X



【野球】藤川球児の火の玉直球は何が違うか?丸、筒香ら証言 31試合 4勝0敗 1.14 31.2 回 48奪三振
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/14(日) 08:18:38.73ID:H8FtV8Ln9
<マイナビオールスター2019:全セ11−3全パ>◇第2戦◇13日◇甲子園

7年ぶり9度目のオールスター出場の阪神藤川球児投手(38)を出場メンバーたちが語った。
リーグ3位の23ホールドを挙げ、昨年よりパワーアップした球児のすごみとは? 
丸、坂本勇、筒香、梅野らの証言に、昨季と比較したデータも交えて右腕のすごさに迫った。【取材・構成=桝井聡、セ・リーグ取材班】

   ◇   ◇   ◇

藤川と言えば「浮き上がる」と言われる火の玉ストレート。セ・リーグの猛者たちからも直球に関する証言が相次いだ。

DeNA筒香 何というか、特殊なストレートを持っている。噴き上がるストレートというイメージ。
タイミングが他の投手とは違う。バットを出しても、あれ? という感じになる。すごい投手だと思います。

巨人丸 やっぱりボールのキレが素晴らしいと思います。

ヤクルト中村 少しでもボールを見ようと思うと、捕手のミットに到達している。
他の投手とは違うものがある。リリースしてからのスピードも力もある。

巨人岡本 ものすごいボールですよ。(真っすぐと)分かっていても打てませんから。
今の藤川さんしか知りませんが、ほんまにすごいです。

中日高橋 真っすぐが速い!

独特の剛速球を生むと言われるボールの回転数について、球団内には今季も「球界トップクラスをキープしている」という証言がある。
昨季11・10だった奪三振率は、今季はここまで13・64。セ・リーグでは突出している。
得点圏での被打率は昨季2割6厘から今季0割8分7厘。球種の9割以上を占める直球とフォークボールで打者を翻弄(ほんろう)している。

ボール自体のすごさだけではない。女房役の阪神梅野と巨人坂本勇が証言したのは、卓越した観察眼、そして打者との駆け引きのうまさだ。

阪神梅野 自分の状態もいい時はもちろんですけど、悪いときにも抑えている。相手のタイミングを狂わせることができる。
タイミングを狂わせてファウルを取る。そうやって相手を追い込む形を作れる。
ただ単に力勝負ということではない。真っすぐも(コースが)偏らない。

巨人坂本勇 去年も今年もずっと球は強いです。やっぱり、すごいのはキレですよね。
それとマウンドでバッターを感じながら投げられているように感じます。

今季がNPB復帰4年目。対戦経験のなかった打者の特徴も、ここ数年で蓄積されている。
登板前のブルペンでは具体的な打者をイメージして「予行練習」を行う。
前半戦で投げたわずか数球のカーブは、後半戦への布石ではという証言もあった。
独特のストレートを生むコンディション作りと、打者を攻略するための準備。圧倒的なパフォーマンスには理由がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-07130599-nksports-base
7/14(日) 8:00配信
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:05:29.11ID:QiHLHb8e0
丁度いい具合に球速が衰えて逆に捉えられにくくなったと思う
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:07:57.35ID:JTG1hI4N0
>>165
先発だと真っ直ぐが死ぬしションベンカーブと鈍フォークではな
序盤だけはまだよくて中盤から撃たれてたイメージ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:09:16.96ID:Kz7PU24Q0
確かにすごいんだよ、7月までは
8月になるとやや神通力が衰え出して
9月になるとあれ、いけるんじゃないのとなる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:10:59.06ID:nld4ldxs0
>>215
違うというのだけは分かる えーと 春日部共栄かとにかく埼玉の高校出身だったな 大竹の一つ下?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:16:23.58ID:H8O0TaFr0
捕手が矢野の時は息がぴったりだったけど野口の時はいやそうにしてたな。
それから野口が捕手の日は投手が藤川にかわったら捕手も矢野にかえてた。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:16:59.26ID:u7KnlyHV0
>>203
ルイで野球選手もおるで
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:24:42.72ID:Gc5JtZMs0
>>6
あの時は140キロくらいの球しか投げられなかったから、いいリハビリ期間だったよ。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:37:49.13ID:NVYEobPq0
昨日オールスター戦見てたら、
トラックマンの測定で、回転数が
2500回転だった。平均が2100だから、
相当伸びてる。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:39:11.33ID:OOOc2CRH0
>>211
目の錯覚で浮き上がる球なら
巨大なソフトボールでも浮くしオーバースローでも簡単だろ
キャッチボールやった事ない頭デカチンの人の発想だな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:42:04.38ID:hD6rTYOK0
ドリスも凄いけど後半戦はセーブの記録もあるし球児に抑え任せて欲しい
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:49:20.15ID:8ylzCRcM0
>>105
平井は速かったなぁ
リリーフなのに15勝とかしてた
あの頃のリリーフは1イニング以上投げてたもんな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:52:44.49ID:ponJLw040
小野がもうちょい育てば藤川みたいなストレート投げれそう。潰れずに頑張って欲しい
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 12:56:07.86ID:nld4ldxs0
今は良い時代になったよな 藤川のストレートの凄さを科学的に証明できる
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:00:35.38ID:cI12p+Xt0
>>105
見るからに肘を痛めそうな投げ方だな
阪神にいた田村を上手投げにした様な投げ方
田村も肘を痛めたしね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:03:36.64ID:V+nnJTAk0
>>9
それは言い過ぎ。
やっぱり先発投手とは比べ物にならない。
あくまでも中継ぎ抑えとしてのボールの切れと早さ。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:08:36.56ID:aNXS8Ren0
>>218
なら中里だろう。
全国屈指の好投手といわれていたが
坂元弥太郎の浦和学院に破れて甲子園に出られなかった。
坂元はプロで早々に頭角を現したけどそこから伸びなかったな。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:10:40.09ID:IO4eO1MY0
全盛期にはこれに加えてジェフや久保田が居たんだもんな
あの頃は6回まで抑えられたら負けだと思ってた
あとムーアが地味に怖かった
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:17:07.24ID:zRHAJmpy0
>>209
中里だ
ストレートだけはモノが違った
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:17:31.05ID:7e9t+vu90
>>145
やっぱりメジャーは別格なんだな本人が言うなら間違いないわ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:19:45.22ID:h/TJPftM0
もう全盛期の半分くらいのストレートでも通用するってどんだけ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:33.37ID:elZsjOgD0
>>35
オコエもサッカー選手の名前付けられたのに野球やってるな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:22:55.05ID:7e9t+vu90
>>238
完全に日本のプロ野球のレベルが下がってるんだろうな
高齢で衰えた松阪世代が今もこんなに活躍できるとか不自然
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:30:02.67ID:3EHt8hRb0
>>121
意味がないというか球数制限は元々根拠ない
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:30:33.32ID:qk2tQ50f0
高知から取った時はここまで復活するとは思わなかったわ、ベテランの復活は見てて嬉しくなるからこの調子で頑張ってほしい
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:34:09.75ID:F7AX3/mW0
ストレートの握りは?

ボールの横のラインは、握り方によって内側向きと外側向きになるんですけど、僕は内側を向いてる方で持ちます。
そして、人差し指と中指は完全にくっ付けて握りますね。多くのピッチャーは、多少は開いて握ってると思うので、そこが一番の違いなのかな。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:52:25.75ID:3T26MyXs0
メジャーでうんこ扱いされてた、五十嵐、福留、藤川の3人が帰国後そこそこやったのを考えるとダルが言ったNPB野手は2Aクラスってのも的外れじゃないんだろうな。下手したら1ALV?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 13:54:52.05ID:oNJ0RWGg0
大谷の165kmのほうが凄いだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:09:54.34ID:IYmGhbLa0
高知から取った時は忖度だと思ってたけどなぁ
高めまっすぐで三振取れるのはムネアツですわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:14:04.48ID:cSKxCu8l0
>>145
高校まで金属だから技術差なんてないよな
木のバット振り始める時期がアマ進学プロ契約で同じ年齢なんだからたいして差がつくわけがない
本当に日本は打者のレベルが低い
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:21:15.01ID:b3gVLVze0
ID:mvvohEMQ0

物凄いキチガイがいるねw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:24:32.91ID:UHD+w2lD0
>>145
そもそも「メジャーで通用しなかった」とかいう馬鹿って何?

そりゃそうだろ、メジャーの方がレベルが高いんだからよ
いつから日本野球の方が上になったんだよ
中国野球とかフランス野球とか、独立リーグでダメだったっていうならわかるが
メジャーでダメだから何なんだ?そりゃそーだろ
松井だってメジャー時代の方がはるかに成績落ちてんだろうがよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:49:50.96ID:VQg3d3dA0
オリンピック WBC メジャーじゃゴミ
代表だとこいつが出ると必ず打たれて全部負けてるイメージがある
ヤンキー チョン相手に屈辱だったな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:57:06.22ID:g3U5gjy00
タクシーの列に並ばないで
おらついて降車口から乗り込むゲス野郎よな

藤川は日頃から行儀悪そうだもん
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:57:30.69ID:hlrNb3Es0
>>253
松井はメジャーで全く通用しなかったわけじゃない
藤川は全く通用しなかった
この違いも分からんのか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 14:57:58.05ID:DH8jsfKq0
ジャイロボールの研究してる姫野龍太郎っていう流体力学の先生によると
NPB公式球の場合
初速が160km/h超なら回転軸が垂直±2°以内で3200回/分超の4シームバックスピン
初速が150km/hなら4500回/分超で発射点からの水平面より浮き上がるストレートになるらしい
機械での実験は成功したらしいが、たぶん人間じゃムリだろうな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 15:02:16.80ID:iJdm3Oqj0
今シーズンはじめは調子が上がらなくて勝手に二軍に行って勝手に上がってきてそこからずっと抑えてる まじですごいよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 15:15:17.70ID:E3ZpeGtb0
全盛期はストレート待ってる打者にストレート投げて三振取ってたからな
でも本人もそれじゃ持たないと思ってて
毎年キャンプで杉下さんに聞きながらずっとフォークの練習をしてた
それが09年頃に完成して、以降はストレートとフォークの2択を迫るスタイル球威は落ちたとはいえフォークを少しでも意識すれば空振りする程度の威力はあるな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 15:17:56.73ID:zrLLsMQf0
四球が多いからWHIPで見たら
敗戦処理の守屋や島本より悪い数値けどな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 15:47:10.39ID:UHD+w2lD0
>>260
メジャーの方がレベルが高いって話だろ
どんだけ頭悪いんだおまえは
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:05:19.09ID:Zh5h5U/m0
>>271
ピンポン玉がホップさせるのと同じくらい簡単だけど野球のボール浮かせるのなんて
4000回転も要らんし姫野とかアホ理論ばっかだよ変化球が曲がる理屈も微妙に間違えとる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:13:32.95ID:Ob21AEeX0
そういや令和の怪物も回転数すごいって大学の准教授が言ってたな
速い上に回転数もすごいとかなんなん
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:16:25.51ID:8c8XrfJ70
オールスターでの清原との対戦でお馴染みだが、全盛期はストレートと分かってても当たらないホップ球だったからな
江川卓の高校時代レベル
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:18:45.42ID:CRzJEsst0
チンポコついとんのか!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:20:21.06ID:uqNI1RuE0
球質が解明されて行くと
同じようなボールが投げられるようになるのだろうか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:26:31.95ID:Bc0zg9CZ0
イップス治ったん?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:28:47.42ID:mVOpNP850
独立リーグから戻ってきた頃は火ダルマストレートって呼ばれてたな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:29:40.43ID:dZIOIo9c0
広末涼子と同じ中学だっけな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:35:41.71ID:Qo5JtwZt0
Aロッドのドン詰まりがセンターに抜けたのは残念だったがその前にグリフィーjrを真っ直ぐで三振させたのは感動した
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:35:42.26ID:ODix2FD30
まさかここまで復活するとは
松坂はすっかり、打たせて取るピッチングになってんのに
この歳で衰えないストレートは凄い
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:45:37.71ID:7Tufcpmc0
清原が対戦した後に
野球やっていて良かったとかコメントしてたくらいだからな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 17:52:07.56ID:GN0gi1o/0
全盛期の球を受けてたのが今の阪神監督矢野だもんなぁ
矢野にも聞いてほしいよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 18:08:43.00ID:qtNssBjZ0
スピードは落ちたけどタテスピン量増やしてきたのかな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 18:11:43.10ID:7J/4ec950
全盛期に回転数とか初速終速とか調べても松坂・クルーンのが上だったり、
結局数値からは解き明かせず謎のまま終わってたけど、
当の本人の断片的なコメント
・ズルしてる(笑)
・一球一球考えて投げてる
・足を使ってる
から、投球ごとにリリースのタイミングを微妙に変えてたんだろう。
浮き上がって見えるのはリリースポイントが低いんだろうな。
足で粘るからリリースが遅く・低くなる。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 19:31:57.74ID:lwGv9P7f0
>>291
その回転軸の精度と回転数で決まるみたいだね
藤川は放す際の指先で押し出していると答えていたことがある
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 19:38:14.28ID:RiHXceF10
>>223
>>224
松坂の方が浮いてるな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 19:43:18.65ID:jiwfJWj/0
球速表示は久保田のが3.4キロ速いけど
見てて凄かったのは間違いなく藤川
捕手が居なかったらそのまま地球一周しそうな直球
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 19:48:11.54ID:fY8cPMSm0
その他変化球がウンコなのにって点考慮したら
さらにすごい気がする
ウンコ変化球は高めのストレート振らせるただの捨て球
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:05.58ID:z05pqJKm0
いつの間に復活してたんだ
メジャーに行く前の9割ぐらいには戻ってるのか
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:04.70ID:kdQLPPuG0
めちゃくちゃ短命で終わったけど、阪神の田村もすごかった
ほとんどストレートで、ストレートしかこないと分かってるのに空振り三振が多かった
左のサイドスローながら140ちょいぐらいだったな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:52.19ID:61Zq7UyE0
>>123
イメージはな
津田にしろ与田にしろ五十嵐にしろ、絶好調時ストレートだけで打者を圧倒することはあったが、常時そうだった訳じゃない
シーズン丸々ほぼストレートで牛耳る、それだけでも歴史的なことなのに、藤川は何シーズンも続けた
さすがに今は変化球も有効に使うけど、生ける伝説なのは間違いない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/14(日) 23:35:42.50ID:FsicCT0/0
昨日のオールスターではストレートと分かってたら普通に当てられててさすがに衰えを感じたな
それでも外野まで飛ばすのが精一杯だから凄いことは凄いんだが
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:23:39.46ID:dYa+kyim0
火の玉ストレートならやっぱり中里篤史だなぁ
あの球筋にはロマンが詰まってた
つくづく怪我が惜しまれる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 07:50:29.72ID:BATTvXHN0
やっぱオルスターのガッツ戦よ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 08:09:18.20ID:iO6FhEX40
藤川のストレートは変化球と同じ
高めのストライク思って振りに行くと高めのボール球を振らされる
低めのボール球だと思ったら低めのストライクになる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 09:33:24.49ID:Sk8IPWue0
セカンドリーグのバッターが雑魚過ぎるだけ。
マイナー相手にもフルボッコなのに。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 14:38:36.40ID:n2gTk5v00
>>309
パリーグ相手だと直近三年間で自責点1やけどな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 14:44:29.11ID:3UhWWGqG0
坂本ってマーくんより凄いピッチャーだったんだから投手やってりゃ金田の400勝余裕で越えてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況