X



【音楽】山口百恵『いい日旅立ち』は3位! 昭和世代が“令和”に残したい「昭和歌謡」ランキング ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/13(土) 23:42:35.62ID:+viSK6hz9
時代は平成から令和へ移り、はや数か月。ようやく新元号も定着してきた感がある。

そんな令和の時代に、残したいと思う「昭和歌謡」についてアンケート。40〜60代の昭和世代の男女300人が選んだ1曲は!?

第3位は、『いい日旅立ち』。

1978(昭和53)年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングル。当時の山口の楽曲は阿木燿子と宇崎竜童コンビによる楽曲が多かったが、
本作では谷村新司を作詞、作曲に採用。累計売上は100万枚を記録するヒット曲になった。2007年には日本の歌百選にも選ばれており、結婚式など祝いの席、卒業式などで歌われることが多い。

第2位に選ばれたのは、『上を向いて歩こう』。

1961(昭和36)年にリリースされた、坂本九のヒット曲。作詞は永六輔、作曲は中村八大によるもので、当初は中村が自身のリサイタルのために制作したが、
その後、坂本のシングル曲としてレコーディングされた。発売から3カ月で30万枚を突破、海外では『SUKIYAKI』の曲名で紹介され、全英チャートでは10位にランクイン。
アメリカでもレコードが発売されると、ビルボードのホット100で3週連続1位となった。
同ランキングでアジア圏の楽曲が1位になったのは、この曲が初めて。
今でも多くのアーティストがカバーしたり、CMなどに使われるなど、世代を超えた不朽の名曲といえるだろう。

■1位は時代の狭間に生まれた名曲

そして第1位の栄冠に輝いたのは、『川の流れのように』。

1989(昭和64)年、美空ひばりの生前最後に発表されたシングル作品で、作詞はアイドルプロデューサーとして知られる秋元康が担当している。
この年は昭和最後の年にして平成元年。昭和天皇の崩御が1月7日、同曲のリリース日は1月11日なので正確には平成の名曲ともいえる。
美空ひばりも同年6月に52歳でこの世を去り、結果的にこの曲が遺作となった。
美空の没後もシングルは売り上げを伸ばし、150万枚を超えるミリオンセラーを記録、同年末の第31回日本レコード大賞では金賞と作曲賞、
美空には特別栄誉歌手賞が授与された。なお、2019年現在、売り上げは205万枚に達している。

以上が、昭和世代が選ぶ「令和時代に残したい昭和歌謡曲」のトップ3。
なお、次点にはイルカの『なごり雪』が続き、他にもサザンオールスターズの『いとしのエリー』、海援隊の『贈る言葉』なども多くの票を集めていた。

http://dailynewsonline.jp/article/1921076/
2019.07.13 07:30 日刊大衆

https://www.youtube.com/watch?v=nAxI6Y201m8&;t=65s
いい日旅立ち 山口百恵

https://www.youtube.com/watch?v=eliU3I2nDJA
なごり雪 - イルカ

前スレ                2019/07/13(土) 09:44
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562978649/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:04:51.96ID:gEDYSEksO
>>846
プレスリー忘れてた
本当にかっこよかったみたいだね
「ハウンドドッグ」か「好きにならずにいられない」
どちらがより日本に溶け込んでたのかな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:07:34.19ID:gEDYSEksO
>>849
「夢見るフランス人形」に日本語詞を乗せてる中では
ジューシーフルーツの「夢見るシェルター人形」が発想がブッ飛んでて好きw
80年代前半だからねこれ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:20.81ID:Jqa0gzue0
ちあきなおみ聴いても特に来ない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:38.95ID:8iNE0RUU0
好きさ好きさ好きさ
亜麻色の髪の乙女
花の首飾り
エメラルドの伝説
スワンの涙
想い出の渚
バラ色の雲

とかこの辺りはもはや誰も知らないのか
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:55.24ID:gEDYSEksO
>>850
イーグルス!
そういえばジャニーズに一時同名のグループがいたんだよなw
おごがましいわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:02.98ID:miCUUe/T0
>>849
ポールモーリアとかが出てきたころじゃまいか
初めて恋は水色聞いたときは震えた
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:46.98ID:vPo41fbe0
日本でという話だったらボンジョビは外せないのでは?
70年代くらいは洋画の映画音楽はかなり普遍的に流行ったと思う、ポールモーリアとかシバの女王とか、サイモン&ガーファンクルも卒業のサントラの流れかな
あと単発のラテン系とか
ジャスだから畑違いだけどソニークラークのCool struttin’というアルバムは何故か日本だけ評価が高いらしい
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:11:24.32ID:XzEeyssO0
ジューシーフルーツのモチーフはどう見てもダッチワイフだろ
曲もジェニーはご機嫌斜めとかベンチシートとか。近田のジジイ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:11:40.58ID:uzVj4Phi0
>>854
亜麻色の髪の乙女を島谷ひとみの歌だと思い込んでる人が多いという話が昔あったが、今の若い子は島谷ひとみバージョンも知らないかもな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:12:40.17ID:gEDYSEksO
>>854
GS語りだしたら広がりすぎるしなw
ただスパイダースの「夕陽が泣いている」は「政治的なお偉いがた」の指示で
あのあか抜けロックなグループに浜口庫之助作詞の「歌謡曲」をやらせたらしい
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:13:47.26ID:vPo41fbe0
>>849
シャンソンとかも普通に聞かれてたらしいな
あと今の団塊より更に上の世代は社交ダンスとか踊れる人も多くてその影響でラテンもそれなりに知られてたらしい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:10.69ID:btOCyPF10
クレージーキャッツの「黙って俺についてこい」

金のない奴は俺んとこへこい 俺もないけど心配すんな
彼女のない奴は俺んとこへこい 俺もないけど心配すんな
仕事のない奴は俺んとこへこい 俺もないけど心配すんな

なんとも凄い歌詞で感動を覚えるわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:34.82ID:Jqa0gzue0
>>820
せやな
松田聖子のほうがええな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:18:45.76ID:miCUUe/T0
>>865
愛の讃歌全盛期じゃね?結婚式の定番だったとか
てんとう虫のサンバがそうだったとも聞いたw
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:19:57.05ID:gEDYSEksO
>>861
ベンチシートはあの時代にちょっとエロ歌詞として攻めたよな
B面だけど人気はあった
「恋のぼんちシート」がベンチシートからのシャレって少しわかりにくいよねw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:22:27.70ID:Jqa0gzue0
川の流れのようにより我が人生に悔いなしのほうがええな
石原は声がええ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:22:36.24ID:8iNE0RUU0
>>859
>>862
>>864
知っている人いた嬉しいなあ。俺は80年代のリバイバルブームからのニワカだけど
オールナイトニッポンのGS特集をテープにとって聴いてたなあ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:22:43.16ID:vPo41fbe0
>>873
愛の讃歌で思い出したけどシナトラのマイウェイね
かつての上司がカラオケで得意げに歌ってウザい曲No1
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:23:18.06ID:uzVj4Phi0
>>872
大映ドラマの主題歌はボンジョビのランナウェイをはじめとして何故か洋楽の日本語カバーばかりだった
スクールウォーズのヒーローが一番の定番かな?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:25:32.25ID:uzVj4Phi0
でも赤いシリーズの頃は山口百恵だったのかな?
その頃は生まれてないからわからん
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:25:56.97ID:s+qjGRcS0
令和では流行りそうもない
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:26:42.18ID:C6IcBuZS0
>>869
声なら薬師丸ひろ子だな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:28:56.96ID:vPo41fbe0
>>882
とはいえ未だにCMとかドラマで昔からの曲は使われてんだよね
というのも選んでるのが割と歳いった人なんだろうね
セブンイレブンの清志郎のデイドリームビリーバーとかチューリップの青春の影とかね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:29:09.12ID:miCUUe/T0
>>879
マイウェイは部下に〇〇さんお願いしますよ歌ってくださいと
懇願されるまで自分から入れちゃダメな曲だよな

全員引くw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:31:09.43ID:Jqa0gzue0
>>887
いつの時代の上司やねん
キョービそんなやつおれへんやろ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:33:47.78ID:vlcW5vBu0
激しく強く 遠くまで飛ばせ 形なんかこだわらない 胸の奥突き刺せ
よく考えるとエロい歌詞の女性歌手の曲あった
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:35:52.58ID:vPo41fbe0
ホイットニーのエンダ〜はネタでよく使われるわな
代表曲はあれじゃないと思うけど
ホイットニーと言えばボビーか、一時期ボビ男が蔓延ったっけw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:37:27.52ID:kIjL9Ysk0
つーかこっから上となるともはやテレビ無い時代というか
戦争中になっちゃうから遡れるのは日本ではここが限度だよな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:55:36.87ID:8iNE0RUU0
>>885
俺は有名な曲しか知らないけど詳しい人は俺なんか知らない名曲を
広く話せるんじゃないかと思ってたのに。そういうもんなのか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 00:58:09.28ID:zs1tNPD40
マイウェイは布施明版をカバーしてるテレサテンのが歌詞的に泣ける
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:00:54.48ID:bjymBzvD0
昭和枯れすすきや南国土佐を後にしては戦後にヒットしたけど戦前ソングがオリジナルらしいぞ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:01:27.68ID:RJ0q8lAe0
百恵、ひばり、イルカ
いつも懐メロランキングはほぼ同じ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:06:01.87ID:Q0cYN6uK0
NHK-FM 7月15日(月・祝)12:15〜18:50 19:20〜21:15
今日は一日“メガヒットソング”三昧
https://www4.nhk.or.jp/zanmai/366/

メガヒット。それは売り上げ枚数だけでなく、長く愛された曲、みんなの心に残る、今も歌い継がれる曲のこと。
そんな名曲をたっぷりとお届けする8時間30分。

愛される名曲に隠されたその秘密に迫り解説していきます。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:09:01.20ID:FZa/V/1wO
age
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:13:16.16ID:XczXmRKx0
石川ひとみの待ちぶせはいい歌だよな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:22:27.01ID:OiKpX5Ue0
>>903
ストーカーソングは、「みんなに語り継がれる名曲」みたいな扱いとちょっと違うわな
それなりの良さはあるけど
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:22:51.21ID:XczXmRKx0
山口さん家のつとむ君〜♪
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:26:24.20ID:OiKpX5Ue0
>>833
俺は演歌全盛期には演歌大嫌いだったけど、それでも演歌は俺の心にしみついてる
日本的な歌謡曲は演歌的なものにしかないから、それを否定する今の風潮がすごくいや
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:30:25.44ID:hfRxmYKA0
世代じゃないからあんまり知らないけど、
山口百恵って若い女の子だったらしいのに
随分おっさんみたいな渋い声で歌ってたんだな。

懐かし映像みてただけでは、まさか10代とかの
若い女の子だとは思いもしなかったわ。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:31:32.52ID:2Zw1hOD60
40代だが俺が若い頃は演歌、時代劇、日本映画(特に寅さん)はとにかく徹底的に否定しなければならないものだという感覚が同世代に広く共有されていたように思う
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:33:01.50ID:mheiF0F30
>>887
昔はいたよね
マイウェイ声張り上げて歌う上司
うるさいちゅーねん
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:34:58.23ID:OiKpX5Ue0
「川の流れのように」は論外だから、美空ひばりだったらリンゴ追分か悲しい酒あたりがいいと思う
俺的には「いい日旅立ち」が昭和歌謡トップ
他には「つぐない」
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:36:11.44ID:mheiF0F30
>>862
一曲で今だに生き残ってるのもすごいよね
愛人と噂があるけど
まぁたしかに愛人タイプだね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:37:14.16ID:vlcW5vBu0
私のハートは ストップモーションは
出会った男がめちゃくちゃイケメンって歌詞だな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:38:26.26ID:OiKpX5Ue0
>>910
みんなで必死に否定してかかってたものが、実は海外から見ると最も価値のある日本の宝なんだよな
寅さんはともかく、日本映画って日本の文化で最も海外に影響を与えたものだ
産まれる前だからあまり知らなかったけど、黒澤とか小津などの邦画全盛期の映画がいかに面白いか
世界から高く評価されているか、よくわかるようになった
音楽も、アメリカの真似することしか考えてなかったから海外ではまるで売れなかったんだよね
日本は日本の文化を大切にしないと決して海外では評価されないのに
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:40:05.95ID:ObMTy9nv0
川の流れのように?
こんな陳腐な曲が昭和を代表する曲?
週刊大衆死ねよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:42:06.95ID:zs1tNPD40
飛んでイスタンブールとかトルコはトルコでもすごい狭い空間のことだもんな
夜だけのパラダイスって言っちゃってるんだもんw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:43:58.89ID:+A8nd1jF0
遠い海の記憶
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:48:07.78ID:btOCyPF10
渡辺真知子と言えば世間的にはかもめか迷い通かブルー
でも個人的にはたかが恋が名曲だと思う
太ってからは声量の凄いおばちゃんってイメージばかり強くなっちゃったが若い頃は繊細な歌唱もする人だったんだよね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:50:47.13ID:mheiF0F30
村下孝蔵なら春雨
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:53:05.47ID:mheiF0F30
>>914
桑江知子好きだったなぁ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:54:43.79ID:Yc7JzY8r0
「ブルー」を八神純子に即興で歌われて絶句する渡辺真知子ならtubeにある
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:55:11.79ID:btOCyPF10
90年代頃には聴く音楽としての演歌はもう廃れていたけど一種のネタ行為としてカラオケで演歌の奇妙な歌唱法を真似して歌うということは広く行われていた感じ
俺の周りでも天城越え歌う奴が結構おったわ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 01:56:37.31ID:btOCyPF10
>>922
八神純子って高音信者にやたら持て囃されてるけどあのべちゃっとした歌声正直苦手だわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:03:27.10ID:b3WWl/060
>>903
泣いちゃうね
今はスマホで簡単連絡だしストーカー案件だけど
もうこんな恋愛ソングは世にでないでしょう
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:07:21.01ID:OiKpX5Ue0
でも、昭和期は歌謡曲が猛烈に発達したから名曲の数が圧倒的で甲乙なんか付けられないね正直
山口百恵だけでも、プレイバックパート2とか秋桜、横須賀ストーリー、イミテーションゴールド
どれも優れてる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:14:12.99ID:b3WWl/060
まあ「まちぶせ」ってそこまでストーカー案件でもないよね?今でも
ちょっと偶然をよそおい帰り道で待つ
くらいたいしたことではなかった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:17:28.85ID:fvCn/ziA0
百恵ちゃんなら「秋桜」かな
あの歌詞はあかんいつも泣かされる
♪何度も同じ話繰り返し 独り言みたいに小さな声で〜♪
この曲も竜童・阿木コンビじゃないな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:20:55.67ID:UOVHneHR0
>>931
鉄道シリーズは名曲多い。
私鉄沿線、あずさ2号、悲しみ本線日本海、花嫁・・・
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:26:11.32ID:ce/flbPl0
おまえ誰
アンポポ
夜明け
毛(沢東と人)民のハンカチーフ
赤いハイアール
君と暴れた墳青
最後の一派
プチブル未満
造反有理
十月の革命
同志たちの100の偽名
アウフヘーベン魔術師
オルグ
0939ナンパ師
垢版 |
2019/07/15(月) 02:28:53.93ID:gC8k/17t0
松山千春旅立ち=梓みちよ二人でお酒を
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:35:13.70ID:+A8nd1jF0
私は風
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:40:29.87ID:aXiGJhmU0
>>947
それは知らんかったw

アルプスの牧場とハイケンスセレナーデという鉄ならマスト曲を忘れてた
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 02:41:52.49ID:+A8nd1jF0
>>942
懐かしいな
ローリングストーンズは来なかったは名曲
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況