X



【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦はおあずけ 豊島名人に敗れる/竜王戦決勝T
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001数の子 ★
垢版 |
2019/07/23(火) 22:55:32.55ID:xNuBwaIq9
7/23(火) 22:50配信
AbemaTIMES

将棋の竜王戦決勝トーナメントが7月23日に行われ、藤井聡太七段(17)が豊島将之名人(29)に146手で敗れ、準々決勝での敗退が決定した。

 現在、二冠を保持する豊島名人に、過去0勝1敗(未放映の対局除く)と勝ったことがなかった藤井七段は、角換わりの出だしからじっくりとした将棋を選択。夕食休憩を終えて夜戦に入ると、いよいよ本格的な戦いが始まった。一時は優勢かと思われた局面もあったが、豊島名人の巻き返しにあい、大熱戦になった後わずかに押し切られた。

 周囲が期待する最年少タイトル挑戦、獲得だが、従来の記録は屋敷伸之九段(47)が保持。(挑戦は17歳10カ月、獲得は18歳6カ月)。今月19日に17歳になった藤井七段が、タイトル挑戦記録をクリアできる可能性があるのは、8タイトルのうち王将戦、叡王戦、棋聖戦の3つとなった。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00010024-abema-soci
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:29:44.82ID:LlZQ3fIC0
>>95
序盤中盤終盤と相手が上回っているのに
でもオイラ負けないって、
どうやって勝つんや?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:30:50.84ID:Ro8ZmLsu0
実に惜しかったな
17歳の若さでここまで行けるって本当に凄い
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:31:17.43ID:4km0LxZzO
>>84
羽生は無理
大山や中原までも行かない
先崎ってこともない
タイトルは取れる
森内佐藤康から渡辺谷川級くらいが妥当
タイトル十期から三十期くらい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:32:32.61ID:glyMxH4d0
>>102
藤井って競艇狂なの?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:34:27.75ID:glyMxH4d0
>>106
豊島は基本渡辺にあまり勝てないから全然無双じゃない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:35:11.27ID:w8YMLhnm0
藤井聡太
15歳(1年目 中3)
2017/06/26○増田康宏(第30期竜王戦 本戦 1回戦)
2017/07/02●佐々木勇気(第30期竜王戦 本戦 2回戦)
2017/08/24●豊島将之(第43期棋王戦 本戦 2回戦)
2017/12/23●深浦康市(第3期叡王戦 本戦 1回戦)

16歳(2年目 高1)
2018/05/07○屋敷伸之(第66期王座戦 本戦 1回戦)
2018/06/22○深浦康市(第66期王座戦 本戦 2回戦)
2018/06/25○都成竜馬(第31期竜王戦 本戦 1回戦)
2018/06/29●増田康宏(第31期竜王戦 本戦 2回戦)
2018/07/06●斎藤慎太郎(第66期王座戦 本戦 準決勝)
2018/09/03●菅井竜也(第44期棋王戦 本戦 2回戦)
2018/11/23●斎藤慎太郎(第4期叡王戦 本戦 1回戦)

17歳(3年目 高2) 
2019/06/03●佐々木大地(第67期王座戦 本戦 1回戦)
2019/06/28○近藤誠也 (第32期竜王戦 本戦 2回戦)
2019/07/05○久保利明 (第32期竜王戦 本戦 3回戦)
2019/07/23●豊島将之 (第32期竜王戦 本戦 4回戦)



羽生善治
16歳(1年目 高1)
全て予選敗退

17歳(2年目 高2)
1987/04/30○勝浦修(第13期棋王戦 本戦 1回戦)
1987/07/03○米長邦雄(第13期棋王戦 本戦 2回戦)
1987/08/12○真部一男(第13期棋王戦 本戦 3回戦)
1987/10/28●中原誠(第13期棋王戦 本戦 4回戦)
1987/11/13●神谷広志(第13期棋王戦 敗者復活戦 1回戦)

18歳(3年目 高3)
1988/05/19○石田和雄(第14期棋王戦 本戦 1回戦)
1988/06/17○青野照市(第14期棋王戦 本戦 2回戦)
1988/07/01○先崎学(第1期竜王戦 本戦 2回戦)
1988/07/12●島朗(第1期竜王戦 本戦 3回戦)
1988/07/26○高橋道雄(第14期棋王戦 本戦 3回戦)
1988/09/27○大内延介(第14期棋王戦 本戦 4回戦)
1988/11/18○南芳一(第14期棋王戦 本戦 準決勝)
1988/12/16●田中寅彦(第14期棋王戦 本戦 勝者組決勝)
1989/01/13●南芳一(第14期棋王戦 敗者復活戦 決勝)
1989/02/27○米長邦雄(第54期棋聖戦 本戦 1回戦)
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:35:21.48ID:4km0LxZzO
>>102
屋敷止まりもないが
羽生や中原級にもなれないことがわかってきた

中原も羽生もプロになった時は既に第一人者だったが
藤井にはそこまでの凄みがない

年齢やのびしろ差っぴいてもそこまで強くないのがわかってきた
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:36:35.14ID:3gqzcJTr0
三冠取った棋士の多くがイベント等で全国走り回らされてスケジュールがメチャクチャになる
体力もキツイし研究もできないしこれが限界四冠は無理とか言ってるので
七冠取ったりしてた羽生さんはもう棋力だけじゃなくそれ以外のところが常人と違ってたんだよ

その羽生さんは旅ぐらしになって朝起きたときに自分が今日はどこにいるのかを確認するのが日課だったと
もはや家なき子
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:36:36.51ID:sQ0U49My0
え、豊島って名人になってたんだ
おめでとうございます
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:36:41.99ID:LlZQ3fIC0
>>105
ちゃうちゃう。屋敷はタイトル奪取は
大変早いけれども、その後は長い年月、失速してたんだよ。
長年かかって遅々としていたがやっとA級到達してた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:37:47.02ID:w8YMLhnm0
羽生の王将リーグ王位リーグ入りまでの道のり(21歳で王将リーグ入り22歳で王位リーグ入り)

1985年
王将戦一次予選2回戦 桜井昇七段に負け

1986年
王位戦予選1回戦   佐藤大五郎八段に負け
王将戦一次予選1回戦 飯野健二六段に負け

1987年
王位戦予選3回戦   森下卓五段に負け

1988年
王位戦予選2回戦   達正光四段に負け
王将戦二次予選1回戦 大山康晴十五世名人に負け

1989年(19歳、高卒1年目、竜王奪取で初タイトル)
王位戦予選2回戦   加藤一二三九段に負け
王将二次予選1回戦  有吉道夫九段に負け

1990年(20歳、高卒2年目、竜王防衛失敗、棋王奪取でタイトル2つ目)
王位戦予選2回戦   長谷部久雄八段に負け
王将戦二次予選2回戦 淡路仁茂八段に負け

1991年(21歳、高卒3年目、棋王防衛でタイトル3つ目)
王位戦予選3回戦  島朗七段に負け
王将リーグ入り   3勝3敗でリーグ脱落(中原、米長、森内に負け)

1992年
王位リーグ入り
王将リーグ入り
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:37:54.81ID:glyMxH4d0
>>112
だから屋敷は競艇に狂ってたからだろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:39:47.36ID:UGpkXJfA0
17歳は難しいお年頃なんだ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:39:51.52ID:4PYwB2XK0
藤田綾パンを毎週のようにみるけど
将棋打ってるの見たことない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:39:53.50ID:LlZQ3fIC0
>>110
どうやって将棋の勉強するか?という問題発生だね。
自宅に帰っていないんだぞ。ようやく帰って妻が小躍りしていても、
またすぐ出発だ。羽生さんがいない間に幼児だった舞花ちゃんが
棋譜を散らかしていたりとかあったそうな。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:41:19.99ID:3gqzcJTr0
今年頭ナベが時期の近いタイトルを掛け持ちしてた時も割と家なき子状態だった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:41:52.68ID:5JIF0x5O0
結局せいぜい上位陣ちょい下の棋士で終わりそうだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:43:36.42ID:LlZQ3fIC0
>>123
そうもいえないのは、
棋士参加の詰め将棋大会で、連覇していること。
尋常じゃない強さ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:43:43.52ID:vypLxvI+0
最年少タイトルという目標でみると本当に残念で仕方ないが
長い目で見ると今回負けてよかったと思えてくる
最年少記録に拘らず長く活躍してほしい

まぁこれだとにわかなファンが消えていきそうだけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:08.11ID:DJL/oT2S0
>>110
森内や渡辺が羽生さんの1番すごいのは体力って断言してるからなw
3冠になって初めてわかるその大変さ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:14.68ID:Un5pa90/0
>>26
王位リーグにさえ入れないのに
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:17.57ID:1U9Oswr30
>>4
難解な局面が多かつた。

だから誤解した人が出てもおかしくはない。
ソフトでは最後まで大きく差はつかなかったから、プロらしい相手の手を潰しあっていたのだと思う。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:24.39ID:qy5r9uDs0
17歳 すでに名人を倒すのにあと一歩だった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:13.22ID:Q1ZyqB0Y0
>>122
どういうことだよ?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:44.16ID:J1PV9yVI0
>>78
寧ろ「序盤、中盤、終盤隙がない」
の方が定番のキャッチフレーズに為ってる
豊島自身が何度かこのフレーズを気に入って言ってるほどだからな(笑)
「豊島、強いよね?」なんて大して使われて無いわ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:46:47.34ID:LlZQ3fIC0
>>117
知らない家(旅館)に泊まって、
寝付きが悪い人も、3冠は無理だな。
睡眠不足じゃ勝てない。
他人の布団だろうがグーグー熟睡してしまう羽生さん最強
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:47:21.27ID:pX5H8s7z0
腰越きもいー
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:49:00.20ID:7IOMm/YD0
詰将棋は強いけど、そこに持って行くまでの中終盤はトップとは相当の差があるな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:49:37.54ID:LlZQ3fIC0
>>132
>>藤田綾パンを毎週のようにみるけど
>>将棋打ってるの見たことない

(将棋はやってるけど)打ってるの見たことない
というので、一応フォローしてやった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:49:55.77ID:mYFC6FFc0
見てたが最後のほうまでどちらが勝つかわからん対局だったな
夕食後は藤井ちょっといいかもと解説者が言ってたようだが
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:49:56.61ID:0u+r8Dfm0
豊島は女性人気高いから許されてるけど
普及に積極的じゃないし勝つしか道の無い男だ
その辺を藤井は分かっていない殺す気でやらんと勝てんよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:01.58ID:unymhNVs0
タイトルより1年でも早くA級を目指せ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:41.39ID:LlZQ3fIC0
>>138
序盤中盤で優勢になれば、
たとえ相手が将棋ソフトであろうと、棋士は
終盤でそのまま勝ち切ることができるからな。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:51:11.74ID:JcG9N0hz0
豊島も長いことタイトル童貞と言われてきたが
藤井君もはよ1つ取らんと
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:51:40.36ID:TER+GZ/4O
まだまだ弱いね
まあ勢いだけでタイトル取っても高見太地菅井の二の舞になるだけだから負けて良かったね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:54:46.97ID:f0lwzqZY0
名人には勝てないだろそりゃ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:55:06.30ID:6rYbcxG70
将棋って不思議だな
藤井君ファンだけど3回も凹ましてくれた豊島さんを嫌いにならんわw
サイタローとかもね
とよP次こそナベに勝ってや
負けたのは悔しいけど それって藤井君のミスからだったからね
そういうゲームなんだなあ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:55:54.69ID:LlZQ3fIC0
>>152
まるでヒカルを評価する囲碁仲間たちみたいな
言い方だね。コミックのな。

ヒカルに対して、「たいしたことない」というのが周囲の評価だったが、
少年が成長するのを描く漫画だったからな。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:58:24.94ID:u94HOe0H0
瀬戸の受け師
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:58:46.81ID:u94HOe0H0
瀬戸のイナズマ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:58:58.61ID:u94HOe0H0
瀬戸のふりかけ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/23(火) 23:59:49.06ID:Un5pa90/0
名人 豊島将之29
竜王 広瀬章人32
叡王 永瀬拓矢26
王位 豊島将之29
王座 斎藤慎太郎26
棋王 渡辺明35
王将 渡辺明35
棋聖 渡辺明35
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:01:30.76ID:t9/O80uN0
A級とB1の棋士はこの結果にほっとしてるんだろね
さすがにピラミッドのトップが17歳の高2に打ち砕かれては
彼らの存在意義が揺らいでしまう
俺だってまだ藤井君より強い…多分
と思わせる余地を残したんだから さすが名人よ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:01:58.36ID:PeYUAPIL0
>>161
あり得る
藤井は昔から振り飛車できないし相掛かりにゲロ弱い
そして指す方は角換わりしか指せない
ちなみに角換わりは現代将棋ではオワコンの戦法や
伸びしろなんてあると思うか?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:02:21.44ID:h3w15LDj0
ナベの竜王復活まったなしだな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:02:41.58ID:2agU0FP80
豊島は最後のほう大山みたいな指し回しだったな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:02:50.15ID:CfFM5KL10
豊島名人も早熟型のほうだったんじゃないの
天才少年といわれてたもののプロになってからなかなかタイトルがとれなくて
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:03:31.50ID:PeYUAPIL0
朝日杯なんて雑魚棋戦はタイトルホルダークラスは
ガチでやってないから無駄な体力や研究は雑魚棋戦には使わない
タイトルが絡む棋戦で本気出す

そしてそういう上位層が本気出す所では
藤井はぜんぜん勝てないのでタイトル挑戦できない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:07:09.01ID:iMHusSAE0
>>60
勝負弱い棋士もいるんだからレーティングなんて参考程度にしかならないよw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:12:49.13ID:2hFIzGQR0
最後の最後まで形勢は二転三転したけれど、全体的には終盤入り口で流れが決まった感じがする。
変調して迷った藤井と、短時間で最善連発した名人。
やっぱり経験の差かねぇ。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:30.73ID:/FUnrGIJ0
振飛車で革命起こして欲しいわ(´・ω・`)
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:46.11ID:Gia1nYOCO
豊島はネタ抜きで強いよ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:15:24.39ID:4TSFfsTK0
>>173
格下に滅法強いタイプだからね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:20:08.02ID:PG1XOF7v0
8つもあるのに一つも取れないのかよ大丈夫?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:20:54.57ID:IPsj/dFp0
例のことわざのおかげで
序盤中盤終盤、隙がないと思われているが
そのころは終盤に少し隙があった
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:21:17.01ID:CfFM5KL10
負けたっていってもいまや決勝リーグの常連でしょ
A級くらいの実力はあるんじゃないの
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:25:51.34ID:TL4s/0aY0
>>169
豊島は、さすがに小学生棋士は無いよね・・・?と言われた大天才だからな
中学生棋士を逃すとも、三十路手前まで未冠になるとも思われてなかった
最近やっと棋力と結果が一致してきたし、しばらくトップに君臨しそう
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:26:25.97ID:jaG+Mm1H0
藤井君と言えどもトップクラスが相手だと終盤相手より時間残してないと厳しいね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:26:32.30ID:eeG6EYyN0
>>179
それを3人ぐらいで独占するのが通常営業だからな。
実力5番手ぐらいだとほとんどチャンスがない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:29:20.91ID:x03ruqCq0
実力30番くらいのやつと50番くらいの奴がタイトルを争うとかいう
一世一代のチャンスを逃してしまったからな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:35:46.17ID:JlK+4vof0
プロ3年目のペーペーが名人に負けるなんて当たり前じゃないのか
なのになんでお前らざまあみろザッコ死ねカス引退しろバーカみたいな事言ってんの
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:39:24.44ID:4ML8gPA10
レーティングや勝率を考えれば上位陣との重要な対局でもっと勝てるはず
羽生さんより上ということなのだから。しかし、上位陣相手には結構厳しい

対藤井君戦では中堅以下が力を出し切れていないってのは割と思うわ
スポンサーと連盟と世間の無言の圧力は大きい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:40:52.62ID:ADmWH7gZ0
>>181
常連でもないけどなw 本戦に出られるか出られないかの位置づけだからね
そういう人はCクラにもゴロゴロいるだろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:44:40.27ID:jaG+Mm1H0
途中まで同一局面を辿った渡辺広瀬戦に比べたら特に終盤の攻防が見劣りしたな
まあ渡辺広瀬なんて現在終盤力の鬼さワンツーだからしゃーないけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:46:46.84ID:XTVaBmwc0
藤井にはとにかく互角のまま持ち時間を減らさせて
時間がない状態でちょっと脅かせば自爆する、というのがバレてきた感
鋭いけどもろい、というのがどこか谷川とかぶる
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/24(水) 00:47:40.58ID:x03ruqCq0
豊島が2年前の森下・木村とか比較されるイマイチ君のまま
渡辺が調子を崩してB1に落ちたままの群雄割拠が続いてたら
1冠くらい余裕だったかもしれんが
まさか二人の全盛期に遭遇してしまうとはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況