http://image.dailynewsonline.jp/media/c/d/cd3f6e5b9ccbf4a0e2be3b7ee521bc7ae60dd772_w=666_h=329_t=r_hs=47fe6c39efe443e13180bbf603684bf7.jpeg

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2019年6月20日の放送では、「かるたの聖地」として知られる滋賀の近江神宮を紹介していました。


ちはやふる1巻の表紙(講談社)

滋賀県大津市にある近江神社は、百人一首の一首目に選ばれた天智天皇を祀る神社であることから、「かるたの聖地」と呼ばれています。
敷地内の近江勧学館はたたみ100畳の広さを誇り、毎年かるた甲子園の会場となっています。

かるた甲子園開催危機!?

近年、競技かるたを題材にした漫画「ちはやふる」(著・末次由紀)の影響で人気が高まり、かるた甲子園への参加者はここ10年で4倍以上に急増しているといいます。

ところが日本高等学校かるた連盟の増田勝治会長は、人気が上がったがゆえに、甲子園の運営費はギリギリになっていると言います。

競技かるたは激しくかるたを取るため床ではできず、また屋外の雑音を遮断するようなある程度の広さの空間と畳・空調が必要となり、ホテルを利用すると管理費や畳のリース代などがかかるからです。
つまり、競技かるたに適した会場を確保するために、運営費がかさんでしまうというのです。

それでも主催団体・スポンサーなどの協力によって、7月20・21日に開催が決定しました。
とはいえ、かるた甲子園では、今年の大会運営のための協賛金を募集しています。


http://dailynewsonline.jp/article/1899118/
2019.06.29 21:00 Jタウンネット

https://www.youtube.com/watch?v=IVElxGB94Zo
ちはやふる そしていま


https://i.ytimg.com/vi/Mj03MAAT5c0/maxresdefault.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/66012/bbb06ad43f16bd86/320.jpg