので、地方の高校に行って甲子園を目指すのです。だから、野球留学は全国的に広まっているのです」
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:35:34.13ID:guE38agK0
だいたい大阪の選手がPLとか近大付属やら大阪の学校に野球留学するってなんだよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:37:09.34ID:rvgUEmt70
4月に入学して、3年の7月に選手権地方大会が始まる
たった2年3ヵ月しかないからな
育てる時間なんてないよ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:37:42.29ID:qNypDMiW0
>>863
小針監督が現役の頃は寮制度があったんだけど、その後甲子園行ってる間に学校残ってた雑魚がレイプ事件起こして寮が無くなってんだよね…結局寮か下宿先ないと無理だから船田一とかが許可出さなかったんかも
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:39:25.76ID:LPHib8dc0
>>1
外人、ってサッカーやバスケ・駅伝と違い在日含む純粋な外国人は高校野球には居ないだろがw
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:43:24.96ID:LPHib8dc0
>>932
試合数が激増して、一ヶ月たっても終わらなくなるぞw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:45:18.75ID:MCW9XMSg0
>>15>>41
元々はフランスの外人部隊
1933年のフランス映画「外人部隊」で有名になった
それをそのまんま使ってるからね
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:46:17.21ID:C8ZrV5Gs0
野球どころじゃなく地域まるごと外人部隊で成り立ってる東京マスゴミが偉そうに何言ってるの。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 01:53:31.12ID:UlIby9f40
>>936
大阪の子は新潟の学校に行くと必ず野球文化をめぐって喧嘩するらしいぞ

新潟の子「大阪の子は卑怯」
大阪の子「新潟の子は馬鹿正直」

大阪の子が全国で重宝されるのはスキルだけでなくブラジル人ばりのマリーシアのおかげw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 02:20:17.25ID:EGOIyj0a0
たかが高校生の部活動なのに、地域で応援とかなってるのがおかしいんだわ
その学校の在校生や、OB・近所の住民が応援するのは分かるが
県を挙げて応援みたいになっているから狂ってくる
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 02:23:13.98ID:B12N5yrL0
作新って強さも有って格もキープしてるのに地元密着なのか
そりゃ凄いわ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 02:30:01.10ID:0QLC0Ybb0
>>955
地方に行けば行くほど高齢化してるからな
「夏は甲子園」「高校生の応援は野球部だけ他はシラネ」っていう昭和の色が濃い

野球強豪高の他の部活が全国優勝しても関心を持たないっていう極端加減
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 02:40:12.45ID:8osRxDXY0
奈良の方の智弁は和歌山から取らんよなぁ
筒香なんてむしろ地元は奈良智弁と言っていいくらい
橋本から智弁和歌山通う生徒が少なくて基本奈良の方に行く
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:18:27.26ID:mBpX4JjQ0
与田「外人は教育上よろしくないのではないか」
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:25:25.21ID:g02OIFlt0
>>745
飯山「…」
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:36:15.61ID:LPHib8dc0
>>956
東洋大学も野球部は付属高校の関係で関西人以外は人間扱いされないからなw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:45:39.96ID:GLDm2cxM0
逆外人は叩かれない件

福留は鹿児島の強豪校の誘いを蹴ってPLへ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:55:15.58ID:Ro+kOGRAO
外人部隊つってもレベルの違いもあるしなぁ
隣県くらいなら
一応選択肢に入るのは自然なケースもあるし
選手自身が自らの意思で選んでいる可能性も無くはない
遠距離になればなるほど「お雇い外国人」の可能性は高まるわな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 03:56:58.87ID:dBRfCPup0
>>15
晒しあげ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:01:46.96ID:FLHApb7w0
各企業の生え抜き重視という思想にも通じる
地縁重視の気持ち悪さ
他県出身者を外人呼ばわりするレッテル貼り
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:07:45.36ID:Ynq9CbMf0
資金力のある学校が金で有望な選手を連れてきてるだけだもんな。
高校野球は「人間教育」と主張する輩は何なのか。ただのマネーゲームじゃん。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:14:10.95ID:VTezz+eN0
こういうの見ると去年の金農人気も分かる気がする。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:14:24.72ID:Qr4sprNQ0
純血w 頭弱そう
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:15:07.87ID:2w+rik0/0
高校名変えんなよ 江の川=谷繁だったのに  なんだよ石見智翠館って
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:17:34.34ID:SAL1kHvu0
>>971
今となれば完全ににゃんこ子スターだよね
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:19:31.93ID:Ro+kOGRAO
>>973
ちとキツい言い方になるが
江の川は学業の面でも
「地元の高校に入れない子が仕方なく越境して来る」というくらいパッとしない学校という評価が中国地方では定着していたから
名前を変えたくなる気持ちもわからんではない
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:25:03.39ID:PeU2+Bcq0
大阪代表になれなくてわざわざ島根くんだりまで来てる奴らが集まってんだからそりゃ負けるだろw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:28:08.20ID:Ro+kOGRAO
>>977
ラグビーは競技人口が激減&偏在しているから
殆どの地方で寡占化が急速に進んでいて
毎年同じ顔ぶれになりやすい
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:32:19.56ID:e/Px00zl0
>>1
つまり一都道府県につき一代表校という制度がおかしいという批判ですねわかります
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:33:12.42ID:WEzmIp4Z0
聖光が一位じゃないとか意外やな
福島なんて聖光以外ほぼ息しとらんから確実に甲子園行きたいならうってつけやろ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:37:30.30ID:Ro+kOGRAO
>>981
都道府県内で天下を取りたいなら
他県出身者に依存するよりも
県内の有望株を根こそぎお招きした方が
実は有効だったりする
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 04:39:33.93ID:e/Px00zl0
全出場選手の地元を調べて
その数の割合によって次回大会からは都道府県ごとの出場枠を決めようや
選手を輩出してない都道府県が大会に出るんがおかしい
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:00:48.80ID:un7XsPCB0
藤蔭は筑後代表・福岡第2代表みたいなもんだから、応援に抵抗は少しあるものの。
監督が若いということもあり、期待を込めて一応応援はするが
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:01:03.20ID:oalGRE/f0
「大阪では、ボーイズ・リーグが盛んで、トップクラスの選手はPL学園か近大付属、上宮に野球留学し、その他の選手は野球の強豪校に行ってもレギュラーになれないので、地方の高校に行って甲子園を目指すのです。だから、野球留学は全国的に広まっているのです」


今もPL学園強いもんなー
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:06:10.64ID:A9VJk+Ff0
日本語が母国語の分だけまし。
バスケなんか・・・
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:07:51.67ID:UTAJvRg70
>>1
数年後には外人部隊が本当に中米から留学生取ってくる様になるかもな
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:15:43.93ID:aGugtT980
指導を受けたい監督のいる学校へ進学するくらい良いでしょ
親元離れてまでも行くって言うんだし
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:29:46.12ID:guE38agK0
>>989
これデータは正しいけど、そのくだりとかはこの記者が取材なしで想像で書いたんだろうな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:39:11.56ID:X8g3oAEv0
ボクシング界のスーパースター
井上尚弥 神奈川座間市出身

競泳界のスーパースター
瀬戸大也 埼玉県毛呂山町出身

陸上界のスーパースター
サニブラ 東京都港区出身

バスケ界のスーパースター
八村塁 富山県富山市出身

野球界のスーパースター
大谷翔平 岩手県奥州市出身

サッカー界のスーパースター
久保建英 神奈川県川崎市出身


コリアあかんがな…
  東日本しかおらへんで…
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:41:29.94ID:X8g3oAEv0
選手権初戦で全滅した地区があるらしい。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=52998
【選手権】冬の檜舞台を彩ったヒーローを編集部が厳選!大会ベストイレブンを発表!

GK
飯田雅浩(青森山田/3年) 東京都=東京ヴェルディJY
DF
後藤裕二(矢板中央/3年) 栃木県=栃木Jrユース
関川郁万(流経大柏/3年) 東京都=FC多摩
三國ケネディエブス(青森山田/3年) 東京都出身=青森山田中
沼田皇海(尚志/3年) 茨城県=鹿島アントラーズノルテJY
MF
天笠泰輝(青森山田/3年) 群馬県=前橋FC
藤井海和(流経大柏/1年) 東京都=S.T.FC
バスケス・バイロン(青森山田/3年) 埼玉県=東松山ペレーニア
佐々木達也(瀬戸内/3年) 広島県=シーガル広島Jrユース
檀崎竜孔(青森山田/3年) 宮城県出身=青森山田中
FW
染野唯月(尚志/2年) 茨城県=鹿島アントラーズつくばJY
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 05:47:19.41ID:X8g3oAEv0
狂都はサッカーも府外人部隊かよ

高校総体サッカー決勝戦
2014 東福岡 4 - 1大津
2015 東福岡1 - 1(PK6-5)市立船橋
2016 市立船橋 1 - 0流通経済大柏
2017 流通経済大柏1 - 0日大藤沢
2018 山梨学院 2 - 1桐光学園
2019 桐光学園 1 - 0 富山第一

世代を代表する高体連出身選手
2014鎌田大地、東山高、愛媛県出身
2015小川航基、桐光学園高、神奈川県出身
2016安部裕葵、瀬戸内高、東京都出身
2016杉岡大暉、市立船橋高、東京都出身
2016上田綺世、鹿島学園高、茨城県出身
2017郷家友太、青森山田高、宮城県出身
2018関川郁万、流経大柏高、東京都出身
2019西川潤、桐光学園高、神奈川県出身
2019染野唯月、尚志高、茨城県出身

世代を代表するユース出身選手
2018中村敬斗、養和sc、千葉県出身
2018宮代大聖、川崎u18、東京都出身
2018菅原由勢、名古屋u18、愛知県出身
2018小久保玲央、柏u18、千葉県出身
2019久保建英、FC東京u18、神奈川県出身
2019斉藤光毅、横浜FCユース、神奈川県出身
2019松岡大起、鳥栖u18、熊本県出身
2019山本理仁、東京Vユース、神奈川県出身
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 06:00:55.09ID:hj2VhLBe0
勉強はokなんでしょ?
運動はダメなの?
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 06:02:44.57ID:4F4wvH8h0
とりあえず外人部隊ってアホしか言ってないって事だけわかった
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 06:04:47.52ID:4F4wvH8h0
外人部隊は老害の発想
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/07(水) 06:05:24.17ID:JoQ/4P6P0
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況