X



【声優】「本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ…」演技の表現力に感銘ツイート、先輩声優たちはこう返した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/07/26(金) 13:10:45.92ID:q4OFibqg9
https://www.j-cast.com/2019/07/25363554.html
2019/7/25

声優の大地葉さんが、本業が声優ではないタレントがアフレコをしている作品を見て、そ演技の表現力に感銘を受けたツイートを、2019年7月24日に自身のツイッターに投稿した。

大地葉さんは、「フルーツバスケット」(2019年版)の草摩燈路役や、「ちおちゃんの通学路」の久志取まどか役などを演じる女性声優だ。24日のツイートでは、

「私最近本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ。『海獣の子供』の芦田愛菜さんもそうだったけど
声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。でもあらゆる体験を役の上でしてきた人達は身をもってそういう時に出る声を知っているから普通にマイク前で再現出来てしまうんだな......」

と役者経験がある人たちの引き出しの多さに感銘を受けたことを明かした。このツイートに先輩声優たちからもリプライが寄せられ、声優の上田燿司さんからは、「打ちのめされる感性を持っているのは素敵」だと述べ、声優の演技について、

「我々は台詞術で対抗するしかないと思っています。
アフレコ、アテレコには他人の感性で作られた演技に感情の流れも含めシンクロするという、自身が全て演じるのとは別の負荷がかかります。
その負荷の下でキチンとイメージの具現化出来るかが鍵。」

と声の演技ならではの奥深さを伝えるツイートを寄せた。

また、同じく声優の園崎未恵さんからは、声優が「『マイク前で』という呪縛」に囚われすぎているだけで、俳優も声優も同じく演技をする職業には変わりないとコメント。

「"芝居をしてるのがマイク前だった"ぐらいの心持ちでいるぐらいがうまくいくよねぇーっていつも思ってるんです。マイク前から自由になれー」
と、自身の考える演技というものへの意見をツイートした。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:43:10.74ID:dYiKuJN70
>>1
>声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。
>でもあらゆる体験を役の上でしてきた人達は身をもってそういう時に出る声を知っているから
>普通にマイク前で再現出来てしまうんだな......

曲がりなりにもプロの声優がこんな事を言っているのが情けない話
いわゆる声優界の指導的立場にある人間が散々指摘して来た事だろうに

声優名鑑 -納谷悟朗 : スーパー!ドラマTV 海外ドラマ
https://www.superdramatv.com/alacarte/seiyuu/detail3.html

舞台と声優について

(舞台も声優も)同じでしょう。やっぱり基本っていうのは、喋って動くっていうことが演技ですから。
例えばそれを声だけで表現するためにはどうすればいいか。
そのためには、自分の中で「動く」っていうことを意識しないと、その声は出てこないんじゃないでしょうか。

ただ難しいのは、動いてるのは向こうですから、向こうの芝居がこういうふうにやってるんだと把握しないとだめですよね。
ですからそれが舞台と通じるところじゃないですかね。
ある動きがあって、そのとき応ずるのはどういう声だろうっていうことでの声ですから。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:43:13.41ID:bdsBfxrs0
人によるだろ

下手な俳優のが多いぞ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:43:31.23ID:lvT6mfJi0
女優俳優でも声優させるとダメな場合もあるしな
両方こなす人もいるけど
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:43:35.28ID:DI5mh8r10
役者でも監督がちゃんとオ−ディションして選んだ人なら納得しますがね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:43:43.90ID:eUf2aIZI0
山寺宏一はアニメ声優としては凄いけど洋画の吹き替えは微妙だよね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:29.65ID:Ey/Lp9uW0
>>103
ほんとこれ

上手い人は上手いし、下手な人は下手だと思うわ
声優も芸能人もどちらにもいえるけど
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:43.09ID:P9+Q5d5v0
昔多かったあきらかな棒って奴は減った気がする
でも最近はキャラ作りにだけ全力で結局声だけ浮いている声優が多い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:54.92ID:A55UtIPX0
>>106
アニメでも微妙だわ
銭形とか何年やっても全然説得力が出ない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:46:19.18ID:vit7xW300
タレントがやるのは間違ってる
声優やっていいのはせいぜいアニメ監督くらいまで
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:46:48.34ID:rE9yBRdE0
>>99
ディズニーは原語が元から割とフラット目に喋ってるからな、そこ基準でいくといわゆる声優演技の方が下手になる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:47:37.77ID:dVRyYoG20
ワンピースの映画も毎回タレントに声優をさせるからそのキャラだけ浮いてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:12.21ID:AOqHSLIb0
>>5 性優の舌づかい、最高だよな。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:52.59ID:KNj68RU10
タレントが声優の仕事を奪い
声優とタレントがアナウンサーの仕事を奪う
ナレーションもニュース番組もアナウンサーメインじゃなくなってきたね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:53.80ID:TakbXGAq0
この人のスレにも唐沢のスレにも共通してるところはいろんな人の演技を吸収しようとする貪欲さだな
今の自分に満足してない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:49:12.29ID:+KCaEvYb0
室井滋、堺雅人、夏木マリ、勝地涼
化けそうなのがチョコプラの2人
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:49:40.06ID:LvFSraGWO
アニオタだった時は俳優の声優演技が嫌いだったけど、
しばらくアニメから遠ざかっていたら気にならなくなってた

単に慣れの問題かな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:49:51.34ID:dYiKuJN70
>>1
>自身が全て演じるのとは別の負荷がかかります

俳優として、自分の間ですら下手なのに
声優として、他人の間で上手く演じられるのかという問題だよね

声優がどうしてこうまで過大評価されているのか分からん
声の仕事が得意な俳優に勝てる人なんていないだろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:50:09.18ID:DQpvqLrH0
声優と同じように、俳優にも下手な人もいれば上手い人も居るってだけだろ
ツイ主は言うまでもなくw

>>62
昔からの慣習
絵が動かないシーンや状況が分かりにくいシーンのためだったり、テンポや演出のためじゃないの
まぁ最近は不必要なのに過剰に入れてると思う
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:51:38.68ID:S8DubZDk0
>>116
一部の声豚がブヒブヒ言ってるだけで
多くの人が声優の喋り方に不快感感じるから
アニメ以外の仕事は無くなったってだけじゃない?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:52:33.64ID:qa2eS+XH0
昔の俳優はアフレコが上手かったのはドラマも映画も映像と音声を別に作ってたから
いまの俳優は下手糞ばっかりだよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:53:45.06ID:gsi23bxJ0
アニメは見ないから知らないけど
ゲームの吹き替えを俳優さんがすると
叫び声やダメージを受けた時の声が下手くそな人が多い気がする
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:54:19.71ID:Ey/Lp9uW0
>>128
つーより、昔の俳優はある程度演技が上手い人じゃないとダメだったけど
今の俳優は演技力より顔とかだからな、特に女性が顕著で男性はまだマシだけど

女性芸能人のアフレコの下手でやべーのだらけで、ああいうのはまあ宣伝って割切ってるんだろうねえ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:54:31.99ID:DYLKI9y00
>>106
そもそも山寺って器用なだけでそんな上手いとは思わないな
器用で感心するけど別に面白くはない山口智充と似たような感じ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:54:51.30ID:3XY2jd8n0
>>119
映画版は全然売れなかったよなあ。
芸能人がテレビ版より大量にいたのに。

西川きよしは他人が書いた原稿を国会で
意味も理解せずに読むだけのひとなので
映画版が全然売れなかったことには
全然気づいていないし
紳助も全然売れなかったことには
全然気づいていない。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:55:09.90ID:cZLOf9xl0
>>120
アニメの画は動きが制限されてたりするから声で緩急付ける独特の喋り方の方が良いとは思うけど、実写でやるとコントだから
ドラマの吹き替えとかオリジナルで聞いた後に吹き替えにすると笑いしか出てこなくなる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:55:34.43ID:Qw2qj2Zx0
石原軍団なんて酷いもんだぞ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:55:45.02ID:AflM0Ixt0
声優と俳優のアフレコ勝負なら声優の圧勝だろ
上手い俳優もいるだろうが大体が棒だよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:55:45.88ID:Ey/Lp9uW0
>>133
男性芸能人はまだ聞けるの多いけど、女性芸能人はヘッタクソの方が圧倒的に多いからなー
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:56:26.23ID:S8DubZDk0
>>130
ゲームやってると日本の声優大げさすぎてウザいんだよね
オリジナルの英語音声はそんな大げさな演技やってないのにって
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:56:36.80ID:4OX3+QWh0
>>2
声優の学校では普通の芝居もやらされるはず
とは言えプロとしてやるのとでは経験値が違いすぎるわな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:56:47.49ID:Ey/Lp9uW0
ID:dYiKuJN70]

この人、ちょっと前に唐沢が声優どうのこうので暴れてた
声優と養成所へやたら恨みをもってるガソリン撒きそうな人だよな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:56:48.65ID:dYiKuJN70
>>1
>俳優も声優も同じく演技をする職業には変わりない

そりゃそうだ 突き詰めて言えば
声優に俳優の声の代役が務まるのかという問題に行き着くのだから

第2回 野沢那智【ふきカエルインタビュー】ふきカエル大作戦!!
https://www.fukikaeru.com/archives/interview_02_p3.html

───アテレコをする上での心構えなど、ありますでしょうか。

若手によく言うんだけど、ハリウッド映画の俳優・女優は、
アメリカ全土、何十万人から選びぬかれた百戦錬磨の人で、大変な苦労をしてきたんだ。
そういう役者たちと同じだけの芝居ができるようにならなくちゃいけないって。

彼らの芝居を越えるくらいの勢いで、元の演技の5倍くらいのものが伝わってこなきゃダメなんだ。
だから、役者として必死に修行しないと、アテレコなんてやっちゃいけないんだと思うんだよね。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:57:04.88ID:mImJxvAs0
>>1
芦田愛菜ちゃんは女優として異常なレベルだから、一般の声優が比較しても無意味だぞ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:58:18.96ID:b/IWmKdu0
俳優なら昔からうまい人や味のある個性的な声の人多くないか?劇場版あしたのジョー2なんか俳優だらけだったろ。
ヤマトのデスラーも俳優だし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:59:15.54ID:UuKnOjt10
>>126
そーなのか
ブレイブストーリーで松たか子がやたら持ち上げられていたけど実際見たらただ叫んでいるだけだったのを思い出した
声を張っていれば演技上手いって錯覚させられるのかも
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:59:17.33ID:hulBvk5O0
えー
今日から上映のペット2
お笑い芸人が好き勝手やってるぞ
やりやがったなバナナマン
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 13:59:48.36ID:gxZUUIkN0
>>119
劇場版を見てもそれなの?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:10.62ID:6cwJYsJT0
>>1
海獣の子供の稲垣吾郎のアフレコ意外とよかった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:13.86ID:sb0zHiLG0
>>135
アニメは絵だけで表現できないから声優の演技が必要、ってのはよく聞くね
逆にアニメの絵も作り込めば声優演技が必要なくなると考えれば、ジブリが声優使わないのも納得できそうだけど、そっちは叩くんだよな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:29.67ID:TakbXGAq0
ダイハードのUHD BD見たいけど声優のパターン3種類あって楽しい
円盤が3種類くらい声優のパターン録ってくれると買う意義がある
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:55.75ID:HmB2R4bv0
スーパー声優もちょ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:00:58.77ID:/d6Q82vT0
天気の子の森七菜ほんま凄い
普通に声優かと思って少し調べたらめっちゃ若手女優なんな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:01:51.65ID:sJR3YFrp0
芦田プロはポケモンでは絵と声が合ってないと思ったけど
海獣の子供のるか役は凄かったな
等身大の声を当てたのが良かったんだろな
朝ドラのナレーションから急成長した感じ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:02:11.77ID:Ey/Lp9uW0
>>158
新海作品は本人が声優になって仮音のビデオ入れるみたいだから
君の名はでも思ったけど、他作品じゃめっちゃ微妙になるケースが多い

というか新海が売れない頃から色々やってたんだなって才能がわかる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:02:23.75ID:dYiKuJN70
俳優vs声優論で感心しないのは
声優業で高名な俳優まで声優陣営に含めようとしている点

俳優としてのバックボーンで声優業をやっている人間は
声優とは呼べんだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:02:50.89ID:9YflUCgv0
まあ別に個人の感想なんでどうでもいいんだけど
声優代表としてそういう意見を言ったのなら動くよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:02:57.14ID:cn26mbz40
>>1
何一つ感心できない平凡な感想で笑える
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:03:08.02ID:cL+9y5R40
声優の演技というのはあくまでも映像とセットのもの
単体で声だけで聴くと「うわ、媚び媚びで寒いわ」と思うんだが
映像と合わさると違和感がない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:03:20.07ID:3XY2jd8n0
>>158
そして私女優よって
世間に出てきても女優として
いまいち印象に残らない奴多いよな。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:00.64ID:49g9b/Ra0
上田さんって、洋画の24で複数の配役ある七色の声を持つ人なんだけど。
この人のマネできる俳優は居ないよ。
声優界でもこの人以外居ないけど。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:09.63ID:Q10UgrmI0
芦田の演技がいいとか全くわからない。
芦田が深夜アニメやったら死ぬほどブーイングされる。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:54.70ID:yg6ROq1mO
>>139
DVDでたまに日本語吹き替えにしたときにそれ感じるわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:57.68ID:kPY6a5Uw0
皮肉だろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:59.01ID:Ey/Lp9uW0
>>163
調べてみたというかちょっと検索してみたけど
場末ってほどでもない売れて無い2軍声優みたいな人やな

こんなので記事にするなよって思ったわ、検索してから
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:05:00.13ID:4OX3+QWh0
>>143
向こうの俳優さんは地方や演劇科の舞台で主役張ってるような人がようやくチャンスを掴んでメジャーデビューしてるからな
顔だけで選ばれたような日本の若手俳優とはレベルが違う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:05:18.10ID:49g9b/Ra0
上田さん、あんたのマネできる声優は居ないよ。
女性の声まで出せるからね。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:06:36.93ID:LvFSraGWO
>>149
演技云々ではなく、いかに違和感なく聞かせられるかってことかもしれない

時代劇の俳優も演技力より殺陣と所作の技術が重要で、いかにそれっぽく見せるかが重視されるみたいだ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:07:00.73ID:biDKXe4X0
人による
声優で下手なやつもいるように。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:07:07.50ID:LXy7xOL00
俳優も声優のトレーニング一年くらい受けさせれば棒読みでアフレコする奴いなくなるんじゃないか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:07:13.99ID:KPSCSCte0
演技力のある俳優はうまくやるよね、と前から言われてる話を声優から話したのがニューストピックになったって感じか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:07:21.65ID:cZLOf9xl0
>>153
わかりやすく例えばど根性ガエルみたいな画で普通の声だと違和感はあるけど、ジブリの淡々とした画には合わない時があるのはわかるんだよね
アベンジャーズで米倉叩かれてたけどオリジナルのブラックウィドウだとあっちの方がよっぽどしっくり来る
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:08:14.78ID:AEkQRjGz0
×声優は演技が上手い
○声優は声優演技が上手い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:08:19.52ID:Ey/Lp9uW0
>>184
そんなもの期待してないからね 完全に宣伝効果の為って割切ってる
芸人とかは、ひな壇で発声するからちゃんと発声出来てる人多いとは思うが
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:09:04.87ID:cL+9y5R40
芦田プロはパシフィックリムで怪獣に襲われて逃げ惑うシーンも撮ってるからな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:09:36.22ID:eZFyv8Bn0
上手い人もいる。特に子役上がりとか子役ぐらいの時期からトレーニング積んでる人は上手い傾向がある気がする。
一方でとんでもないド下手もいる。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:10:46.22ID:OSZUD7mP0
だがあるアニメにででいた
主役級の男性声優「アイドル」の仕事「声の演技」には
笑せられた!少し違和感を感じられた!
アイドルの声優は辞めてもらいたい!!
映画が台無しwwww
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:10:58.32ID:f0Nnwl6l0
>>2
声優を舞台に出すのは声ヲタ狙いだし、それで舞台経験を重ねても客が声ヲタだから
ゴリ押しの舞台経験だけ重ねたジャニタレと同じで、ヲタに甘やかされて全然上手くならない
でも勘違いして役者やアーティストだと自称するのが今の声優
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:10:59.38ID:dYiKuJN70
>>189
マイク前でしか通用しない口先芝居が
どんどん進化している感じはするね

だからオリジナルの芝居と乖離して来て
声優=過剰という印象になる
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:12:27.95ID:cL+9y5R40
ド下手というか自分自身の役しか演じられない俳優もいるからな
キム○クとか
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 14:12:28.05ID:KSx/b4/m0
>>181
昔テレビで杉良太郎が時代劇で役によって歩き方が違うってやってて
町人はこう、遊び人はこう、岡っ引きはこうって実演して、この人すげぇと思った記憶がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況