【サッカー】<横浜M−浦和戦の誤審で厳罰>世界から取り残されないためにVAR導入を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/07/18(木) 22:57:58.14ID:ubfHyEzT9
【サッカー情報局】サッカー担当記者 13日のJ1横浜M―浦和戦で起きた“誤審騒動”に関して、17日に審判委員会が開かれて当該審判に処分が下されました。

 デスク 判定が二転三転して波紋を呼んだ試合だな。

 記者 後半14分に、オフサイドの位置にいたFW仲川輝人(26)にボールが当たってゴールしましたが、松尾一主審は得点を認めました。しかしその後オフサイドでノーゴールの判定に覆ったと思ったら、結局はゴール。判定が二転三転したことでピッチ上は大混乱に陥りました。

 デスク それでどんな処分になったの?

 記者 松尾主審が1か月の割り当て停止、相楽亨第1副審と大坪博和第4審判が1か月の資格停止、田尻智計第2副審が1試合の割り当て停止となりました。

 デスク 資格停止が2人もいるのか。大誤審として大きな議論を呼んだ5月17日の浦和―湘南戦の審判がいずれも割り当て停止どまりだった処分と比べると重いな。

 記者 日本サッカー協会の小川佳実審判委員長によると、外部にあたるクラブ運営側からの情報をもとに判定したことを問題視。「越えてはいけない一線を越えた」と重い処分に至りました。

 デスク しかしこれだけ大誤審が続いている以上、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の早期導入は避けられないんじゃないのか。

 記者 いえ、あくまでVARは2021年からということで、Jリーグとしては前倒しの導入はないそうです。追加副審も今季中の導入はないようで何も変わらないでしょう。

 デスク システムの導入に時間がかかるとはいえ、ジャッジの面では日本だけが世界から取り残されてしまいそうだな。

7/18(木) 16:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000024-tospoweb-socc
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:08:36.80ID:Cd3NI07R0
試合の勝敗的には大勢に影響を与えないレベルだけど、
浦和の残留争いで得失点差に不利になるわけだしな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:35:16.28ID:wih8Y0IF0
>>99
今回みたいなケースはオフサイドポジションの選手が関与したか否かの判断もあるから結局は主観が入る
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:36:50.48ID:1aI3pfYf0
>>101
ビデオ判定レフェリーってVARのこと?
約4〜6名以上ってどういう勘定なの?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:44:06.94ID:i4l2ymUB0
誤審が続いてるのに審判研修や評価についてレポートしたやつ誰もいないな
ここが腐ってるから機能してないんだろ 
いつまで経っても糞審がJ1に居て問題起こしてジャッジングに才あるやつの芽が出てこない
浦和湘南の川崎なんて復帰してからの全ての試合でオフサイド誤審。前節もゴールに関わる決定的な誤審
まともならJ1で吹かさないし資格停止年単位だろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:45:46.00ID:fAX1ydezO
このオフサイド見逃し副審は、クビで。こいつ草サッカーや少年サッカーの審判のレベルにもない。さっさと他に就職しろよ!まぁどこに行ってもポンコツだからムリだと思うが!
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:45:47.48ID:JZXtHsue0
つーかさ、審判のレベルの問題
今のレベルじゃVAR導入したところで
1試合に何回見なきゃならないんだって話
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 07:53:13.88ID:K36fCDBV0
クビが妥当だろクソ審判ども
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 08:07:35.89ID:yom4oz2F0
今回のはVARで防げるが、コパでVAR使ってクソみたいな判定してたのもあるからなぁ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 08:32:42.46ID:CZpQdNmM0
劣頭だから都合の悪いことは無かったことにしてるけど、2013年のJ20周年記念試合今回以上に明らかなオフサイド見逃して処分どころかお咎めすらなかったよね

因果応報なんだよバーカ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 08:32:50.00ID:d5nBKa3L0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)otz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 08:40:13.59ID:f2HfSgOJ0
あれ宇賀神も悪いよ
ゴール直後「やってもうた…」って顔しちゃってたもん
宇賀神本人もオウンゴールだと思ってたんじゃないの?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:10:34.57ID:5ycZTBi+0
誤審が起こりやすいのは、Jリーグ独特の問題があるんだよ
カウンターなどの時にDFの戻りが異常に早い
ゾーンディフェンスを採用するチームがほとんどないので、敵味方選手がダンゴになる

どちらも選手が重なるので審判から見えずらい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:13:52.79ID:sY3UouRf0
問題はオフサイドの上にハンドでゴールしてるのに、
それは取り上げられないこと。
揉み消そうとしてるのが見え見え。

ハンドじゃないのにPK判定も説明しないと。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:26:27.35ID:wtpg9vTL0
審判は正確にジャッジできて当然だと思っているやついるけど
実際サッカーの世界ではそうではないんだよな。
ゴールキックの判定なんて普通の人が思っている以上に雑なもんよ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:32:27.94ID:F6SFdWd00
もともとサッカーってジャッジ含めて100%厳密なものじゃないんだよな
スローインの位置ひとつとったってボールがサイドライン割った位置キッカリから
投げてるケースなんて90%ないしそれでカードを出されるわけでもない、多少大目に見られるスポーツ

ただ度が過ぎると「おいおいそれはないだろう」となるわけで
今回のオフサイド見逃しなんかもそれ
こういうケースを無くすような努力をすべきなんだが
リーグ独自で改善することはできない仕組みなんだよな
上にFIFAってボスがいるからそいつらのお墨付きを失うと
「サッカー」として認めてもらえなくなる
こういう弊害は取り除くべきだと思うわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:42:34.69ID:i3xS5sEl0
VAR導入は賛成なんだがいちいちスローで見たらハンドかなとか
止めて見れば微妙にオフサイドみたいなのは主審判断にして欲しい

明らかに誤審の時だけ連絡する形や、主審が迷った時の判断材料くらいにして欲しい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:47:44.37ID:Etn+Kgu10
誤審が多くなったように感じるのが気のせいなのかを検証してほしい。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 09:48:02.93ID:F6SFdWd00
>>127
VARでも主審に絶対権限があるはず
VARをチェックするかどうかも主審が決められる、VARサイドから提案があってもスルーできる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 15:13:58.12ID:1aI3pfYf0
>>129
VARのチェックは自動的に行われるので主審は関係無いですが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 17:04:07.04ID:j/JM/pMc0
>>128
昔から多かったけどスカパー時代は隠蔽できた。ダゾーンになってみんな簡単にリプレイ見れるからバレまくってる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 23:04:56.89ID:i4l2ymUB0
>>122
アジアカップでもやらかしてた日本の審判
ミャンマーよりレベル低いこと証明してたからね
関係ないよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 23:44:11.66ID:UJtZKUdE0
サッカーの場合、1点重みが大きいから余計選手達が可哀想だな
年俸にも反映してくるし
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 00:05:21.20ID:j7r4CVb60
この試合3点目のPKになったやつも酷いぞ
横浜のシュートが浦和DFの顎に当たったんだけど、なぜか関与してない槙野のハンドという滅茶苦茶な判定
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 15:18:50.05ID:LNnrXaNk0
一番世界から取り残されてるのはサッカー記事もまともに書けない日本の新聞なんだけどな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 16:42:21.77ID:KbiS09WD0
>>139
VARのチェックに主審の意思は関係無いよ。日本語の問題じゃないのw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 21:26:07.76ID:EDUObJOf0
>>136
だからJリーグのサッカー関係ないだろ
どんなサッカーでも糞誤審
ミャンマーよりレベルが低い
お前自身スペイン20人とか持ち出してサッカーの傾向関係ないこと認めてるわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 22:12:37.43ID:mH7DIVwk0
>>86
規格は一統だ。最上限と最下限の両極にあるだけで。阿呆ーたーの理屈ならボールの空気圧の調整もNGということになるなww
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:04.60ID:UJDq6O8z0
>>140
いやだからそのお前の言うVARからのチェックが
VAR側から主審に報告されそれをどう判定するかは
あくまで主審なんだよ
なぜ理解できない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 22:50:51.53ID:KbiS09WD0
>>145
だから日本語の問題だって言ってるでしょw ちゃんと読みなよ・・・
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 23:13:05.36ID:KbiS09WD0
>>147
日本語が苦手そう。助詞が難しいのかな。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 23:21:00.25ID:xSiJWWVY0
わざと誤審してVAR導入したいだけだろ
まーたVAR利権とかいってコストがどんどん高くなってくるんだよな
ハッキリ言って今のVARはダメだ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/21(日) 00:46:53.42ID:c2hNxRg30
>>149
「チェック」がルール用語だと知らなそう。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/21(日) 00:54:58.80ID:4ddBfRjM0
..
意味も理解せず”老害老害”言ってる奴多すぎ

”勇退した老害が〜”とか、勇退したなら老害じゃないだろ
..
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況