X



【サッカー】開幕デビューのフローニンゲン板倉が決勝弾の起点に! 堂安と共にフル出場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/04(日) 09:24:25.15ID:EVMTZvPN9
8/4(日) 9:21配信
開幕デビューのフローニンゲン板倉が決勝弾の起点に! 堂安と共にフル出場

 オランダ・エールディヴィジ開幕戦が3日に行われ、MF堂安律とDF板倉滉が所属するフローニンゲンとエメンが対戦した。

 昨季のリーグ戦を8位で終えたフローニンゲンは、堂安と板倉を先発起用。板倉はこの試合でデビューを飾り、2選手ともフル出場を果たした。

 試合は前半を両チームスコアレスで折り返すと87分に試合が動く。板倉がボールを奪取するとそのまま左サイドを突破。板倉は中央のラモン・パスカル・ルンドクヴィストにパスを出すと、ルンドクヴィストは前線に浮き球のスルーパスを送る。ボールを受け取ったアルディン・フルスティッチが冷静に決めて、フローニンゲンは先制に成功した。

 このまま試合は終了して、板倉の起点で決勝ゴールが生まれ、フローニンゲンは開幕戦を勝利で飾った。フローニンゲンは次節、FW中村敬斗が所属するトゥウェンテと対戦する。

【スコア】
フローニンゲン 1−0 エメン

【得点者】
87分 1−0 アルディン・フルスティッチ(フローニンゲン)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00964153-soccerk-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190804-00964153-soccerk-000-1-view.jpg
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:22:35.61ID:DtWVLfNk0
堂安は相変わらずドン詰まってた?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:27:50.76ID:6NLoZYBF0
堂安だけでなく香川や本田のヲタにも言えるが
ボランチやりたいならステップダウンしてそこで勝手にやってろよ
代表、五輪、オランダですらやれねーよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:29:14.53ID:KNpf3rqF0
堂安って以前よりドリブルで打開できなくなってきたからか
中にカットインするパターンが取れない状況だと
だいたい縦に勝負することせずに
壁パス多用しだしたけど
そのワンツー狙いのパスが
大雑把すぎねーか?
代表で毎回相手DFの体に当てて
日本の攻撃ターンで良い感じになってたのを
軽率なプレーで終わるってパターンが多かった
伊東とか縦に勝負するんだけど
堂安は出来る出来ないじゃなくてやろうとしない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:30:12.51ID:Mo8zCc9b0
守備力ある
キック力を生かした展開力
視野も悪くない
推進力ある
ミドル打てる
飛び出しもできる
左利き

どう考えてもボランチ向きだろ
ウイングとか馬鹿じゃねーか
フローニンゲンのコーチ役立たず死ね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:30:33.22ID:SlVRzlmy0
>>257
ドリブルが潰されるから、色々とプレースタイルを変えてるんだろ
それを「ビビってる」とは言わない
もっと判断の良いプレーが増えればとは思うけど

守備を評価と言うか、前線の守備とDFラインの守備は違う
前線の速い切り替えの意識が堂安にはあると言ってるだけ、
そもそも守備を絶賛してるわけでは無いのはコメントの内容からして分かるだろ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:31:02.47ID:Y7B67bPY0
伊東は縦勝負でも外側に勝負するから引っかかった時でもダメージ少いんだよ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:35:44.89ID:KNpf3rqF0
縦への意識が乏しい選手を安易に
利き足と逆サイドに置くとダメになるパターン

堂安は左サイドに置いていつでもクロスを蹴れる保険を持たせて
まずは縦へ勝負する癖をつけさせろ

劣化前の本田や俊輔に比べてみて
あきらかに年齢考えても堂安は推進力不足
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:36:31.40ID:Mo8zCc9b0
相手を剥がせないんだからウイングは諦めろ
ボランチやれ
こいつ目立ちたがり屋っぽいからアタッカー志望なのか?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:37:49.00ID:WgiT0tiY0
堂安選手の適正ポジションは、j2中位チームでセンターフォワードの下です 1.5列目
だましだましやっていく程度でしょう
ボランチではサッカー脳があまり明るくない為、判断が遅く、チームの攻撃時にどん詰まりを起こします
速攻が縦のロングボール、様子見で近くへとりあえずパス、スペース侵入でパス&ゴー、そんくらいしか選択肢が無いですよね レーンを斜めに切り裂くロングパスの精度も記憶に無いです
サイドに置いても突破力が無いのに、中島選手のように、流れを切って自分から攻撃の1を始めたがります
故にどん詰まりするわけです
カウンター時、ノープレッシャーな場合はドリブルでボールを前に運ぼうとしますが、殆どの場合はアタッキングサード手前でプレーを辞めます
ファウル覚悟で止めにくるディフェンスが怖いし、痛いからでしょうね
故に賢ぶって後ろの上がりを待ち、コンビネーションで崩していこうとします
こういう逃げのプレーはチームメイトにすぐバレます
堂安選手がこの選択をするおかげで、他のチームメイトは休む暇なくひたすら上下動を繰り返す羽目になるからです
ケイスケホンダがそれで批判されてたのもご存知の方はいると思いますが
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:38:25.92ID:Mo8zCc9b0
板倉もボランチだろタコ助
今時186のセンターバックなんて平均以下だろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:39:26.89ID:bDGFKB6Y0
フローニンゲンってヒョンジュンがいたところだっけ?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:40:52.68ID:Mo8zCc9b0
板倉はコパで配球のタイミングにセンス感じた
こいつもボランチが適正
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:41:36.48ID:KNpf3rqF0
大型ボランチといえば
三竿って最近鹿島でどうなんだ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:42:08.35ID:0TY9gsv40
クローン人間
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:43:37.94ID:SlVRzlmy0
>>275
まぁ、中盤でやる形も出て来るだろうけどな
今の中盤2枚が安定してると言う評価もあるんじゃ無いのか?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:43:45.66ID:Y7B67bPY0
ボランチと言えば中山だよねえ
しっかりやれば板倉より絶対上なはずなんだが
コパアメリカではひどかったよね
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:47:04.18ID:SlVRzlmy0
堂安前半はともかく、後半は結構良いプレーしてたのに
「壁にぶち当たってる」みたいな感想が返ってくるの何なんだ?

試合観て無かったのか?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:48:36.20ID:Khchw0Ma0
五輪までにそりゃ両方育って欲しいけどどっちか選べと言われたら板倉だな
このポジションの選手がモノになればオーバーエイジ1人浮くからでかすぎる
堂安のとこは五輪世代で埋められる
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:49:14.99ID:VuWpsNhn0
>>259
こういうしょうもない揚げ足取りでマウント取りたいだけの底辺がいるのが芸スポな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:49:58.51ID:DtWVLfNk0
>>272
>サイドに置いても突破力が無いのに、中島選手のように、
 流れを切って自分から攻撃の1を始めたがります

馬鹿だから流れが分からないという疑惑もあるな
馬鹿だから流れが分からないからボールの置き所が適切でない
だから1から攻撃を始めざるを得ない、という
こんな馬鹿にボランチなんてできるわけがない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:50:20.75ID:eYQhZUvH0
板倉は高さあるし期待
個人的には、代表で高身長のボランチが欲しいけどCBでもおkだな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:50:30.83ID:WgiT0tiY0
>>266
サッカーをプレーされた事が無いのですね
ビビってると言われますよ 中学生の部活ですら
ドリブルで止められるからドリブルしない、別のプレースタイルを探す、とか
何をしにどちらへ向かったか、本人が何度もビッグマウスを叩いてますよね?
ドリブルが通用しないのではなく、自分のドリブルが通用する局面を作る努力をしてないから通用しないんです これ間違えないでください
ドリブル始める位置、ポジション、トラップやボールの置く位置、貰う位置、タイミング、いくらでも自分の得意な型を出せる努力はできます
もちろんドリブルそのものの技術の向上も
切り替えの意識なんか選手なら誰にでもありますよ
特筆するものは無く、そもそものポジションが自分が常にタックルを食らわない位置を取ってるから、ボール受ける時も守備に転ずる時も、相手のコース切る時も全部一歩以上遅れて、それを観た方はどん詰まり、判断悪い、効いてない、そういう感覚的な感想を持つわけです
そしてそれらを統合して判断するなら、守備はうまいとは言えない、こういう話になるんですがね
ちなみに攻守の切り替えも速くない、そういう話にも当然なります 何故ならポジショニングが悪いから
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:50:47.13ID:ABQ6EtQJ0
>>284
それよりお前はフロンターレでやることあるんじゃないの?

って言いたいわけだが
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:52:19.31ID:ABQ6EtQJ0
>切り替えの意識なんか選手なら誰にでもありますよ

みんなわかってるよな
ただそれが簡単に出来れば苦労しないよな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:52:47.16ID:tc9+v6H30
別に堂安にボランチなんてやらせる必要ないだろ

右SHのままで代表には呼ばなければいい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:54:43.45ID:FH/iCGAt0
>>43
はえ〜
そんなに自信満々なら監督やられてはどうですか?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:12.46ID:h0Z8GS7R0
コイツを筆頭に新BIG3全員嫌いだわ
久保、三好、安部にそうとっかえしてもらいたい
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:51.66ID:SlVRzlmy0
>>288
「ドリブルが通用しない」なんて上で書いて無いけど?
そもそも、リーグで実際にやれてる事に応じてプレースタイルを変えるなんて当然の事なのに
大げさに取り上げすぎてるんだろ
酒井ゴリとか、日本でやってたのとは全く違うプレースタイルになってたりしてるのに

「びびってる」と言う主観に拘りすぎてるんだよ。どういう基準なんだ?
密集に飛び込むプレーは多いわけだけど、あれはどういう基準なわけ?どう考えても接触リスクはあるプレーだぞ

好守の切り替えの速さ自体は問題無いと思う
そこからのポジションの取り方に課題があるんじゃ無いのかと言うのは上でも書いてる。もっと伸ばせるはず
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:01:32.16ID:/T59o7tJ0
堂安左足しか使わないのに
トラップする位置といいドリブルのコースといい左足で扱いやすいプレーばかり選択するから
対面の相手がダイクやカンテに見えるレベルでボールが吸い込まれていく
読み合いで負けてるからフィジカル勝負にすらならない
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:03:42.95ID:WgiT0tiY0
>>290
そういう事ですね あっ、やられたとか、全然あります つうか一流選手にだってあります
意識はみんな持ってますから
故に、切り替えの意識が優れているとか言う人って大体サッカーをプレーしてない人なんですよね
そこでカバーに入れる人ってのは、そもそもこの人が間に合わないなら仕方がない事という話になります
結局はチームですし、11人対11人でお互いあの手この手で崩して点入れようとしてるわけだから、攻守の切り替えを第一に評価するとか見当違いな話なんですよね
チームとしてその傾向が目立つ時は、戦術どうこうではなく、チーム内で何か別の問題を抱え、それがゲームにまで現れている、と考えます
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:06:15.54ID:CCtbW60P0
>>189 板倉は大島に勝てず出てった
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:08:19.26ID:3Yj9JLl80
コパで板倉じゃなくて大島使ってたら
フルボッコにされてたからな。
川崎は選手を育てられないね。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:09:04.94ID:SlVRzlmy0
>>298
初めて聞いたな「攻守の切り替えの部分を評価として挙げる人はサッカーをやった事無い」ってのは
そこが緩慢な選手とか、集中力に欠く選手、寄せに行けない選手とかいるんだろうに。
まして2列目より前の攻撃的な選手なら
堂安に関してはそういう部分に関しては問題無い
ただ、追う追わないの判断とタイミング、特に追わない場合のポジショニング
そういった所に課題はあるんだろう。と言う評価をしてるだけ

全否定するってのが狂ってるんだよ。本当に試合を観てるのかって感じがする
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:11:51.16ID:WgiT0tiY0
>>295
はいはい、草サッカーでもいいから、まずゲームを自分の体で実際に体験してみてください
テレビゲームと違いますんで、努力すれば足し算で増えていくのとは違います
揚げ足とりたい、自分の意見を正当化したい気持ちはわかりますが、あなたな言ってる内容は、サッカーを実際にプレーしたら、何て自分は恥ずかしい事をこんなにも主張していたのか、と理解できます
ビビる気持ちが解らないから理解できないんです
斜め後ろからドリブル中に足を刈られてみれば、相当痛いし超怖いもんです
それでもプロの選手はやってます、仕掛けてます
リーグもクラスも問わずに戦ってます
でも、痛いし怖い気持ちも当然人間なんであります
堂安選手は、移籍当初のプレーをもう出せない、そう申し上げております 理由はビビってしまったからです
故に板倉選手には、そうならずに成長して素晴らしい選手になってもらいたい、そう申し上げております
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:12:56.35ID:KAcOqkLr0
やべっちFCで堂安が剥がしてドンって言ってたけど堂安の正面でDFされたら一歩剥がしてドン出来るけど堂安の左側であらかじめDFしたら一歩剥がしてじゃ打てないしな
DFに縦の意識もさせないと無理だろうし今の右足なら縦は行かして良いと思われてるだろうしね
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:13:28.48ID:/T59o7tJ0
昨日のプレー見てあれで悪くないって言ってる奴やばいだろ
得点のチャンスこそあったが何も進歩してない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:18:16.29ID:SlVRzlmy0
>>304
で、「叩いて、ゴール前に動き直してCBとGKの間で勝負する」みたいなプレーはノーリスクなんですね
普通に考えてそっちの方が怖いと思うけど
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:20:33.00ID:/xjCqBTi0
堂安よりあっさりステップアップしそうだなwww
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:26:01.21ID:Zfq9sTfj0
>>3
俊さん乙
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:27:09.60ID:KNpf3rqF0
名古屋の前田のほうが面白いプレーするよ
あいつのポテンシャルは玉田レベル
今のオランダやベルギーくらいならやれるだろ
風間が居座るならはやく移籍したほうがいい
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:12.79ID:6NLoZYBF0
>>307
評価基準次第じゃね?
日本人なら縦イって失えば、カウンターくらう危険性が低い形でも叩かれやすいし
しょうもないパス交換は何もおこらなくても叩かれないし、ミスっても責任が誤魔化されやすい
これは外国人が日本代表監督やったら違いが強調される
監督の主張と、それに反抗する選手やOBという形で
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:51.15ID:WgiT0tiY0
>>307
ペナルティキックのルールはわかってますか?
頭大丈夫ですか? 外で倒されるのと違いますけど
カードも出ますし
サッカーゲームしかした事無いのに、よくそんなに自分の意見、判断に自信を持って相手に突っかかれますね?
病院とか行かれてみては?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:37:42.23ID:1BKsmyOu0
今の堂安ボランチとか絶対無理
ゴール前以外だとすぐロストする
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:41:15.43ID:SlVRzlmy0
>>313
ルールの事言い出すなら、
ドリブル時に足を削るようなプレーも反則扱いなんだけど…
そういうプレーを怖がってるという主張をずっとしてるんじゃ無いのか?

ドリブルはファールじゃ無いケースもあるからセーフ?
いや、そんな事言ったらゴール前の競り合いでも同じ事言えるだろうし
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:47:39.10ID:5QxYp5cp0
アヤックス行きは
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:56:35.31ID:WgiT0tiY0
そもそもそのエリアで勝負決める為に、外からミドル打ってみたり、ドリブルでアタッキングサードに侵入してみたりして、相手のディフェンスの守りに対する選択肢を増やすんですがね
ビビってる相手なら、寄せればロスト、強めに当てればバックパス、仕掛けても刈れば、こっちが余程体勢不利でもない限りは安心ですから怖くないわけですね
故にパスアンドゴーの威力が無いわけです
この状況ならそれしかこいつはしてこない、そう相手に思われるからですね
それにそんな体勢不利なら別に堂安選手でなくても失点しますからね
ま、そういう感じです プレーした事無いから、当然ディフェンスをした事もなく、故にアタッキングサードでの有効な手段がどうこうと、全くそこに人間が介してない考え方をするわけですね
守る方の気持ち、全く考えて無いでしょ?w
守る方は失点したら非難轟々、さらに自分のミスならなおさらです
故に、相手を抑えるわけですね 時にはファウルも用いて
ビビる相手なら楽なもんですよ 体勢有利でない限り、突破してこないんだから、ポジショニングも楽、破れかぶれシュートのコースさえ切れば、個人は抑えられますから
あとはコンビネーションで崩すしか無いので、コーチングでリターン出しそうな選手を他のディフェンスで抑えればまず大丈夫、その状況を確認したボランチが相手の攻撃時のポジショニングを判断してカウンターの準備の為にポジショニング調整
前は少ない手数でゴール前に迫れるようにポジショニング調整
一例ですが、そういう具合に試合は常に流動してます
攻守の切り替えなど、その状況の過程でしかない
大事なのはどのポジションでも、相手に楽をさせないこと、楽だと思われないこと、これですね
ま、理解できないならサッカーやってみてください
楽しいですし、サッカーに対する見識も意識も変わってきますよ
人間対人間、22人集まってチームとして対戦するわけですから
今まで見えてないものが見えてきますよ 走り回って疲れ、肝心なところで後一歩が出ない、そんな誰にでもわかる事をあえて体験する事により、
試合をみて、これちょっと無駄に走り過ぎてないか?
相手に呑まれて緊張しちゃってないか?とか、今までなら今日は動いてるね!運動量で上回ってる的な考え方だったのを、体験する事で改めるきっかけになるかもしれませんよ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:56:52.94ID:+1/+GDOI0
コパの出来を考えればもっと上に行ける選手だと思う
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:59:10.46ID:3Yj9JLl80
前田はオランダベルギーなら通用すると思うよ。
それ以上は微妙だけど。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 16:59:25.06ID:SlVRzlmy0
>>317
サッカー経験者様にお聞きします
DFとGKの間に動き出してボールを引き出すプレーはリスクが無くて別に怖く無いプレーなのでしょうか?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:06:52.98ID:WgiT0tiY0
>>315
全部反則になるわけじゃないでしょう
マリーシアって解りますか?
しかし、ペナルティエリア内は厳しいので、外ならなあなあなレベルのファウルですらカードやPK、アウェイなら一発レッドの可能性もあり、ワンプレーっ試合を壊してしまう恐れもあります
だからテレビゲームじゃないので、人間が介してないような考え方はやめましょうよ
いい球きたらヘッドでドーンと決める、これだって頭振り抜いた先に遅れてせってきたディフェンスの後頭部に自ら頭突きをかまして大怪我する事もあるわけです
故に実は飛ぶ前、腕を使う、身体よせる、または抜く、とんで肘使って抑える、色々な技術が必要なわけです
ゲームならタイミング合わせれば気持ち良いゴールが決まるでしょうが、現実は常に危険と隣り合わせです
痛いし怖いんですよ
だから別にビビっても悪い事じゃない、けど、
相手にしたら怖くないよ、って事
更に言うなら、代表としてスタメン張るのは、現時点で相応しくない、そういう話です
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:13:15.45ID:WgiT0tiY0
>>322
屁理屈いい出すんなら、もう下の下ですね
精神的に幼すぎる
自分でプレーして体験したら?
怖いか怖くないかを判断してみればいいでしょ
あなたみたいな人間には、多分そこにあなたが走り込んだとしてもボールは出てこないと思いますがw
多分目先のプレーだけしか考えない選手は信用されないのでw
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:14:58.93ID:WgiT0tiY0
あ、怖いと言うなら怖いですよw
キーパーチャージとか クロスプレーに発展する事も多いからねw
ど素人の知ったか選手評価野郎さん、これで満足ですか?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:17:52.40ID:6NLoZYBF0
日本人のサイドで仕掛けれない選手をヲタが屁理屈こねて持ち上げても、欧州じゃ評価上がらないという
サイドで酷すぎ、使えねー→中で起用
こっちのがまだ評価上がるパターンあり得るという
代表でも森保が3バックにし、中よりでプレー出来たほうが代表でも生き残りやすいだろうな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:19:12.84ID:SlVRzlmy0
>>323
何で反則云々の話になるんだ?
「こういうプレーにはリスクが無いから怖がる事も無い」と熱弁してくれないと、
今まで延々続けてた主張と辻褄が合わなくなるから聞いてるんだけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:22:43.14ID:SlVRzlmy0
>>325
何でドリブルで接触を怖がってる選手がそういうプレー繰り返してるんですかねぇ?
説明求めます
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:26:20.28ID:4YIz2JDv0
どうせ、堂安は契約満了後に帰国でしょw
5大リーグで通用する要素が皆無。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:29:53.95ID:WgiT0tiY0
>>330
足を後ろから刈られる心配が減るからです
仮に靭帯やったら現役としては終わる可能性がある
こんな事も理解できないのに何でサッカーを語ろうと思ったんですかね?w 論破したつもりですか?w
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:31:22.19ID:WgiT0tiY0
>>328
サッカーやった事もないのに、辻褄が合う合わないをどうやって判断できるのですか? そもそも知らないくせにw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:35:02.00ID:SlVRzlmy0
>>332
「DFとGKの間に抜け出すプレーでは靱帯を損傷するリスクは無いし、
後ろから遅れてプレッシャー欠けられることも無い」

んですか?経験者様?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:36:28.18ID:SlVRzlmy0
>>334
起点と言う表現はともかく、
板倉のインターセプトから始まった展開ではあるから、
「絡んだ」と意味で受け取って良いとは思うぞ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:38:08.75ID:WgiT0tiY0
>>335
どこにリスクが無いと?減るとは書いたつもりですがw 外よりもね 日本語解りますか?w
あと、アリバイ攻撃という見方もできますね
ゴール前に迫ったように、あなたのようなど素人が見てくれますからねw
相手にしたら予定調和でしょうけど それしか選択してこないんだからw
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:41:26.74ID:SlVRzlmy0
>>337
実際に接触リスクがあると言ってるのに
今度はアリバイプレー扱いですか…

ぶれますねぇw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:47:35.85ID:WgiT0tiY0
>>338
どの辺が?アリバイプレーでしょw
僕ちゃんと攻撃してますよ ビビってないですよってアピールでしか無いでしょw
結果に現れてる 何点取りましたか?
外からドリブルで仕掛けてゴールを決めるから相手は怖い、怖いと思うからリターン貰ってキーパーとディフェンスの間に入っていくプレーが脅威になる
だから点が沢山取れる 馬鹿にでもわかりやすく説明しました ひらがなも気持ち多めにしました
外で接触をビビるから、球離れを良くして常にタックル貰わないようにプレーする ポジションもとる
結果、色々一歩以上遅れる だから判断悪い 守備悪い
タックル怖いから無理目なら仕掛けない、ディフェンスは楽 この時点でミドル打つかリターン貰って何かするしかしてこない
ぶれてますかぁ? w
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:49:25.98ID:SlVRzlmy0
そもそも、靱帯を損傷するリスク後ろからタックルを食らうリスクを怖がってやらないような選手は
靱帯を損傷するリスク後ろから追突されるリスクが「ある」プレーを積極的にやらないと思うんだけどw

「リスクはあるけどドリブルより比較的リスクが少ないプレーだから繰り返す」とでも言いたいのか?
ずいぶんと頭が良くて図太い選手だなw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:50:45.79ID:uNWkzUBC0
香川のせいで起点というワードが普通になってしまった
起点wwwwwwwwww
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:50:50.44ID:SlVRzlmy0
>>339
あれ?DFとGKの間に飛び出すプレーはリスクがあるって認めてませんでしたっけ?
ドリブルで潰されるの怖いのにアリバイでそんなプレーを繰り返すなんて凄いなぁ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:52:11.21ID:VHPvFkZs0
堂安はポジショニングプレイ判断がだいぶ久保くんさんに負けてるからなぁ
代表のスタメンはもう無いやろ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:55:32.35ID:WgiT0tiY0
>>340
へー プレーした事もないのに、積極的に何ですって?何でそうすりとわかるの?
頭が良い?プレーした事もないのに何判断で頭の良し悪し決めてるの?
後ろから追突って何ですか?w交通事故なら別の板ですがw
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:58:40.40ID:WgiT0tiY0
>>342
リスクありますよwそれが何かw
外で後ろから足を刈られるよか減るは無視ですかw
いやー、自分に全部都合の良い解釈する人間には、何を言っても届かないかぁw
理解する頭がないから、自分がいい負けるか負けないかの基準でしか発言しないもんねw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 17:58:46.60ID:9AAU4cnq0
アジア杯はサイドの逆足問題がひどかった
堂安は右足つかえねーし原口は余程態勢が良くないと左足でシュートが打てない、利き足にもちかえてしまう場面が多かった
堂安は左足できりかえし縦抜けから右足シュートクロスができないアジア杯ですら
ほんと迷走中だわ
このままだとまじで使いづらい選手になりそう
好調板倉はそのままでたのむ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:00:46.99ID:WgiT0tiY0
>>347
自分でしょw
プレー童貞w 口ばっかw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:02:29.54ID:SlVRzlmy0
>>345
そもそも、靱帯を損傷するリスク後ろからタックルを食らうリスクを怖がってやらないような選手は
靱帯を損傷するリスク後ろから潰されるされるリスクが「ある」プレーを試合中に繰り返さないと思うんだけどw

はい、追試

リスクがあるプレーをアリバイで繰り返すってどういう事?前後矛盾してるんだけど
にも答えてね
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:04:12.81ID:SlVRzlmy0
DFとGKの間に飛び出すプレーは本質的に負傷リスクがある一方で
試合の展開の中で負傷リスクが無いプレーを瞬時に見出してそれを繰り返してるのか

むしろ滅茶苦茶頭良い説あるな←皮肉で言ってます
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:07:39.27ID:Be/0Vrq40
堂安は完全に残念な状態だな
もう一回手のひらクルーさせてほしい

板倉は試合勘さえあればできることをコパで見せてくれたからね
CBなのか、左SBなのか、はたまたボランチなのか
まあ板倉のおかげで槙野を招集する必要がなくなったのはでかい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:09:09.75ID:WgiT0tiY0
>>350
プレー童貞が追試?w
採点基準もないのに追試ってw
口げんかの追試ですかぁ?
頭でっかちの自分ルールの追試と言われてもねw
何矛盾ですかぁ?前目ならゴールに向かうプレーが必要ですよねー?
接触プレーが怖いから、接触プレーをなるべく受けない、怖いとバレたくないから移籍当初と違ってリターン貰って点は取らなくてもチャンスは作りましたプレーをアリバイプレーと表現しましたがw
前後矛盾とは?そもそも堂安選手が僕が言う、ビビるが、ビビってませんを証明したのち反論するなら解りますが、未経験者で知識も当然草サッカーレベルの経験もなく、
ビビる感覚も理解出来てない人間が、どの口で矛盾だの追試だの言ってるの?w
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:11:25.13ID:I2FtDN0h0
>>66
ファンダイクは正確に言ったらヴィレムUだな
バルセロナのフレンキーデヨングと一緒
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:11:54.76ID:WgiT0tiY0
>>351
無茶苦茶汚い説でもありますw
個人で試合決める気が無いともとれますねw
口ではなんや、ユベントスがどうだの、世界の一流がどうだのと喋ってますがw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:12:54.87ID:tc9+v6H30
>>352

Aでも使えそうだし、特に五輪は18人登録で回さんとならんからポリバレントな板倉は有利だろな

クラブが出してくれるか分からんけど
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/04(日) 18:14:22.53ID:SlVRzlmy0
>>354
今度は「追試」「前後矛盾」と言う言葉が気に障ったのかw

自分でDFとGKの間でボールを受けるプレーは負傷リスクがある事を認めたんだろ?
アリバイ的にそういうプレーを繰り返すってどういう事だよ?
ドリブルで潰されるのを怖がる選手が、そういうプレーを「する」事を怖がらないっておかしいよね

これなら答えてくれるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況