X



【MLB】ダルビッシュ、高校野球の過密日程に持論展開 「夏の県大会予選5月からやればいい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/07/26(金) 16:04:48.65ID:2MRPW3AW9
 カブスのダルビッシュ有投手が26日、自身のツイッターを更新し高校野球の過密日程について持論を展開した。

 ダルビッシュは自身のツイッターで「春の地方大会やめて、夏の県大会予選5月からやればいいやん」とツイート。近年、議論されている夏の高校野球の
過密日程について持論をつぶやいた。

 最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手が岩手県大会決勝で登板せず敗れたことが大きな議論を呼んでいる。投手の怪我にもつながる連投、
球数制限などが問題視されているがダルビッシュは自身の考えを展開。

 長いスパンで夏の予選を行うことで選手への疲労などが考慮されることになるが「1回戦と2回戦の間10日ぐらい空きそう笑」とも綴っている。

Full-Count編集部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00452021-fullcount-base
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:48:21.52ID:sge/TNuo0
毎週土日に試合すればいいんだよ
どうせ練習試合やるんだし
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 21:44:42.17ID:VCnS51D20
甘やかしすぎだろ
多少疲れるのは投手だけなのに
インターハイのサッカーなんて連戦でやってんのに
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 22:23:10.56ID:XBRffIQj0
高校サッカーも参加校が多いところはこの時期から1次予選やっているから
高校野球も可能だろ
1次(地区)予選→2次予選→本大会
1次と2次は学校のグラウンドか小さな球場
センバツ出場校や秋季大会各地区大会出場校は本大会に自動的に進出
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 22:34:30.62ID:oZTfAF+B0
>>1
ダルよ
大会役員はほとんど手弁当だし
審判団はボランティアに近い
70代の審判団が話題になって50代が若手だった

そんな人達を4ヶ月の土日拘束なんかしたらやり手がいなくなる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 00:58:50.70ID:SvZSceqT0
野球の投手って、エース1人が1回戦から決勝までやるの??

プロ級のエース1人がいる学校のためだけに何故日程を調整する必要あるの??
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:00:02.92ID:Wx+pg1s/0
野球ってピッチャーだけ負担が大きすぎるような
他の選手って後はほぼぼーっとしてるだけだし
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:02:51.05ID:WgPEPc200
>>1
甲子園をドーム化しろと言ってくれ(笑)
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:04:13.41ID:adGA0UhA0
>>464
は?
そんなの朝日新聞に払わせろ
高校生よりも老人のほうが大事?
左翼かよ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:09:20.45ID:10yceYqM0
まあこれでも昔と比べたら随分楽になってるんだけどな
休養日も入れてるしどこのチームも使える投手2〜3人作るようになってるし
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:10:12.23ID:AK2zf4No0
弱小公立って最後の1か月で伸びるんだよ
5月じゃジャイキリがない
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:11:33.63ID:AK2zf4No0
ダルにはメガネッシュがいたから他人事だよな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:19:15.99ID:jM7CcSTH0
だからバレーのローテーションみたいに9人みんなが1回づつ投げればいいんだよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:19:33.56ID:4YTcXdBs0
結局高野連っていう高校野球の事しか考えてない組織が牛耳ってるのが問題なんだよ
他のスポーツは全体を統括する組織があるから
育成の事を考えて色々試行錯誤してる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:21:07.45ID:jAnwVcww0
>>18
その春の大会を予選にすりゃいいんじゃない?
土日だけ使ってのんびりやればいい。

まあ、俺運動部入ったことないからその辺の感情はわからないんだけどね(笑)
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:23:37.44ID:BttfMSi40
>>1
じゃあ真夏の部活動及びインターハイ含む試合禁止で
怪我したり熱中症で才能ある個人の未来奪いたくないんでしょ?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:25:15.87ID:UVheJtE20
強い学校はいいけど
1回戦で負けた高校は5月で終わっちゃうだろ
よく考えて発言しろよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:26:14.18ID:5HhP7R6q0
高校生の部活の夏大会なのにね・・・

お金で越境入学者を集めてチームを作り
学業等の本分を疎かにして野球だけやらせてる学校だと
そういう発想が生まれてくるんだろうか
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:29:36.46ID:AK2zf4No0
岩手は過密日程なんだよ
ワイの青森は第一シードと第二シードは連戦がない
準決勝と決勝は一日開ける
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:30:53.21ID:PbRODTh70
決勝から逆算して選手起用しなかった監督が無能なだけ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:31:19.91ID:AK2zf4No0
ダルの宮城ってもっとちんたら予選やってるよな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:33:23.70ID:AK2zf4No0
194球も投げさせたらもう使えねーよ
負けてもいいから継投で2番手で使え
なんでいつも先発やねん
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:33:38.38ID:5Gb4WXy/0
試合が長すぎなんだよ
最長7回でいい
国際大会も東京五輪後は7回までになる
「野球の普及と五輪競技存続のためには、試合時間の短縮が必要」
とあるけど、超過密日程の高校生でエースが1人のチームが多いのに9回までやるとか馬鹿なのか
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:33:56.63ID:+AykIfbQ0
>>1
問題は夏の地方大会ではなく、全国大会の方だと思うけどね。

地方大会の中には大会最終盤になっても、
準決勝と決勝の間に休養日を設けるところも出て来てるからね。

全国大会の方はこれが出来てないんだよね。
昨年の金足農の吉田なんて、
準決勝と決勝が連投になったものだから、
決勝の時には精魂尽き果ててたじゃないの。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:37:44.21ID:02807e5Q0
代表一校を決めればいいわけだから
トーナメントでなく
自由エントリーでいくらでも試合させて
ポイント制にすればいい

もちろん完全に納得できるポイント制をよく考える
たとえば
試合数と勝率でポイント1位
だがその1位校に直で勝ち越している学校がある
みたいなケースを含めてよく考える
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:51:44.50ID:7XpovR0L0
故障するのは投手だけだから
投手のところだけ、マウンドに160キロ投げるピッチングマシンで代用
可能にすればいい。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:53:39.54ID:ixutO0NW0
3年生が5月で引退することの何が問題?
他の部活なら、県大会敗退はほぼ5月で引退なんだが
県大会の前に地区大会がある競技なら、4月で引退もあるよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 02:00:18.67ID:hitVhivx0
世界の֒美֒意֒識֒は֒こ֒ん֒な֒に違った。女性の”完璧なプロポーション”は?
http://zaoiz.viewdns.net/i0876el0/035407462
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 02:01:01.52ID:DjduDk+T0
>>491
そんなん好きにやればいいだけ
引退の時期なんか自由だし他の部活も学校によって違う
5月に引退したきゃすればいいだけ
そんな奴おらんけどw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 02:06:06.38ID:+AykIfbQ0
全国大会の休養日は最低でも3日は設けるべきだと思う。
何故かと言うと3回戦以降から日程がキツクなるからなのよ。

・ベスト16・1日目
・ベスト16・2日目
・準々決勝
 (休養日)
・準決勝
・決勝

この大会日程だとベスト16・2日目に出て来たチームは、
決勝までに連戦を2度経験する破目になるのよ。

だから、
ベスト16・休養日・準々決勝・休養日・準決勝・休養日・決勝にすれば、
少なくとも連戦は避けられることになるわけよ。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 02:09:08.37ID:bh3QpKET0
センバツ組がだいぶきつくなるな
まあそれならセンバツなんて要らないと思うけど
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 02:15:00.95ID:bh3QpKET0
甲子園は諦めて札幌ドーム借りよう
日ハムも嵐もいなくなったら借り放題だろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:01:28.55ID:7RwqYPELO
>>482
そうなんだよな
最初からマネージメントなんてする気なくて行き当たりばったり190球も投げさした人が管理なんかしてる訳ない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:18:51.86ID:W6Wgb9v80
4から5校位合同にしてからリーグ戦

上位チームで甲子園すればええ

これなら埋もれた逸材も埋もれなくなる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:20:51.44ID:wEXG2bMJ0
筋肉つくっとれや
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:25:07.67ID:FFqCBrVB0
三回戦ぐらいに『事実上の決勝戦』に相当するような対戦を持って来るようにするのがいい。
そうすればベストの状態で戦えるし。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:25:31.64ID:wEXG2bMJ0
>>486
どのスポーツも後半は日程が過密する野球に限ったことではない
特に対戦型スポーツはそれまでに決勝までに何試合も戦って疲弊してるケースなんてごまんとある

こんなもんを批判するだけ野球って甘やかしすぎだし概念がおかしい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:27:57.27ID:rWAt8VsB0
俺は5年以上前から夏の予選を全国6/1開始にするべきだとずっといっている
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:28:21.83ID:FFqCBrVB0
>>505
ピッチャーの肩と肘だけな。

他はどうってことないのは確かだけど。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:30:39.58ID:rWAt8VsB0
春は地区ごとのリーグ戦(4校程度)にしてトーナメント廃止でいい
これならすぐ終わる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:30:45.15ID:wEXG2bMJ0
>>508
そんなもん一切関係ない
テニスの錦織がやれ腰が痛いだのでしょっちゅー大会棄権してるだろ
あれだって過密スケジュールが原因
スポーツ選手の宿命なんだよ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:41:17.92ID:ZUnmC+sQ0
玉数制限より100球以内でゲーム終了させるため7イニング制にすればいいだろ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:45:34.38ID:DjduDk+T0
>>512
30年前はいちいち報道されてなかっただけ
今は一般人ほぼ全員がカメラ付きの電話持ってるからすぐ情報が日本中に報道される
それと30年前より今は確実に暑くなってるのも事実
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 04:18:27.82ID:K0nOiFFZ0
>>466
本当にボーッとしてたら大怪我するわ。スポーツやったこと無いオタクウンチは黙ってろや
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 05:56:42.60ID:IdP5w49I0
もう高校の部活に育成委ねるのやめろよ
球団が本来負うべきコストやリスクを子供に押し付けてるようにしか見えん
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:39:16.33ID:6mMdGhgq0
逆に秋甲子園やればええやん
高校サッカーなんか冬まで部活やっとるど
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:51:26.00ID:fDvBpgKK0
高校スポーツ全国大会の日程

野球 2週間
サッカー 1週間
バスケ 1週間
ラグビー 1週間

「高校野球だけ過密日程」 ←こういうバカいるよね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:58:47.26ID:SOq1O6Sp0
野球は9人なのだからそれぞれ1人1イニングずつ投げれば良い
こんなスマートな解決法を今まで誰も思いつかないとかあほかよ
そもそも野手とか運動量少なすぎなんだよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 08:11:43.69ID:0LQIDPaU0
複数の球場使えよ
西宮、藤井寺、大阪ドーム
決勝だけ甲子園
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 08:17:45.04ID:Y7Ce/kOu0
>>520
野球以外は会場が複数あるからなw
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 08:20:27.20ID:Y7Ce/kOu0
>>509
つ部員数

超有名強豪以外はどこの高校野球部は部員の確保に四苦八苦してるから、この機会に県予選で準々決勝迄に予選落ちする弱小は排除した方がいいw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 08:21:46.21ID:jldyO4Ny0
甲子園を9月始まりにすれば良くない
予選は夏休み中ゆっくりやって
甲子園でる学校はどうせ授業より
大会優先なんだから
ソッチのほうがええやろ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 08:39:20.61ID:TmdVk8Mc0
>>472
メガネッシュがその後伸び悩んだのも高校時代の投げ過ぎがあったかもね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:28:16.85ID:ZKsJPPk90
同じく肘肩酷使するテニスだけど
高校の全国大会では順々決勝までは8ゲーム制にするなど配慮してるけどな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:37:06.57ID:PUzBNtzL0
>>525
西宮と藤井寺はもう無い

個人的には甲子園以外の球場も使って1回戦をとっとと消化するのも良いかと。出場校数は切りの良い64にしてもすぐ終わる
2回戦以降は従来通り
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:39:35.10ID:g9esMjc60
たしかに昔と違って猛暑がエグい
東京ドームなどの室内でやれないだろうか
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:43:21.07ID:AO1e7ZrY0
>>26
弱い学校は1年間で公式戦2試合で終わりかよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:44:16.42ID:2zv0e6mB0
済美から逃げてた奴が何言ってるんだよ?
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:45:45.16ID:gIaVeGd40
>>530
野球はピッチャーだけが他のポジションの数倍疲れる特殊な競技だから
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:47:33.52ID:/ReaViVD0
興行収入が減るから無理
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:52:14.99ID:AO1e7ZrY0
>>401
各都道府県大会は独立した大会。

準優勝や3位校も表彰される。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:53:28.44ID:jM7CcSTH0
高校生の部活動を利用して甘い汁吸ってる連中こそ糾弾されるべき
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:53:42.95ID:2zv0e6mB0
春の大会無くなったら、いくらでも練習試合を組める強豪校と、そうでない普通の公立校との差がもっと開くよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:56:00.84ID:Xip6zt3H0
春、夏と二回もあるの謎だったわ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:56:28.17ID:RsBouX6m0
地区予選を放送する局はtvkを見習って欲しい
もっとスタンドの可愛い子を映すように
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:56:40.49ID:kXNN+lMe0
>>1
それやると半数の初戦負けのチームは5月に部活が終わってしまう
春の選抜ですら初戦敗退チームは9月の時点で
残った大きな試合が夏の大会だけになってしまうのに
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:57:37.04ID:7hpmPINt0
もうそういう時代なんだから高野連も選手ファーストで動くべき
これは近年問題になってる球数問題もある程度クリアできやらない方がおかしい
いくら頭が固いとはいえ日程調整くらいはできるだろ
じゃないと更に佐々木みたいなケースが増えるだけ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:58:23.21ID:ENwH6Sn80
甲子園球場しか使わないとか変な限定しばりするからおかしくなる
どうしても甲子園のみにこだわるなら
夏を廃止にして春のみか
2年生限定にして春、秋2回開催にする
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 09:58:51.08ID:juPqI6MJ0
>>534
3試合も2試合もたいして変わらんだろ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:01:02.67ID:7hpmPINt0
別に5月からやれとは言わん
岩手にしても決勝を明日の日曜日にやれば良かっただけ
夏の予選一週間早めるだけでも日程は全然変わる
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:04:47.75ID:zepn7/0v0
>>4
ほとんどの部活が5月に地区予選、6月に県予選で負けたら終了だよ

野球は春季大会あるのに選手権予選とかあるのもおかしい
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:06:17.50ID:w7hRHUHB0
ベスト8から甲子園
他は複数球場で同時刻に試合する。
試合はすべて土曜日実施
全試合生放送する必要なし。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:07:38.66ID:om2UEr/X0
プロ目指してる奴は無茶してはいけない
先を考えて手を抜いてもいいと思うしやるべき
けどプロに行くのなんて限られた人数だろ
ほとんどの球児は夢の甲子園で燃え尽きたいんだよ
その為には過酷な夏にやるのがベスト
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:08:42.49ID:7hpmPINt0
>>548
ならもうちょい前倒しするか、今まで通りに連投当たり前の日程のまま佐々木みたいなケースや肩、肘痛めるリスクを高めるかのどちらかやな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:13:35.78ID:8VJnZHkr0
やはり、プロ野球がユースチームをもつしかないね
高校野球選んだやつはもうとことん何百球でも投げたらいい
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 10:23:01.07ID:kXNN+lMe0
>>549
今はバレーもバスケも冬休みが高校生活の総決算大会だよ
バレーなんて
高校部活引退してから次のステージまでのブランクが長すぎるという理由で
春高といいながら冬休みに移動したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況