X



【芸能】デーブ・スペクター 「日本は実力も才能もないのに事務所の力でテレビ出てるタレントが多すぎる」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヴァイヴァー ★
垢版 |
2019/07/28(日) 09:04:31.81ID:Iqca5lXQ9
デーブ・スペクター「吉本」「日本の芸能事務所」「テレビ局との癒着」を全て語る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2019/07/post-12626_2.php

下手でも事務所の力でテレビに出られる

何が問題かというと、日本では吉本のように、あまり実力や才能がなくても事務所に所属できてしまうということ
だ。これは他の大手事務所にも言えることだが、例えば吉本には「NSC(吉本総合芸能学院)」という養成所があ
り、お笑いや何かの芸を教えていて、そこを出ると大半は自動的に事務所に所属できてしまう。

専門学校のようなものなので、もちろん学生は自分で安くはない月謝を払って通うわけだが、吉本側もそういう学
生を集めるために広告塔としてデビュー前の素人でも何人かテレビに出すということをやっている。

そこで出てくるのが、事務所の力でタレントを使わせるというやり方だ。バーターと言って、テレビ局からAとい
うすごくいいタレントを使いたいと言われたら、Aを使うならBとCも使えという、抱き合わせをさせる。本当は
よくないのだが、そうすればあまり面白くない人でも事務所の力で出演することができてしまう。

ある意味でタレントたちが文句を言えないのは、松本人志さんや加藤浩次さんや友近さんなどすごく実力があって
価値がある人はいいのだが、そうでもない人が事務所に所属しているだけで出られるという構造があるから。本当
にそんな文句が言えるのか、ということになってくる。

これは日本にしかない事情で、吉本だけでなく他の事務所もタレントになりたい人を簡単に入れ過ぎる。だから人
数が増えていく。この、所属タレントが多過ぎるということが根本的な大問題だ。

実力が足りないのに、テレビのバーターなどでたくさん出す。だが、そんなのを観ていたら視聴者はしらけるだろ
う。なんでこんなにつまんない人出してるの、と。人のこと言えないんですけど(笑)。日本にはタレントが多過
ぎる、芸人と名乗る人が多過ぎる。「芸NO人」「NO芸能人」という言い方もあるくらいだ(笑)。

――アメリカの芸能界は実力社会なのか。

アメリカではオーディションが厳しい。コメディーで言えばスタンダップコメディーで下積みを重ねるが、非常に
厳しくてなかなか上にあがっていけない。100%実力の世界で、事務所の力などないし、バーターという表現すら
ない。そういう概念がない。

アメリカにもエージェントはあるが、そこまで売り込んだりはしない。オーディションもあるし、ある程度売れて
いる人にはマネジメントが付く。アメリカで役者やコメディアンの卵というのは誰からも保障がないから、ウエイ
ターやウエイトレスなどいろいろやりながら下積みをして、稼げるようになってからアルバイトを辞める。

日本は素人から「育てる」ことが好き

アナウンサーだってそう。日本のテレビ局は大学を卒業して、新卒でまったくの新人を入れているが、アメリカで
は考えられない。全てローカル局から上がっていく仕組みで、いきなり大都市で全国放送のキャスターになるとい
うのはあり得ない。

日本は大学を出てそのまま入ってくるので、結局はド素人。一からいろいろ教えて30そこそこでフリーになる。ア
メリカで30歳なんて、ようやく少し大きいところにやっと出られるくらい。

日本のおかしいところはそこだ。つまり素人芸、素人の段階でも受け入れてくれる。優しいと言えば優しいのだが、
実力も経験もまだないのに入れてしまうという。何もできない12歳の子でも事務所に入れて、実習見習いみたいな
形でゼロからスタートする。それはあまりよくない。

日本に特徴的なのは、例えばアイドルとか、見習い的に素人の段階でテレビに出させる。松田聖子さんとか、デ
ビューしたてはぎこちなくて歌唱力もまだそれほどなくて、でもかわいいじゃないですか。それで、どんどん上手
くなっていって、気が付くとものすごく上手。

アイドルを見て僕がいつも言っているのは、盆栽のようにゆっくりと育てていく楽しみがあると。アメリカでは出
来上がった盆栽しか買わない(笑)。日本は、作っていくというそのプロセスを楽しんでいる。(一部抜粋)

【芸能】デーブ・スペクター 「日本は実力も才能もないのに事務所の力でテレビ出てるタレントが多すぎる」★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564248510/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:07:16.90ID:23Ld4fhr0
ほんとそんなかんじ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:10:31.64ID:23Ld4fhr0
>>1
芸能界も政治もすっかりジャップ猿のコネ社会ですよね
あと国が無責任に「子供産め増やせ」と言って
低能そうな子持ババアほどニヤニヤしながら
未婚や選択小梨を馬鹿にする風潮もいやだわ

本当にジャップランドは腐ってます
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:21:32.00ID:krhXcMqs0
談志の若い頃の古典を聞いたとき、こいつは天才だと本当に思ったが・・
芸に関しては、若い頃だけに終わった。誠に残念
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:23:48.76ID:YQiJBrUz0
低能そうな子持ババアほどニヤニヤしながら
未婚や選択小梨を馬鹿にする風潮もいやだわ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:26:18.74ID:FcKUWDMA0
WOWOWの一部ドラマとか一部の”真面目な”映画監督はまともな演出できるのに
ことメインストリームな地上波ドラマやテレビ局主導映画になると
再現ドラマ並みのオーバーな演技しか演出できなくなるのはなんでだろうな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:32:36.03ID:ZSaC/Yht0
ネットがなかった頃は番組枠の数がテレビだけに限られてた時代だから
平凡なゴミでもゴリ押しして視聴者を洗脳すればスターになれた。

今はみんなテレビはネットより見てないからな。YouTuberのが若い層には
知名度が高かったりする。つまり、テレビの価値は激減してってる。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:33:09.15ID:9Hm7D9BT0
>>807
薄味で美味しい料理を作るには腕がいる
その点、濃かったり辛かったりするものは
客の舌が馬鹿になるので判別出来ず都合が良い

日本の映像や演劇は漫画的・アニメ的になってるね
機微というものが反映されずに記号的
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:38:33.55ID:JkAHl2vV0
>>65
>日本人は農耕民族だから

馬鹿かコイツは
日本が縄文時代だった頃に既にローマではパンを作ってたんだが
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:43:26.89ID:m7AR8GVV0
ある意味でタレントたちが文句を言えないのは、松本人志さんや加藤浩次さんや友近さんなどすごく実力があって

しっかり皮肉を入れる埼玉人
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:43:37.98ID:fos0DT570
>>810
ドラマはあまり観ないからわからんけど映画はほんと駄目だな日本は
時代劇はまだ観れるがアクションやサスペンスやミステリーは全部アメリカやイギリスの劣化版にしかなってない
アニメも最近はキャラ萌え先行で内容無いアニメが多すぎるしなあ
小説は面白い作品がまだたくさん有るけど
それもなろう系のせいで文章力の無い作家が増えてるからそのうち消えそうで不安だ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:51:51.76ID:9mMfMTTs0
>>815
いや、さすがになろうごときにそんな影響力はないでしょ
特殊なニッチ層が群がってるだけで本好きどころか一般層にも普及してない
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 01:00:00.83ID:ADx7NWGD0
オーディション制にして実力ない、磨こうともしない芸能人は淘汰される方向で行けばいいんじゃないかな?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 01:41:46.51ID:rs8Kc3Rk0
>>793
弘田三枝子の十代の時のライヴ音源なんて聞くともう年齢の割に上手いとかそんな次元じゃないもんな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 01:44:32.48ID:mY6NcVHS0
>>816
勝ってない
日本のアニメは隙間産業になってるだけで、クオリティは欧米の方が圧倒的に上
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:03:46.76ID:AhBXBycR0
>>769
韓国の映画は見ないからそのレベルについては知らないけど、
日本の芸能・映像業界は時間と金を掛けて人材を育成するという意識が希薄そうなイメージはあるな
国がやってるクールジャパンとかだってまず世界に通じる人材を育てるところから始めようなんて考えはなさそうだし
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:09:40.85ID:B2eNkbFN0
デープさんはCIAだったけど
速攻でバレて契約解除されたから話もわかるわ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:12:15.59ID:qbzcLkoA0
だってスタッフも、バイトに毛が生えたくらいのしかいないやん
俳優も、事務所ゴリ押しまくりで劣化していくだけ

バラエティが一番儲かってる時点で、既に終ってる
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:16:53.44ID:mY6NcVHS0
80年代半ばぐらいまでは、日本でも歌手は歌唱力ないとダメだったし
俳優は演技力ないと認められなかった
やっぱ、それが急激に変わったのはバブルが原因なんだろうね
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:30:11.01ID:a3FM/yMp0
>>828
小室哲哉とモーニング娘とAKBが悪い
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:33:36.37ID:fos0DT570
>>816
一部のアニメは対等に戦えてると思う
萌豚や声豚の需要のせいで無意味なキャラ萌えやエロや媚び演技で質の下がったアニメは海外に見せるの恥ずかしいが
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:33:59.74ID:XDTraWUb0
AKBも作っく楽しみだろな
出来上がってもないものに金を出す日本
力のない20代が偉そうに年上を見下す日本
ヤングエグゼクティブとは日本人
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:36:13.36ID:5KPuc9/30
そういえば、ヘイヘイヘイの復活特番で、松本か浜田がISSAに、
ほんま歌ってるんやって驚いてたよなあ
どんだけ口パクグループばかり見てきていたのか
驚くほどなのかと
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:36:15.91ID:XDTraWUb0
なかしまんこ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:37:43.30ID:MBKrrtCC0
こういうのって話半分で聞いた方がいいわw
向こうでもマネージメント会社の力は絶対あるから
要するに営業力の差はある
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:41:21.80ID:0lN5c3sWO
外国はモデルがいきなりドラマ主演したりしないのかな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:49:25.37ID:fos0DT570
>>837
欧米…というかとくに顕著なのはイギリスだが演劇系のスクールに通う人口が圧倒的に多いんだよ
演技と歌唱とダンスはスクールで叩き込まれてできるのが当たり前で出てくる役者ばっかり
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:51:39.48ID:81ZM0q3+0
>>1
事務所の力。
これ以上ない程の正論。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 02:51:45.62ID:5KPuc9/30
王立演劇学校出身者とかな
海外だと大学の演劇コース履修してるとか多い気がする

ずぶの素人がいきなり主役で映画で連投するとか、ひどいのが日本は多い
あと、ジャニーズありきで原作漫画の主役が脇役に回るとかもあるし
キャストありきで脚本家が筋考えるとかもあるんだろ
いい作品になるわけない
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:23:44.16ID:Q5bD6N4I0
>>830
アイドルについては「歌や演技はあまり上手くない方が良い」って考えが70年代前半からあったらしい
なのでジャニーズとおニャン子クラブは破壊者ではなくてむしろアイドル文化のコンセプトが行き着く必然的な帰結だったのかも
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:27:23.16ID:MaNBhZyc0
河原乞食のくせに芸能人って恥ずかしいくらい偉そうだよね
あんなもんで笑えねーし夢も見れんわ
ストレス発散の為にボコボコにディスるための要員でしょ
バカでも〇〇でもえーわ
勝手にやっとけって感じ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:31:48.22ID:15fibYkd0
>>828
最近cs入れて昔の映画やドラマ観るけど
演技は今の役者の方が上手い人多いよ
台詞はほんと棒読みが多い
存在感とかはあったんだろうけど
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:36:42.64ID:rCVBUjhM0
>>798
そこそこ面白いし、まったくぶれないから使う側としては計算できるのでは?
近年、後輩たちが失速して、また浮上してきたけど、芸風は何も変わっていなかった

タモリとか内村もそうだけど、全然面白くなくても、ネームバリューがあればOKな感じ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:41:24.72ID:suK7qGr30
ジャニーズAKB俳優だろ。
次に吉本
吉本は最初からブレイクしてますみたいな顔でごり押しで出てくるよなw
ちょっと前のゆりやん、霜降り、EXIT・・・流れが同じ
急にブレイク中として出てきて実力かのように持って行ってる
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:41:49.82ID:koGCzTYw0
昔の方がレベル高かったとか言うつもりはないが、今の役者のオーバーな演技に慣れてるから棒読みのように感じてしまうのもあるのでは?
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:44:11.22ID:AoIKpNQi0
実力ない宇野みたいなアスリートをゴリ押しするUSM事務所も変だわ 珍バイトどうなった?
副会長荒川さんも事務所にいる理由??
東北イジメ
ベロチュー高橋老害に特強費とかおかしい
若手を育てろ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:44:16.60ID:AoIKpNQi0
実力ない宇野みたいなアスリートをゴリ押しするUSM事務所も変だわ 珍バイトどうなった?
副会長荒川さんも事務所にいる理由??
東北イジメ
ベロチュー高橋老害に特強費とかおかしい
若手を育てろ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:44:16.68ID:AoIKpNQi0
実力ない宇野みたいなアスリートをゴリ押しするUSM事務所も変だわ 珍バイトどうなった?
副会長荒川さんも事務所にいる理由??
東北イジメ
ベロチュー高橋老害に特強費とかおかしい
若手を育てろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 03:54:06.80ID:XQurX6LK0
作品にもよるだろうな
昔と言ってもさすがにおしん役者陣だと今見てもやっぱりなつぞら役者陣とはレベルが違うし
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:04:03.36ID:mtIGwkKq0
>>840
『在京5社、在阪5社は吉本の株主だから、大丈夫やから』

この発言が全て。私物化した意味をもつこれは徹底して追及する必要がある。電波は国民の財産。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:10:23.36ID:XWR8XY9c0
まあ事務所でまともなのはアミューズぐらいか?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:12:28.15ID:W/5SqjEx0
>>850
あとは時代劇な
歌舞伎の流れを汲んでたからか昔の時代劇の演技はかなりオーバー
まあ時代劇は今でもそうかもしれないが
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:14:04.81ID:RtsS5tTG0
経済が崩壊した平成時代で日本の全ては破壊されたな
貧すれば、競争の理論が働かなくなって、自分たちの狭いグループで富の独占が
起きる
北朝鮮みたいになってきた
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:16:09.22ID:MaNBhZyc0
日本のテレビにも役者にもなんの期待もない
暇つぶしかBGM
なくてもいいから
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:33:25.54ID:F4hQkQ7S0
>>857
テレビ局と事務所の為の
カルテル トラスト コンツェルンみたいや
形だな。まさに デーブは正論。
厚切りはダンマリか。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:37:38.66ID:a3FM/yMp0
>>860
高齢化と年功序列と終身雇用の負の連鎖ほんと酷い
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:40:56.84ID:5T6nct3l0
福山雅治が結婚したあとくらいに
突然高○一生をイケメンイケメンと雑誌やテレビが宣伝し出したのは
さすがに不自然だった
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:44:01.82ID:tpLbR6po0
菅田将暉とか誰が支持してんだよ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:48:00.35ID:PNLr6yzE0
>>すごく実力があって価値がある人はいいのだが、
>>そうでもない人が事務所に所属しているだけで出られるという構造があるから

最近だとあからさまにゴリゴリごり押しして賞も沢山取らせたのにくっそつまらない
霜降り明星の事ですねわかります
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:50:10.15ID:Nobr197d0
テレビ全盛期は70年代で、ドラマの制作本数が週60本以上
映画が斜陽産業なので、市川崑やら深沢欣二などの監督当たり前
世界のミフネ、勝新、丹波、三国、田宮などが毎週タダで拝める時代

映画は大女優高峰三枝子主演の犬神家がブームになった翌年に、国際グランプリ女優の京マチ子のドラマ版犬神家が再度大ブームになった頃を知ってたら、デーブの言葉は半分嘘
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:51:29.88ID:xWSW0ol+0
デーブはお笑い批判はしない人だよ(むしろ持ち上げている
どっちかという日本の映画やドラマを批判しまくっている人

だからデーブの発言は日本の俳優や女優に対する批判だよ

実際、日本の国内市場でもハリウッド映画にタコ殴り状況だしな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:53:03.92ID:xWSW0ol+0
>>860
それは君がおっさんなだけだな
日本のエンタメの中心はゲ−ムやアニメになっている

東宝ですらアニメ映画と洋画への出資が成長戦略と言うほど
邦画実写は完全に切り捨てモードだ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:54:20.37ID:xWSW0ol+0
>>841
それ以前にチビやブサメンをごり押ししまくるのが駄目
中華圏だと容姿が良くて身長高くないとメインキャストは無理だから
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:57:10.56ID:gHmUfsl00
テレビ業界は電波利権という既得権益を一部の上級国民だけで分配する業界だから
下手に実力主義にしたら本当に実力ある奴が能力発揮してバランス崩れるんじゃないか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:58:15.76ID:xWSW0ol+0
この夏も
洋画vs天気の子って惨状

邦画実写の存在感0
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 04:59:01.69ID:JbQ7tjJE0
DAIGOとか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:03:29.66ID:fos0DT570
>>870
そのゲームもソシャゲばかりになってきてなあ…
ソシャゲに金と人員かけ過ぎて洋ゲーにCG技術とかでかなり遅れをとってるんだよ
一部のブランドタイトルは大丈夫だが洋ゲーと戦えるゲームタイトルはそう多くない
アニメ映画もちゃんと世界で戦える作品ももちろんあるんだが
殆どは週替りで特典変えたりしてオタクから搾り取ってるから興行収入が伸びてるだけ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:07:00.49ID:xWSW0ol+0
>>876
英語力0のおじさん
和ゲーは欧米で売れまくりだよ
むしろ近年絶好調
6月の北米の月間ゲームセールスランキング1位もマリオメーカーだし

むしろ、和ゲーの鬼門だった英国ですら普通に売れるようになって
死角なし状態になっている

中高年の人たちは少しはデータ的に物事を語った方がいいわ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:08:35.86ID:xWSW0ol+0
>>876
ちなみに、邦画実写はドラクエの3DCG映画の興行成績次第で
年間TOP10に1作品も入らない可能性が高いぞ

新聞記者が興行成績4億円程度で勝利宣言するほど
邦画実写って客入らないからな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:10:51.99ID:xWSW0ol+0
芸能界とオールドメディアは本人たちも薄々理解していると思うが
影響力は落ちる一途だよ
ぶっちゃけ、オールドメディアがオワコン化して芸能界が死んだ感じになった

選挙イケイケとキャンペーンはったのに
先の参院選の投票率が戦後ワースト2位だったことが象徴的

芸能界もオールドメディアもネタじゃなくて既に死んでいる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:12:43.20ID:xWSW0ol+0
京都アニメの事件もさ
あれが襲われたのが映画のスタジオだったら
寄付金数千万円も集まらないレベルだろうしな

芸能界やオールドメディアは本当に影響力がなくなった
業界人が必死に現実逃避している最中のようだが
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:14:40.77ID:fos0DT570
>>878
任天堂ゲーが好調なのは知ってるよゲーム好きだし
ただ海外はインディーズや弱小や中堅の会社から良作がバンバン出てるのに
日本は有名企業のブランドタイトルばかりでそれ以外がなかなか出ないんだよ
中堅以下タイトルはソシャゲにしか予算が出なくなってるのは痛い
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:15:58.83ID:xWSW0ol+0
>>882
任天堂以外も売れまくっているよ
おじさんも欧米のゲームチャートちゃんと見た方がいいわ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:16:55.69ID:xWSW0ol+0
あのキムが如くですら英国でそこそこヒットしたほど
キムタクとか英国人知らんだろうが
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:20:21.74ID:fos0DT570
>>884
キムタクは龍が如くスタジオの最新作だし売れるだろ
如くは元々海外でそれなりに売れてたし
そういう有名タイトルの話じゃなくて
中堅以下のタイトルをソシャゲ以外でちゃんとゲーム開発してる会社が減ってるから技術も人員も育って無くてまずいって話してるんだが
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:21:52.46ID:gMAT8fAz0
テレビなんか立花先生がぶっ壊してくれる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:24:09.20ID:xWSW0ol+0
>>885
君、老害化しているな
スマホゲームとかに注力しているゲーム会社の方が正解で
今は世界市場でもスマホゲームがトップ市場

EAとかですらAAAじゃもう儲からなくなって赤字決算の時期も出てきているほど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:25:12.93ID:xWSW0ol+0
日本の中高年は変化を認めなさすぎるんだよな

芸能界やスポーツ人気ががた落ちしていても
新興コンテンツを必死に認めなかったりとかな

完全に老害化している
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:26:21.07ID:xWSW0ol+0
ID:fos0DT570
スマホゲームを悪扱いしている時点で
完全に意識高い系ガラパゴスおじさんじゃん
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:28:21.94ID:WaOy7fAK0
誰が支持してんのかわからんタレントたちな
小島瑠璃子とか
さま〜ずとか
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:29:42.65ID:xWSW0ol+0
>>890
そもそも年寄りのサンプル増やしているから
テレビの視聴率維持出来ているだけで
企業側もそういうインチキ認めずに
テレビ朝日の広告収入が大きく落ちたほど
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:30:37.72ID:xWSW0ol+0
任天堂ですらFEとかは
もうスマホのためにCS出している状況になっているからな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:32:09.66ID:fos0DT570
>>887
スマホゲーム自体は良いんだが
日本のソシャゲのガチャは駄目だろ
ガチャでどうやって金搾り取るかがゲーム制作の中心になってるのは良くない
実際対戦が面白くて人気のスマホゲームは海外産に押され始めてるだろ
まあゲームの話はスレチだったわごめん
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:33:21.42ID:xWSW0ol+0
>>893
正直、あなたが何歳か知らないけど
あなたみたいな老害のせいで
日本企業は改革が遅れるのだと実感させられる

あんた相当にヤバイ老害だわ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:34:46.42ID:xWSW0ol+0
>>893
ちなみに、課金要素なんて
洋ゲーじゃ当たり前だぞ、CSとかスチーム版でもな

売り切りコンテンツだけじゃ赤字だからな

君はあまりに知ったかすぎる
日本の意識高い系中高年は知ったかの割りに
危機感をあおるアホが多いな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:37:48.14ID:fos0DT570
>>894
そんな老害かなあ
まだ20代なんだが
スマホゲーを否定してるわけでも課金を否定してるわけでもなく
ソシャゲのガチャの加熱だけは日本のゲーム業界に+にならないと思ってるんだけどな
周りのソシャゲにハマってる友人もゲームのゲーム性や中身よりガチャを回す事に取り憑かれたような人ばかりでぞっとするんだよ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 05:38:25.82ID:d/Z4K/si0
ビートたけしみたいに過去の遺産でテレビに出れるのも問題
何言ってるのか全然聞き取れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況