X



【ラッパー】Zeebra、高校野球の根性論「アップデートしないと」「投球出来る回数のルール作ったら良い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/07/31(水) 10:48:13.04ID:n0c1+E5U9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201907310000132.html
2019年7月31日9時40分

ヒップホップミュージシャンのZeebra(48)が、高校野球岩手大会の決勝戦で登板回避した大船渡・佐々木朗希投手の起用法をめぐる議論を受け、「いっそのこと高校野球は投球できる回数とかのルール作ったら良いと思う」との考えを示した。

大船渡は決勝戦で花巻東に敗れ、佐々木の故障を防ぐため登板させなかった国保陽平監督(32)の判断が賛否を呼んだ。野球評論家や現役アスリートたちも巻き込んだ議論となっているが、Zeebraは31日にツイッターで「甲子園の件、ダルビッシュさすがだなと思ったんだけど、根性論そのものが悪いんじゃなくてちゃんとその選手の将来考えようよって言う当たり前の話だよね。いっそのこと高校野球は投球出来る回数とかのルール作ったら良いと思う」と私見を述べた。

根性論については「アップデートしないと」との考えを示し、「頑張る事が大切なのは間違いないんで、やり過ぎかどうかを個々に阿(おもねら)ずにルールにするのが良いと思うんです」と持論を展開した。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:49:24.64ID:OmuVSzII0
ラッパーも参戦かよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:51:34.03ID:sMRNpJTX0
試合なら球数や回数をチェックできるけど
練習をどう監視するかとか誰も言わない
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:52:05.97ID:QgewfM610
投球回数だけでは改善されないから大会の日程も伸ばした方が良い
甲子園の方は困難だろうけど地区大会は十分に余裕持たせられるはず
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:52:15.51ID:pQ+T7Yis0
そうすると「部員沢山抱えれる」とこが有利になるよね
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:52:24.70ID:n79kXpgb0
そこはラップで訴えないと
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:06.33ID:VXv6VKDz0
真面目か
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:11.42ID:ya3c19iA0
日程だよね
決勝と準決勝前は必ず1日あけるだけで全然違う
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:15.21ID:H/xb++2T0
>>6
根性論の指導者の追放か研修だな
ずっと同じ先生が見ているような学校は危険
外部顧問に切り替えた方がいい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:17.85ID:4iWH0t1v0
サツアイないと詰めますよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:27.92ID:YVt7rlZH0
連投させた日にはジブさん
それやめてくんねー↑?
ってそこそこのバイブスで言いそうww
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:55:30.49ID:99UJSCKN0
そんなことよりも留学制度なくしてほしいわ。
ちゃんと地元出身で出場してほしい。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:55:50.18ID:2DO2iDs+0
じぶさんは信仰心あるのか?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:55:50.56ID:t0qqQZvU0
この件に関しては正論だよね
根性論は頭おかしい
高校球児の未来を守れ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:55:55.91ID:0bUGqKZ70
怪我を懸念して投げさせなかったら
大量のキチガイ老人が苦情、誹謗中傷するとか
頭おかしい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:12.00ID:TQfy4DJy0
この人、野球の知識はどの程度あるの?
余り詳しくないなら、口出ししない方がいい

「球数や投球回数を制限すれば、投手が故障する確率は減る」とか、
医学的に証明されてる訳じゃないだろ?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:28.60ID:zMicXW/t0
何言うてんねんコイツw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:30.77ID:CCBLZzV50
何度も言うようだが、投球數よりは登板間隔。過密日程や、トーナメント時は五回で切り上げるラグビー七人制みたいな短縮論が先(登板間隔はそのままでもピッチャーの控えを使い潰さなくてすむ)
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:37.48ID:sMRNpJTX0
>>12
外部はそれはそれで、そいつがやらかしたときの責任はどうなるか曖昧って問題も
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:44.41ID:oAgD7BVH0
この正論をラップで
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:48.56ID:fF03hFfI0
>>6
これ
結局、高校野球はテレビ中継があるから、酷使されてる選手が気の毒だと思うだけ
壊れる選手は練習で壊れてるんだと思うよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:56:59.18ID:ajjLkTm2O
人生なんて急に終わる事だってあるのに代打にも出さないのは一生悔いが残るわ。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:57:16.95ID:tJsDJu390
バカは表面しかみてねえんだな。
練習中の投球はどうするんだ?
人数が少ない高校だと試合そのものが成立しなくなるんだけどいいのか?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:57:23.42ID:ObNcOoKa0
ここで書くのもアレかと思ったけど、投球回数や登板試合制限は、下(小中)ではとっくの昔からやってるんだけどね…高野連が異質かもしれんね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:57:34.76ID:SvNFz7ss0
ラッパーが正論吐いてどうすんねん
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:57:47.91ID:pQ+T7Yis0
>>17
自分で考えれば?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:57:48.27ID:Oo4qK50u0
アップデート(笑)
インプット(笑)アウトプット(笑)
シェア(笑)
インセンティブ(笑)
エビデンス(笑)
コンセンサス(笑)
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:58:04.30ID:Sn6z1hjY0
ニーブラがなんて?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:58:12.07ID:3jDLZXcp0
この時期全部の部活が殺人的な日程でやらされてるんだから根本的にこの国のスポーツ観が狂ってるんだよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 10:59:26.97ID:tCs7VhVi0
クリケットは投球制限あるけどね
ODI形式やT20形式だと全投球の20%しか1人で投げられない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:00:23.98ID:agCWCHg30
>>1
球数制限ではなくて「日程」よ
開幕戦(トーナメントの1回戦)をもっと早くからスタートすりゃいいだけの話
平日はやらないで土日だけでやればいい、応援も来られるようになるし決勝までは5-7回勝てばいいだけなんだろ?
土日は月に8回ある
土日連戦にならないように土曜日戦って勝ったら次の週
チーム数が減ったら日曜日のみ
これで2ヶ月あればいけるだろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:00:26.92ID:ZIgNzcg/0
プロ野球や実業団野球はチームスポーツだけど高校野球は個人競技だと思う
特に投手個人の負担が重いわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:00:47.86ID:+GiLP4ma0
>>19
生まれたところから離れたらだめとか
おまえはいつの時代の人間か
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:00:48.61ID:TQfy4DJy0
「球数制限を徹底しているメジャーリーグでも、
なぜか肘を痛めてトミージョン手術する投手がたくさんいる」、
この人は、その理由を説明してくれよw

球数だけじゃ説明できないことがたくさんあるよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:00:52.73ID:xg/YShtF0
ラッパーはまず自分らの業界人が暴力と違法ドラッグの巣窟になってるのを
少しは浄化しようと努力しろ
他人に意見するのはまず自分の頭のハエを追ってからだ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:01:02.75ID:MSrp/dSP0
将来働かなくていいよう高校球児にいっぱい金儲けさせてやれ
とか言うもんなんじゃないの?ぼくのラッパーのイメージだけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:01:10.72ID:xQ1wFAbQ0
もうピッチャーなんてブラックなポジション廃止にしてピッチングマシーンで良いよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:01:35.58ID:2gqSdZ9G0
>>23
単純に減るに決まってるだろ
そして医学的にも証明されてるのに何を言ってるんだ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:01:39.50ID:H/xb++2T0
>>26
私の住んでる自治体の中学はほぼ外部顧問だよ
部活は週4で土日はどちらか必ず休み
土日の引率もやるから先生は楽になったし専門的な知識も学べる
外部顧問は市で研修を受けて資格も付与している
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:01:54.09ID:Bx89+7nY0
だから年明けから導入されるんだよ
アッパララッパー
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:02:01.57ID:NK2Zfmzl0
キルミーに売上枚数で負けるヌーブラさんが何だって?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:02:04.62ID:ajjLkTm2O
有名ラッパー覚醒剤事件で逮捕までの瞬間を夕方のテレビで前にやってたぞ。大丈夫か?
そのうち連投の場合は大麻使えとか言い出すのか?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:02:05.17ID:SKFbYsdl0
ラッパーが一曲で親父ギャグ使える回数を制限しろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:03:06.23ID:0/jXTlya0
ホモ野郎 
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:03:18.43ID:pQ+T7Yis0
>>39
そうだね
だから「有利になる」と書いたんだが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:04:39.73ID:JJ7hVGQa0
そもそも人間って物投げる様な体の構造になってないんでしょ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:04:42.08ID:B8mD0M1X0
横井さんは育ちが良いからな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:04:46.16ID:VkWFKXCqO
選手からすると、球数制限は別に無くても大丈夫って人が多いみたいね。
それよりも、登板間隔が大事なんだってね。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:04:54.60ID:29oZr34/0
>>11
たった1日で解決!んなわけねぇだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:06:01.48ID:5bYAQHJ+0
アンチ野球からしたら今のままでいいんだよww

野球人って馬鹿ばっかだからw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:06:31.40ID:GIFviHRP0
「投球出来る回数のルール作ったら良い」

高野連「そうやな いいこと言うわw
    一試合18回までに制限しよう」
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:07:39.48ID:p6pKKIQy0
>>1 アップデート???
え?お前らこんなのインストールしてンの?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:08:34.04ID:VVxio6fT0
ツーストライクからのファール3つでアウト。
これで100球まで。コールド案件もハードルを低くする。
7回5点、5回8点とか。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:08:46.87ID:p6pKKIQy0
球速とバットのヘッドスピードを各選手室内で測って
数値化して、勝敗決めたら健康的じゃね?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:09:20.77ID:vREADtKG0
「フットボールは鼻が折れようが頬骨が凹もうが挑む剛勇。野球などただの遊び」

かつて野球は野球害毒論でこう言われたことを周知したほうが早い

だから誰もサッカーが足釣るまでやることには疑問を持たない
そしてサッカーのインターハイは週6試合もやる鬼日程なのに誰もなにも言わない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:09:37.80ID:wL4u7MKm0
甲子園大会が年二回もなくても良くないか?
年一回にして地区予選とか楽な日程にして甲子園大会を10月に開催とか
球児からしたら甲子園に行けるチャンスが減るからよく思わないだろうが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:10:17.88ID:1lHJKQEi0
やきうは投手依存率が高すぎ
9人いるんだから1人1イニングでいいんじゃないの
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:10:52.15ID:oUoErbHBO
>>60
ちゃうちゃう
猿と人類は物を投げれる
だがしかし、哺乳類の骨格からしてかなり無理な動作
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:10:53.20ID:hNoNG7Lp0
>>71
英語できないから知らないんだろうけど、upradeは一新するとか更新するって意味だから
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:10:57.03ID:9HBYWbTr0
>>1
回数じゃなくてアメリカだと球数で制限するんだよ
アップデートしてくれよゼブラさん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:07.68ID:93lAD4rd0
ZEEBRAさんも今無職だよな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:18.75ID:Bx89+7nY0
来年から導入されちゃうから投球ドーピングするラストチャンスだったのを
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:33.20ID:Y2v7kQC70
>>68
宿泊費、移動費考えろ馬鹿
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:12:04.50ID:zLsY9Q240
 球数制限と日程の見直しじゃないか? 9月にずらしてもええんちゃう?
丸刈りと努力と根性ばっか言って、高校生の未来を潰してたら、野球人口先細り。
他のスポーツに流れるばっかりだろ。休み・勉強返上で野球バッカやらせて何が
楽しいのかねえ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:12:34.63ID:yfFPw89v0
1回ごとにナイン持ち回りにすればよい
キャッチャーは除外でもいいや
それで解決
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:12:53.73ID:fOXuABiN0
>>19
高校野球を地域の代表とか思わない方がいい。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:13:09.38ID:vREADtKG0
長友なんて滑稽そのものなんだよ
おまえら足釣るまでやることを美化してる凶元じゃんって
おまえらのせいで野球がネジ曲がったことを知りもしないアホ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:13:19.24ID:67TKC5QS0
苦労知らずの甘ったれボンボンがなに生意気な口利いてやがるんだ。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:13:47.19ID:qhA5rPHq0
反社は黙ってろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:13:49.19ID:G5zdzhp30
お前のジジイは消防法のルール守ってなかったやん
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:14:51.80ID:xN1xgKSK0
なんか、朝日新聞憎しで高校生叩いてる人いるなくどさ、
ほんなん余計なお世話なのよね。やらされてるんじゃくて
自発性無償野球なんだからほっといてくれやがれてっ感じ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:15:08.04ID:Gk4KL8IA0
こいつもか・・・何度も言うがダルも長友もマウント取り部外者コメンテーターも決勝しか見てない組で本質がずれてるわ

監督の疑問視された要点はこれにつきる。
・ 夏の練習試合では連投させまくってた。
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・新聞によると準決登板前にヒジ違和感で
なぜか準決で先発完投。遡れば194球投げたのが原因かも
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使うことすらしなかった。
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。更に3失点。
・12-2の完敗ながら安打数は花巻を上回る11安打
・故障回避の割には昭和時代の先発完投型(継投無)しかしない

これで監督が全面的に正しいとか無茶苦茶だわ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 11:15:18.26ID:/7HZgRlo0
ラッパーって「ルールなんてブチ壊してやれ!」ってスタンスじゃないの?
品行方正なジャパニーズ早口ダジャレ家w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況