X



【野球】 沖縄で初のプロ野球球団設立、NPBへの参入を目指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/07/18(木) 18:54:32.78ID:7NwxcF8t9
スポーツ選手のマネジメントなどを行う東京の会社が、沖縄で初のプロ野球の球団を設立し、
NPB=日本野球機構への参入を目指す方針を明らかにしました。

これは、18日スポーツ選手のマネジメントなどを行う東京の会社が、県庁で記者会見を行って発表したものです。

発表によりますと、会社は沖縄で初のプロ野球の球団「琉球ブルーオーシャンズ」を設立し、
編成などを担当するエグゼクティブアドバイザーに、プロ野球・楽天の元監督、田尾安志さんが就任することが決まったということです。

今後、球団は、監督やコーチを決めたあと、選手のトライアウトを行い、
来年からは、宜野湾市と浦添市を主な拠点として活動を始めることにしています。

独立リーグには所属せず、全国の中でも野球熱が高い沖縄で地域密着型の運営を進め、
NPBの2軍や台湾プロ野球の球団などと交流戦という形で試合を行うことにしています。

将来的には沖縄からNPBへの参入を目指すということで、エグゼクティブアドバイザーに就任する田尾さんは、
「沖縄という土地で野球をやりたい人は多いと思う。監督やコーチもレベルが高い人を呼んで、
いい環境の中で選手たちにプレーをさせてあげたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190718/5090007139.html

沖縄初のプロ野球球団発足 田尾氏も参加、NPB目指す
https://www.sankei.com/sports/news/190718/spo1907180021-n1.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:12:24.37ID:4SqWbWhS0
沖縄でドーム球場だったら草
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:12:44.25ID:w+4IOIxy0
4チームぐらい同時に参加表明したら動きそうだけど1チームではきついだろうな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:12:47.70ID:OfkfGUY00
どこが身売りすんるんだ?
一番地元に浸透してないのは、オリかな?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:12:49.28ID:Z/SZHtWF0
>>91
既得権

球団数が増えると、それだけ1球団あたりの露出がへる。
1番大事な広告効果が落ちる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:00.13ID:pzqJzd5i0
NPBに参入するなら売上150億はないときびしい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:04.76ID:GyPBTFaD0
台湾プロ野球参入しる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:07.04ID:I6aePkyx0
>>8
どこのチームでどれくらいの成績だったの?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:11.60ID:kx4LMDjP0
移動が無理
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:18.28ID:pHww5Ucz0
>>104
jリーグやbリーグは逆のことをやってるのか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:25.23ID:BjIsN9iN0
田尾……
楽天では貧乏くじ引いた形になったけど
ここでワンチャン……
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:39.95ID:fVHWa5Vz0
オリックスと合併してオリックスブルーオーシャンズ誕生が一番合理的じゃないかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:40.48ID:bXgzO/OR0
いわば全ての試合が練習試合、親善試合ということでしょ
沖縄の人たちがどれだけ野球好きかしらないけどこりゃ無理があるでしょ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:40.57ID:Z/SZHtWF0
>>96
オーナ会議で否定されて、その後内閣からは全く声が上がらなくなった。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:52.61ID:3MI19Tg70
二軍と試合するだけで運営出来るなら独立リーグはあんなに苦労しないわな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:11.33ID:kx4LMDjP0
>>101
ドームで雨風避けてもチームが暴風で来れん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:11.99ID:SRbO27ytO
沖縄県民の県民性というものを知らなすぎますね
まあ、最初は珍しがって球場に観に行くでしょう
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:13.56ID:DrIULD3C0
パ・リーグ→1部
セ・リーグ→2部
独立地方リーグ→3部

にして入れ替え戦導入にする
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:21.12ID:Z/SZHtWF0
>>113
オリックスが関西を離れるわけないだろ。阿保か。
球場も自前なのに。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:36.08ID:2wD5tZu10
NPBまじでエクスパンションしろよ
野球人口が減っていくだけだぞこのままじゃ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:38.90ID:L97LqDRf0
沖縄入るならほんと台湾チームも欲しいな
MLBでいうならトロント的な位置
4球団くらいはまだ残ってたかな?台湾
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:42.46ID:5neIB2Lo0
専用の飛行機持たないと難しいだろう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:57.29ID:7vLJHXcD0
    神里
 石嶺    島井
  大城  ?
?       山川
    大城

先発  多和田 東浜 上原 宮國 平良
中継ぎ  又吉 嘉弥真

オールしまんちゅ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:58.86ID:Z/SZHtWF0
>>110
だから1クラブあたりの規模が小さいだろ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:09.06ID:sVtjCYLU0
台湾プロ野球の方が近いんじゃないの?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:14.79ID:tll9dQGz0
>>12
頭悪いね
今は東京の方が暑いのに
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:33.03ID:Z/SZHtWF0
>>125
無理だろ。台湾とか球団の経営規模が違いすぎる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:40.93ID:rbp4sGxv0
>>107
カープの準レジェンドクラスだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:56.24ID:rXaIKd580
沖縄のプロチ一ムは
ハンドボール、バスケット、サッカー
すでに沖縄はスポンサーの取り合い状態
野球参戦となると、全部かっさらわれてしまう

正直いらん
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:16:02.16ID:fVHWa5Vz0
オリックスはもう限界だよ人気出ること未来永劫ないわ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:16:09.84ID:tll9dQGz0
>>19
バカは黙ってなよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:16:26.66ID:5neIB2Lo0
キャンプ中の対戦相手はできるだろうが、、、
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:16:26.69ID:Z/SZHtWF0
>>124
エクスパンションしたらレベル低下が一気にくるのと1球団当たりの人気が超絶下がるけど。いいのか?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:16:28.49ID:9vBGJDvr0
>>130
????ちゃんも見られる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:17:36.22ID:USDfuB6f0
地域振興ってことで言ってるんなら
交流戦の時期に沖縄に4チームずつ2つの球場で3連戦×3で計9試合、それを3回やればいいと思う
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:17:41.39ID:4SqWbWhS0
長野あたりに作れば良いのにな
新幹線で1本だし
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:17:56.52ID:X4pVILZ40
>>60
すでに失敗済み
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:12.65ID:lg9D9uiM0
オリックスは沖縄に移転した方がいいだろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:38.02ID:USDfuB6f0
>>136
新潟に移転してもか?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:54.82ID:Z/SZHtWF0
>>143
それなんの罰ゲームだよ。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:19:09.18ID:cujVhaxS0
中国が反対するだろうね
けど野球王国だし一般人は歓迎するだろう
問題は知事とかパヨクども
あいつらの反応を知りたい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:19:17.73ID:oJgksiPy0
日ハム持ってってくれよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:19:32.02ID:Z/SZHtWF0
>>148
新潟みたいなド田舎に移転したら、今以下の動員やろな。マジで。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:09.32ID:0/ZJaa4U0
野球で言う地域密着っていうのはスポーツ界で言われてるのとは違って
市民が密着してると言うかどうかだけで実態は無いからな
せいぜいファン感謝デー的なイベントを多発するかどうかの違い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:29.10ID:Z/SZHtWF0
>>144
新幹線駅から徒歩5分の立地に球場を建設できるなら、話には乗ってくれるかも。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:34.36ID:9gFYptwC0
半分位雨で中止なるんちゃう?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:38.54ID:fVHWa5Vz0
>>148
阪神いる限りあそこにいても地元がオリックス人気で盛り上がることは100%ないから移転するしかない
新潟でも沖縄でも四国でも少なくとも今よりはいいんじゃない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:43.21ID:GmhRaZPZ0
>>21
伊良部と仲田浩二神里もいれて
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:50.12ID:/xychmz20
>>139
外国人枠拡大すりゃいいんじゃね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:05.24ID:Z/SZHtWF0
>>154
今のZoZoにはNPBは無理だわ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:19.16ID:GUK6lQs90
他球団の負担が増えるし
何より孤島で客もスポンサーもパイが限られてるのに
どうやって利益を出すのかって話
年俸をサッカー選手くらいまで抑えれば出来るんだろうけど
そんなんじゃ年中最下位確定じゃん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:20.42ID:L97LqDRf0
カジノ構想で大儲けした
レジャー関連施設が球団バックアップ
メイン企業は東京から

これならもしかしてワンチャンあるか?
まあ10年くらい先になりそうだが

それくらいしか図は浮かばない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:37.41ID:Z/SZHtWF0
>>159
川原おつ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:47.31ID:g3AYr0Qb0
沖縄の基地問題でパヨク大阪人と朝鮮人が増えてきた影響だろうな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:00.80ID:lg9D9uiM0
沖縄は野球熱凄いし全国一人口も増えてるから、どっかの不人気チームは移転した方がいいだろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:11.53ID:cGumIHEr0
動員数は好調だし、チーム増やして裾野を拡大したほうがいいだろう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:17.35ID:Z/SZHtWF0
>>162
大阪にいたほうが良いに決まってるだろ。
現状でもドームは黒字経営なのに。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:24.01ID:yQI2alen0
東日本と西日本で分けろよ増やすなら
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:32.25ID:ViRutNR40
日本プロ野球は新球団とか無理
球団数増やすのも無理
下手に増やしたら特別税制優遇の見直しが入ったらオーナする意味ないしな

新球団「新球団だけど特別税制優遇ないのはおかしい、権利だ」
と言い出すに決まってるからありえん話
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:44.06ID:omz0/WmE0
>>2
マイク仲田 暗黒阪神のエース
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:22.35ID:3IYF+tvL0
グラウンドにハブ出そう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:23.78ID:USDfuB6f0
オリックスは大都市圏にあるのに人気ない

MLBのエンジェルスみたいなもんか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:27.04ID:rjU9SjCO0
>>19
田舎過ぎると移動も大変
今の交通機関の便利さは当時にはないし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:31.12ID:Z/SZHtWF0
>>165
ローテの半分、野手の半分が外人とかの球団は嫌だなあ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:41.75ID:7P5m2lU40
>>110
そもそもサッカーもバスケも単体の親会社に依存するシステムじゃないから企業名出してないじゃん
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:23:51.65ID:l7dl/45U0
15年前ならな。チーム数増やしてもありかもだったけど、この先参入できるわけでもないだろうし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:24:14.63ID:Z/SZHtWF0
>>176
分けると何か良いことあんの?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:24:59.43ID:MTmTgaVV0
台風直撃しまくり雨だらけ移動だらけ
試合こなせないし強力な企業がいるわけでもない

話にならないわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:12.53ID:0/ZJaa4U0
だいたい何かのスポーツが成功すると
後から割って入ってきて横取りするのが野球なんだよ

札幌も仙台もプロスポーツ不毛の地とか言われたのを成功させた途端に移転してきた
沖縄は今バスケが成功して拡大していく様子がある。だから動き始めたんだろう
話題だけでも作っておけば感心が向くからテレビ視聴率の維持に繋がる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:12.79ID:Z/SZHtWF0
>>191
新興のJリーグなんかに抜かれるようだったら終わっとるわ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:15.84ID:zJDUD4cU0
プロ野球の本拠地足りうるのが 京都・静岡・・・沖縄・新潟は厳しいんだよなぁ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:26.22ID:2wD5tZu10
>>175
京セラドーム大阪がオリックスのもので、コンサート需要もあるから
これを手放すバカはいないな
それにバファローズといったら大阪以外はありえん
というても神戸も使っているが
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:30.60ID:bTZVw9UZ0
1リーグ制に向けて加速する流れになればいいな
クライッマクソシリーズなんかやるよりよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:59.98ID:CXMVaQrU0
>琉球ブルーオーシャンズ

またチームカラー青の球団が
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 19:26:06.92ID:+ukrRHKHO
Jの沖縄のチームはやっていけてるみたいだし移動は大丈夫じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況