X



【映画】『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』評価 「熟成させたゴミ」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/08/06(火) 09:14:13.99ID:Keqg6ZpZ9
(略)

しかし、制作陣のゲーム観はファミリーコンピュータやスーパーファミコンくらい、つまり昭和か平成初期の価値観で止まっていると思われる。そして元号が令和に変わってようやく制作陣も「あれ? もしかしてゲーマーってそんなに悪くないんじゃね?」と気づき、この映画を作ったのではないか。

そしてゲーマーに向けて『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』というラブレターをしたためた。だがそれはゲーマーにとって、熟成させたゴミをプレゼントされるようなものだった。そのゴミは、30年くらい前であれば適切だったかもしれない愛なのだが。

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』はドラクエ5の映画化の機会を損失させ、時代遅れの語る価値もないテーマをぶつけ、一方的な愛を投げつける。たとえるならば自信を失っていない人たちに「君たちは自分を肯定していいんだよ!」と言うような、失礼ともいえる行為である。しかも、これは悪意ではないところが最悪だ。受け入れられないストレートな愛ほど厄介なものはない。

受け入れることのできない愛を送るのもまたラブストーリーである

かつてスーパーファミコンでドラクエ5を楽しんでおり、いまもゲーマーと自称しても間違いないであろう私は、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を見て興奮し、腕が震えた。なぜかって? 制作陣がゲームに対し無理解であるということを作品に込め、あまつさえそれを日本中の劇場で公開するというおぞましいことをしでかしたのだから! こんな愚かな行為、そう滅多に見れるようなものではない。

だが、ゲームに対して“こういう価値観”をもつ人は意外といるのかもしれない。ゲームは時間の無駄、ゲームはしょせん子供の遊び……、そんなふうに思い込んでいる人がゼロだとはまだ言い切れないだろう。なんだかんだいっても、ゲームというのは比較すれば若い文化なのである。

かつてドラクエ5を遊び楽しんだが、それを周りにあまり話せなかった。ゲームは好きだが周囲の人たちはゲームに対して冷たい態度をとっている。そんなことを感じている人たちにとって、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は刺さる可能性がある。制作陣の愛を正面から受け止められれば、この映画で涙を流すことも可能であろう。

とはいえ、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』がゲーマーを怒らせる作品であることも間違いない。そもそも「ゲームキャラは作り物に過ぎない」というメタ構造はゲームでも手垢のついた手法で、よほどうまくやらなければ汚点となる。それをなんら工夫なくストレートにやってしまうとは、ゲーマーに対する多少の理解はあってもゲームに対する理解はなく、無意識のうちに見下していることが透けて見えるのだ。

本作の制作陣からゲーマーに送られたラブコールはとても愛情深く、同時に極めて不愉快で愚かに感じられる。もはやこの作品そのものが「制作陣とゲーマーのすれ違いラブストーリー」なのである。

(全文はソース)
https://jp.ign.com/m/dragon-quest-your-story/37548/opinion/

https://sm.ign.com/ign_jp/screenshot/default/02_d2er.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:14:39.48ID:dIefto340
ゴミに失礼
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:16:22.10ID:4XhprOu80
>制作陣のゲーム観はファミリーコンピュータやスーパーファミコンくらい
PSやメガドライブすらないってか?  
いくらなんでも時代が違いすぎやろ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:16:51.29ID:Se7HUINB0
唯一の救いは鳥山明が関わらなかったこと
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:17:22.54ID:nl4YuywN0
オッサンが作ってるから当然の結果
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:17:53.75ID:PUul+D0u0
ドラクエシリーズは、堂々と周りと話せたのでは? 

むしろ、やってない方が馬鹿にされた時代だろうし 
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:18:03.69ID:IxDnjdnZ0
あのオチはドラクエ5が本当に好きな人間が監督やったのなら、理解はする

が、仕事としてしかやってない人間がやるなら
やべー
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:19:02.15ID:+A8cG+2N0
エニックスって何で失敗した企業と合併したの?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:19:27.51ID:Ja+1ztDX0
ゲームなんかやってる暇があるなら働け

正論だけどそいつらの金で食ってるゲーム会社の映画で言っちゃダメだわな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:03.95ID:d/VyZAvL0
劇場予告であの曲聞いたら鳥肌もんだったが 何かまだ見に行く気にならない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:11.36ID:7k160Znv0
あくまで商売としてゲームを利用したって感じだな
間違いなく血は通ってない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:11.86ID:/FtgtOz40
>>7
当時社会人でも?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:26.28ID:zLe5eKu60
何の思い入れもない材料渡されてこれで何か作れと指示されたから作っただけのもの
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:26.45ID:4XhprOu80
>>8
一応も何も堀井雄二は原作、監修としてガッツリ関わっててプロポーズのときのセリフ一つで深夜3時までセリフを監督と堀井が激論したとインタビューでも答えてるよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:44.04ID:HsdPrBQo0
肝心のドラクエファンから不評なのか
FFの映画の失敗から何も学ばないなスクエニは
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:56.01ID:/olYuInU0
どっぷりとストーリーに浸ってたのに
登場人物がいきなりデータとして消されていくとかナンセンスにも程がある。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:22:03.61ID:FBgIBMp40
ウォークもしょぼいっていうし
なんかもう終わりやな、ドラクエも
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:22:07.37ID:leh7YveY0
PS2のブオーン登場並みの映像レベルだな
みよ、これが日本映画だ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:23:21.36ID:k8eB8HsR0
映画は見てないけど、ヨシヒコは面白かったな。
ゲームに対するリスペクトがある。ゲームを実写化したら、
こんな風になるんじゃねぇ?てのをコミカルに掛けてるし。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:24:00.28ID:OCkKYHuJ0
ギルクラは綺麗なゴミ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:24:10.67ID:eFrRwfq90
DQの魅力の一つでもある鳥山明のキャラ絵を捨ててどうすんだよっていう
せっかくドラゴンボールの映画が近年成功してんだから素直に鳥山アニメにしろよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:24:46.64ID:yjJp/R+P0
>>23
目くらかよw

おそらくカスみたいな予算でここまでの3Dアニメと作れるのは
日本だけやで
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:24:51.77ID:4XhprOu80
>>15
DQVのとき社会人になら社会問題になったDQ2や3を小中学生とかでやってた世代多いし問題ないやろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:26:05.51ID:qze01My40
劇場でゲームと同じ世界観は無理じゃね?三部作ならまだしも
(5は内容濃いし)
それに賛否有るのに熟成させたゴミと言うのも何だからな
本人が気に入らなかっただけだろう

>ゲーマーを怒らせる作品であることも間違いない
フリーランスのゲームライターは結局ゲーマーだからな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:26:14.10ID:Ql6rq7z30
>>1
映画見てないからよく分からんがボロクソに言ってるのは分かるw
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:26:15.03ID:udNFKnQ30
>>19
人物だけじゃん、人物もそうするとドラゴンボールになっちゃうがな。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:27:12.03ID:sPirzU5U0
あんな良い話を2時間そこらにまとめて作ればゴミにもなるさ
やるなら子供時代と大人時代分けてやってほしかったね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:27:19.80ID:miV+8rga0
FF
Gセイバー
ドラクエ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:27:26.06ID:o3BR1Ryx0
まあこういう映画って、ゲーム好きと映画好き両方から、ボロ糞言われるわだし、成功するはずないんだよなぁー…
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:27:32.58ID:4cq/fnXD0
双子は出ないってどっかで見たから、ユアストーリーの意味って
この続きはあなた自身でゲームをプレイしてね!って感じなんだと予想していたけど
感想を見るとひどいらしいな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:27:42.46ID:L0H8t/E60
上映前の映画館予告でコレが流れて 後ろの席から「こんなもん誰が観るの?」と冷静な声が聞こえてきてワロタ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:28:25.38ID:Ni7emrfv0
見なくてもわかる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:28:38.62ID:WBfpFzVv0
VRオチと言っても今回のドラクエの映画はマジでゲームの中の話はゲームの中だけの話で
ゲームの世界に入れるワクワク感とかも無いただおっさんがVRゲームやってましたってオチだしな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:28:59.79ID:ygpXhc8X0
>>44
ラスト10分くらいまでは普通の糞映画
そっからうんこ投げてくる
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:29:09.87ID:GHoeZvMR0
今更感ともう皆んな大人になった証
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:29:25.14ID:udNFKnQ30
相変わらず、映画スレは見てないやつがテキトーな事言うだけで、ほんとに意味がないのー。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:29:27.76ID:IYXFJeZB0
>>1
IGNJもドラユア大喜利に参加しやがったw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:06.74ID:k8eB8HsR0
やな予感しかしない。日本人のワイヤーアクション進撃の巨人よりはマシなんでしょ?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:21.07ID:26kGtRWj0
ゴミ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:28.88ID:UylJV6r80
>>29
そうそう。今までの経緯から鳥山ならギャラだって無茶言わないだろうし。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:35.15ID:WXJGE4nG0
こんな元記事に一切書かれてない文をスレタイにする記者は
ちょっと頭がおかしいよね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:51.53ID:hLEBzjQ70
>>35
海外受けのために変えたとか言われてるけどそれなら鳥山絵のままでも良かったけどな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:58.21ID:OUqaRY4e0
つか5はSFCの時代だろ なんだよVRオチって
山崎貴は本当センスねぇ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:14.73ID:yjJp/R+P0
>>47
少なくともドラクエでやっちゃいけないネタだわな
FFなら文句はそんなに無かったと思うが
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:22.64ID:4XhprOu80
>>36
最初に映画の予告映像公開されたときには、堀井氏とすぎやま氏の名前のみ登場
鳥山明の名前がなく、キャラデザも違ってたのでファン激怒して突撃したりして映画には名前だけクレジット入ったけど鳥山明は関わってないのよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:22.84ID:CMM7m+kX0
現実を大事にしましょうというありがたい教えw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:37.70ID:rEfOtLLo0
いまどきドラクエやってるやつwww
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:48.39ID:+A8cG+2N0
ドラクエ4を勇者vsピサロ側からの目線で作った方がマシそう
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:32:39.31ID:4XhprOu80
>>37
代紋TAKE2なついwwww
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:04.00ID:dniqBMUO0
オチはまあ老人が作るとこんなものだろう

それよりさんざん5の話しといてエンディングが2と3の曲なのが納得いかん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:08.65ID:uvVj7tMc0
鳥山が関わっても山崎があのオチにするんだから多少マシ程度で爆死だよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:25.83ID:koaHPBhH0
略部分から抜粋
> ウイルスの制作者はゲームなど「虚無だ」と考えており、だからこそこういうVR世界を破壊するのだと。ビアンカやゲレゲレや息子たちはただのデータとなり、消え去ってゆく。
> しかし主人公は“ゲームは素晴らしいもうひとつの現実だ”と語り、最後の戦いに勝利するのだ。

映画だって同じだろうに上から目線でゲームを語ってる感じはするわな
映画の終盤にいきなり撮影現場が出て来てプロデューサーとディレクターが喧嘩して最後にディレクターが思い通りの映画を撮る的な?
そんなの観たくないだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:34.42ID:9txpHTRi0
大人になってゲームなんかやってんじゃねーよ
ましてやゲームの映画なんて観に来てるんじゃねーよ
って金払ったやつに問いかける映画
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:38.41ID:b7+gUkK90
>>65
じゃああなたは今何のゲームしてるの?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:54.29ID:eB7EOb390
ゴミっつか全くの新作でVRでした〜はいいが、ここまでドラクエ5の映画化のように煽ってのVRオチは最悪、つかそもそもどんな映画でも最後にVRでした〜やったら冷めるだろそら、元々VRの世界って話なら別だけど
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:11.51ID:+Pghibnc0
>>67
原作と同じ事をしたくない類の作家の腕の見せ所はそういう事なんだよな。
安易に話を変えるのではなく解釈の仕方を変えると
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:15.14ID:X6rHJeF20
>>58
切り取りかも知れないけど熟成させたゴミとは言われてるぞ


>そしてゲーマーに向けて『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』というラブレターをしたためた。だがそれはゲーマーにとって、熟成させたゴミをプレゼントされるようなものだった。そのゴミは、30年くらい前であれば適切だったかもしれない愛なのだが。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:17.25ID:b7+gUkK90
これやるならスマホアプリ買い切りで5買ってやった方がいい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:29.23ID:1YQuoG2f0
陳腐なストーリーにお似合いのオチだと思ったけど
あのまま戻ればよかったのか?
それこそ何も残らない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:10.54ID:WqjAeVmv0
>ゲーマーってそんなに悪くないんじゃね?

ここどういう意味?
日本語で頼むわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:12.45ID:pWh/I5hf0
熟成させたゴミ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:17.98ID:4pN+eZMa0
光のお父さんはしっかり作りこんでたのに
バ監督なんて呼ぶから・・・
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:25.12ID:yvCIl1j40
何もかもこの会社は遅すぎる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:27.64ID:4XhprOu80
>>73
カメラを止めるなとかウケたたらなぁ
影響されてるんかな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:38.37ID:fehcI6ZG0
>>71
ひっでぇなww
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:39.16ID:TUj5wQTy0
ビアンカがブスな時点で見る気がしない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:41.65ID:8K3bBEHp0
今どきアレがオチは流石に寒い。
最近の映画ならあの程度は序盤のエピソードで、そこから本筋が動き出す。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:51.24ID:sluAJSx20
昔ジュラシックパークのゲームのエンディングで
映画版ジュラパの俳優が出てきて
ゲームなんてやってないで外で遊べと説教されたことがあったな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:04.07ID:3dCwPM0Y0
>>24
言ってたな
ずっと断ってたのにしつこいから引き受けたみたいなこと
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:12.02ID:RNpCVy6g0
ダイの大冒険を映画で3部作ぐらいにしてリメイクした方が絶対売れる
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:16.03ID:+o0TtZ5j0
>>36
それは単なる名義貸し
制作に一切タッチしていなくても
原作者だからクレジットに載るのは別に珍しくないし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:25.83ID:XgJLCSSb0
何が売れるかは不明だからな。
Queenの自伝的映画がクソ売れるなんて予想できなかったわけだし。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:41.53ID:BxS1BnnI0
監督「前後編や三部作にも出来たけどドラクエだけに構ってられないので一作で終わらせたったww」
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:02.57ID:b7+gUkK90
山アなんちゃらってやつ五輪からも引かせてよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:07.21ID:FE/2x3hB0
>>1
同じVR世界の映画でも
レディプレイヤー1は面白かったな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:11.31ID:EXgovJR20
映画関係者って基本的にゲームを馬鹿にして目の敵にしてるからな
まあ、ゲーム作ってる本人なのにゲームは映画に劣るって断言してゲームという名のムービー集作る小島みたいなアホもいるけどw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:12.22ID:PkUrdnfl0
ある意味監督はBD信者なのか

ここでみんなネタバレしてくれるから
見なくてホッとしている
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:14.16ID:4XhprOu80
>>94
もともとブサイクで大した関係でもないのに幼馴染と言ってつきまとうがさつなビアンカと
美人で気立てのいいお嬢様のフローラのどちらを選ぶかみたいな話やったしw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:36.78ID:9GuUJux50
いやネタバレしとるやん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:00.45ID:MeLtakLn0
>>60
なのにファミコン風演出しちゃうからな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:15.14ID:OIgUNomP0
公式設定をポンポンと継ぎ接ぎしては古参を釣り上げて
内容はニワカとかが喜ぶようなものにして人を集める
商業映画のやり方としては正しいのかもしれないけどまあゴミクズだよね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:16.32ID:fehcI6ZG0
>>86
全文を見に行って前のくだりから読め
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:28.15ID:4pN+eZMa0
>>101
そうか?予告からしてクオリティ高くて映画ファン界隈ではずっと評判良かったろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:40.73ID:lrjsWrUs0
映画評がニュースになったときもあったわね。あっという間に廃れたけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:39:02.55ID:DgG2eV8m0
>>1
ゲテモノ食いかよ…
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:39:14.85ID:CpjixOZQ0
>>1
書いてることがふわふわしすぎで、いまいち何が悪いと言いたいのか伝わってこないな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:39:19.67ID:MRSR5VZx0
金かけてCGアニメを作ったらハリウッドとの差が20年というのがわかったという感じだな

日本にはもうセル画っぽいアニメを作るしか生き残れない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:02.88ID:0xm0tJcb0
エヴァで実写の映画館の観客席が映し出されたやつみたいな?

きもちいいの?
虚構だよ?
現実を生きよう?

みたいな?
なんだろなあ
監督が拗らせてるんだと思う
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:13.63ID:Q5m6cBr+0
>>112
思いついたのは4年前みたいだけど
試写見た人もカメラを止めるなが去年あったから
ウケる!と思った可能性はあるなあ
ゲームファンとのすっごいズレだね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:32.16ID:3yM48qDs0
15年前くらいな斬新なオチかも知れないけど
VRゲームをネタにした作品が散々出た今これやっても手垢が付きまくってるしな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:50.92ID:1GBanGpT0
原作小説書いた奴は俺の作品俺がやったと主張してるようだが
あまり自己アピールしない方が逆に得かもなw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:00.67ID:9siy88Id0
ラスト10分で冷めたって評価多いんだよな
誰かネタバレしてくんね?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:01.31ID:sjeeatpQ0
内容はどうでもええ、絵面で終わっとる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:09.75ID:4XhprOu80
>>101
ボヘミアン・ラプソディは試写会みた批評家は低評価だったけどファンや一般人は予告の時点で大盛りあがりだったよ
むしろ批評家絶賛のアリースターのほうがちと残念
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:13.13ID:IgahxKBg0
そして電通へ…
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:20.08ID:J47pmeSB0
417 名無しさん@恐縮です 2019/08/05(月) 15:55:42.78
ゲームの映画化なんてめんどくせーRPGなんてやったことないし
あ、いいアイディア思い付いたから金になるししゃーないからやったろ。
でも長く関わるの嫌だから1作でまとめたろ

これでいい作品になるわけないな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:42:23.46ID:b7+gUkK90
>>135
現代風なミルドラースと名乗るウィルスがボスでゲームなんてやってないで大人になれと言われる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:42:39.63ID:lT03H1EQ0
監督がドラクエ5をプレイした事がないまま作ったって聞いたが本当だろうか?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:42:50.14ID:Q01o6irw0
逆に見たくなってきたわ
俺ちょろい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:42:53.24ID:aFgkwKo40
ドラクエ5の映画だと思ってたらドラクエ5を使った別物の何かだからなぁ。アメリカ製ならゴールデンラズベリー賞確実視されるレベルのゴミ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:43:00.80ID:PkUrdnfl0
>>125
プレイヤーが「現実みろよw」と説教される夢オチは
まるで90年代のノリであり
製作者の無知と時代錯誤ぶりは
ゲーム原作が好きで見に来てくれた客に余りにも失礼だ

って言いたいけどネタバレできないのであーなってる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:43:10.33ID:NIhZRn+X0
劇場で予告見た時CGの安っぽさに耐えられなかったけど内容も評判悪いのか
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:43:46.41ID:EGPX9TsV0
>>104
スピルバーグからゲームやアニメに対する愛は感じなかったけどな。
続編作るなら、リアルもゲームも充実してる、あの主人公をラスボスにしてほしいわw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:43:58.45ID:oPbWtY+T0
この監督が幼稚で古臭く面の皮だけが老人のように厚い5番煎じのメタ視点乞食であることしか伝わらない映画
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:21.79ID:J5i0Nd110
山崎は原作有りの映像化しかしてないのに原作やそのファンに泥をかけるようなクソアレンジをするね
出来の悪い二次創作みたいなもんなのに偉そうに
どうしてその原作が人気なのか分析くらいしろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:24.89ID:b7+gUkK90
原案あるもので監督がオナニーするな
オリジナルストーリーでやれ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:28.33ID:sfPAUbZq0
ある人の感想に、映画デビルマン並みの出来と聞いたけど、マジですか?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:47.11ID:h2VeYcUn0
>>122
どこがよ、あれはアベル達の冒険譚を昔話として語ってるってラストだっただけじゃん
そもそも作り物というこの映画とは違うでしょ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:50.13ID:fGbdj+f90
そういえばAVALONも似たようなオチだけど、あの時点でもうネタとしてはありがちだと言われてたな
ここまで手垢のついたものをドヤ顔で出してくるのもアレだけだ、AVAOLONはまだ制作者にゲーム愛があったからなー
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:44:53.00ID:OUqaRY4e0
こんな えいがに まじになっちゃって どうするの  完

どうせならこっちだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:02.99ID:zpCnuzxr0
>>135
あなたがやってたドラクエ5はVRゲームだったよ
くだらないからウィルスで破壊するぜ!
スラリンはアンチウィルスソフトだったよ!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:04.98ID:T4TYjUt40
>>146
結局、社会風刺をやりたかった感じなのかねー ゲーム好きの親子が、「父さん、昔このゲームハマったんだよ お前もこれ見た後やれよ」とノリノリで見に行ったら、その後に気まずくなっちゃう映画なのか…
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:22.40ID:+A8cG+2N0
ドラクエの小説の思い出したけど1〜3ってただの恋愛小説だったな
そういやゲームブックとかやったなぁ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:28.36ID:4XhprOu80
>>135
冒険を通じて芽生えた愛、そして結婚、子供も生まれてみんなで力を合わせて魔王倒して世界は平和になった・・・
→実は現実の世界でVRゲームしてただけでコンピュータウィルスですべてのデータは電子の海消えましたとさ
子供も愛する妻もすべて0と1でできたデータでしかなかった・・ 
ゲームに逃げてないで現実をしっかり生きようね めでたしめでたし


ラスト15分でどんでん返しくるから映画館から15分前に出ような
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:41.70ID:ofsIclpC0
そもそもスクエニ経営陣にドラクエ愛がなくてFFがコケたから
ドラクエで挽回しないとってクソみたいな派生ソフトを大量に作って
ブランド壊しまくってるからな。

堀井ももうどうでもいいのかマイクラの次はポケモンGOの丸パクリまで出す始末
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:26.52ID:PkUrdnfl0
ビアンカをあんな劣化エルサにした時点で
嫌な予感しかなかったわ
ビアンカの前髪はワンレンだからええのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:30.25ID:j92Eqxjl0
監督や脚本に才能が無いのは仕方ないにしても、よく堀井雄二やスクエニがOK出したよな
頭おかしくなったのか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:34.34ID:Y2dcOuJ10
こんなゴミ作るくらいなら、ヨシヒコを映画化した方がマシだったな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:42.90ID:mx8iVMFb0
>>150
多分何であんなに悪く言われてたんだろう?って不思議に思いながら見られると思うよ。
それでスタッフロールまで見て映画館出たらすぐYahooで低評価付けてこのスレ戻ってきて熟成させたゴミって書くよ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:46.29ID:RV8j4V9V0
>>24
やっとオチが見つかったからって引き受けたって
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:54.24ID:kYAqPiww0
ドラクエ10のエンディングこれにしよう
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:57.65ID:OX4KGF280
山崎貴という時点で観ない。
このひとの作品薄っぺらい学芸会なんだもの。

「ジュブナイル」って映画は良かったけど、それ以降はどうもという話を聞くから、
オリジナル以外は全然だめな監督なのかもしれない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:10.52ID:OIgUNomP0
>>156
ああいうのが良いっていう層も一定数いるにはいるんだよ
それがドラクエである必要があるかどうかは別にして
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:17.09ID:VqXCBonJ0
ラスト10分で冷めたってことはそれまではよかったのかあんなのが
ゴミ映画の自己評価だぞ最後のあれは
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:38.78ID:ywFZsZkM0
激サブ横文字サブタイトルマンの山崎貴監督作品だぞ
何を期待するんだ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:42.22ID:bACLtfVd0
フルCGのロマサガも作ろうぜ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:22.70ID:9mfTytfN0
このレビュアーなんで外国語翻訳みたいなぶんかなんだ?
猿真似だろ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:32.43ID:m9utBXWG0
ラスト付近からウンコ投げつけてくるってなんだよw
動物園のゴリラかよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:41.82ID:uwSsRjxgO
ウォッチメンのネットドラマ化の際に原作者のアラン・ムーアの元へ制作側が挨拶に行ったら
ムーアがそいつに「F○U○ YOU」と吐き捨てたそうな
作品がどうなるのか、彼にはもう分かりきってるのだろう
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:49:18.13ID:J47pmeSB0
大体ドラクエ5をやってた人は30代40代が多くて子供のころの思い出のゲームって人も多いのに思い出の映画で「ゲームばっかしてないで大人になれ」なんて言われたらどん引きするわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:49:31.35ID:4prKoOlQ0
>>126
金かけたって海外と比べられるくらいだと100億円とかこの映画かかってるのか?
ここ最近のハリウッドCG映画なんて多くが100億円以上掛けて作ってるんで10億や20億程度の予算じゃ腕の差とか以前問題だし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:49:33.18ID:ETMXdR0rO
でもさ、この監督2020オリパラの開会式の演出するんだよ。やべーよ(´・ω・`)
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:49:49.05ID:NqgFxGGc0
オチはあれだけど、それ以外はしっかりドラクエのアニメーションが楽しめたよ
ディレクターカット版でオチを削除して出すといい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:00.53ID:j92Eqxjl0
東京五輪の開会式ヤバそうやな
山崎が総合演出で大丈夫かよ
ほんま日本のエンタメ産業てゲーム以外は日本でしか通用せんからな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:31.36ID:PkUrdnfl0
スクエニはもう新しいネタ出せないから既存のコンテンツから二次創作するしかなくなってる
クレジットがないって騒いでたBBAも結局スクエニに
「お前の昔の小説はオワコンで金にならん」
と宣言されたようなもんで
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:37.85ID:lqtZmEAo0
残り15分で実はVRでゲームしてました

ゲームに夢中になってた奴バーカ(笑)って内容らしい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:43.48ID:LjcFJerb0
>>1
なんで顔にそばかすあるんだよwwww
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:48.55ID:yySoYwMk0
くそつまんなかった
勇者は主人公じゃなく途中から出てきた息子とかいうオチだし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:59.48ID:Q7ebiakM0
>>40
名探偵ピカチュウは大成功だったのに…
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:51:13.51ID:bcPKeMY10
この前のDB映画くらいのクオリティーで
普通にアニメーション映画にすればよかったのに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:51:24.25ID:vli4iPV10
オチをあれじゃなく普通に王道ストーリーにしてたら30億手前くらいまでは稼げただろうにアホだな。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:51:27.46ID:0xm0tJcb0
メタい感じにするにしてもさ
VRじゃなくて
ラストに「けいけんちを15かくとくした」
くらいのオチでよいんじゃないのかなあw
ドラクエしたことないなら無理ゲーか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:51:38.45ID:yySoYwMk0
戦いがほとんどない
つまらなくてありえんわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:51:47.56ID:j92Eqxjl0
>>207
世界的超人気コンテンツであるポケモンと、日本でしか通用しないドラクエを比較したらダメ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:00.30ID:3aaJgnpB0
VRオチを除けば
2時間の尺でなかり端折ってるが
CGも音楽も吹き替えも
そんな悪くはない

とにかくVRオチが全てを破壊してる
ほんともったいない映画だよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:05.97ID:4XhprOu80
>>198>>200
映画監督としては無能だけどVFXディレクターとしては優秀だからオリパラの演出するだけなんでまあいけるやろ

予算がない中、スウィートホームやパラサイト・イヴとかSFX/VFXで名を馳せた腕をみせてくれるさ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:07.13ID:l+lepeEG0
>>152
素晴らしい作品じゃないか 世界中の子供たちに見せるべき
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:16.69ID:OUqaRY4e0
大体5は恋愛ドラマみたいであんま好かん
大冒険がしたいんだよドラクエは
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:28.45ID:K2pDTR660
これオタク向けの映画じゃなくて昔ドラクエやったことある一般層が観る映画だろ?
オタクが見て叩いてもなー
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:31.85ID:yySoYwMk0
そういや見てない奴もいるのか
言わなきゃ良かったw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:32.09ID:sLt5Iz8Y0
たとえゴミだとしても熟成なんかされてないだろ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:35.69ID:m9utBXWG0
>>205
それゲームから変わってないw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:53:11.92ID:uEMY+sHV0
山崎の時点で
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:53:33.43ID:Q7ebiakM0
>>179
これ監督が脚本書いてるから戦犯はただ一人
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:53:49.51ID:XmHam5nl0
たつきに撮らせなさい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:54:04.00ID:E/g8rIC20
ドラクエ5の結婚相手どっちにするかみたいなのをネットで見てこいつらをバカにしてやろうと思ったんだろうな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:54:25.57ID:PkUrdnfl0
人気コンテンツは悪意のあるクリエイターに
レイプされることがままある

例 X68版イース、クロノクロス
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:54:26.85ID:8K3bBEHp0
ダライアスのYエンドじゃあるまいし。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:54:29.17ID:koaHPBhH0
>>200
この人は二番煎じっぽいモノをそこそこのクオリティに仕上げてくるのに長けてるから、そんな変なモノにはならないよ
それ以上でもないだろうけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:55:02.23ID:FpGXpzgi0
ドラクエでVRってのもいまいちピンとこないんだよな
VRはアクションゲームに使われるもので昔ながらのコマンドRPGのドラクエと無縁
流行りだからよく分からずに入れました感ありあり
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:55:21.16ID:jjwrV/GE0
別に大人のゲーマーに向けて作った映画ではないだろ。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:55:22.35ID:9OvcGpWN0
もしかしてエンブレム落ちなの?
そりゃ最悪だね

あのズッコケ感はなかったからなぁ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:55:41.54ID:u1AB/I9v0
山崎は原作の人気や知名度に下駄を履かせてもらってると理解してないのかね
原作の映像化を楽しみに見に来てる客を楽しませる事を放棄するならオリジナルだけ作ってろよ
お前のひねくれた解釈なんて誰も見たくない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:55:43.94ID:xzVl8JCP0
FFの映画
光のお父さん
大爆笑で早々に終了

ドラクエの映画
ラスト15分が大不評
主人公は実はプレイヤーのおっさんで
ゲームばっかしてることを怒られるw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:56:42.32ID:LWdkGUDa0
オチがヤバかったの?
映画館で予告みて、とてもあのCGに金払う気にならなかったから見てない
ちょっと検索してみよう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:09.06ID:eB7EOb390
>>242
1992年発売のゲームですが
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:23.37ID:SPcb9x8z0
映画やドラマといった「映像を作ること」を仕事にしてる人達がいる。
作る事自体にお金がかかるからまずスポンサーについてもらわないといけない。
そこで出資を募る為の巻き餌として人気がある原作ものを使う。
リスペクトから映像化を希望するわけではない。出資金目当てに選ばれるだけ。結果ゴミができる無限ループ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:32.83ID:aKESDYwS0
CM見るだけで
低学年向けなの確信できるじゃん?
ストーリーが決まっている以上変化球も入れ難いし
桃太郎の絵本と大して変わらんからな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:49.93ID:UDito7i80
このオチを活かすなら
レディプレイヤー1みたいに
最初から仮想で話すすめたらいいんだよな
謎解きに迷ったりして学校で情報得て
プレイして解くとか
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:52.89ID:mMky/rb10
今どきこんな堂々として夢オチなんてナイトシャマランですらやらないってのにな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:57:53.92ID:PkUrdnfl0
耳をすませばもそんなもんやろ

CF「好きな人が出来ました」
内容「現実みて勉強せえ」

恋愛モノを期待して見に行ってガックリした奴多い
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:09.05ID:uqWC1LRn0
豚の鼻みたいな顔のヒロインは原作を蔑んでるようにしか思えない。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:31.70ID:+A8cG+2N0
>>220
ローラ姫と泊まったぜ?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:34.50ID:hWQPE0by0
マザーの最後の、プレイヤー自身と共闘させるみたいな演出もがっかりしたなぁ
メタ要素は諸刃の剣だよな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:35.54ID:yySoYwMk0
戦いが少な過ぎるよ
ミルドラースとかあっという間に死んだじゃん
つまらないくだり9割以上
期待してた戦闘シーン1割以下
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:43.81ID:7t5tRToH0
祭りは準備してる時が楽しいものだ
公開前はみんなで予想したりゲームの思い出語って楽しんだろう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:49.38ID:XmHam5nl0
VRでしたが、現実では大手術しててその間に観ていたもので、
手術成功して本当の配偶者や子供と泣いて抱き合って
終わりってオチだったら?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:51.19ID:OMoF62Ez0
見てないから作品の評価はしないが、これをドラクエ5でやるなよって意見は最もだと思ったな
まあ堀井が良いと言ってるなら良いってのがドラクエでしょうけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:01.03ID:safCTYc20
>>171
鳥山明から絵が代わったのに
つきあってくれる大人のファンを
わざわざ突き放したのか。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:01.25ID:6vHCuXs/0
ゲーマーとか力抜けよw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:18.74ID:7y+zb50q0
>>46
FF15は映画見てから凄い、これの続きがゲームでプレイできると興奮したら、全然違うゲームでガッカリした。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:31.95ID:P8NUxJOS0
堀井さんは離婚慰謝料に10億払っちゃったから
色々大変なんだろう
と思う事にした
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:38.04ID:pr3IyPRb0
鋼太郎ゲマは良かったね。
邪悪感がハンパない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:48.82ID:Q7ebiakM0
>>256
押井のアイデア、「ルパンは虚構、そんな男は居なかった」を是非やってシリーズ終わらせ欲しい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:00:02.09ID:KXtMvq2O0
臭そうw
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:00:08.71ID:koaHPBhH0
>>256
絵面がこのドラクエ映画そっくりなんだよ
同じスタッフで量産してる感じ丸出しで
そんなものに期待しろってのが無理な話
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:00:16.12ID:5uRJXFB20
原作・監修は堀井雄二
繰り返す
原作・監修は堀井雄二
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:00:17.54ID:uVmsxfbt0
あのオチはないわ
あれでさざ波のように客が一気に引いてった
あれさえなければまあこんなもんだろうで終わったのにな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:00:48.03ID:OUqaRY4e0
>>266
ドラクエいらねぇ…
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:26.04ID:CC+nMval0
堀井雄二「スラリンはこういう声だったんですね」
と言ったエピソードは有名
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:26.42ID:NzE7H3bG0
>>261
鳥山絵が動くのが見たかったのにあんなかけ離れた不細工面で観に行く気が失せて良かったわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:32.79ID:SbiP9dpF0
>>255
その決まりきったドラクエ5のストーリーを映画で見たかった層を、思いっきり引っぱたいた感じなんだろうから、大不評を食らってるのでは… 

テーマ持った社会派映画作りたいなら、自分で考えて演出しろやってなるわけで
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:38.56ID:GQ200ip30
>>19
この後の実写に備えて
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:40.40ID:IX0aUxS70
見てないからよくわからんがレスを読むに
ようするに代紋take2か
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:42.19ID:Q5m6cBr+0
>>259
ナルニア国物語だって最終巻まで読むとさ
あ、あれ現実にさえ帰れない子もいるんだった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:54.95ID:safCTYc20
ドラクエはやっていないと
学校の話題についていけないっていう
レベルの作品だったと思うんだけど。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:59.64ID:4XhprOu80
>>266
まあ100歩譲ってミルドラース倒したら封印された世界が開放されてそこにはボロボロに風化した高層ビルや自由の女神が・・
かつて滅んだ先史文明の遺跡を守ってた・・・とかなら義理許すw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:02:16.15ID:K5OutGG10
前田有一かと思ったら違った
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:02:20.20ID:5uRJXFB20
2019年12月6日公開予定の「ルパン三世 THE FIRST」は誰が監督か知ってますか?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:02:24.80ID:eB7EOb390
ルパンもかわいそうだな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:03:07.32ID:RV8j4V9V0
>>4
オチ以外は監督の手柄じゃないだろう
人の作品引用させてもらっといて
こんなもん卒業しろってまともな監督じゃないだろう
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:03:13.03ID:tvRU4Vzm0
>>198
まじかよ……こいつこそガソr
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:03:17.74ID:3Zz48OSp0
ドラクエ5なんて都合の良いロイヤルファミリーのリア充物語だしクソ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:06.81ID:j7/rcRUI0
>>245
ほんとそれな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:37.48ID:XvGajIlY0
>>277
この監督のCGキャラのデザインが受け付けない
ドラえもんもガンバも何か気持ち悪い
泣き顔が汚いし
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:40.74ID:GQXTa6jB0
>>179
そもそもドラクエやってないんだと>>1
アクションゲーはやるけどRPGはやらないんだってさ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:41.37ID:XvGajIlY0
>>277
この監督のCGキャラのデザインが受け付けない
ドラえもんもガンバも何か気持ち悪い
泣き顔が汚いし
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:44.93ID:RsScHfKm0
ネタバレ見て怒りに震えたけど、何も知らずに観に来ている客達のショックの雰囲気を共感する為に観に行きたい
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:02.38ID:HsdPrBQo0
そもそもDQ5を映画一本に納めようとしたらダメだろっていう
少年期でたっぷりフラグ立てて青年期で再会の嬉しさに繋がり子供が出来てパパスの立場になるという
流れを丁寧にやらなきゃ5はひたすら時間の経過が早い忙しい話でしかなくなる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:05.85ID:AcMGQvUo0
ロト派のワイは高みの見物
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:10.24ID:EPKiIcJ30
堀井「ゲームやったこと無い人も楽しめる映画にして」
山崎「じゃあゲームばっかしてんなよってオチにしますw」

これ堀井が悪いんじゃね?
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:16.59ID:XS6cHiQL0
ドラクエ好きが見にくるんだろうにその客にケンカ売って悦に入ってるんかな。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:26.43ID:jF9i10sj0
>>273
ああいう一つ一つのいい部分を台無しにするオチだったのがなおさら腹立つ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:51.85ID:QAmbAkpQ0
>>297
父親目の前で殺されて十年ほど奴隷になって子供産まれたと思ったら嫁さらわれて
今度は十年ほど石にされて元に戻って嫁救出できたと思ったら今度は母親が死んで・・・
都合の良いリア充物語にしてはきついだろ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:55.84ID:mDz3vBeU0
FF14光のお父さんは興行的には大爆死したみたいだけど今年観た邦画じゃナンバー1だった
ドラクエはラストが酷すぎてワースト1だわ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:11.25ID:4XhprOu80
>>298
ぴゅう太が発売されたときにはドラクエなんて5どころか1も出てねーよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:14.66ID:J93u3JUP0
ドラクエなんて老害の代名詞だなもう
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:19.26ID:OZyh0HX70
熟成したゴミはやがて土になり、いつかは緑が芽吹く

つまり再評価あるでこれ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:21.72ID:qG56MWBt0
>>54
ロトだとマニアック過ぎるんだよ
Vは親子の絆、友情、恋愛と臭いテーマが盛り沢山で映画化しやすかったのかも
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:52.98ID:8K3bBEHp0
ドラクエ1のボッチ旅を淡々と映像化したようなのが観たいんだけど。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:06:53.84ID:ld5AYoxY0
ネタバレ見たがそんな新鮮なオチでもないしむしろやり尽くされたネタだな
それをなぜドラクエでやろうと思ったのか謎でしかない
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:07:02.02ID:leh7YveY0
最近のクリエイター(笑)ってバカなくせに説教がましいからな
映画なんて日本の産業で一番劣ってるのに何様なだろうね
シンゴジラとかもいろんなところバカにしてたけど
おまえたち映画界が一番クソだと思わせる映画だったわ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:07:26.26ID:s6zv6lSr0
今どきゲームなんかやらないで大人になれなんていう古臭いネタをマジでやるとは思わなかったな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:07:38.37ID:pYwqwAfF0
ネタバレ読んで思ったこと
ゲーム愛の無い奴が作ったシュガーラッシュってことだな
そりゃ批判されるわ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:08:19.29ID:Sz1rIfMaO
光のお父さんみたいに最初から現実とリンクさせてるならともかく卑怯だよな
あのゲーム利用した宣伝じゃ、夏休みだし子供と行くべと連れていっても固まるわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:08:21.81ID:P8NUxJOS0
ドラクエファンは心が狭いな
ライダーオタクなんか敵キャラが
小渕さんみたいな「平成」って板持ちながら死ぬけど
文句なんか言って無いぞ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:08:40.34ID:AcMGQvUo0
声担当の俳優共はこの結末を知っててよく番宣とかやれたな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:09:01.29ID:3aaJgnpB0
>>305
そこは別にいいかなと思ったな
ダイジェスト的でも 実際そうなんだけども
映画見る人はプレー経験者って前提ならね

純粋に映画だけだと
なんでビアンカなんだ?って感じで
大幅にガキの頃の話は端折られてるけど
それでもビアンカ選んだ時はググっとはきたよw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:09:07.51ID:9tAKMbP/0
最近の和ゲーがそんな感じやから仕方ない
プレイヤーを馬鹿にしてる
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:09:12.45ID:ieZDSNOu0
>>1
クソ天気の子まとめ
第一の目的
かると創、価が大嫌いな鳥居をくぐると東京が水没してみんな死ぬというキチガイ思想
つまりカルトそうか公、明党が正義であり、神社は邪教ですよっていうキチガイ精神の布教
第二の目的
ロッテその他在日企業の商品を画面に出しゴミ商品を買わせる
この2つだけがこの糞ステマ映画の目的。

・コラボかタイアップかわかりませんが、そういった商品やサービス、歌を何度も見せられる。
・廃ビルの屋上にある鳥居は結局なんだったのか。
・ヒロインとその弟は、なぜ保護されずに生活できていたのか。
・大小様々な透明な魚たちは、結局なんだったのか。
・ガバガバ警察署。捕まえろや。 ・ご都合主義逃走劇。 ・ガバガバ鉄道員。止めろや。
・最初は主人公を止めようとしたのに、警察が主人公を取り押さえるとキレて警察官に殴りかかるブラック企業おじさん。
・結局禁煙できなかったのに、喘息持ちの娘と仲良くやってそうな公務執行妨害ブラック企業おじさん。
・なぜか「君の名は」のキャラクターが登場してくる。
・↑そんなシーンを入れてくるのに、全体的に説明不足。
・ヒロインを連れもどすときの台詞。
・東京水没後、チョコパイ推し婆ちゃんの発言。
・東京水没後、主人公がコメディータッチなシーンを何度かするので、
「お前東京は大変なことになってんやで」と嫌悪感を覚えてしまう。
・子供の家出、拳銃使用、風俗、ラブホ、心の底から子供と見に行かなくて本当に良かったと思う。
・観てる間、監督の意のままに操られているキャラクターの人間哲学の無さに鳥肌と頭痛と目眩で本気で吐き気が止まらなかった。
・キャラがそこに居るのに、今までどうやって生きてきたかがほとんど分かんないの。
想像の余地すらないから、ずーっと「なんでこんなことすんの…」「何泣いてんの…」って死んだ目で画面観てた
・上映中何度も「つまらないな」と思いながら最後まで見る羽目になりました。
本当に時間が勿体無かった
パクリ検証★
https://pbs.twimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg
元ネタは茄子じゃないかな?←New
https://i.imgur.com/SSjGFo5.jpg
しね盗作野朗
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:09:59.41ID:OWSFItJR0
劣化版レディプレイヤーワンみたいなオチだなw
これ考えた奴アホだろ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:10:00.69ID:PkUrdnfl0
>>297
山椒太夫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%AF%BF%E3%81%A8%E5%8E%A8%E5%AD%90%E7%8E%8B%E4%B8%B8
攫われた母子が母親は佐渡の遊女に
姉弟は赤穂の塩田に奴隷として売られ
姉は死亡
脱出に成功した弟は身分を取り戻し
自分たちを売った山椒太夫を処刑
武士として出世して仕事で訪れた佐渡で出会った
メクラの老女が母親だと判明する

というお話
生き別れた家族の一方は成り上がり
もう一方は落ちぶれた姿で再開するパターンの元祖
ドラクエ5はこの話を下敷きにしている
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:10:26.20ID:CmJQRegZ0
この手法はたけしの挑戦状のオチとして遥か昔に取り入れられてたんだよな
映画監督としても北野武より遥かに格下だとわかる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:10:38.47ID:4XhprOu80
>>316
ランボー怒りのアフガンとかコマンドーとか・・・
魔界転生(沢田研二版)や野生の証明とかカムイ外伝、GOEMONでもいいかも
ボーン・アイデンティティーとか
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:10:42.03ID:Pv4zZtBW0
>>332
まあEVAが20年も前にやった事を今時劣化した形で真似したって感じだな
要するにセンスが20年以上古い
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:04.23ID:DmLtcos60
>>1
なんで文句言ってるのはゲーマーだけみたいに書いてんだよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:10.03ID:zpCnuzxr0
>>274
ルパンの噂だけとか想像だけとかあって
銭形が捜査で突き止めると誰もいなかった…
みたいなやつねw
それパト1だろw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:21.00ID:jDw7s0mk0
>>325
まあそれが仕事ですから…
何か言われたら、そんな深いテーマ無いですよ 
深読みし過ぎー 
単純にドラクエを映像化出来た奇跡を楽しんでーって感じだろうし
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:21.88ID:ieZDSNOu0
>>329
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:33.07ID:9IUl9vIn0
>>178
このオチを斬新だと思って出すのもやばい
オタクにとっちゃ使い古されたネタなのに
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:35.84ID:KQnGEcE10
>>324
毎週日曜日の朝に画面から話しかけて来るメタなネタに慣れてるちびっ子達だからな
そのお父さん世代はナイーブだったんだよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:11:36.80ID:g9gtj1tT0
>>20
デジモンとか放送してた時みたいなセンスだよな
ようするにこんな古いネタよう令和でやったなという
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:12:25.91ID:B9MdJB0t0
ドラクエ5はリア充もヤンキーもオタクもやってたぞ
日陰者だけの物じゃなかった
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:12:43.30ID:eRl9uq720
ビアンカ派とフローラ派の争いにも発展しなさそうで残念w
どっちも何かこれじゃない感
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:12:46.89ID:7y+zb50q0
リングシリーズのループの貞子は仮想世界のウィルスでしたってのも軽くパクってる気もする
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:12:51.10ID:T17uvWha0
ボージョレ・ヌーボーみたいな寸評
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:01.27ID:c4GTuwda0
ドラクエ5が好きな人を絶望させてドラクエ5をやったことがない人には一切ストーリーを理解させようとしないもはや意味不明な映画
ここまでの駄作はそうそうねーわ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:01.52ID:s6zv6lSr0
光のお父さんの方はよくできてるから
ゲーム好きが見るならあっちかなまぁ実際のFF14はもっとドライで誰も喋らない世界だけど
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:09.22ID:NucILWF60
>>338
まあゲームばかりやってて、それをあまり良く思わない親からすると、子供に見せたくなる映画なのかもしれん 
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:10.68ID:9q6NE16/0
VRオチにガッカリするだけで、本編は良くできてるだろ
子供はVRオチとか気にしないから、冒険が見たい子供は喜ぶ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:14.66ID:jFo1rBTc0
DQ3の僧侶のHPと力を上げたら、DQ5の主人公
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:26.82ID:ldfdJwcu0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080201129&;g=soc

脚本は山崎総監督が自ら執筆した。
ゲームの要素を過不足なく盛り込んだ内容は前後編、あるいは3部作でも展開可能なボリュームだが、
「分けて作る気はなかった。ドラクエだけに関わっているわけにもいかないので」とジョーク交じりに話す。

ドラクエだけに関わっているわけにもいかないので

片手間で作りましたって言ってるようなもんだな、オマケにドラクエのファンでもなかったってあるし
こんなやつに頼むんじゃねーよ堀井のハゲは。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:29.75ID:+MLJA8sn0
小学生のときに好きだったドラクエの思い出が、
映画を観たらどうなってしまうんでしょう?

ゲームなんてくそだよーって主張の映画なの?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:33.42ID:pYwqwAfF0
同じ夢壊すんだったら主人公とビアンカorフローラの濃厚な濡場とか描いてくれよ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:35.88ID:Pv4zZtBW0
そもそも、原作有りの映画なんて、基本原作ファンしか見ないだろうに
その原作ファンに喧嘩売るような作りにして、一体誰の支持を得るつもりだったんだろ?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:13:43.30ID:zpCnuzxr0
みんなが求めてたのは
「ああ、これは確かに俺がやったドラクエだ。まさに俺の経験したストーリーだ」
だろ?
現実は
「ゲームなんてやってないであなたの人生を生きなさい」
って言われたら怒るわ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:10.05ID:Q5m6cBr+0
>>338
子供はそんな事でショック受けないどころか
作り方がわかったと言ってるらしい
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:38.35ID:XmHam5nl0
>>266
VRオチをねじ込まないといけないならって意味合いでレスしたもので、
こういうオチなら良いでしょ?とはオレだって思わないよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:39.34ID:4XhprOu80
>>353
2や3の頃から発売日に並んで買ったオタクをカツアゲしてドラクエ奪うヤンキーとか多発してたよなぁ
ちなみに俺は攻略本扱いされて夜中とか家電で質問されてたw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:47.18ID:mx8iVMFb0
勇者って結局血なのねって感じた時に大人になってしまったなとはちょっと思った。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:49.05ID:fKZZGwor0
何でも言い合える仲の夫婦って
そんなにいいもんかね?
お互いに惹かれ合って感謝しあえる
仲の夫婦の方が絶対に良いと思うけどな
ビアンカよりフローラを選ぶべきだった
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:17.97ID:8rFCcTwe0
鳥山絵じゃなくてパチモノの気持ち悪いディズニー絵
名前使われて小説家ブチ切れ
芸人の臭い演技
VRゲームでしたwオチに映画館冷えっ冷え
英一郎
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:21.09ID:pYwqwAfF0
MOTHER2の映画化やって同じようなオチやられたらぶちきれる自信がある
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:21.80ID:s6zv6lSr0
>>353
これなんだよな
あの時代は男はオタクもリア充もヤンキーもみんなドラクエだけはやってた
ジャンプとドラクエはオタクとリア充とヤンキーがしゃべるときの共通の話題だったわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:34.61ID:Q5yOodqt0
いくらなんでも言い過ぎ、IGNを背景に見下ろしてんじゃねえぞボケ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:41.50ID:pliKmdKn0
「あれ? もしかしてゲーマーってそんなに悪くないんじゃね?」と気づき、この映画を作ったのではないか。

意味がわかりません
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:53.74ID:xQ9T1Uqi0
>>100
名義貸しとして関わってるんだね
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:16:17.86ID:OEtZbYcf0
>>324
でもコケてるくさいぞ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:16:37.38ID:lkX7I/7u0
ふつーに夢オチだろ
なんとなれば、代紋TAKE2のオチとまったく同じ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:16:51.20ID:PkUrdnfl0
>>363
勇者(ファイター系)じゃなくて僧侶系だからな
バギ使う主人公に、ちょっとがっかりしたw

ちなダイ大のアバンはメイジ系
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:17:31.08ID:cKxrgBZD0
塾生されたゴミって腐ってるじゃないですか…
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:17:57.18ID:EPKiIcJ30
ゲームなんてくだらないっていう監督の思いがビンビンに伝わってくる素晴らしい映画だろ
逆に見る価値あるわ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:10.40ID:3aaJgnpB0
作り手が失敗してるのは
別にVRオチは100歩譲ってアリだとしても
あのウイルスとか話はなくてよかったね
トータルリコールみたいな話で良かったのに
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:29.24ID:1eC7Bmrd0
アルキメデスの大戦の監督だろ?
よくふたつを掛け持ちしたな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:31.03ID:nTlR0/oC0
ゲームは時間の無駄ですよ
何も得るところがない
感情のコントロールや時間の使い方はうまくなるかもしれないが
それはゲームという趣味を続けるためにそうならざるを得ないだけ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:33.93ID:zpCnuzxr0
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1199096.html
ではストーリーはどうか。実はここに関しては、観る楽しみを奪わないためにも言えないことが多すぎる。
「『ドラクエV』だから花嫁関連の場面もありますか?」と聞かれれば、「もちろんある」と答えられる。
ただ、どう仕上がっているかは……ああ! 言えないな! その後の展開? もっと言えません!

 ひとつだけ確信を持って言えるのは、1つ1つのシーンのクオリティが高く、特に戦闘シーンは映画でしか味わえない楽しさに満ちていることだ。
主人公たちが繰り出す魔法などを映画独自に解釈しながら、より大きなスケールで展開し、さらに機転を利かせて打ち勝つシーンも登場する。
「スライムをそんな使い方で?!」というものもあるので、楽しみにしていただきたい。
 そして、本作は映画ならではの大仕掛けもあるのだが……。「ドラゴンクエスト」ファンのみならず、ぜひ、劇場でご覧いただきたいと思う。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:36.69ID:YvBAuotB0
>>1
下手くそな文章だな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:18:50.88ID:0Y7rPJiB0
ゲームを題材にしたアニメだと
シュガーラッシュなんて良かったけどな
ゲームのプレイヤーにもキャラにもそれなりの配慮がある映画だった
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:19:26.79ID:MKasDTJK0
かなり断り続けてたらしいし、三池崇史あたりにやらせるべきだったんじゃね?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:19:33.54ID:WBtfPeKT0
>>1
具体例が何も示されていない感情的な文章やなと思ったけど、
原文を見て認識を改めたわ
ちゃんと分析した後の結論として>>1の文章があったのやね
映画のネタばれすぎるからはしょったのかw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:20:09.30ID:wVqiYMIh0
>>97
farcryもゲームしてないで外へ出ろってやってるしクリエーターにそういう考えの奴ポツポツいるのかもな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:20:38.61ID:P8NUxJOS0
山崎にしつこく頼んだのは
ドラクエサイドなんでしょ?
じゃあ文句なんか言えないだろw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:21:18.99ID:xqruUkRP0
>>149
でも、ドラクエなのに鳥山絵の重要性わからない奴を監督にしてるからこんな作品になったってのはある
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:21:19.57ID:Bqfm/P5g0
オチまではそんなに悪くないって言われてるのにマジで何でそんなオチにしたんだろう
子供向けにしても??だし、昔ドラクエを楽しんだ大人にしてみたら不快な気持ちにさせられるだけじゃない
昔ゲームはしてたがあれは時間の無駄だったなんて考えの人はドラクエの映画なんて見ないだろうし
誰向けに作ったんだろう
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:21:30.66ID:1eC7Bmrd0
どうせCG(VFX)映画作るんならPSのジャンピングフラッシュやってくれたら良かったのにジャンピングフラッシュ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:22:00.75ID:JezucqTL0
何がアンチウイルスソフトだよふざけんな
ゴミ屑映画だ金返せボケナス
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:22:23.91ID:5L71xD6V0
最近見た映画

スパイダーマン ファーフロムホーム
メン・イン・ブラック
Xメン ダークフェニックス
アラジン
トイストーリー4
天気の子
新聞記者
ワイスピ スーパーコンボ

一番面白かったのが新聞記者だった
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:22:27.92ID:3aaJgnpB0
とにかくもったいない映画
最後のオチ除けば
及第点はくれられる
2時間程度の尺の中によく詰め込んだと
褒めてあげてもいい

ビアンカがメラゾーマを連打してたりとか
笑ったけどw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:22:50.86ID:Eas6igJ40
>>402
こういう作品に有名監督を使う必要があったのかねー 声優に芸能人使ったわけだし、監督なんて飾りで良かった気がするわ そうすれば、こんな拗らせた作品作られなかったはずだし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:22:58.49ID:4XhprOu80
>>397
アルキメデスと違ってCGアニメだから作業に監督がついてる必要がないからね
ずっとアルキメデスの撮影についてて、こっちは作監やCGクリエイターが完成させたパートを確認する
編集も指示だせばCGクリエイターがしてくれるから楽だったそうな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:04.75ID:OEtZbYcf0
>>407
とりあえずデビルマン言っときゃいいと思ってる奴が多すぎてゲンナリする
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:06.80ID:NY5ueu4M0
まだ見てないけど最後の10分がダメだったのならそこカットでよかったのに、
付け足すより簡単でしょ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:08.87ID:xTgkwX7O0
DQ5ってゲームとしては面白いけど映画にして受けるかというと違うしな。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:17.57ID:oRroXB2R0
作品にリスペクトさえあれば糞でもオタクどもは喜んで金出すのにな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:18.86ID:B9MdJB0t0
ドラクエ5が名作だったのは「天空の花嫁」ってそういうことだったのか!と手を打つストーリーの秀逸さにある
作品全体を象徴するサブタイトルをいじっただけでも噴飯もの
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:21.96ID:/+IU+zBN0
あの糞映画も久美婆のゴミ小説も両方大嫌いだから
そのまま相討ちして共倒れしてしまえばいい
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:40.72ID:CC+nMval0
そもそも映画もドラマも企画のスタートは全てプロデューサー
プロデューサーの最大の目標は「企画を通すこと」
企画を通すために山崎にオファーする
山崎が企画受けるならゴミシナリオでもゴーサイン出す

これが制作委員会方式がゴミ生みまくる原因
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:41.11ID:tzDREUYS0
ドラゴンクエスト エヴォリューション
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:23:48.73ID:Y1U5Ibrs0
話の展開がダイジェストすぎるのとオチがイミフ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:24:03.84ID:pYwqwAfF0
ドラクエ4とかじゃなくて良かったわ
あれ2時間に詰め込まれてあげくあのオチだった場合…
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:24:11.05ID:EZCRMLLs0
なぜドラクエをやったことない人に監督させたんだろうか。
そんなに引き受けてくれる人が見つからなかったのか。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:24:28.83ID:eksfnN6w0
>>324
ライダーに例えたら、
ライダーが最終決戦を前に仮面を脱いで一服して怒られる場面が入ってるようなもんなんだけど
許せる?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:06.13ID:wfkW64Lc0
【表現の不自由展】津田大介、学芸員が選んだ作品リストを見て「ピンとこない」と方針転換→自ら慰安婦像や天皇侮辱作品にすり替えていた
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322393
【韓国】クジラ遊覧船料金、通常1800円 → 日本人には“75万円”の横断幕[08/06]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1565042619/-100
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:11.40ID:M1c+we0I0
>>410
内容はクソゴミだしキャラは鳥山絵とは似ても似つかないしパチもん映画だと思える
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:24.43ID:ZMzhUkYFO
何故今更ドラクエって言ったら
存在感無くしたスクエニが起死回生の策として思い付いたんだろう
だからゲームに嫌悪感持つヒットメーカー(笑)の山崎に頼み込んだと

原作レイプの達人のクリティカルヒットだなw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:28.74ID:HV6GfnyI0
デビルマンみたいに黒歴史になるのか?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:48.15ID:5L71xD6V0
>>426
なんか評価見たら異様に高かったから試しに観てみるか!って見てみたら凄いよかった
シニアデーか!?ってくらいおじいちゃんおばおちゃんで劇場満席だったよ笑若いの俺だけだった
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:48.47ID:Pv4zZtBW0
>>325
この映画って映像作る前に、最初に声だけ当てたらしいよ。声当ては4年も前にやってたんだって
とすると出演者のなかにはオチを知らない人も居るかもな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:25:57.14ID:Sz1rIfMaO
昔のイメージからかゲームしてないで外出ろ現実みろ、みたいなお説教いまだにあるけど
現在のオタクは完全なひきこもりは一握りで
皆仕方なく課金やらカードやらソフト買うためにも働いて現実生きてると思う
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:26:34.51ID:GEpLZGNB0
見てないけど10年以上前のエヴァの映画まごころを君に〜みたいな感じか?
監督のオタクよアニメなんか見ないで現実に帰れみたいなメッセージを永遠に流す
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:26:43.49ID:EPKiIcJ30
ミルドラース「俺はウィルス!ゲームばっかやってないで大人になれwww」
スライム「僕はワクチン!ゲーム中毒バカにすんなwww」

これが最終決戦とか面白すぎるでしょ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:26:44.84ID:9tAKMbP/0
おっさんになってもテレビゲームは1日1時間の約束守ってんぞ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:27:16.09ID:Ba66sfid0
斉藤陽介入院してたんだな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:27:16.22ID:bcPKeMY10
>>156
佐藤健はドラクエ5が大好きだったんだろう
そりゃあんな出来上がりじゃ嗚咽するわ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:27:37.20ID:KQnGEcE10
>>409
わかる世代でゲーム好きの監督っているのかな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:27:50.50ID:1gqtX8mr0
「生ゴミ」を熟成させると「堆肥」になるで。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:00.71ID:4XhprOu80
>>407
デビルマンなんか比較にならんクソさ

サタンの飛鳥了倒して終わったと思ったらカーット!!って声が入ってメイクさんとかADが画面に出てきて
実は今までの話はすべて映画デビルマンの撮影現場のシーンでした
監督がクランクアップだ! さあみんなメイク落として打ち上げの飲み会くぞ!ってデビルマンとサタンと肩組んで居酒屋入るシーンで終わる・・

こんな感じやで?
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:02.31ID:jIpfNpFI0
昔の価値観とか的外れな論評はやめてくれ
ギミックが滑った、それ以上でも以下でもない
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:09.56ID:ZMzhUkYFO
>>436
ライダーの仮面脱いだオッサンが「おまえら特撮とか見てないで大人になれよww」と煽るラストw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:31.99ID:TvvQ4wrh0
>>107
もともとが幼少時代の絆が主人公にとっても奴隷時代にも心の支えで、
旅の途上でもその行方に想いをはせ
美人で気立て良く成長しての運命的再会のビアンカと

何の接点もなくぽっと出のモブ容姿のフローラ(キャラデザ無し、設定・描写でも美人要素特に無し)、だぞ

映画設定では今回最初の設定で無理くりフローラ寄りにしたから
捏造エピソード詰め込んで今回フローラ寄りっぽくしてるってだけで

普通に作ってたらビアンカルート一直線
それでもどっちにしてもビアンカ嫁になってる訳だけど
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:54.79ID:PkUrdnfl0
>>316
古典だけどベンハーもいいかもしんない
メッサーラって黒い馬車に乗った敵キャラが出てくる
5の馬型モンスターメッサーラってこれがモデルやと思う
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:58.47ID:pHtj1Zdr0
監督に興味はないんだけど
ブランドの毀損を含めてスクエニ側がこれにOK出してるのが無能感強い

近年のリメイクの雑な作りに納得が行ったり
これのスタッフが関わるなら次回作をわざわざやらんでもいいかと思うもん
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:00.99ID:zNsfL2Gh0
観に行ったやつらがめちゃおこなのワロスw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:05.25ID:Pv4zZtBW0
>>444
夢オチみてーなもんだな

ちなみに夢オチは手塚治虫が絶対やったらダメだと言った手法
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:08.80ID:TyQPWqyB0
ドラクエ5、6はストーリーが暗い上に救われない部分が結構ある
どうせやるならドラクエ1とか3辺りが王道で無難
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:10.76ID:bcPKeMY10
>>439 存在感無くしたスクエニが起死回生の策として思い付いた

映画…スクウェア…死…存在…無くなる…
何かを思い出しそうだ…
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:14.84ID:cKxrgBZD0
今ネタバレ見てきたけどヲチ以外もひどいね
久美沙織はこれにクレジットされなくて良かったんじゃないだろうか…
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:38.90ID:Q7ebiakM0
>>459
幕末太陽伝の脚本段階のオチみたいで良い
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:39.50ID:3Rlxnz8Z0
>>402
意思を強く持って断ってくれれば良かったのにな。嫌味抜きで
原作に思い入れゼロなのを公言する2次創作の作り手でロクなことにならないのは自覚もあったろうに
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:45.16ID:llY8mxtT0
>>429
あんたそれ毎日コピペしよるけど
どっちも見たことも聞いたこともないやろ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:29:53.12ID:rgn2b2eq0
>>1
フジテレビみたいなもんやろ

朝鮮放送局東京支社フジテレビ「嫌なら見るな、チャンネル変えろ」

ドラゴンクエストユア・ストーリー「嫌なら見るな、でもドラゴン好きなら見に来るよな?w」
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:30:01.12ID:FLoRfrv00
スライムからして、何か絵が違うんだけど
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:30:36.73ID:h8VmK3tu0
ゲームタイトルの映画に何を求めてんの
ポケモンみたいな友情云々の大団円がええの
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:30:41.61ID:4XhprOu80
>>451
「ゲームは1日1時間」はゲームが対して上手くないのにゲーム名人にさせられたハドソン宣伝部の高橋名人が
自分がゲームの1シーンだけ練習しまくって名人芸として見せるために少しでもライバルを減らそうと考えだした名言だぞ

吸収の早い子供がゲーム何時間もしたらすぐ自分よりうまくなって名人って化けの皮剥がれるだろ?
それをされるために「ゲームは1日1時間」って言って制限させようとしたんだ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:09.08ID:mx8iVMFb0
>>423
ゲマ倒して勇者が剣投げてエンディングなら★1じゃなくて★2
ミルドラースが復活してしまって苦戦するものの倒してエンディングで★3
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:20.83ID:Pv4zZtBW0
>>482
少なくともポケモンの映画は20年近く受け入れ続けられてる
少なくともこんなゴミよりよっぽど価値のある代物
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:21.84ID:KQnGEcE10
>>462
それはそれでスーツアクターのファンが行ってしまうからなあ
これはデビルマンというより朝ドラ純と愛に近いかも
オチとかではなく求めているものと違うという手触りが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:34.40ID:rgn2b2eq0
ドラクエ5の醍醐味カジノと色々なモンスターを仲間にするがない

ゴレムス、ピエール、シーザーでてこないとかニワカかよ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:40.54ID:EPKiIcJ30
しかしここまでゲーム原作映画を否定する映画ってすごいよな
山崎はもしかしてこんな映画に無駄金使うなという
警告をするためにゴミにゴミを詰め込んだのかもしれない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:42.50ID:nTlR0/oC0
>>480
何が言いたいのかわからないけど、それでも好きだからやる(見る)んだろ
それでいいじゃん
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:44.46ID:nWditXap0
>>1
それで皮肉ったつもりかよ

この監督がオリンピックの演出担当という現実はさらに上をいくブラックさ

すげえ国になったわ日本。もうれいわでいいからなんとかして
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:51.72ID:zyuyCJGQ0
>>423
いやこれオチがうんこ過ぎるけど全体的にも酷いから。まったく感情動かない虚無のダイジェスト見せられるだけだから。むしろオチで救われてるってレベル
オチがアレじゃなきゃただの虚無映画。オチがアレだから怪作になってる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:54.02ID:ezLjMVLx0
まあ、監督だって世代じゃないし、ドラクエのこともろくに知らないみたいじゃん。そりゃ駄目だ。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:18.83ID:llY8mxtT0
>>436
脱いで一服じゃなくて
スーツを切り裂いておっさんの死体を引きずり出して救急搬送レベル
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:31.32ID:eRl9uq720
こんなことならDQ6を映画化したほうがマシだな
テリーさん主役にしとけば間違いはないw
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:39.97ID:Pv4zZtBW0
>>423
「ドラクエとか全然知らないから断ろうと思ってたんすけど、ナイスなオチ思いついたから受ける事にしましたwww」
などと監督が言ってたらしいからな。最初からあのオチありきだよ。ドラクエ愛は最初から無い
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:47.07ID:yfM4Qmvn0
>>433 ドラクエだろうがFFだろうがあのラストは話を作るうえでは禁じ手。
連載漫画だったら「打ち切り」で無理やりラストに持ってきたのとかわらん。
「〜という物語だったのさ」ってたしかドラクエが最初にアニメになったときに打ち切りで
そういうのになったがガッカリしたからな。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:48.26ID:mx8iVMFb0
>>481
映画見れば分かるけどそこは本当に気にならない。
他のモンスターも良くできてる。
シーン切り抜いた一枚絵だと鳥山と違うから違和感あるけど。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:49.41ID:WBtfPeKT0
ホドロフスキーのホーリーマウンテンのようなもんやな
ラストにスタッフが舞台装置を撤収していくメタフィクション
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:51.02ID:bcPKeMY10
>>472
というかドラクエって発売日にヤンキーが率先してカツアゲして
社会問題化しただろw
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:10.17ID:0UeGCciQ0
>>1
ゲーヲタの発狂っぷりを見てこの監督はやっぱりゲームばっかやってるやつは頭おかしいと見下して嘲笑ってそう
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:12.47ID:ZMzhUkYFO
>>450
というかワクチンっておかしくねw
ウィルスバスターだろ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:23.19ID:rgn2b2eq0
鳥山明がキャラデザ断ったのは正解

ドラクエの面白さが全く表現されてない
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:26.85ID:P8NUxJOS0
たぶん山崎貴の考えとしては
ゲームで学んだ事は現実でも生きてるんですよ というポジティブな事なんだろうけど
てかなんで山崎貴に脚本書かせるんだ
一番才能無い分野じゃないかw
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:29.82ID:sTRYEWG+0
>>498
なんかインタビュー見てると
あのオチは堀井氏のアイデアらしいけど・・・
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:38.69ID:b9XwQ0ee0
VR設定にするならコナンのベイカー街の亡霊みたいな感じでよかったのに
パクリと言われるけど所詮手垢に塗れた設定だし
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:38.74ID:Pv4zZtBW0
>>491
そんな事言いだしたらおしまいだよって事だな。お前がしてるレスだってそれなんか意味あんの?って感じだろ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:52.08ID:zpCnuzxr0
>>498
ゲーム?そうだVR流行ってるしそれでいこう
あ、オチ思い付いたわ
みたいな思考が…
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:34:21.67ID:njOm7XBQ0
これ見ようか迷ってたんだ。ワイルド・スピード見るよ。ありがとう。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:34:34.75ID:OUqaRY4e0
>>497
引き換え券までのストーリーだな
後はルイーダでアモスと酒浸り
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:34:37.64ID:bcPKeMY10
>>476
今年のシティーハンターの映画は上手くできてたと思う
「みんなが見たいものをそのまま作った」って感じ
最近の映画はラーメン頼んでカレーが出てくるようなのが多い
ちゃんとラーメンを出せよと言いたくなる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:34:46.85ID:PkUrdnfl0
>>493
怪作なんて言葉使う人韓国人以外で初めて見た
テョン語で「怪作(ゲヂャク)」は
バカゲーという意味らしい
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:05.43ID:Q5m6cBr+0
地下鉄のザジだってフィルムの端が最後燃えたじゃん
古臭いと言われてもしょうがない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:10.38ID:LWdkGUDa0
検索してだいたいわかったわ
制作陣はゲームやる人をバカにしてるんだね (´・ω・`)
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:31.08ID:Pv4zZtBW0
>>503
この映画って評価点が2.1まで下がってるらしいからな
一部の頭オカシイ奴が騒いでるのではなく、誰も評価してねーってのが実際の所
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:42.14ID:4XhprOu80
>>504
商標が・・・

それと監督は55歳でゲームとかパソコン触らない人だからそういうPC用語がわからない
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:46.49ID:llY8mxtT0
>>464
作り手だったら映画のほうがゲームよりレベルが低いのが露呈したやんけ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:35:52.44ID:Y1U5Ibrs0
このオチならスターオーシャン3を実写化すればよかったのに。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:03.67ID:uWyv+rQK0
>>73
>映画だって同じだろうに上から目線でゲームを語ってる感じはするわな
映画の終盤にいきなり撮影現場が出て来てプロデューサーとディレクターが喧嘩して最後にディレクターが思い通りの映画を撮る的な?
そんなの観たくないだろ


まさにそれ
そのストーリー上ディレクターが原作好きだから原作愛があるとはとても言えない
原作を知らないのに原作人気に便乗してメタフィクション構造をやってみたいだけ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:14.35ID:j7/rcRUI0
関係無いけどルパンも山崎らしいから行くの辞めたわ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:25.11ID:ZXJGKqMC0
オチの結論ありきで作ってるからな
この糞監督の作った駄作全部にも当てはめられるようなオチ
映像作品なんかマジになって観てんなよバーカってね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:32.12ID:cgMSx2WC0
子供の頃はアイテム目当てでフローラ選んだけど今だったらビアンカだろうな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:35.35ID:leh7YveY0
シンゴジラはちゃんとラーメンをだしてきたのは評価できるが
ラーメンなのに高級料理と強弁した信者のせいで
評価がさがっちまったな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:57.88ID:pASsD+EMO
ドラクエ5の小説は面白かったから汚してほしくなかったな
特に仲間モンスターが総力戦をするグランバニア攻防戦は最高だった

最終巻はページ足りなかったのか、ゲマ戦4ページでミルドラース戦ほぼカットだけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:36:57.94ID:Q5m6cBr+0
>>508
そうか
じゃもうしょうがないね
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:02.31ID:IgahxKBg0
穴はガチャ課金で埋めるんかな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:07.82ID:4XhprOu80
>>508
堀井「ゲームやったこと無い人も楽しめる映画にして」
山崎「じゃあゲームばっかしてんなよってオチにします」


うーん、堀井のアイデアなのか・・
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:22.86ID:CmJQRegZ0
>>468
記憶が曖昧なのだが手塚治虫の青いブリンクってアニメは最後夢オチだった気がする
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:28.76ID:eksfnN6w0
>>101
クイーンファンじゃなかったのに、予告見て絶対行こうと思わせる何かがあったよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:35.40ID:Pv4zZtBW0
>>528
映画だって架空の世界に入り込む架空の物語を楽しむって意味では一緒なのに
何故、その映画を作ってる奴がそう言う面で一方的に下に見れるのか不思議だな

きっと根拠は無いんだよな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:39.79ID:FNSRfNod0
物語そのままでいいのにね
思いっきり昔のゲーマー向けに作ってくれよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:42.10ID:jIpfNpFI0
>>517
日本語の辞書に載っている言葉だぞ
寧ろ韓国がどうして出てくるのか意味が分からん
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:57.84ID:NIRMqUvq0
>>451
おっさんになったらその1時間で疲れるようになっちゃった
アクション性の強いゲームだともっと早く疲れる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:37:58.45ID:StzyVsUX0
>>61
FF11最盛期は皆そんな感じだったからな、約束破れなくて会社サボるとかRMTとかボトルとか
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:04.00ID:bcPKeMY10
>>514
アモス「テリーさん あの緑のデッカいトカゲむかつくっすよね」
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:04.30ID:Y1U5Ibrs0
お前ら的にはガイナックスのドラクエとどっちが良かった?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:05.23ID:efLWygMQ0
周りのスタッフが止めらない状況がヤバい

今では白組の天皇なんだろうね某氏
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:14.12ID:0PFTosDY0
某所の
子供からお気に入りのぬいぐるみを奪って
ガワも剥いて中のワタをみせて
「ぬいぐるみなんて実際はこんなだよ」
って突きつけたあとに
ワタを戻して縫い直して
「まぁでもぬいぐるみもいいよね!最高!」
って言いながら返す。
って表現がしっくり来すぎてワロタ。

サイコパスですよこれ。元に戻せばいいってことじゃねーっていう。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:19.28ID:leh7YveY0
>>532
しんぴのよろいも取れるようになったから
ますますビアンカを選びにくくなったぞ
しかもアイテムコンプするなら絶対デボラを入れないといけなくなったし
しかもこの嫁まあまあ使えるし
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:20.20ID:clPFJWiw0
喋らないプレーヤーキャラクターの映画化は無理なんだよ
昔、映画版ときめきメモリアルという地獄が
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:20.75ID:EE/+P5cV0
>>155
レディプレイヤー1は原作と脚本を担当した、
アーネスト・クラインの強烈な愛で引っ張り回した。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:20.76ID:zW/qTNnC0
中途半端にヒットの実績があるからウザい奴ナンバーワン
害悪でしかない山崎
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:21.14ID:NuDBscVE0
熟成させたゴミってうんこじゃん
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:34.94ID:gYhCnaGB0
ご自慢のオチが使い古されてる上
例外なく不評だったのに何故また使うかな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:35.49ID:/GDpX7QT0
俳優声が合ってる人合ってない人の差が激しくてな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:52.07ID:EVCWG3P30
代紋はあれはあれで主人公にとってはハッピーエンドに近いもんあるからあの終わり自体は嫌いじゃない
ただ最終章は敵のテロリストばっかりスポットあたって最終決戦もカタルシスもクソも無かったけど
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:38:55.53ID:TyQPWqyB0
むしろ「原作をやればこの映画がいかに糞なのか理解できます」
っていう宣伝をファンがてくれると期待して作ったんじゃないか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:08.00ID:zW/qTNnC0
>>555
まぁある意味クソに失礼だな。肥料で役に立つから
チンカスというのが相応しい
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:31.69ID:leh7YveY0
そんなにVRにこだわるなら、主人公しゃべらせなければよかったのに
なにもかも中途半端だねえ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:40.33ID:3th9S4Lg0
古臭い上にくそつまらんって救いようがないな
まともな手法で観客を魅了する衝撃の展開を考える能力などありませんって自ら暴露しているようなもの
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:47.36ID:P8NUxJOS0
>>550
いや そのぬいぐるみの所有者側も
それを「良いね〜」って許可してるんだからw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:50.37ID:nWditXap0
見たやつおるん?VRオチに伏線あんの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:55.97ID:4XhprOu80
>>548
あれはすぎやまこういち先生率いるアレフガルド交響楽団のオーケストラ演奏シーンがメインのPVだぞ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:39:59.70ID:ieZDSNOu0
>>329
80年代だぞ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:04.45ID:Pv4zZtBW0
>>565
昔のアニメ版ドラゴンクエストってキャラデザが鳥山だったんだよな
バブル期だけに製作費があったんだろうな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:05.90ID:SjnGw+Ny0
ジャップの映画を金払って見に行く奴って脳の疾患でも抱えてんの?w
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:17.25ID:yfM4Qmvn0
当時はビアンカとフローラのどっちを選ぶか?なんて論争があって
リメイクでデポラが登場したけどこれはこれでアリだとおもったな。
こういういじり方なら受け入れられたのにどうしてこうなった
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:20.74ID:WlLxXsXn0
>>435
3DCGで映画化するって時点で、山崎しかいないという判断になっちゃったんだろうな。
映像監督としてなら間違った判断じゃないとは思うが…
まぁ、山崎に脚本書かせたらゴミクズになると分からなかった時点でオワットルがw
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:22.67ID:QJWMXSay0
内容の前に見た目がゴミ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:29.70ID:ieZDSNOu0
>>1
クソ天気の子まとめ
第一の目的
かると創、価が大嫌いな鳥居をくぐると東京が水没してみんな死ぬというキチガイ思想
つまりカルトそうか公、明党が正義であり、神社は邪教ですよっていうキチガイ精神の布教
第二の目的
ロッテその他在日企業の商品を画面に出しゴミ商品を買わせる
この2つだけがこの糞ステマ映画の目的。

・コラボかタイアップかわかりませんが、そういった商品やサービス、歌を何度も見せられる。
・廃ビルの屋上にある鳥居は結局なんだったのか。
・ヒロインとその弟は、なぜ保護されずに生活できていたのか。
・大小様々な透明な魚たちは、結局なんだったのか。
・ガバガバ警察署。捕まえろや。 ・ご都合主義逃走劇。 ・ガバガバ鉄道員。止めろや。
・最初は主人公を止めようとしたのに、警察が主人公を取り押さえるとキレて警察官に殴りかかるブラック企業おじさん。
・結局禁煙できなかったのに、喘息持ちの娘と仲良くやってそうな公務執行妨害ブラック企業おじさん。
・なぜか「君の名は」のキャラクターが登場してくる。
・↑そんなシーンを入れてくるのに、全体的に説明不足。
・ヒロインを連れもどすときの台詞。
・東京水没後、チョコパイ推し婆ちゃんの発言。
・東京水没後、主人公がコメディータッチなシーンを何度かするので、
「お前東京は大変なことになってんやで」と嫌悪感を覚えてしまう。
・子供の家出、拳銃使用、風俗、ラブホ、心の底から子供と見に行かなくて本当に良かったと思う。
・観てる間、監督の意のままに操られているキャラクターの人間哲学の無さに鳥肌と頭痛と目眩で本気で吐き気が止まらなかった。
・キャラがそこに居るのに、今までどうやって生きてきたかがほとんど分かんないの。
想像の余地すらないから、ずーっと「なんでこんなことすんの…」「何泣いてんの…」って死んだ目で画面観てた
・上映中何度も「つまらないな」と思いながら最後まで見る羽目になりました。
本当に時間が勿体無かった
>>329
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:30.19ID:llY8mxtT0
>>517
日本語の怪作を知らないのに
韓国語の怪作を知ってるって
それもう韓国人じゃん
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:33.81ID:mMky/rb10
VR世界ウイルスオチはマトリックスへの挑戦だろ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:38.75ID:WBtfPeKT0
昔の漫画にもあったな
ラストで主人公の敵が作者で主人公を手に持った消しゴム?で消しつつ
俺様の思うがままだーみたいなやつw
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:41.82ID:pASsD+EMO
デボラはまじんのかなづち装備できてすばやさ高いから、メタル狩りさせるのに最高だぞ
嫁の中では一番有能
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:52.23ID:OUqaRY4e0
>>547
テリー「あと2回攻撃のマシーンとかな!」
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:58.93ID:zW/qTNnC0
コイツに加え秋豚まで参戦する開会式
素晴らしい未来しか見えない(呆れ)
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:05.37ID:bcPKeMY10
>>535
爆弾岩のロッキーとドラきちとスミスの死に様に泣いたわ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:07.03ID:aAqntWh40
声優が本職じゃなく役者達だったのは特に気にならなかった
佐藤健も有村架純も演技うまくて大した違和感ないしケンコバもそこそこ演技できてた
鳥山明の絵じゃないのも実際に動く映像を見てればそんなに違和感なし
スライムとかキラーパンサーとかブオーンとかモンスターは鳥山明デザインだし

気になったのはヘンリーが奴隷のまま大人になってもずっと王子気取りで主人公があいつに敬語使ってた事とかビアンカが大人になっても性格が全くおしとやかになってないことくらいか
ただ時間の関係で子供編を深くやらなかったからキャラ付けするなら仕方ないとも思える

戦闘シーンは普通に問題なく日本のCG映画にしては及第点
問題はラストのオチだ
あれはゲームオタクほど批判するだろうなと思ったら案の定炎上してたか
俺とか一緒に見てた友人は驚いたという感想で別に批判的な感じではなかったけど
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:15.21ID:cgMSx2WC0
>>551
デボラってキャラも気になるしアプリの5やってみよb、かな
0590名無bオさん@恐縮でbキ
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:22.74ID:Pv4zZtBW0
>>573
こんなオチだって最初から知ってたら馬鹿馬鹿しくて誰も観に行かんと思うよ
逆に言えばオチを知らないから観に行くと言う半分詐欺みて―なもん

ネット時代じゃ無ければ通用しただろうな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:27.82ID:VJqab16X0
ヒカセンは結構 元ネタ知らん人もいいって聴くのにドラクエは見捨てるのか? 11でやっと信頼得たと思ってたのに
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:30.77ID:ieZDSNOu0
>>1
>>329
そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して、.
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?

フランス、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?

そうかそうか、なるほど君の名は。
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)

カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね??
君の名は。の組み紐
http://i.imgur.com/fkYX7wy.jpg

そうかの旗、
http://i.imgur.com/RAYLpoC.jpg
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:37.14ID:rgn2b2eq0
王道RPGドラクエに変化球はいらない

ドラクエファンを敵に回したらダメやろ

クズエニゲームのシェア8割くらいはドラクエやろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:02.95ID:+fQKofhV0
創作を創作内で作り物扱いする事は
創作の命を断ってるんだよ
そこがダメ
作品内で説明セリフだけでそれを否定しようとはするけど否定しきれずに終わってる。


「映画」もゲームと同じ創作って事を忘れて、
ゲームとは違うんだと高いところに置いてるのが気持ち悪い。
映画としても殺してるのにな。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:03.63ID:3Rlxnz8Z0
こういうメッセージ性の映画を作る事自体は面白い面白くないは抜きにして別に全く問題ないけど
これが問題なのは沢山の人間が思い入れを持ってる作品でそれをやってる事だな。
オリジナルでやれよ…としかならない
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:29.51ID:3th9S4Lg0
>>585
まあルパンは既にあらゆることやってるし今更レイプされたところでたいしたダメージでもないんじゃないかね、わからんけど
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:40.18ID:i8oY+Qr10
ゲームというジャンルの中でさえ、30年以上前から使われてるオチだからな。
ラストハルマゲドンとかでさ。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:56.65ID:bcPKeMY10
>>551
デボラはメタル狩りで有能過ぎるw
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:43:01.27ID:zW/qTNnC0
この手の「実は現実が云々〜」ネタで上手い事着地したのは
ラストアクションヒーローくらいだろ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:43:32.82ID:nWditXap0
>>580
まあ音読み単語はかなり共通するんじゃね
中国由来だもの
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:43:33.07ID:HvrXeT110
仮面ライダージオウと同じくらいの面白さって聞いたぞ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:43:44.84ID:Pv4zZtBW0
まあ、これに限らず昔からゲームの映画化は原作レイプが多いのだけどね
実写版マリオとか
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:43:45.59ID:XmHam5nl0
だからたつきに撮らせりゃ良かったんだよ。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:44:03.88ID:mx8iVMFb0
>>569
伏線というかゲーム内の世界観とは明らかにおかしい場面やセリフはいくつかあるよ
でもゲーム原作だからそういう演出なのかなと聞き流すことができるレベル
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:44:37.76ID:gs8qlJhz0
>>577
山崎は3DCG監督だけ
樋口は特技監督だけ
専門分野だけやれば凄いのに他に色気出すからこれや実写版進撃みたいなゴミが産まれる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:44:46.24ID:9u6bwrxk0
代紋Take2みたいにゲームでしたオチに綺麗につながる伏線が緻密に張り巡らされていたとかいうことはないのか?
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:44:47.11ID:r1wLwrax0
監督がゲームのドラクエバカにするような感じだったからな
これ制作途中でもずっとそうだったんだぞ
こんな人がつくるの了承したスクエニがアホだわ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:10.03ID:EPKiIcJ30
>>569
ゲーム用語がちょいちょい散りばめられたり
原作のドット絵ゲーム場面も出てくる
これが伏線ですげーだろって感じ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:27.63ID:Pv4zZtBW0
>>616
スクエニがこういうオチを許したのが一番不思議。下手すりゃあ宣伝どころかドラクエのネガキャンになりかねんのに
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:30.78ID:bcPKeMY10
>>576
デボラはミルドラース戦の直前のセリフだけで選んだ価値がある
価値がないクソゴミなのはドラクエ4のリメイク追加シナリオ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:45.00ID:rgn2b2eq0
>>603
ドラクエ5やったことない奴が監督やぞ?

ビアンカがオークにレイプされるみたいなもん
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:48.41ID:+ixXG6dK0
>>325
一切この映画の内容について発言しない山田孝之は偉かったw
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:48.67ID:j7/rcRUI0
>>607
たつきも原作壊す派だろw
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:45:58.03ID:leh7YveY0
>>589
しかもカジノ20000コインでモンスターブローチってやつが
もらえるようになった。仲間になる確率が半分に下がるというすぐれものw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:11.04ID:nWditXap0
>>594
東京大学物語ないとか
あとグーグーガンモ

奇面組スターオーシャンは割と好きと
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:15.48ID:IgahxKBg0
仮想体験ならゲームを買ってプレイした方がはるかに有意義でしたね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:18.72ID:pASsD+EMO
ちなみにドラクエのアニメのアベル伝説は面白いからよかったら見てくれよ
今は逆に珍しいコッテコテの王道冒険バトルだから新鮮だぞ
そこにドラクエの効果音で逆に物語に没入できて不思議だぞ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:39.40ID:llY8mxtT0
>>610
生前の映像つぎはぎしてマンガなんか書いてないで大人になれ!って言わせそう
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:49.27ID:0PFTosDY0
レゴムービーをパクったんだろうけど
レゴとドラクエの違いは原作にシナリオが付随してるかいなかってところで
そこが分かれ道だったと思う。

というかドラクエ素材にするにしても
世界観だけ拝借してダイ大やアベル伝説みたいに
外伝ドラクエのオリジナルシナリオにあいていたら別にこれでも良かった。
このオチで5をなぞる意味は無い上に、リスクしかない。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:47:04.08ID:ieZDSNOu0
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:47:48.33ID:wGanPwVO0
>>10
エニックスはもともとずっと
パブリッシャーで自社開発能力がなかったから。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:47:49.81ID:rgn2b2eq0
>>619
今のクズエニにまともな奴いないやろ

テイルズシリーズで自分がパコパコしてる声優を無理矢理ヒロイン役にねじ込んだ馬場Pを引き抜いたくらいやしw
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:47:55.38ID:out4D/4P0
2時間であのストーリーはおさまらんだろって思っていたが
初めからおさめる気なんてなかったんだな
あのオチ考えていけますよってなっちゃう無能ばかりだったのか
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:08.68ID:wYDh0D6i0
まぁ料理下手なやつに限って謎のアレンジするしな、映画監督なんて愛のエプロン状態よ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:23.54ID:o4sT3X7q0
1文字5円で雇われた 前置きがクソ長いいかがでしょうかブログの
お手本になるような名長文だわ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:25.62ID:/aP0HQtV0
>>1、腐ってるのと熟してる境界線って・・。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:41.65ID:b8YazLJg0
>>614
しかも世界から見ればゴミ技術
かつての北村龍平みたい
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:50.27ID:l4OdLvqr0
ドラクエ5はロビンとピエール、必死で仲間にしたはぐリンしか思い入れない

ビアンカ?フローラ?知らね
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:51.32ID:XmHam5nl0
たつきなら世界観を壊さずにオチつけるぜ。
あの絵になってしまうが。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:54.81ID:clPFJWiw0
>>618
この陳腐さを見ると、ディズニーのシュガーラッシュなんかは当たり前のようにこなれた演出や伏線の技術を使ってんだなあ、と感心できるw
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:49:05.42ID:SAY2bCsl0
ゲーム原作の映画なんてファンしか見に行かないからそれに喧嘩売るのはどうかしてる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:49:23.07ID:fYQi/wa/0
黒人だからって見下した先入観で「タイガー・ウッズは貧困から根性でのし上がって活躍した!偉い!」って言ってた教師居たなぁ
裕福な家庭で小さい頃からゴルフの英才教育受けてるってのに
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:49:39.94ID:6v3RfyfL0
子供連れて見に行くのやめとこうかなあ


>>207
しわしわピカチュウ、見たけどポケモン愛にあふれた作品だった
ゲーム未プレイでも楽しめるし
ゲームやったことあるならもっと楽しめるようなネタがたくさん
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:49:49.01ID:l3yJeEoG0
まだ見ていないけど、ラスト改変か…
ネタバレにも程があるが、見に行ってなくて良かったというか何というか
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:19.04ID:ywUuvJii0
>>22
あれは普通すぎた。フルCGという以外に何の特徴も無かった。
アドベントチルドレンを上映した方が断然受けたと思うわ。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:26.59ID:yfM4Qmvn0
>>620 あー、4の追加シナリオはやっちゃだめだったな。
あれではデスピサロの存在意義が覆されてしまうからな。
悲劇は悲劇として受け入れないと。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:40.44ID:Uu4CcnaY0
普通にドラクエ5の映画で終わらせときゃ良かったのにラストであれはない
監督はゲームに興味ないし作りたくなかったって聞いて納得・・・
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:44.24ID:pASsD+EMO
>>643
とにかく自分のCGを細かく動かしたい監督だから原作物をやらしちゃいかん
CGに対する愛だけはあるだろうが
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:48.64ID:s4OYiObv0
光のお父さんはヒットはしてないのかな?
でも全然FF14愛があって良かったわ
原作バカにするようなのは不快なだけだ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:51.75ID:Ni7emrfv0
人前で脱糞すればそりゃ印象に残るけど
それをやったら人として終わり
クリエイターとか言う人種はこれを平気でやる
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:01.02ID:bcPKeMY10
>>627
子供の頃から思ってたけど
勇者アベルのパーティーって
戦士 戦士 戦士 魔法使い(若干の回復呪文)だろ?
クッソやりにくそうな構成だよな
アベルは呪文一切使えないローレシアタイプだしさ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:01.43ID:ay+bRB4V0
ロトシリーズで213の順(3は二部作)でやればよかったのに。
2は登場人物のバランスもいい。
家出王子→犬王女→船→竜王の城→ロンダルキア→ハーゴン戦なら尺もなんとかなりそう。

ロンダルキアに抜けた一面の銀世界とかハーゴン→シドーの流れとか秀逸だしいいとおもうんだけどな。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:10.26ID:gYhCnaGB0
こういうオチって何で昔から使われるんだろうな?
作り手として一番やっちゃいけない行為だと思うんだが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:11.35ID:wJ/whP100
ゲームでももう家族いるしゲマも今更って感じだしミルドラースも誰やって感じだし
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:16.37ID:zW/qTNnC0
アベルもこれと似たようなのとかほざくガイジがいて草
神とチンカスを比べるようなもんだぞw
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:33.44ID:l/xaYiT30
ドラクエやってたら英一郎氏みたいになっちゃうからな
このオチは正しい
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:38.26ID:Pv4zZtBW0
「カメラを止めるな」は逆にメタ視点と言うのを上手く活かした映画だったな
同じメタ視点でも使い方によって大きな差が出る
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:40.29ID:NnKs8EZX0
他の映画を観に行った時に番宣流れて、
後ろの席から同人作品だって声が聞こえて笑っちゃいそうになったわ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:53.42ID:Ket7X98i0
もしかして、映画FFなみにボロクソ言われてんの?
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:57.74ID:j+eeyMgV0
そもそも企画の段階で見たいと思えん
レビューを見ると最後の展開以外は割と評価が良い
映像は良さそうなのでオリジナルストーリーでやれば良かったのに
次に出すドラクエの前編的なやつするとかね

そもそも映画にする必要があるのか?とも思う
ゲームは自分で想像力掻き立てながらやるものだから
全部映画でなぞってしまうのは本末転倒とも思える
USJでドラクエのアトラクションとか作った方が遥かに面白そう
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:08.39ID:2c/x0Sy50
SAOはゲーム世界の被害が現実の被害とリンクしていて臨場感があった
光のお父さんはゲームを通して息子が父を想う気持ちが描かれた
レディプレイヤーワンはゲームの作り手の想いと大企業の陰謀が絡み説得力があった

今回のドラクエの敵は単なるゲーマー嫌いのどこの誰ともわからないヤツのイタズラ、主人公はただのドラクエ好きのサラリーマン
更にそのイタズラが無ければ本当にただ「ゲームしてました」ってだけの話
あまりにも稚拙すぎてよくこの案が通ったなと感じる
堀井がチェックしてたら絶対に許さなかっただろう
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:10.55ID:6v3RfyfL0
エスタークは出ないの?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:17.43ID:XmHam5nl0
カメラを止めるな!の真のオチに驚いたっけな。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:20.15ID:eB7EOb390
ビアンカかフローラかとか映画の宣伝に情報番組出た山田孝之とか佐藤健が言ってるけど、そういう思い出を語れば語るほどにラストがキンキンに冷えるの分かってやってるんだろうか
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:21.36ID:lQnFCAK50
普通の完成度の高いドラクエ5の映画なんか作っても原作やれで済む話
だから炎上狙いの話題作りの改変ばかりやってるんじゃない?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:34.56ID:qjJoruKZ0
>>7
うちは父親がやってるの家族で見てたな
主人公の名前が父親の名前で双子が兄と私の名前だった
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:59.80ID:Q5m6cBr+0
>>664
寺山修司の田園に死す、とかな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:08.96ID:zW/qTNnC0
予告が劇場で流れてた時から客席が悪い意味でざわついてたからな
「何あの顔?w」「ドラクエじゃないだろアレw」とか
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:22.28ID:lkX7I/7u0
FF映画は、90年代の日本ファルコムのメディアミックスと似たような感覚だよな
タイトルだけ拝借して、中身は原作と一切関係ない
今考えると、なんであんなもんを作ろうと思ったのか
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:25.59ID:PkUrdnfl0
>>642
ヒトしかパーティにいなかった俺は異端なのか
ピエールくらいには世話になったけど
後半仲間になるモンスターの方が強い
+再育成せにゃならんのにあほらしくなって
子どもが生まれてからはモンスターは仲間にしなくなった
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:31.74ID:mvh6GgB70
この人の文章面白いw
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:37.58ID:mx8iVMFb0
監督がゲームやったことないってのが1番如実にあらわれてるのが実はVRのシーンなんだよな。
映画見てない人がオチはVRでしたってのだけ聞いて想像するVRって多分PS4に繋ぐVRとかせいぜいレディプレイヤー1のVR装置でしよ。
全然違うから!
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:58.37ID:u9Yd+RzG0
自身がバグ取りウィルスだったとかマトリックスみたいな話なの?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:16.64ID:yfM4Qmvn0
>>666 アベル伝説は一回打ち切りになってる。
その後きちんと続編というかエンディングまでが作られたまれな例なんだよ。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:19.32ID:SruVrdXf0
昔はFFの映画もあったな
今回もまたファミ通だけはベタ褒め、だけどそれ以外はさっぱしってのを繰り返すんだろうな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:19.38ID:igVQuSDE0
ドラクエ物でみんな喜んだのはヨシヒコだけだよ
ヨシヒコで映画やった方が低予算でヒットしてそう
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:26.89ID:fKZZGwor0
>>532
自分は逆に今となっては小煩い姉さん女房とか
絶対に要らないと思ってしまう。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:45.58ID:0PFTosDY0
FF映画って一口に言うが
坂口FF映画がアレだっただけで
KINGSGLAIVEとか光のお父さんはマトモだから…
(小規模公開だから知名度ないけど)
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:55:26.83ID:XmHam5nl0
プレーしてたときはキラーマシン二体がひたすら無双するゲームと化してたなぁ。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:55:39.09ID:bcPKeMY10
>>655
勇者の選択肢が「ロザリーを生き返らせる」しかないってのが理解不能
シンシアじゃないのが人間味がなさすぎる
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:55:43.46ID:SAY2bCsl0
親友ヘンリーとの友情や生き別れたプックルとの再会や嫁へのプロポーズが全部茶番になったからな
今までの経験はぜーんぶゲームの出来事だったのさ!いい加減大人になれ!!
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:55:46.75ID:Pv4zZtBW0
>>691
あれも一回目は「これまでは全部老婆が読んでた物語でした」みたいなオチだったよな
ポカーンとした記憶
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:56:22.20ID:3t5Fy43T0
お前らよく覚えてるなw
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:56:38.85ID:2ZARvOWt0
鳥山絵じゃない時点で嫌な予感がしたが、とりあえず観てきた
なんかもうね…つか全てに目をつぶったとしてもラストのオチは憤死レベル
なぜスクエニはGo signを出した?自社コンテンツを潰す気か?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:57:10.86ID:pASsD+EMO
>>691
打ち切り後に復活したのを知らずに、暖炉エンドで終わりだと思ってる人多いんだよな
面白いから見てほしいわ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:57:52.51ID:Pv4zZtBW0
>>695
最初やった時はそんな感じだったなあ。結局人間キャラの方が強いじゃんみたいな
まさかゴレムスがあんなに強いとは気づきませんでした
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:57:59.48ID:8dFX/RUy0
FF映画はキャラの動きや表情をめちゃリアルにした結果、不気味の谷現象を完全に立証
CG映画の発展に反面教師としてメチャクチャ貢献してる金字塔的作品
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:58:07.40ID:CT6/4uH30
歴史上、最終回で夢オチでしたをやらかした漫画は必ず叩かれてきたのに同じことをやってしまったわけか(´・ω・`)
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:58:32.68ID:do1ACTyn0
>>170
もうドラクエなんか買わなくていいってことだぞ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:19.22ID:Pv4zZtBW0
>>711
夢オチ的な事やって叩かれてない作品ってそういや思いつかないな
それなのに何でやろうとする作者が次々出るのか
「俺だけは上手くやれる」と思うのだろうか。その結果がこれなんだけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:27.41ID:0OnztqWW0
落ちがVRだったてのがゴミなんだろ
2部作にしてドラクエ5の再現を盛大にやるべきやった
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:42.60ID:lQnFCAK50
>>699
最後生き返るから別にいいんじゃない
個人的には第6章はシンシア以外全員復活ぐらいまでやっていいとは思う
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:44.39ID:2uYR9JFm0
>>24
あちこちで言ってるね
やりたくないのに何回もプロデューサーに頼まれたから仕方なく作ったんよな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:50.51ID:+ixXG6dK0
>>689
一緒に旅するスライムが実はアンチウイルスソフトでしたという展開
現実の記憶を消去するVRシステムなんだから悪意のあるウイルスが侵入した段階で作用して機能停止させろよなぁ
危ないだろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:00:17.76ID:pASsD+EMO
>>701
それは全然違うぞ。実際の冒険を語ってたのであって、本の作り話してたんじゃないぞ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:00.16ID:123qgr2j0
コネあるバカがマイ妄想ノートを他人の作品と金使って映像化した
という日本映画あるあるだろ、そうカリカリすんなよ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:01.20ID:V5U/aSzs0
この監督嫌い
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:09.14ID:ajiyBXnG0
ドラクエファンがテンションMAXで多数押し掛けたであろう公開初日の上映直後の雰囲気
想像しただけでクッソ笑えるw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:17.88ID:8K3bBEHp0
自分の好きなゲームとかのオチがアレだったら、と想像して見よう!
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:39.33ID:TyQPWqyB0
>>606
実写かは忠実に再現を目指す作品とオリジナル要素を加えた別作品のパターンがある
マリオはどちらかというと後者で、設定を元に現実世界にクッパとマリオ達が居たら「ああいう感じ」になる例
初代PS発売より一年前に上映された当時の日本人にはマリオ=ファミコン画面のイメージが強いから違和感感じるだけで
別物としてみれば悪くは無い。ちなみに【マリオ】は任天堂アメリカのスタッフから取った名前
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:39.61ID:0PFTosDY0
学習しないっていうか
本件の監督のサブカル教養がないだけだと思う
メタオチがこの界隈では死ぬほど手垢付いてるって認識ないみたいだもの
なんせ「オチを思いついちゃった」って言ってるし
本気で斬新なオチだと思ってたフシある
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:44.60ID:riKk0weB0
テレビゲームは参加する楽しみを持った娯楽
映画は一方通行的な受け身型の娯楽
そら合わんわな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:45.08ID:OUqaRY4e0
>>721
それコナンのベイカー街の丸パクリじゃん ひでぇな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:50.06ID:AqMeLvAv0
約130億円もの特別損失、映画事業撤退、スクウェアが壊れる…
あれよりはダメージ軽いだろ…、そういう意味では、まだ名作(失神)
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:01:53.46ID:23MPzPlG0
夢オチは作り手が楽だからついやってしまう
計画性なしに作った末の放り投げ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:02:07.32ID:4XhprOu80
>>624
>仲間になる確率が半分に下がるというすぐれものw
え・・・  半分なのかよw
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:02:25.80ID:bcPKeMY10
>>719
最後を知ってる神の視点(プレイヤー目線)ならそうかも知れんが
二者択一で選択をするだろう場面で
恋人を殺した敵の恋人を生き返らせるってなんやねん
あの時点では勇者は最後にシンシアが生き返るなんて知らんわけだしな
(エンディングの解釈については様々あるけれど)
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:02:37.83ID:Q5m6cBr+0
たけしの3-4x10月も夢オチ
なんか沢山夢オチ見てて自分でもびっくりw
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:02:41.69ID:+fQKofhV0
>>717
監督とか製作者が、周りにオタク扱いされてた鬱憤バラシと言い訳の為に
無関係装ってマウントとるためだよ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:27.53ID:SAY2bCsl0
4の実はマスタードラゴンが主人公の父親の仇ってのが良かったわ
昔のドラクエは設定が攻めてる
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:44.85ID:0H1WjXH40
すごい面白かったんだけどなあ

って作品スレで書いたら、袋叩きにあった
面白かった理由が納得できない、とか、関係者じゃないのか?とか
夢オチを使ってはいけない理由とか、色々言われたわw

まあ多くの人の夢をぶち壊した作品であることは伝わった

すごい面白かったんだけどなあ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:51.20ID:+fQKofhV0
>>739
こんなげーむに
まじになっちゃって どうするの
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:51.39ID:Km/dpDew0
>>717
大概連載引き伸ばしすぎてオチがつけられなくなったような漫画ばっかじゃね、あとは打ちきりか
編集や読者への不満が溜まりまくってるんだろうな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:51.63ID:OVMrjz9M0
キムタク実写ヤマトでも沖田艦長がコスモクリーナーの存在をでっち上げてヤマトを独断で発進させるといった改悪の前科が…(何故か超ご都合主義で地球は救われる)
山崎貴って馬鹿なの?オリンピックまかせて大丈夫なの?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:52.97ID:pASsD+EMO
マジで>>708みたいに思ってる人が多いからアベル伝説見てくれよな
打ち切りから続き作られてちゃんと終わったっつーのに
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:04:00.68ID:bcPKeMY10
>>706 暖炉エンドで終わりだと思ってる人多いんだよな

多くの地域は暖炉以降は放送すらされてないからなw
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:04:16.67ID:leh7YveY0
>>737
あ、言い方がまずかったなw確率があがるだね
しかもはくぐりんみたいやつは1/255→1/64になるといううわさも
これなくて3匹集めた俺涙目w
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:04:32.82ID:lkX7I/7u0
>>717
なくもない
不思議の国のアリスとか、夢の冒険がきっかけで人間として成長するオチ
青いブリンクやグーグーガンモなんかは、その辺を狙ってるな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:04:37.21ID:BY77p6Br0
俺たち映画ファンはずっと警告してきたからな
コイツの映画はクソだって
無視して持ち上げてきたお前らの自業自得
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:05:06.66ID:+fQKofhV0
>>742
あんまり映画とか漫画とか見てない忙しい方なのか
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:05:26.84ID:w2vT+L7T0
なんでこのシナリオでスクエニはGOしたの?
FFなら許されるけどドラクエでは絶対にスルーしたらダメなオチだったと思うけど
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:05:44.85ID:3R61H2CC0
>>1
見た人が面白かったって聞くよー?どっちなんー?
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:11.12ID:yfM4Qmvn0
>>719 みんなは生き返らない。勇者の住んでた街だけは滅んだままだよ。
シンシアは戻ってこないし、エンディングでみんな集まってくれるけどさ。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:34.59ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:44.97ID:FGgTgbHM0
リングシリーズのループを読んでりゃこんなの作らなかっただろうに
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:54.45ID:cKxrgBZD0
>>751
ガンモって夢オチだったっけ?
アニメと原作で違うのかな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:58.92ID:4XhprOu80
>>717
映画だとステイ、バニラ・スカイ、もしも昨日が選べたら、ファム・ファタール、レポゼッション・メン、未来世紀ブラジル、ゼロの未来
ファイトクラブ、シャッターアイランド
ゲームだとさよならを教えてとか名作多いよ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:07:39.69ID:+fQKofhV0
>>751
>>748
創作や夢であろうと、その経験が人生のプラスになっているという表現だからね
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:01.74ID:bcPKeMY10
>>741
勇者の村のそばの木こりのジジイが
勇者の祖父だったか
タンスから皮の盾だか鎧をかっぱらってジジイは素通りしてたけどw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:14.79ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎、
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:19.23ID:ltpShM/x0
ゲームだから許されてる拙いストーリーを映画にしてはいけないって事なんだろうな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:39.40ID:mx8iVMFb0
実はゲームの世界でしたー!ってオチだけなら全然いいんだよ。
ドラクエやってた時テレビ画面はドット絵だけど頭の中ではこんな世界に見えてましたってなるだけ。
普通にミルドラース倒してゲーム内世界のエンディングまで見て現実世界の子供がスーパーファミコンのコントローラー置くだけで良かったじゃん。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:46.56ID:+fQKofhV0
>>761
それ以前に良くある手垢のついたオチだから
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:50.93ID:pASsD+EMO
ピサロはうんこだけど、「ロザリーを復活させるな!」という意見だけは受け入れられない
人間にリンチされて殺されたんだから人間の勇者が責任取って復活させるのは何もおかしくない
ピサロ嫌いにロザリーを巻き込むなよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:59.96ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎・
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:09:45.09ID:UIg+kVkb0
>>748
異世界からファルコンに乗って現実に帰ってきて
音楽とクレジットでエンディング・・・いいよな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:09:53.90ID:iC2cf9X70
>>769
主に批判されてるのはそのゲームとは関係ないとこなんだけどな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:18.60ID:+wEQoLgk0
>>723
却下された案をオマケで収録したやつね
あさりちゃんはこれを却下できたから良かった
ドラクエは却下できなかったから失敗した
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:25.68ID:AqMeLvAv0
アベルがというお話だったとさって印象が深くなるのは
地方は第2部放送してない上に

夏休みのアニメ劇場がちょうどそこで終わりになるのを、繰り返したせいだろ
32話ってちょうどいい感じなんだよなw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:35.64ID:tGE1cy8m0
ディズニーのモアナとかいうクソブスアニメそっくりのキモいキャラデザの時点で作品に対する愛なんてないゴミなのはわかってた
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:36.25ID:GaLbLbIM0
>>3
まあ監督たちがその頃はゲームやってたのでゲーマーなんですみたいに話してるからね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:52.94ID:lQnFCAK50
>>772
全部エビルブリーストさんのせいにした6章はピサロファンもにっこりやな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:57.88ID:4XhprOu80
>>742
終了15分前に映画館を出ればいい映画だったと俺も言えたな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:11:20.97ID:+fQKofhV0
>>774
人生で映画を3回ぐらいしか見たことない人には、
あの程度でサプライズとして機能して好評の模様
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:11:37.89ID:2uYR9JFm0
フォロワーさんが、10万払ってもいいからこの映画を観た記憶を消したいとツイートしてたな…(´・_・`)
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:11:49.79ID:s6XduGEl0
>>1

>元ドラクエっ子 ? 1時間前
>私は今は小〜中学生子どもの頃にドラクエにドハマリしたものの、今はゲームはやっていない人間です。それでも、この映画のラストはショックでした。
>小〜中学生という多感な時期にドラクエの世界観に浸かって育った、心の故郷であるドラクエ。
>その体験は、誰に言われる必要もなく、もはや自覚もないほどに、原体験であり、リアルであり、人生の一部だったのだと思います。
>でも、ドラクエを生み出し、その世界を作り上げてきた人達は、そうじゃなかったんだ。
>あなた達の作った世界で育った私達を、そんな風に、「救済の対象」のように思ってたんだ。
>そのことが「親に裏切られたようにショック」だったんだなぁ、と、このブロクを読んで改めて思いました。


ドラ泣き()馬鹿監督はどうでもいいが
堀井雄二は深く反省しろ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:08.86ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎・、
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:11.10ID:0H1WjXH40
>>753
映画も見るし、ゲームもやるよ

刺さってしまったんだからしょうがない

クリア直前で、また最初からやり直すぐらい好きなゲームだったからな

だからもうすぐクリアな最後のシーンなんてボロ泣きだった、あ、映画のほうね
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:23.12ID:bcPKeMY10
>>770
そこまで行くなら
ゲマにトドメの一撃を加える瞬間に
かーちゃんの掃除機がスーファミにぶつかって冒険の書が消えるENDで良かった
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:37.03ID:+fQKofhV0
>>781
ゲームは「卒業するもの」という認識なんだよな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:38.04ID:lattYR580
昔、ファイナルファンタジーの映画もあったが、大コケしてスクウェアが死にかけた事があったんだよな。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:41.05ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎,
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:45.40ID:Yc/A3IOy0
>>769
今は映画の方が作り込みが浅い
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:13:13.85ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:13:30.98ID:Jg6Y5Qqf0
ディズニーランドの着ぐるみをその場で全部引っ剥がして
来園したゲストに向かって「お前らの夢の国は全部虚構!いい加減大人になれ!」みたいな事を主張する映画
その後何事も無かったかのように着ぐるみ被せて「それでもこの世界を大切にしていこうね」ってふざけんなよw

百歩譲ってもう分別付いてるいい年こいた大人はまだいいよ、家族で見に来た子供はこれ見せられてどう思うんだよ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:13:34.36ID:+fQKofhV0
>>792
世界がフリーズしたときに、そのオチならまあ良かったんだけどね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:13:36.71ID:cY6AxxFY0
大体主人公自体、天空の剣を使えない勇者じゃ無いからねw

ってかRPGを映画にするなら女神転生&ペルソナ一択ですよ。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:13:50.25ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:16.07ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:17.71ID:d4ksGGCa0
今やアメリカでさえ尺の短い映画なんて見てるドラマと比べて薄っぺらくてゴミみたいな扱い受けてのに
映画は本当に地位が落ちたわ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:29.38ID:bcPKeMY10
>>772
ロザリーを復活させるなって訳じゃないよ
「シンシアが最初から選択肢にない」ってのがおかしいってだけ
どんな聖人だよw勇者は村の復讐のために旅立った男なのにさw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:42.79ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:01.77ID:eLjFVLx/0
ドラクエで興味があるのはゲームソフトとしてだけ
マンガ化だの舞台化だの映画化だのまったく興味なし
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:40.63ID:+fQKofhV0
>>791
泣いても本当の家族は外に居るし、
ビアンカ達キャラはスクリプトで動いてるだけやぞ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:47.05ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね、盗作ステマ野郎
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:52.48ID:meUxVStt0
メタ要素を雑に入れると失敗するわな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:56.64ID:XmHam5nl0
ミヒャエルエンデは激怒するだろうなとは思ったっけなネバエンディングストーリー
原作読んだらあれじゃあってのもわかる。ただし映画としての出来は良い。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:59.69
なんなの?
オチは実はゲームでしたっていうオチなの?
代紋テイクツーオチる
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:03.90ID:mx8iVMFb0
>>792
時間が止まったシーンはそういうバグだてしまった演出だと正直思った。
あれで現実世界に戻ってゲームやってただけでしたー母親と喧嘩エンドでもそれはそれで良かった。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:07.67ID:AS9npOiD0
>>1
スレ主頭悪いな
ちゃんとした文章を簡潔に書けよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:24.91ID:+fQKofhV0
バレエもあるから見てね
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:33.66ID:+Acz/76G0
ドラクエに限らないけど
・ゲーム性
・グラフィック
・ストーリー
・音楽
全部バラバラにしたらそりゃつまんないよ、一緒だから価値があるんだろう

単品で楽しめるのはすぎやまこういちの音楽くらいででないの?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:37.34ID:lQnFCAK50
>>803
ドラクエって本来は王道RPGと見せかけて少しズレてるからね
1の時も魔王を倒して姫を救う、じゃなくて姫を救って魔王退治の方が珍しくね?って案だし
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:49.06ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:15.75ID:ABrGcXvn0
https://www.cinematoday.jp/news/N0110306
どうもこれ読むと
最後の「あれ」は堀井雄二氏の発案っぽいんだよなぁ・・・

>ところがこの映画は、観るだけで『ドラクエの主人公は自分である』ということを
>改めて思い出させてくれる。

これとかさ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:21.70ID:0PFTosDY0
このオチなら押井に監督してほしかったな

押井はガチなドラクエファンだし
メタネタも実績あるから
このオチになるとしてどう料理したか
見てみたかった
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:22.47ID:meUxVStt0
名探偵ピカチュウは割と上手く映画にしてたんだけどな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:22.75ID:4XhprOu80
>>812
うる星やつらビューティフル・ドリーマーも高橋留美子はブチ切れてあんなのはうる星やつらじゃないって言い切ってたし多少はねw

ショーシャンクも映画みたスティーブン・キングが全然違う話やんけって文句言ってたししゃーない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:23.49ID:cY6AxxFY0
大体ドラクエ5の時って95年だろ?
ドラクエやって無いからさ、エヴァにwガンダムにシャンゼリオンだったからね。
今の嫁さんと知り合ったのが、嫁さんが弟と一緒にシャンゼリオン観てた、ってのを会社の飲み会で盛り上がってがキッカケ。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:17:36.61ID:8K3bBEHp0
>>812
色々と重要な要素が無くなってるからなぁ。
その辺は映画そのものには要らないとも言えるんだけど。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:18:25.69ID:+fQKofhV0
>>830
見てきなよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:18:41.47ID:bcPKeMY10
>>748
子供の頃「果てしない物語」って原作(1000ページくらいあった)
を読んだけどマジで面白くなくて苦痛だった
夏休みを3日無駄にした気がした読書感想文w
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:19:30.34ID:cY6AxxFY0
>>823
1は最近のドラマのお楽しみでしたね、のイメージが今になってジワジワ来てるw
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:19:35.28ID:atsu8scd0
>>825
監督のインタビューで最初受ける気はなかったけど最後の素晴らしいエンディングを考えついてそれから次々アイデアが浮かんだから、仕事を受けたっていうのがあるから監督の発案で確定やで
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:19:36.04ID:Yj3f4C0e0
VRオチとか夢オチよりひどい
たとえばハリポタや指輪物語の映画で同じオチやったら盛大に叩かれるだろうに
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:19:50.92ID:qjJoruKZ0
>>782
その設定って小説版からの逆輸入なのかな
最近この映画絡みでも登場してた作家さんの
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:23.71ID:i2AYeonJ0
>>80
悲劇オチでもパパスとマーサ視点とかね、そんなアナザーストーリーで良いのになぁ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:51.98ID:uR2Ex8FH0
ドラクエの物語をまともに紡いでも糞つまらないだろう、ってのはあるけどな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:56.96ID:lQnFCAK50
>>829
ドラクエシリーズが出続けるたびに5は再評価されていったからな
世界名作劇場的な人生ストーリー物は長期的に評価される
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:58.89ID:bcPKeMY10
>>823
姫を抱えたまま魔王の所に行くのも斬新だし
姫を抱えたまま宿屋に泊まるのも斬新だし
何度断っても無視して付いて来ようとするEDの姫も斬新だw
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:21:10.90ID:mqoV0u/b0
>>837
インタビューのソースが欲しい
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:22:07.00ID:0H1WjXH40
>>813
巨乳の嫁もゲームの中の人という事実…

涙が出ました、映画の主人公に同情しましたよ
お別れして現実に戻らなければならないことに

多分ここに自分はゲームをしたときの気持ちとシンクロしたのかもしれない
クリアして終わりたくなかったからなあ…

まあうまく説明できないけど
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:00.80ID:+fQKofhV0
>>841
そうでもない余計なお世話
ラーメン食いたいのにカレー出すなよ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:13.34ID:XCtVxJOE0
山崎貴ってなんで下手くそなんだろ
あれだけ撮り続ければ嫌でも上達しそうなものだけど
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:56.30ID:ofv/l/Rp0
>かつてドラクエ5を遊び楽しんだが、それを周りにあまり話せなかった。ゲームは好きだが周囲の人たちはゲームに対して冷たい態度をとっている。そんなことを感じている人たちにとって、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は刺さる可能性がある。
こういうのが観に行く層でどれだけいるのかって話だな
細田のミライみたく刺さる層が超ピンポイントすぎてそうでない層には駄作にしか感じない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:12.96ID:848gxndM0
>>351
多分クリエイターがアニメだと小馬鹿にして
他作品を全く学んでないからだな
海外とは大違いだな

これが邦画の限界であり、こんなクリエイターが評価されてる事が日本映画界のガンなんじゃないだろうか
価値観の多様性とか考えると、こんな屑クリエイターが居てもいいけど
そこそこに評価されてるのがおかしい
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:16.61ID:+fQKofhV0
>>852
創作に対する作り物扱い
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:17.66ID:4XhprOu80
>>845
これかな

>僕も実は4年前からオファーをいただいていたんですが、ずっとお断りしていたんです。なぜなら、ゲームは人によっては何十時間もやるメディアですから感情移入の幅が半端ない。
>それを映画という技法で対抗するのは難しいなと。そもそもゲームを映画化してうまくいった作品をあまりよく知らないので」と本音を吐露した。

>ところが、その後もプロデューサーから熱心に声を掛けられたことから、「だんだんその気になってきた」という山崎は、
>「副読本のようにならず、ゲームというメディアと戦える方法はないだろうか……ということを来る日も来る日も考えていた」と述懐。
>そしてある日、映画のプロットを書いているときに、「今回挑戦した新たな手法がふっと浮かんだ」と声を弾ませる。
https://www.cinematoday.jp/news/N0110306
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:24.25ID:zpZiueo10
双子じゃなくしやがってっていってるけど
息子は天空の勇者だけど
むすめってなんか役割あったっけ?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:28.05ID:meUxVStt0
>>841
アニメ版のドラゴンクエストだったり
ダイの大冒険だったりは大幅に改変されてるけど
そっちはそれなりに評価されてるんだよね
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:44.27ID:b1A1uVqDO
鳥山絵じゃないキャラクターがゴミ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:25:19.31ID:0eQROhRR0
オマエらの皆さんって夢オチ系嫌うのなんでなん?自分の好きなものを台無しにされたとか思い込んでしまうん? 手塚がタブーにしたから理由なく嫌ってるだけなん?
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:25:25.91ID:cY6AxxFY0
>>842
5は何か評価高いよね。
ロト好きからしたら天空はあんまりなんだよね。
特にドラクエ2のはぐメタ無双で後々毒針で倒せない、ある意味無双が何か良かったw
でもゲームでは90年代になってゲームボーイのサガやゲーセンの餓狼伝説や龍虎の拳に移行した氷河期世代だからさ。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:25:32.81ID:cKxrgBZD0
>>845
受ける気なかったってのはテレビでも言ってたけどこれかな
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080201129&;g=soc
以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」
 そこで生まれたのが、クライマックスで起きる驚くべき『どんでん返し』。おきて破りとも取れる趣向は、山崎監督からゲーム世代に向けたメッセージにも受け取れる。
 ドラクエの熱烈なファンではなかったが、映画作りの過程でその世界に接し、「これは人生を疑似体験させるゲーム」と感じたという。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:25:46.59ID:2saaB8Va0
大人がゲームやってるんじゃねえよ
という意見を否定してプレイヤーを肯定するのがあの映画なんだけど
そんな肯定なんてされなくても時代の風潮がもうゲーマーに厳しくない
という話だぞ 逆に捉えてるやついないか?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:05.42ID:bcPKeMY10
>>854 ドラクエ5を遊び楽しんだが、それを周りにあまり話せなかった

どんな環境だよw
クラスで連日話題の中心だったろうがw
ドラクエと当時のジャンプは影響凄かったろうに
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:20.92ID:cKxrgBZD0
>>778
没案で安心したw
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:28.09ID:zpZiueo10
>>823
たしか姫救わなくてもクリアできたような気がしたけど
本来ゲームクリアに何が必要で姫を救うんだっけ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:35.39ID:CIlthspa0
鳥山デザイン変更した時点で論外
主要キャスト殆どタレントって時点で目に見えた地雷だったけど
その上監督が山崎で〜ってもう観に行った方がアホってレベルで
最初から爆死クソ映画は約束されたようなもんだったけど
ドラクエ5を題材にしてよくこんなゴミ映画作れるもんだなって逆に関心するわ。
ドラクエやって大人になった人間に対して大人になれよ()とか中二からやり直せ。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:03.74ID:atsu8scd0
>>845
だが、劇場版アニメの成否をも左右するような、ラストシーンのあるアイデアを「思いついてしまった」と山崎総監督。そこで初めて「映画にする意味」も見えたといい、
「同時に、キャラクターの開発を始めました。で、作るならどういう世界観かと試しているうちに、だんだん情が湧いてきてしまい(笑い)、『これならやれるかもしれない、いや、やりたい』となった」と経緯を語る。

https://www.google.co.jp/amp/s/mantan-web.jp/amp/article/20190801dog00m200054000c.html
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:05.15ID:4XhprOu80
>>858
DQMBシリーズでは女主人公として登場すなるぞ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:24.01ID:lWGVYWDs0
監督の名前の時点でこれを判断できないのは映画をまともに見てない人
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:31.46ID:Yj3f4C0e0
>>858
勇者は死ぬ確率高そうだから
天空の血を残すための予備
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:57.43ID:JwZ93CGC0
>>387
キャラやモンスターのデザインした人なんだから名前載せなかったらリュカの原作者の人より大問題だよ。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:03.01ID:ahGBVoEj0
スライムナイトやゴーレムばっかり使ってても面白くないだろうと
思ってメッサーラやエリミネーターを重用したら友達にバカにされた思い出。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:04.69ID:dOGmiLXF0
皆、鳥山明がいいんだよ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:20.36ID:bUy/Rf0r0
まだ鳥山デザインに拘る化石爺がいるのかよw
鳥山のキャラじゃ表情のバリエーションしょぼいじゃん
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:25.64ID:+fQKofhV0
>>871
鳥山で無い事はあまり問題ではなかった
既によくあるし
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:27.98ID:OQAPrLk90
メタなことでもやって、それにまたオタクが薄い文句垂れてんのか
四半世紀前のエヴァンゲリオンから全く成長がないな

世界小説史上のトップに挙げられることも多いドン・キホーテ

それこそ騎士道三文娯楽小説を読み過ぎてイカれたおっさんに関する笑いと悲哀と賛美の話
「小説好きに対する説教とかウゼえんだよ こんなもの三文の価値もなし」と自称小説評論家の阿呆
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:29.34ID:tDxkgywS0
山崎監督なんだから、無神経で臆面もないパクリまみれのカスなのは最初から分かってるのに…
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:30.86ID:JzPa3Awv0
>>99
ドラクエでフィンガー・フレア・ボムズ使えるといいのにな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:51.21ID:+ixXG6dK0
>>786
消しちゃったらもう一回見に行ってしまうじゃないか
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:02.75ID:bcPKeMY10
>>859
ダイの大冒険は要所のセリフも素晴らしかった
「大魔王からは逃げられない」とか
「天地魔闘の構えでラスボスが3回攻撃」とか
本家のオマージュまで良い解釈だったと思う
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:04.99ID:SAY2bCsl0
5の主人公はターバンで前髪切り揃えてる育ちの良さそうな感じで
今までの主人公と違って杖やムチを装備できるってのも珍しくて良かったな
勇者でもないってのも斬新すぎる
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:14.13ID:leh7YveY0
>>867
ドラクエ5の頃は主力が大学生になってた
FFのほうがおもしろいわって風潮ぬなってたw
でもドラクエ5はリメイクをくりかえして長く人気があるゲームになったw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:22.05ID:OUqaRY4e0
>>870
おうじょの手紙だかなんかそんなアイテム貰って
勇者の印の場所のヒントになる
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:24.27ID:NQaYaXk/0
>>870
・メルキドの賢者からロトの印が埋められてる座標を教えてもらう
・ローラ姫から王女の愛を貰って主人公の現在地座標がわかる

これによってロトの印が手に入る
もちろんこれらのフラグがなくてもロトの印は手に入る
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:25.96ID:Uu4CcnaY0
映画を見に来るであろう、今現在ゲームが好きな人と昔好きだった人まとめて殴る映画なんか作って
制作費回収する気あんのかと思う
見に来てるファンに、幼稚なんだよお前らってやるのは今どきウケんの?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:32.31ID:lQnFCAK50
>>870
女王の愛(笑)でロトの印を探すんじゃなかった?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:32.33ID:Yj3f4C0e0
>>881
その割にモンスターは鳥山絵そのままやん
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:37.78ID:2saaB8Va0
このオチのマズいところは使い古されている点だろ
ループや夢オチ、仮想世界オチは最初に触れた作品が至高となる
エロゲが衰退した理由の一つがこれ
あとこのオチやるならドラクエ5より3の方が向いてる
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:14.59ID:bcPKeMY10
>>870
というかそもそも勇者に対する王様の依頼内容が
「姫を救い出してくれ」だぞ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:16.64ID:ahGBVoEj0
>>884
アベルはエンディングテーマは良かったなぁ。
中身は勇者が裸で魔法も使えなかったりバラモスがゲームと違って
マッチョだったりっていうのは覚えてる。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:30.53ID:cY6AxxFY0
>>875
92年だった?
そうか・・・。
高一だったがミホノブルボンとライスシャワーに夢中になってた時代だわ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:33.13ID:DyTgUsMC0
今って本当に観たいと思う映画がないんだけどちなみに明日観に行ける映画でおすすめあれば教えてください
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:53.41ID:S4L4nPkl0
そもそも監督が1964年産まれでファミコンが出てきたのさえ大学生になってから
高校生の頃にやっとブロック崩しやスペースインベーダーがやれたぐらいの世代なんよ
しかも三丁目の夕日の監督なんだからノスタルジックで大人目線のゲーム論解釈になって当たり前じゃね?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:55.86ID:+fQKofhV0
>>870
ロトのしるし
の座標を知るため
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:00.10ID:JwZ93CGC0
>>867
そういういるかもわからん極めて少数派には受けるかもしれないって皮肉だろう。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:03.21ID:bcPKeMY10
>>878
最強だからアームライオン使っとけ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:04.49ID:PkUrdnfl0
東映まんがまつりでダイ大の外伝作ってた連中の方がマトモってオチ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:06.88ID:leh7YveY0
ドラクエ5はいろいろ欠点あったんだよ
3人戦闘になったし、SFC初期とはいえグラフィックがショボかったし
大学生あたりだと人気はFFに移行していた
でもリメイクでいろいろ完成度をあげてきたからな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:19.66ID:4PkhXXzL0
そもそも5ていつからDQ代表する作品の立ち位置になったんだ?
昔は3だったよな?
個人的にはPS2のリメイクが成功してからだと思ってるんだが
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:20.16ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:29.53ID:kkMJBdqk0
別にドラクエに映画とか求めてない
海外3Dアニメが好調だからいろいろやりたかったんだろうがジブリを3Dアニメにするくらいの愚行
って書いといてなんだけどトトロのモフモフ感は見てみたい自分がいる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:37.01ID:8K3bBEHp0
>>861
夢オチでも評価の高い作品は多々あるので、結局は納得感じゃないですかね。
そこを上手く纏めるのが凄く難しいのでしょう。
ピントがずれると一切合切放り投げたように見えちゃう。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:41.48ID:KQnGEcE10
>>861
きっと小さい頃杜子春よんで悲しかったんだろう
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:43.26ID:f6/HmZPL0
5を映画できれいに2時間でまとめるなら
主人公が石化されてる間の双子の話をやって、最後は石化が解けた主人公と双子が涙の初対面
To be continued to Dragon Quest V で終了の天空物語方式が妥当
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:51.16ID:lQnFCAK50
>>862
3までは自由度の高いRPGを目指してた
天空シリーズと7はテキスト重視のストーリーを中心
そしてロトシリーズ大好きのレベル5は自由度の高い8と9を作って昔に戻した
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:32:01.99ID:cuEWpSXP0
>>876
世界中に「種」をばら撒いてる範馬勇次郎みたいなもんか
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:32:17.87ID:EiLgDFh90
>>3
おいおい
メガドライブはスーファミ世代(2年先行)だよ?
PS同世代がサターン、サターン早期退場で後ろ1/3PS期間がドリキャスでセガがおしまいとなる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:32:20.56ID:848gxndM0
>>84
戻らなくていいだろ
あえて言うならエンディングまでやって
最後の最後にドラクエVR、発売日2021.08.01とかそういうリアルなのかネタなのか?みたいなオチのが良かった
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:10.07ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:11.56ID:q1jdzf4E0
これは余のメラだ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:23.57ID:2saaB8Va0
DQは12345810(ver2途中まで)11が面白かった
6は惜しかったなもう少しハッキリ黄金龍やら描写したほうがよかったと思う
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:40.45ID:+fQKofhV0
>>903
去年のミッション・インポッシブルを家で見とけ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:56.90ID:ahGBVoEj0
>>908
最高の役立たずじゃないかw
何でライオンの癖にキバや爪装備できないでブーメラン装備なんだよ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:59.31ID:dOGmiLXF0
>>905
それはダイの大冒険だからでしょ
最初から鳥山関係ない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:04.20ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け、
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:05.97ID:I8zGJNof0
>>914
お前は求めてなくてもドラクエの映画を求めてた層は居る
問題はそういう客がなファンタジー世界の剣と魔法のドラクエを描いて欲しかったのにオチがコンピューターゲームとそれをやってるあなたってオチにしたとこじゃね?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:07.15ID:Om1wBuBd0
>>867
小学生はスト2とマリオカートが人気で、ドラクエ5はそんな人気でも無かったぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:15.55ID:6sTp3K9w0
スターオーシャンなら問題なかった
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:16.22ID:meUxVStt0
>>898
ループおちは新しくないけど
まどマギなんかは評価高いわけで(8年前か…)
物語的なカタルシスに落とし込めるかだと
思うけどね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:17.01ID:bUy/Rf0r0
5が評価高いのはSFCになった時のインパクトが凄かったしな
さすがSFCって言える出来だった
ブーメラン使った時はうおおおおって思ったわw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:17.27ID:bcPKeMY10
>>911
アモス「あ?もう一度言ってみろ」
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:34:50.77ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行けカス
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:00.26ID:lSHB0alZ0
バブルの頃の"ゼルダの伝説"のCMはハイクヲリティだったが、あれと比べて
どんなん?ww
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:13.72ID:eRl9uq720
>>912
4人PTになって家族みんなで戦闘できるようになったからな
個人的には盾目当てに結婚するストーリーがいまいち受け入れられないけど
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:36.38ID:EE/+P5cV0
>>923
ありゃ、MSが作らせたXBOX360専用ソフトだったからな。
日本じゃそもそも本体持ってる奴が稀だった。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:42.66ID:ZMzhUkYFO
>>857
なんで対抗しようとするんだろなw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:47.40ID:TyQPWqyB0
>>809
当時ドラクエ4をプレイしたのは小学生くらいだったけど復讐心なんて全く無かった
むしろ何が起きたの?って感じだった
よく分らないまま故郷を飛び出し、仲間になってくれる人を集めていくうちに
ピサロという魔物の親玉っぽい奴が人間に対する復讐を画策してるという物語の核心に触れる

プレイヤーとしては、シンシアとの思い出が冒頭のみでほぼ皆無であること
ロザリーが強欲な人間によって殺されたことが元凶という認識が強い
加えて、当時のプレイヤーであればエンディングでシンシアが蘇ることは知ってるし
エビルプリーストが裏で糸を引いていることも承知のはず
ならば追加ストーリーでシンシアよりロザリーを救うことが優先されても不思議ではない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:50.87ID:PkUrdnfl0
>>912
4でトーンダウンして6で卒業する奴が多いから
ドラクエ最後の名作、みたいな位置だった

6以降はもう誰でも知ってる大衆作品ではない
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:54.19ID:sL/Q59YC0
>>918
ドラクエ5がどんな作品なのか調べる前に
プレイヤーをいじるアイデアありきで俺様天才妄想に耽ってたのか
クソだなこいつ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:57.56ID:NQaYaXk/0
>>935
スーファミのドラクエは基本空気だったな
3や4と違って誰しもが発売日に入手しようとしてたわけじゃない
ただし、FFの5と6はみんな発売日に入手しようと必死だった
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:01.28ID:s2x+x5wW0
>>387
>>5は制作に関わったかどうかを論点としてると思うぞ。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:05.25ID:bcPKeMY10
>>923
本人はトバルNo1とか覚えてねえんだろうなw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:10.67ID:OUqaRY4e0
天空シリーズに必ず出て来るマスタードラゴンとかいう無能何なの?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:27.66ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け

もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる。
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろう
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:33.11ID:meUxVStt0
>>941
ゼルダの伝説夢をみる島もある意味夢オチ
マリオUSAも夢オチだったりする
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:56.85ID:bUy/Rf0r0
>>943
そりゃPSに比べたら少なかったけど本体自体普通に売ってたし
そこまでレアなハードでも無かったぞ今の箱は本当に見かけないがw
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:58.45ID:bcPKeMY10
>>931
別のキャラとステータス間違って使ったらしいw
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:13.24ID:2saaB8Va0
スレ終わり側だから荒れないと思うからボソッと言うが
クロノトリガー言うほど流行ってなかったよな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:15.55ID:EiLgDFh90
>>890
あれは、その時代に一気に流行りだした格闘ゲームも意識しているとおもう
天地魔闘の構えはもちろん、アバンの無刀刃もその手の技
それと、ドラゴンの騎士のテクノロジーは、太古の文明を予感させつつ、純粋にゲームのうまさを表現していた
ゲームが上手い人ならは低レベルクリアが可能で、そういう、攻略法のような技術がときとして勇者=プレイヤー=読者の強さになる

読者が、まさにそれ!と言いたくなる展開が素晴らしかった
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:24.16ID:leh7YveY0
>>944
ドラクエ5も自由度は高いんだぞ
息子はクリアするのに絶対必要なのは迷いの森だけだしw
あとは息子いなくてもぜんぶなんとかなる
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:26.43ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け

もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる。
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろう。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:31.67ID:9q6NE16/0
久美沙織はこんな映画にクレジットされなくてむしろ良かったのでは
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:33.25ID:3mBNd5VE0
>>181
ジュブナイルもオリジナルとは言えないな
ネットで都市伝説的に広まってた「ちょっといい話(元ネタは誰でも知ってる有名漫画)」を映画にしただけだから成功は約束されてる

十数年後にまさか元ネタ漫画を映画にするとは誰も思わなかったがな
そして出来はジュブナイルにも及ばないときた
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:36.87ID:sKmF6Kky0
4位スタートで完全に負けててクソワロ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:37:43.23ID:848gxndM0
>>155
そうかな?
少なくともアニメやゲームに対するリスペクト、敬意は凄く感じたけどな

人それぞれか
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:00.08ID:lQnFCAK50
>>946
ロザリー&ピサロファンが多いのは4コマ劇場でも分かるししゃーない
ただ6章で二人が救われるなら勇者の村のEDもハッピーエンドに変えても良かったよな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:13.00ID:NQaYaXk/0
>>957
初週の数字なんてドラクエブランドの力によるもの
リピーターをつけてこその大ヒットだよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:13.48ID:sKmF6Kky0
>>903
ペット2わりといいと思うけどな
1見てなくてもわかる
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:22.88ID:JwZ93CGC0
>>962
別に荒れないと思うけどあれほどクラスメイトが所持してたソフトはなかったよ。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:39.61ID:OUqaRY4e0
>>947
これ見ろ
ドラクエ7 PS 417万本
ドラクエ3 ファミコン 380万本
ドラクエ8 PS2 370万本
ドラクエ6 スーファミ 320万本
ドラクエ4 ファミコン 304万本
ドラクエ5 スーファミ 280万本
ドラクエ2 ファミコン 240万本
ドラクエ1 ファミコン 150万本
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:45.22ID:zRZVI17j0
>>962
あれすぐ1000円位になったような
値段分は楽しめた
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:38:48.31ID:2saaB8Va0
ドラクエヒーローズ1は奇跡の出来だった
あれ実は主人公1人プレイでやると絶妙なバランスになってる
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:00.07ID:sKmF6Kky0
>>972
スーファミの時は二人とも死んでしまうラストがいやで仕方なかった
リメイクで助けられる、ピサロも仲間になると知って嬉しかったわ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:06.16ID:lQnFCAK50
>>962
マリオRPGの方が盛況だったな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:12.76ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け

もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる。
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろう。、
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:25.64ID:TyQPWqyB0
>>958
夢見は途中から伏線があちこちから露出するし、目覚めさせるのが目的になるので夢オチとは言わない
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:49.00ID:KvSxZbPA0
所詮その程度のステレオタイプの発想しか無い
今の映画業界
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:50.16ID:JwZ93CGC0
>>970
映画愛は感じたけどスピルバーグはゲームやアニメキャラにはそんなに関わってないらしい。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:57.01ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け

もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろう
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:04.07ID:cY6AxxFY0
>>919
6までは天空なんだよね?
8・9は評価高いのかな?
10はネットで本田翼なんかがやってるメルヘンなんだっけ?
その頃は社会人でFFやメタルギアにフロントミッション3やってたな。
かなり話からそれるがゼニスで絶対先行スキルを極めてたわ。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:12.53ID:8K3bBEHp0
>>962
というか微妙扱いだった。
徐々に一部で盛り上がった感じ。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:29.16ID:cKxrgBZD0
>>984
見た人の感想見るとヲチ以外も酷そうだった
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:41.28ID:DKENp08q0
>>579
>>1
>>329
>>592
しね盗作ステマ野郎
さっさと刑務所に行け

もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる。
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:41.70ID:EE/+P5cV0
>>959
360は凄く良いハードで一番好きだけど、
日本は結局300万台くらいじゃ無かったかな。
逆にそれでも投げ出さないMSの粘りに恐怖してたw
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:54.86ID:5kIWiYEA0
ジュブナイルで小学生のヒロイン(鈴木杏)がラスト大人になって
大人になった女(ケロリーナの嫁)が巨乳だったんでキモいと思ったわ
大人になった女(ケロリーナの嫁)を駆け寄らせて 乳を揺らす演出をしてたのもやばいと思った
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況