X



【音楽】山口百恵『いい日旅立ち』は3位! 昭和世代が“令和”に残したい「昭和歌謡」ランキング
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/13(土) 09:44:09.21ID:+zdlyTQR9
時代は平成から令和へ移り、はや数か月。ようやく新元号も定着してきた感がある。

そんな令和の時代に、残したいと思う「昭和歌謡」についてアンケート。40〜60代の昭和世代の男女300人が選んだ1曲は!?

第3位は、『いい日旅立ち』。

1978(昭和53)年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングル。当時の山口の楽曲は阿木燿子と宇崎竜童コンビによる楽曲が多かったが、
本作では谷村新司を作詞、作曲に採用。累計売上は100万枚を記録するヒット曲になった。2007年には日本の歌百選にも選ばれており、結婚式など祝いの席、卒業式などで歌われることが多い。

第2位に選ばれたのは、『上を向いて歩こう』。

1961(昭和36)年にリリースされた、坂本九のヒット曲。作詞は永六輔、作曲は中村八大によるもので、当初は中村が自身のリサイタルのために制作したが、
その後、坂本のシングル曲としてレコーディングされた。発売から3カ月で30万枚を突破、海外では『SUKIYAKI』の曲名で紹介され、全英チャートでは10位にランクイン。
アメリカでもレコードが発売されると、ビルボードのホット100で3週連続1位となった。
同ランキングでアジア圏の楽曲が1位になったのは、この曲が初めて。
今でも多くのアーティストがカバーしたり、CMなどに使われるなど、世代を超えた不朽の名曲といえるだろう。

■1位は時代の狭間に生まれた名曲

そして第1位の栄冠に輝いたのは、『川の流れのように』。

1989(昭和64)年、美空ひばりの生前最後に発表されたシングル作品で、作詞はアイドルプロデューサーとして知られる秋元康が担当している。
この年は昭和最後の年にして平成元年。昭和天皇の崩御が1月7日、同曲のリリース日は1月11日なので正確には平成の名曲ともいえる。
美空ひばりも同年6月に52歳でこの世を去り、結果的にこの曲が遺作となった。
美空の没後もシングルは売り上げを伸ばし、150万枚を超えるミリオンセラーを記録、同年末の第31回日本レコード大賞では金賞と作曲賞、
美空には特別栄誉歌手賞が授与された。なお、2019年現在、売り上げは205万枚に達している。

以上が、昭和世代が選ぶ「令和時代に残したい昭和歌謡曲」のトップ3。
なお、次点にはイルカの『なごり雪』が続き、他にもサザンオールスターズの『いとしのエリー』、海援隊の『贈る言葉』なども多くの票を集めていた。

http://dailynewsonline.jp/article/1921076/
2019.07.13 07:30 日刊大衆

https://www.youtube.com/watch?v=nAxI6Y201m8&;t=65s
いい日旅立ち 山口百恵

https://www.youtube.com/watch?v=eliU3I2nDJA
なごり雪 - イルカ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:28:54.23ID:/1JI/eCO0
百恵がブレイクしたのは ひと夏の経験 からだよ。それまでは淳子のほうが人気あって百恵は完全に負けていた。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:31:01.10ID:HMEdrQJK0
>>849
どちらかといえば女優業がメインだろ
ドラマや映画で広い視聴層に浸透してシングルを売る
シングルに比べてアルバムの売れ行きはそれほどでもなかった
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:31:45.30ID:HEWnBmOi0
>>830
だからその中でも現役時代の人気がすごかった
マドンナとして吉永小百合が親父世代にちやほやされるようなものかな
百恵はさらに女性にも人気があった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:34:39.20ID:7HCz3m7J0
ひと夏の経験の頃の山口百恵は笑っちゃうほど歌下手だよね
秋桜の時はもう別人だし相当頑張って練習したんだろうな
逆にいつまで経っても一向に歌が上手くならなかったSMAPの連中は何だったんだろう
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:54.24ID:A1qDlBVb0
川の流れのように

は、当時保育園児だった私でさえも、何て素晴らしい曲なんだ!と思ったことを今でも覚えてるわ
あと、愛燦燦も

歌詞の内容なんて分かんないけど、心に響いたんだと思う
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:37:36.55ID:BVtdRdgi0
「川の流れのように」

美空ひばりの歌の中では、最低のゴミ曲なのに

これを無理やり1位にするとは・・・

朝鮮人安倍晋三の仲間・秋元ブタのゴリ押しはヤメロ!
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:41:42.86ID:HEWnBmOi0
戦前の歌が良くても、こういった番組ではとりあげないから結局残らない
無理に残す必要もないともいえる もったいないけどね

ひばりは演歌というジャンルがある限り、
定期的にとりあげられるのかもしれない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:43:15.39ID:ZrYx+KO80
川の流れのようにのどこが名曲なんだよ。しかも平成だし
マヌケにも程がある
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:43:51.09ID:k2hA+QJW0
歌のうまさではひばりが唯一無二、比較できる歌手はいないだろう
スターダストをあれだけ歌いこなし、一方で悲しい酒
男だと森進一だな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:44:44.38ID:wP+UeBVT0
>>808
稲垣潤一にも提供してるよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:41.66ID:Qy4BG6HF0
井上陽水の氷の世界
チューリップの無限軌道
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:38.42ID:yELx3doP0
♪何か言おうと思っても
♪女房にゃなんだか言えません
♪そこでついついウソを言う
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:50:06.79ID:k2hA+QJW0
ど演歌の歴史なんて70年代に入ってからだよ
老人も演歌なんて聞いてない
80代でもアメリカンポップスやジャズ、クラシック、軍歌、民謡など
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:51:28.46ID:8udA1CVK0
どうして皮の流れのようにが入るんだよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:52:46.07ID:th5fAyG+0
>>862
美空ひばりは歌が上手いわけじゃない。特殊なゆらぎ声質を持ってるだけなので ゆらぎ 1/fを理解出来ない人間には不快でしかない
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:55:20.38ID:1iwXS2PW0
百恵さんは女性からの人気が凄かった
松田聖子、中森明菜など憧れや目標の歌手は山口百恵と口にしていたくらい
少女から大人の女性へと変わる過程やご主人とのコンビ作品と常に憧れの的だった
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:57:00.38ID:YPb71Jpb0
歌謡曲の女王美空ひばりと洋楽路線の弘田三枝子では上手さの方向性が違う感じ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:57:29.45ID:ZcRZ/t6w0
喝采とひまわり娘
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 15:59:34.39ID:k2hA+QJW0
弘田三枝子は歌唱法が坂本九と同じ洋楽発音で
母音にHをつけた。はたしはーはなたにーひのちをー♪
人形の家などは歌謡曲というより、シバの女王的なクラシック系
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:03:27.29ID:31h29ZgZ0
素人が歌いやすいかどうかもポイントだと思う
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:04:39.84ID:yELx3doP0
マンダムの男の世界は
全部歌詞が英語だが
日本限定で売ってる曲なので
日本の歌だからねw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:04:59.90ID:UtmvcLrl0
>>1
1位はそんなに好きじゃないんだけどな〜
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:11.08ID:CZ1TaXo70
>>60
暗いわ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:16.70ID:Y98M9SxM0
異邦人、なごり雪、津軽海峡冬景色、夢の途中、聖母たちのララバイ

女の歌ばっかりだがこの辺りはリアルタイム世代以外にも人気高いイメージある
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:13:10.29ID:Li6kk5RV0
山口百恵は歌より
百恵・友和で東宝の興業を支えてたことと
「赤い」シリーズが高視聴率を取ってたことの方が大きいんじゃないかな。
歌は「いい日旅立ち」とか「秋桜」より「横須賀ストーリー」とか「プレイバックPART2」の方がらしい感じがするけど。

あと他のアイドルよりずっとオジサン(当時の)受けが良かったというのは聞いたことがある。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:27.25ID:ni9MXGGs0
>>852
若いな 40代か

美空ひばりは歌手か、女優か? アルバムは売れたのか?
1950年に映画10作品に出演 テレビがなかったこともあるが

山口百恵は、歌手でも女優でもなく、アイドルだよ
今のアイドルがバラエティー番組で司会やひな壇やっているのと同じ
寝るのは移動の車中だけ 1年365日24時間働き続ける

映画メインのアイドルは薬師丸ひろ子、原田知世
斉藤由貴はドラマメインのアイドル 南野陽子と浅香唯も同じ

吉永小百合は「私たち映画人は」なんて言っているが、
それは南こうせつが「フォークは」、北島三郎が「日本には演歌があります」と
言うのと同じで、自分の出自を語っているにすぎない
もちろん、この3人はその紹介通りのジャンルでいいわけだが、
アイドルというのは、CMに象徴されるように、何でも屋なんだな
一番金を稼げるほうほうを常に考えながら営業する

アイドルのアルバムが売れないのは、今も同じだろ
シングルは、今も握手券のオマケだが、当時はアルバムなんか、
ファンクラブに入るくらい熱を上げているやつ以外は買えなかった

コンサートの動員も大したことない キャパ2千人程度のところを回るのが精一杯
なぜか? ファンが貧乏だから 中学生や高校生、大学生でも金がなかった

まあ、結論はそう変わらんのだな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:16:47.62ID:Y98M9SxM0
>>884
マイ・ウェイも色んな日本人歌手が歌ってるけど、その中で弘田三枝子のものが一番だと思う
YouTubeに挙がってるやつじゃなくてクリスマス・リヴィエラ・ライヴってので歌ったバージョン
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:10.45ID:Y98M9SxM0
>>887
ああ、そうだ
時代もあったわ
あとやさしさに包まれたならとか君をのせてもジブリ人気と連動して若い世代にも人気ありそう
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:36.10ID:HgKxl4Ly0
百恵たんならコスモスもいいよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:20:33.25ID:+/AJmIyRO
いちご白書をもう一度
あなた
オリビアを聴きながら
フレンズ
夜空の向こうに
また逢う日まで
ブルーライトヨコハマ
瀬戸の花嫁
なごり雪
ダンシングヒーロー
赤いスイートピー
ブルーシャトー
2人のアイランド
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:21:06.30ID:pKENEvt80
いい日旅立ちといえばオーチャードホールの鬼束ちひろ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:22:09.50ID:HgKxl4Ly0
谷村新司なら「陽はまた昇る」がいいよ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:25:19.38ID:PbibxnPi0
ほにゃら はら〜は らららら〜 ♪
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:30:02.43ID:dKogENdV0
いい日旅立ち、上を向いて歩こうは誰が歌ってもいい。あとは時代だな。
川の流れのようには喝采と同じ。オリジナル限定
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:30:31.78ID:t4S4IGnV0
>>391
アメリカでの成功ならブロードウェイミュージカルの舞台に立ち、トニー賞の主演女優賞にまでノミネートされたナンシー梅木さんもなかなか
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:31:48.55ID:F37aMKmR0
アジアでアンケートとったら昴かな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:32:28.28ID:eIM7/cAj0
在日ばっかりw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:33:53.40ID:cOkmrDCf0
>>863
女の子のアイドルに書く時とは違って
男のミュージシャンに詩を提供するときだけは
秋元康も真剣に書いてたのかなw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:37:30.82ID:1iwXS2PW0
>>888
オジサン受け?女性ファンが支えてたからこそだよ
松田聖子や中森明菜もそうだけど、女性ファンが多いからこその人気
男性は好きなアイドルがコロコロ変わりやすい
ダウンタウンの松っちゃんも同じことをTVで話してた
自分は一途だったけどとは言ってたけど 
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:12.01ID:59TS14Mv0
>>836
人に書いたんならそっちが本家だろ?
本人バージョンは
セルフカバーって事で
襟裳岬の森進一と吉田拓郎みたいな…
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:55.75ID:LonKWOVB0
由紀さおりも10年前くらいにアメリカのジャズチャートで1位になったとか騒がれたよな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:48.06ID:LonKWOVB0
>>904
川の流れのようにはわりかし誰が歌ってもサマになると思うが
時代の方がオリジナル限定じゃね?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:43:16.87ID:6Kd+q5TH0
オリジナル歌手の上手い下手に関わらず他の歌手が歌うと「何か違う」となっちゃう曲多いよね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:45:24.58ID:6Kd+q5TH0
>>916
エロい曲って例えばどんなんだ?
ひと夏の経験、セーラー服を脱がさないでみたいなのか?
それとも天城越えみたいなやつ?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:46:34.05ID:kfR66OEq0
ジャンク7インチで80年代女性アイドル漁ってる時にジャケ写見て思わず手が止まるのは石川さゆりと牧村三枝子
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:21.09ID:UH+IAESY0
谷村新司は作詞も作曲も才能あるんだよな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:48.00ID:6oIduvwF0
美空ひばりも今の時代に出現したら、宮迫に迫るバッシング受けてたな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:51:20.88ID:w4ydesVk0
今の時代なら東映出身の映画スターはほぼ全員がアウトだろうなあ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:53:37.65ID:HgKxl4Ly0
>>922
祖母がすごい嫌ってたよ、ひばり。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:53:44.65ID:VHM+Nytd0
>>889
ぢゃあ、アルバムの売れてた太田裕美はやっぱりアイドルじゃないな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:54:30.71ID:dKogENdV0
>>915 美空さんが歌うから感動するんじゃないの?>川の流れ。「愛燦燦」は他の人でもいいけど、川の流れは他人だとメロディなぞってるだけみたいだと思うな
「時代」は薬師丸ひろ子とか徳永英明とか桑田さんとかも良かったような。「地上の星」「あした」は本人じゃないと厳しい
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:56:12.54ID:VHM+Nytd0
>>921
「帰らざる日々」とか暗すぎ
あれ自殺図って死ぬ寸前の歌だろ?
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 16:56:22.96ID:dKogENdV0
>>922 美空ひばりはあのタイプの嘘つきじゃなさそう。てかスターとして実力の差があまりにも大きい
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:04:01.53ID:afng4CC2O
こういうのはいわゆるスタンダードを選ぶ
湖畔の宿 とか 国境の街 とか カチューシャの唄 とか 白い花の咲くころ
とか
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:05:07.22ID:R2MwPekn0
>>829
昭和は平成の倍だしな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:06:49.55ID:w4ydesVk0
カチューシャ、籠の鳥は歌も売れたし映画も国民的ヒット作だったんだよな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:03.16ID:bHKcfXVR0
クールファイブが一曲欲しいな
「そして神戸」
「東京砂漠」
「長崎は今日も雨だった」
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:10:14.93ID:afng4CC2O
だいたい決まってんだよ
戦後は
星の流れに 港がみえる丘 東京キッド 東京ブギウギ
東京ラプソディー 東京の花売り娘 胸の振り子
丘を越えて バージンショック 愛は心の仕事です
君は1000%
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:10:53.40ID:R2MwPekn0
>>902
えっ〜!
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:13:38.64ID:pKENEvt80
君よ八月に熱くなれ

やっぱ阿久悠だよな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:06.17ID:ORXgtKt10
>>930
弟が現役で紅白切られたやんか
後援会が田岡本丸とかw
めちゃくちゃすぎるわ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:19:35.08ID:bqd8xIOm0
貶すわけじゃないけど、いい日旅立ちって100万枚も売れてないよ。
70
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/13(土) 17:21:38.22ID:AX+yxbwl0
谷村か堀内の歌かな
あとオフコースとスターダストレビューと村下孝蔵と小椋佳
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況