X



【映画】日米海戦描く映画『ミッドウェー』予告編公開!浅野忠信、豊川悦司、國村隼ら出演 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/06/29(土) 13:31:57.94ID:Hnrm7+nS9
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/06/27/92a438d46fe251bb61dc2f10a95c9f11d79f267c_large.jpg
映画『Midway(ミッドウェー)』の予告編が公開された。(フロントロウ編集部)

 太平洋戦争のターニングポイントとなった日本対アメリカのミッドウェー海戦を『インディペンデンス・デイ』や『デイ・アフター・トゥモロー』といった超大作映画で知られるローランド・エメリッヒ監督が映像化した作品『Midway』の予告編が公開。

予告編 https://youtu.be/Z_7eN5iloyk

 2019年11月8日に全米公開が予定されている同作には、映画『アナベル 死霊博物館』のパトリック・ウィルソンや、映画『美女と野獣』のルーク・エヴァンス、映画『ハンガーゲーム』のウディ・ハレルソン、映画『デッドプール』のエド・スクライン、ドラマ『THIS IS US/ディス・イズ・アス』のマンディ・ムーア、ドラマ『グリー』のダレン・クリス、そして人気兄弟バンド、ジョナス・ブラザーズのニック・ジョナスら多彩なハリウッドスターたちが集結。

 日本からも、浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門、豊川悦司がミッドウェー海戦を指揮した海軍大将の山本五十六、國村隼が南雲機動部隊を率いる南雲忠一を演じるなど、実力派俳優が出演する。

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/06/27/d7faaba09e18e3070406386107d04ef98c80307a_large.jpg
浅野忠信

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/06/27/ca5a85c036afa2dba53b82d00c273477fcdc6ae6_large.jpg
豊川悦司

(フロントロウ編集部)

2019-06-28
https://front-row.jp/_ct/17283493

★1が立った日時:2019/06/28(金) 06:47:22.91

前スレ
【映画】日米海戦描く映画『ミッドウェー』予告編公開!浅野忠信、豊川悦司、國村隼ら出演
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561672042/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:33:29.93ID:CkY28IvD0
日本は侵略と虐殺の歴史ばかりだな
日本さえ存在しなきゃ戦争も起こらん
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:33:52.22ID:G5jWO0zH0
また一々反日だのどうだの始まりそう
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:34:26.88ID:BVVgnBRS0
>>2
韓国は戦争映画つくらないの?
なんで?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:34:58.07ID:ixVGsJfo0
下らん パールハーバーの二の舞だろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:36:27.79ID:wJCcv8Hk0
またアホウヨがケチつけてるのか?
アメリカの保守ジジイにとっては日本を戦争で倒したのが最大の勲章だろう。
佐藤浩市にはもう飽きたのかね?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:36:55.95ID:yoMjGQDa0
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:37:16.67ID:xWh1ClTh0
旭日旗をしっかり映ってるかどうか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:38:14.10ID:1+u6wmSx0
>>1
日本人って顔は大きいのに身体が小さくて
本当にカッコ悪い。

先祖は貧しくて
肉が食えなかったんだろうな〜
情けない惨めな民族だよ。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:39:57.86ID:KsJKU1SA0
>>2

日本は侵略したことはねえな。チョン。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:40:43.00ID:VpuLUMcu0
どうせ恋愛もぶち込むんだろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:40:59.13ID:IZcZ1gyO0
>>12
これが劣等民族の劣悪でド穢い遺伝子に刻まれた凄まじい対日コンプレックスかw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:41:09.36ID:KsJKU1SA0
>>12

日本では、図体の大きい男を「ウドの大木」として格下扱いするけどな。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:43:07.40ID:QnRMNuJT0
映画を利用した中国の反日プロパガンダがまた、、、。最悪だな。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:43:24.41ID:mnLNy2iM0
CGだらけで全く臨場感のない映画になりそう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:43:33.66ID:52z37a490
エメリッヒ監督はドイツ人だろ
ヒットラ描かずにゴジラとか
インデペンデンス・デイだっけか
よその国の話ばっかだな
絵面は文句なくカッコいいが…
この人に大河やってもらうと
視聴率30%間違いなしです
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:43:36.49ID:j9Vl9cf10
旭日旗が燃える
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:43:36.58ID:+G6oFmHi0
>>1

予告編みたけれど、真珠湾らしいシーンが入っているな
日本海軍は真珠湾攻撃の時、民間施設のある場所で戦闘はしていないぞ
アメリカ政府の公式資料にも記載されている歴史事実だがな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:44:02.96ID:hVhmH/Bf0
>>2
さすがチョン
虚偽教育されてる笑
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:44:21.01ID:4l7eXWMg0
ただの負け戦www
卑劣な奇襲攻撃の仕返し
侵略国家の顛末
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:44:27.17ID:5E6a03Yf0
当時の主力戦闘機では零戦はドーントレスに大きく差をつけていたんだけどな
真珠湾で空母艦隊に打撃与えられていたらもう1年は戦えたかもね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:12.02ID:KsJKU1SA0
>>6

「ミドウェー」の映画を欧米人が見れば、

「我々は、ドイツ戦線ほど凄まじい戦いは無かったと思っていたが、
 広い洋上で、戦車戦など小さく見える日米の空母艦隊決戦は、想像もしていなかったほど大規模に行われたのだな。」

とビックリするだろう。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:17.05ID:HMDXSOhl0
アメリカに仕組まれた戦争と
間抜けな日本軍上層部

これがきちんと描かれていれば見る
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:23.89ID:iLXbR9zt0
ノンフィクション映画大好き南朝鮮は何でもっと戦争映画を撮らないんだ?
朝鮮人=正義、日本人=悪、と最も知らしめられるだろうにね(^^)
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:46:02.42ID:1jrrzfz60
かっこええやん
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:04.73ID:SBpZr3zC0
人は記憶型と思考型に大別できる

なぜミッドウエー攻撃が行われたのか?
アメリカが新兵器を投入してきたからだ
長距離爆撃機
本土空襲をさせないために日本の回りの島々をすべて攻略しようとしたんだ
ミッドウエー攻撃もその一つ
だが島々をすべて攻略すのは無理!!!!!
大元の戦略思想が夢物語でしかないんだわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:10.54ID:1+u6wmSx0
>>16
普段はジャニタレや俳優の背が低い事を馬鹿にしてるじゃんw
ダブスタかよw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:16.38ID:KsJKU1SA0
>>24

チョン。

今は日本は「先進7カ国」の一員だぜ。
オマエの本国は、いまだ「性奴隷」を振りかざしているのか?W
0034!ninja
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:20.24ID:Cw28WIBr0
変なラブストーリーになりそう
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:24.56ID:Yrc3JemL0
「トラ!トラ!トラ!」1970という日米合作映画があるが、当時としては規模の大きい長門のセットを組んだり、飛行場爆撃シーンなども迫力があってなかなかの名作
二匹目のドジョウをねらって1976制作の「ミッドウェイ」があるが、特撮シーンを他の映画から流用したり、手抜きが酷くてヒットならず
ミッドウェイを描いた映画はもうひとつあって、1942にジョン・フォード監督が実際の戦闘を撮った実録もの「バトル・オブ・ミッドウェイ」がある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:41.58ID:AbDecxQA0
南雲=国村準
五十六=豊悦
山口多聞=浅野
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:48:15.66ID:5E6a03Yf0
>>27
満州の利権半分あげてりゃよかったのに
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:48:59.86ID:RgiM/Ddg0
映画「パールハーバー」は、イランで大ヒットやったからな。

日本が負ける映画は、韓国で大ヒットですわ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:49:49.81ID:17NIucDN0
スターリングラードはとことん戦って負けたって感じだが、ミッドウェーは
悔いばかりが残って未だに見たくない。結果論で言えば、先に低空で侵入し
てきたデバステーター雷撃機を0戦が全機撃墜したのはいいが、それで上空
ががら空きになってた。そこへドーントレスが駆けつけて逆落としに急降下
爆撃。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:49:51.48ID:KsJKU1SA0
>>32

チョンよ。 タレントの話をしてるのじゃねえぞW
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:03.98ID:HAc3FCuH0
昔のミッドウェイのリメイク?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:15.59ID:t+9AQGog0
予告編見たけどまた真珠湾で零戦が一般市民を銃撃してたな。
歴史考察無しでまた映画作ったぽいな。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:51.26ID:vjR/qqqK0
無能南雲忠一
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:03.80ID:MQelacuN0
使い古されたネタ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:40.72ID:TFeztcyY0
すぐお腹痛くなる総理出てくるん?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:55.36ID:P8JS8/HZ0
>>12
浅野スタイルいいだろうに衣装小さめかってほどだな。
アメリカ映画なんで悪役日本人かっこ悪くなるように衣装小さめ肩幅狭めにしたかな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:56.23ID:0qMOhc080
> 浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門

このトボけた垂れ目のおっさんが
https://i0.wp.com/ris-tmi.com/yamaguchi/wp/wp-content/uploads/2015/06/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%9A%E8%81%9E%E6%8F%90%E7%9D%A3.jpg
 ↓
なんでこんなハンサムに・・・
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/06/27/d7faaba09e18e3070406386107d04ef98c80307a_large.jpg
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:52:43.68ID:RgiM/Ddg0
>>38
もうちょっとやれた程度やろ。

今、明治以降の造船技師に視点を置いた艦づくりの歴史を描いた「艦と人」という本を読んでいるけど、
資源の差だけで負けたのと違うのがよくわかるわ。

日本は合理性と整合性の感覚が劣っている。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:53:51.69ID:u5OPLWQx0
日本の海軍暗号は解読できていたが、時折出てくるAFと言う符丁が何を指すかわからない。
ミッドウェーぽいなと思った士官が、暗号を使わない電文で「ミッドウェーで水が不足してる」と打電させてみた。
すると日本軍の暗号電文に、「AFで水が不足している」というものが出てきて、AFがミッドウェーだと判明したという
逸話がある。
これによって米軍はミッドウェーの防備を強化して待ち受けることになるのだが、日本側は米軍の空母機動部隊を
殲滅したい考えていたので、米軍の配備自体は好都合な形になった。
暗号が漏れていたことで図らずも日本が望む方向に話が進んだものの、日本軍はその好機を捉えることができず
大敗した。
索敵に巡洋艦の水偵だけを使うことに拘って敵発見が遅れたことと、レーダーがなく2方向から来た敵の一隊を
見逃して奇襲されてしまい、空爆だけで空母が沈むという事態に陥った。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:54:18.15ID:bMzTjeMv0
>>38
米空母全滅させて、日本は無傷。
って戦いをあと2回したらアメリカで嫌戦機運が盛り上がったかもは知れん。勝つのは無理。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:54:20.98ID:PDGUg+7t0
まあ俺としてはミッドウェー海戦の映画なんか見たくもないね。
とは言えたとえこの海戦に勝ってもいずれはこうなったんだろうけどね。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:55:05.76ID:oH3knnPe0
まんまパールハーバーだなw
ロマンス要素も入ってそうだしw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:55:58.11ID:SBpZr3zC0
>>31 の続き
日本本土を城に例えるな
攻撃側は360度、好きなところから長距離爆撃機を発信させられる
つまりアメリカ側は無数にある攻撃ポイントの1つを確保すれば十分
日本はその全てを抑える必要がある
な、無謀な戦略思想だろ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:56:27.14ID:KsJKU1SA0
>>40

実は、その愚を、

ミッドウェーの少し前にあった「インド洋海戦」でイギリス海軍(空母ハーミス)相手にやってしまっているのだよな。
日本の機動部隊は、魚雷と爆弾の換装中にイギリス爆撃機に攻撃を受けている。

しかし、その時は運よく、1発も当たらなかった。
司令官の南雲は、その教訓を丸で生かしてない。馬鹿としか言えんだろう。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 13:57:36.15ID:ndsLb+RS0
いまだによく理解できないのは陸上爆弾と艦船攻撃爆弾と明確に区別していちいち換装する必要はあったんだろうか?
落とせば信管が作動して爆発するなら陸も船も関係ないだろうに。
そういうことに気づかない南雲ってアホだろ。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:02:43.85ID:wHRf3KzO0
>>60
そうそれよ ホント海軍のやらかし方は酷い
何から何まで硬直化して、傲慢
戦後の海軍善玉的雰囲気が許せん
陸軍が哀れすぎる
0068本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/06/29(土) 14:04:08.26ID:PsnMFo3n0
>>1
豊川悦司の五十六は在日特権で得た役だな

あんな品のない顔をしてないぞ五十六は

南雲の国村も違うな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:06:59.75ID:Dc34i7he0
日本の映画人は日本海海戦の映画を作れよ
今まで見たことも無いし貴重な題材だろう
そこそこヒットすると思うぞ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:08:16.92ID:Yrc3JemL0
>>38
ミッドウェイ作戦は日本は大艦隊総動員だったが、10隻程度の米空母部隊が決死の抵抗という構図
日本は珊瑚海で傷ついた瑞鶴と翔鶴を外して、アリューシャン陽動に2隻の空母を派遣してしまい、残った4隻の空母でミッドウェイ攻略と戦力を分散してしまった
米空母も珊瑚海で被弾したが、ヨークタウンを洋上で突貫工事をしながらミッドウェイに急行した

ここで3隻の米空母のうち2隻を行動不能か最悪でも相打ちできれば、数ヶ月後に西海岸空襲なども出来た可能性があるが、情報戦で日本の暗号は解読されていたため、いずれは負けただろう
ミッドウェイ後も1943に米空母の大量就役が始まるまでは、空母の数の上ではつばぜり合いという感じだったが、消耗戦で基礎体力のない日本が疲弊していった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:08:38.77ID:A44eXcZy0
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう


↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.

5340646456
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:08:56.43ID:KsJKU1SA0
>>56

普通に、日本はアメリカに勝てていたな。

ただ、日本の「勝利の方程式」がピント外れになっていただけ。
その時の日本の勝利の方程式は、「日米が艦隊決戦をして日本が圧倒的に勝利して講和に持って行く」という

丸で「日露戦争」の二番煎じでしかなかった。
一方のアメリカは、すでに第一次大戦の教訓から、開戦したら、相手の国を地上から消滅さすというプランで戦っていた。

これじゃ、日本は負けるよな。
とにかく、戦争初期に、ガムシャラに持てる総力をかけてアメリカ西海岸を目指すべきだったな。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:09:13.21ID:A44eXcZy0
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:09:21.21ID:ZKDSo9fo0
>>2
主要国の歴史はみんなそんなもんや

半島の先っぽにあるようなゴミ国家の奴隷の歴史しかない惨めな国よりはよほどいい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:09:31.43ID:DSI/uEs90
もしミッドウェーでアメリカの全空母を撃滅していたら
アメリカは1年は太平洋に出て来れない
そうすると米英の援助により持っていた蒋介石が降伏した可能性が高い
そうすると100万の陸軍精鋭を太平洋戦線に回せるので
その後の戦局もどうなったかわからない
0077J A P815
垢版 |
2019/06/29(土) 14:10:15.50ID:KRQUVJzM0
J A P が死ぬと飯が上手い
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:10:54.14ID:74NVXauD0
>>69
労組支配の今の映画界に作れるはずもなくwww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:11:23.57ID:4a/UlxLl0
けっこう雰囲気でてるな浅野
この前大和ミュージアムで山口提督の
妻にあてた手紙を見たけど文章が情熱的で心打たれた
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:12:03.35ID:HOOpeXRb0
>日本からも、浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門

× 山本多門

○ 山口多聞

この記者馬鹿かキムチだろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:13:50.37ID:AJOjEl1h0
>>61
陸用は弾体が柔らかく品質もそれほどでもないため命中精度も落ち瞬発信管で着弾と同時に爆発する
艦船用の通常爆弾は徹甲形式で高品質に作られて命中精度も高く遅延信管で艦艇の内部で爆発するようになってる
通常爆弾でないと敵艦船に致命傷を与える事が難しい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:14:30.46ID:B8n0NWSC0
>>76

このアメリカ人も同じ見方をしていますね
−−−−−−−
4.ミッドウェイ海戦 4. Battle of Midway, June 4-6, 1942
  ttps://www.toptenz.net/top-10-naval-battles-game-changers.php

■この戦いは米国側が決定的に勝利し、日本は守勢に追い込まれ、更なる領土拡張の計画が
 頓挫することになった。

■もし逆の結果だとしたら、米国の戦争努力は1年は遅れ、おそらくはルーズベルト政権をして
 対日平和交渉をさせただろう。
 
■この戦いの特徴は、全て航空機だけの戦いになったことだ。日米両軍はお互いの空母を海底に
 沈めるべく出撃した。

■日本は戦略上必要な島の征服に失敗しただけではなく、15分間で4隻の大型空母のうち3隻と
 空母パイロットを喪失した。そして米軍を敗北させるという夢が永久に終わることになった。

■この戦いは米軍が数に置いて劣勢だった唯一の戦いでもある。4隻の空母は真珠湾の仇を討たれた。

■この勝利はわずか2ヶ月前のフィリッピンの喪失でよろめいていた米国民の志気を上げることになった。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:16:27.06ID:5E6a03Yf0
>>53
なるほど
まぁ全部あげてもアメリカと手を組めたらお釣りきそうだけどな

誰も納得しないか。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:16:28.41ID:x1kGRPVb0
>>37
松岡洋右の戦略

アメリカと同盟してソ連を叩く

昭和天皇は聖人君子だから、邪道な愚策だと激怒した

が、今から考えれば、歴史を変えただろうな。アメリカ世論も一つでなく、ナチスドイツに好意的な意見も少なくなかった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:16:40.42ID:HRhVXr4U0
南雲は柔軟性に欠けてる奴なのは間違いなかったと思う。
空母を失うな、という軍令部の圧力に負けて
結局失ったw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:17:40.50ID:rTKXbHx70
>>1
体制側を演じる事に抵抗感があると言って三流俳優と批判されちゃった炎上俳優さんが出ていれば観に行く。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:17:55.47ID:Yrc3JemL0
>>69
「日本海大海戦」が1969、「日本海大海戦 海ゆかば」が1983
坂の上の雲(2009)のCGはなかなか良かった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:19:10.25ID:z8SHiXrH0
歴史上ただの一度も大国と戦争したことがない
朝鮮人がひがんでますね。

お前ら関係ないんだから黙ってろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:20:02.33ID:KsJKU1SA0
>>81

洋上における空母決戦は、敵空母の甲板を使えなくするだけでいい。

着艦できない敵戦闘機・爆撃機はすべて海上に落下して全滅。
「大砲屋」といわれていた南雲には、空母決戦の勝利の方法が分かっていなかった。

あれほど、航空機上がりの山口多聞が、「換装せすスグ発艦をお願いする」と何度も具申したにも関わらずだ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:22:14.63ID:KsJKU1SA0
>>83

チョン。 侵略した事実があるなら言ってみな。オマエのカン違いを説明してやるからさあ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:22:48.23ID:yjZ4dwG70
エメリッヒにしてみれば宇宙人もジャップもあんま変わらんのかもね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:23:16.34ID:x1kGRPVb0
>>53
あとは外交力
満州の治安維持を日本が代行すれば、アメリカも納得する
兵の維持には金がかかる。
利権の上がりだけ貰えれば、アメリカにとっても、いい話。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:23:24.50ID:C0HQEHYD0
>>92
日本軍に混じって中国人を虐待したり
アメリカ軍に混じってベトナム人を虐殺
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:23:47.51ID:job0KUTf0
人間ドラマなどの叙情性を一切廃したガチガチのリアルな戦争映画を見せて欲しい
日本兵にヘルキャット戦闘機のブローニング12.7mm重機関銃の銃弾が命中し肉片になるような
ホンモノを・・・(´;ω;`)
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:24:34.19ID:qhbJnwp30
>>73

いやいや、太平洋戦争はポエニ戦争2まんまだよ
緒戦で打撃を与えたところで、最後は国力の差で
ひっくり返される訳で。
日本は一度負けたら終わりで、それがたまたま
ミッドウェーだっただけの話

零戦は現代のハンニバルだった
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:26:26.83ID:2TkAh2vS0
>>17
もうハリウッドは中国のものだから
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:26:44.17ID:yjZ4dwG70
日本のCG屋も本当はこういうのやりたいんだけど
その日本礼賛じゃなくて
リアル描写って意味で
やっぱりいろいろハードルはあるのかな?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:27:39.26ID:AJOjEl1h0
>>93
米軍の空母は飛行甲板に被害を受けてもダメコンが優秀でしかも飛行甲板が横張だからすぐに発着艦ができるようになったね
しかも日本軍の艦爆は250kg爆弾がメインだから被害も少ない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:28:52.91ID:RgiM/Ddg0
日本の対米戦術が、日本に攻撃にくる艦船を少しずつ沈めて戦力をそぎ、
最後に日本近海で決戦する・・・ということだったはずなのに、なんででていったの?

それが不勉強でよくわからない。

最初に、ハワイに近づいて、真珠湾を奇襲する意図はわかるんだけど。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:29:25.73ID:KsJKU1SA0
>>100

ハンニバルは、長期戦に向かったからな。

織田信長の桶狭間でも分かるように、
国力差がある国と戦い勝利するには「短期決戦」あるのみ。

そのためには、ガムシャラに敵の「将」を取りに行くしかない。
日本が初戦で、ハワイ奇襲に成功したなあら、その地の石油と兵站を使い、そのままアメリカの西海岸を目指していれば、

当時、無敵の日本の機動艦隊にアメリカはホトンド抵抗できなかったと、アメリカも認めている。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:29:45.04ID:G1y20X+N0
原田要さんも3年前に亡くなってるしミッドウェイ開戦経験したパイロットはもう居ないんだろうな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:29:51.45ID:3O0ocbul0
予告編見ると真珠湾攻撃や東京初空襲
も入っているね。
リメンバーパールハーバーでミッドウェーの
図式なんだろう。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:31:02.40ID:s8u4hG4p0
>>5
韓国には作れません
全てファンタジー映画になってしまうから笑笑
属国映画なら出来るんじゃね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:31:16.47ID:RgiM/Ddg0
>>105
後、今読んでる本には、

沈まないように設計したが、燃えないようにする視点はなかった。
だから、可燃性のペンキや燃える什器などを使いまくったので、
ミッドウエーでは火災で空母が沈んだ

と書いてあった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:32:07.40ID:KsJKU1SA0
>>105

初期の空母は、その甲板は日米とも板張り(重量軽減のため)だな。

甲板修理するには、一旦、ドックに入り期間をかけ行うしかなかった。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:33:08.79ID:DSI/uEs90
>>106
ちょっと前にドーリットル空襲っていうホーネットから東京が空襲された攻撃があって
警戒域を東に広げる必要があるってなったから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:34:03.12ID:prrpdc3O0
マイティソーでも普通に死んだ浅野はまた死ぬのか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:36:02.64ID:XlW4owkC0
こいつら何なの?
これだけチョン俳優そろえてミッドウェー海戦映画てww
反日狙いなのか?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:38:16.98ID:5y89TTjZ0
日本のアクション映画は時間泥棒でしかない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:38:36.22ID:G1y20X+N0
第二次攻撃の要ありのミッドウェー空襲の総指揮官友永大尉は誰がやるんだろう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:38:45.75ID:s8u4hG4p0
>>76
100万の兵士や物資
何隻の船か必要なの?
アメリカに空母が一時的に無くても潜水艦が沢山まってますよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:40:04.11ID:AJOjEl1h0
>>111
それは日本の空母だな

>>112
米空母は珊瑚海でもミッドウェーでもソロモンでも飛行甲板の損傷をすぐに修理して発着艦を再開してるんだよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:42:40.19ID:psxLixpH0
>>116
それ以外に何があるwww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:42:55.25ID:qhbJnwp30
>>107

空想戦記ではアリなんだがね・・

仮に奇跡的に西海岸に達したところでアメリカが
降伏するわけもなく結局長期戦になってジリ貧だよ

英国みればわかるがアングロサクソンは戦争に
なると本当にしぶといよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:43:34.51ID:AJOjEl1h0
>>112
米空母は開放形の格納庫と飛行甲板下のギャラリーデッキで爆弾の衝撃波を外に拡散して飛行甲板への被害を最小限にできたのも大きいな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:43:51.05ID:KsJKU1SA0
>>119

別にアメリカ全土を占領する必要はない。

ただひたすら、ワシントンを目指して進軍すればいいだけ。
まあ、実際は、日本軍がロッキー山脈を越えた時点で、建国以来、一度も他国軍に国内を蹂躙されたことがないアメリカ国民はパニックになり、

戦争どころではない、と、ホワイトハウスは「白旗」を掲げていたと見なされてるな。
そこが、負けるとわかれば、簡単に降参する欧米国家の特徴だ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:44:12.68ID:bE44PnoB0
ミッドウェーはもういいわ
インパールやってくれ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:47:21.77ID:u/2agVCP0
>>126
もっと気が滅入るヤツやん。じゃあ俺はノモンハンでw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:00.01ID:l9oILopV0
 
大日本帝国の対米戦略はこんな感じです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−
http://www.quora.com/Did-Japan-really-think-they-could-beat-the-US-in-WWII

Q)第二次大戦で日本は本当に米国をつぶせると思っていたの?
 ・米国本土への侵攻計画があったの?
 ・それ以前に米国が降伏したり停戦するという希望があったの?
 ・太平洋戦争を始めるにあたって日本軍高官は何を考えていたの?

A)Dean Lucas歴史家の回答

日本はアメリカ大陸に侵攻する計画はありませんでした。。彼らが望んでいたのは、艦隊決戦で勝利して
米国を戦争の外に追い出すことでした。彼らは1905年ロシアとの戦いで成功体験があり
カウンター一発でロシア海軍を壊滅させました。この戦いで東郷という英雄ができ山本は崇拝していました。

多くの(米国)人は日本がもう一度成功する事にどれだけ近かった理解していません。米国にとって転回点は
ミッドウェイ海戦でありこの勝利はほとんどただの幸運でした。マックラスキー飛行中隊は迷子になり
偶然に日本艦隊へ向かう駆逐艦に遭遇しました。そして日本空母が弾薬燃料がデッキに満載した正にその時に
到着したのです。2〜3分遅いか早いかだけで日本はおそらくミッドウェイを勝利していたでしょう。
そして米国艦隊はハワイまで後退し、おそらくアメリカをして大日本帝国との取引を余儀なくされ、
アメリカはヒットラーに焦点を移し日本はソ連に焦点を移したでしょう。
0132本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:01.57ID:PsnMFo3n0
>>69
監督協会の会長が 崔洋一の朝鮮人で

停滞してる 万引き家族のような小品で

グランプリを喜んでるんだから笑う
0133本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:01.77ID:PsnMFo3n0
>>69
監督協会の会長が 崔洋一の朝鮮人で

停滞してる 万引き家族のような小品で

グランプリを喜んでるんだから笑う
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:10.01ID:RgiM/Ddg0
>>113
そうなのか。

こっちに米艦隊がやってきているのは知っていたものの、
あの空襲自体は想定外で、あまり気にしてなかった・・・みたいなのは読んだことがあるけど、
知らんかったわ。

あれがきっかけで、珊瑚海、ミッドウエーまでいったのか。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:53.46ID:s8u4hG4p0
日本が太平洋や中国大陸で戦争してる時
朝鮮人は自分の娘を犯し糞食ってました
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:50:21.72ID:dmjShUoo0
豊川悦司が山本五十六?????
えええええなんで???
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:51:42.45ID:DSI/uEs90
>>134
珊瑚海は関係ない
あれはポートモレスビー攻略戦の一貫
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:51:45.20ID:yJ66/zWa0
実際アメリカはパニックになりかけたけど、珊瑚海海戦を戦術的には敗北だが
戦略的には勝利などと大本営ならぬ太平洋艦隊司令長官発表で乗り切ったんだよな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:53:11.91ID:qhbJnwp30
>>125
サイコロの目でピンゾロを5回連続で出すくらいの
話だね。

はるかに工業力に劣る中国すら降伏させられなかった
日本には夢物語だよ

ナチスだって英国もソ連も押し切れず、最後は
挟撃されておしまい

アメリカを敵に回した時点で日本は負けてたんだよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:54:07.90ID:dmjShUoo0
エメリッヒが監督か・・・
だいじょうぶですかね(;・ω・)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:54:08.89ID:KsJKU1SA0
>>120

このチョンは、妄想の世界を語ってるのか?W

珊瑚海海戦でのアメリカの損害は、空母1隻沈没、1隻中破だが、軽微の損害で修理したものはないぜ。
またミドウェーでは、空母ヨークタウンを沈没させてるだけ。その他、飛行甲板に軽微な損害をあたえた空母はない。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:55:07.46ID:OtYXGGSm0
>>128
開戦時のルーズベルトがな
日本潰しに凝り固まってたからなあ
ハルノートなんてハル自身が「厳しすぎるかな?」と思ってたのをルーズベルトがそのまま日本に突きつけたとか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:56:10.24ID:DSI/uEs90
>>140
中国が降伏しなかったのは英米の援助があったから
ミッドウェーで勝利すれば1年以上援助がなくなるから降伏しただろう
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:58:58.05ID:UyYYursW0
>>124
その分、米空母は開放型格納庫のせいで台風で損傷したり
ギャラリーデッキに爆弾命中で搭乗員控室のパイロットが全滅したりもある
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:59:31.21ID:psxLixpH0
>>131
だからそのラッキーが映画になるんだろ

インディペでもどう考えても宇宙人には勝てなかったからな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 14:59:51.45ID:KsJKU1SA0
>>140

まあ、馬鹿には「短期決戦」の意味さえ分からんからなW

すでに、アメリカ側の戦史研究家も、
「日本はハワイ奇襲に成功した後、そこからタダちに米西海岸を目指していれば、勝利の目があった。」と述べている。

また、実際に、山本五十六も、
アメリカを訪問してその国状を知ってることを踏まえて、
「イザ、日米戦わば、一路ワシントンを目指す」と公言していたのである。

それが、実際に開戦になると、山本の公言はどこかに行ってしまったw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:00:02.01ID:s8u4hG4p0
今思えば
アメリカと戦争しないで中国やロシアに朝鮮を半島ごと消してもらえば良かった

一匹残らず
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:02:16.92ID:qZD7ltMx0
>>4
日本が劣勢に回るきっかけになった海戦を取り上げるとかどう考えても反日だろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:04:44.79ID:dmjShUoo0
>>51
へぇ・・・山口多聞をとぼけたタレ目のおっさんですか・・・
アンタまさかネット上だけじゃなく実際もそんな感じなわけないよな
そんな人の見方してたら間違いなく地雷踏むわ(;・ω・)
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:04:45.10ID:KsJKU1SA0
>>151

そうでもないな。

「パールハーバー」の映画の前にも、「反日映画」と言われていたが、
実際にその映画を世界に配信すると、

当時の日本の軍事力の驚くべき威容が画面いっぱいに映し出されることになってしまったw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:06:19.61ID:DSI/uEs90
桶狭間の戦いを今川家の子孫が見る感じだな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:06:57.96ID:5vZwBF6N0
ドイツとかさロシアとか散々敵として取り扱われてるのに、日本は敵役になったらいちいち反日だなんだ言うんだからめんどくせぇな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:08:52.03ID:KsJKU1SA0
>>157

ヨークタウンの甲板は使えなかったようだな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:09:50.26ID:UyYYursW0
>>1
CGがなんでこんなにショボいの??
「永遠の0」とか話はゴミだけどCGだけは素晴らしかったが
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:10:22.33ID:dmjShUoo0
>>161
不覚にも吹いたww
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:11:12.01ID:qhbJnwp30
>>148

そりゃあ後からならなんとでも言えるからねえ
ハンニバルがカンネー戦後にローマに攻め込んでりゃ
勝てたというのと一緒

もちろん、日本が短期決戦で講和まで行けた
可能性はゼロじゃない

しかし実際は勝てば勝つほど国民は戦争に
熱狂していて講和なんて誰も考えてなかった
結局はどこかで負けるしかなかった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:13:10.76ID:+xP4zlnT0
太平洋で海戦を 欧州で大陸戦を同時に戦えるアメリカって改めて凄いと思うわ
こんな国今後は二度と現れないだろうな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:14:22.72ID:psxLixpH0
>>154
そんな逆張りしなくてもいんだよ

これは単純にトランプが作らせたんだろ

時代遅れのジャパンバッシング
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:14:44.34ID:s8u4hG4p0
>>162
永遠の0の赤城は良かった

ただ加賀
蒼龍
飛龍もスクリーンに出して貰いたかった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:15:19.12ID:KsJKU1SA0
>>161

まあ、しょせんチョン頭には、高度な戦術や戦略の理解は無理だよw

引っ込んどく方が無難だな。
せいぜい、慰安婦被害に謝罪と賠償をしろと叫ぶ程度で終わりだろう。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:15:47.00ID:DSI/uEs90
>>166
日本も二方面作戦やってましたよ
負けたけどね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:16:08.58ID:c7o2Qne60
>>154
韓国で大日本帝国すげぇ!とネットで叫んだ高校生が逮捕されたしな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:17:01.95ID:c7o2Qne60
日本はアジアからイギリスとフランスとオランダを追い出しただけで十分
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:18:31.87ID:KsJKU1SA0
>>167

あんなあ、チョン。

逆張りはオマエの方だよw
おそらく、このミドウェーの映画で、特にドイツ戦線に詳しいだけの欧米人が、

その時に、太平洋上で、ヨーロッパの戦いが小さく見えるほどの、
驚くべき日米空母決戦がなされていたことに、目を大きく開くことになるだろう。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:18:36.25ID:qhbJnwp30
日本は序盤でけっつまづいて、さっさと負けた方が
良かった。
そうすれば、空襲とか特攻とか原爆で貴重な
人命が失われることも無かった

あの戦争で優秀な人材が戦死したことと戦後の
GHQの洗脳により腑抜けの国になってしまった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:16.18ID:6inAxUYP0
ID:KsJKU1SA0

こいつ前に空母さえ沈めればアメリカ大陸上陸できるとか言ってた馬鹿かw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:42.22ID:JNmU6Poy0
あれ?また俺らエイリアン役やんの?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:20:57.52ID:JNmU6Poy0
てか日本も「ミッドウェーの刺客」映画化しようぜ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:21:08.49ID:VLvW1Qt30
>>1
CGがショボすぎ
日本の空母の対空砲火なんてそんなになかっただろう
とんでも映画確定だな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:21:43.98ID:a9BmswzG0
>>12
おたくの国は人を食べてたそうですね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:22:24.03ID:s8u4hG4p0
>>179
大日本帝国憲法は守るべきだった

戦争は行けない事だが
舐められては外交何て成り立たないから

朝鮮人のさばってる現在を見てみ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:24:19.80ID:6inAxUYP0
>>182
絵的に地味な映画になりそう
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:24:36.18ID:AJOjEl1h0
>>142
俺の親父は旧陸軍の船舶砲兵だっんだぜそれがチョンかよw
珊瑚海でもミッドウェーでもヨークタウンは飛行甲板の修理して発着艦を再開してるんだよボケ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:26:45.83ID:UyYYursW0
>>179
ミッドウェー海戦前後から高松宮らの「そろそろいいだろう」ってことで講和の動きはあったんだよ
その後、日本国内で和平派と継戦派の血で血を争う暗闘が繰り広げられている
和平派は逮捕されたり左遷されたりしてたがマリアナ海戦時には、どうやって終戦を
軟着陸させるか、に焦点は移っていた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:27:59.95ID:WRfrvPLS0
>>131
その二三分のズレが世界の歴史を変えてしまうのな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:29:02.50ID:WRfrvPLS0
>>151
ばーかw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:29:44.53ID:psxLixpH0
>>178
お前には欧米人の考えが分からないからムリ

ジャップが第二次大戦で太平洋で暴れてたのは誰だって知ってるわアホ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:30:18.83ID:WRfrvPLS0
>>185
朝鮮人がのさばったのは日本が併合したからだろw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:31:26.91ID:s8u4hG4p0
ハリウッドもアメリカ万歳映画作るしかないのよ
敵は宇宙人ナチスドイツ日本位でしょ

単純に面白いし
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:31:58.90ID:+cRjHj1Y0
空母いぶきって結局客入ったの?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:33:52.08ID:s8u4hG4p0
併合してからがひどい

朝鮮人に人間的な文化や教育を与えてしまい甘やかしてしまった

日本最大の失敗
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:35:58.75ID:G1y20X+N0
うろ覚えだが『第二次攻撃の要あり』の無線聞いてた同僚士官がこりゃまずいって思ったらしい
友永さんは久しぶりの実戦だから張り切り過ぎてたみたいな事言ってた
結局この無線から大混乱
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:36:47.05ID:nbYuuZcG0
なるほどパールハーバーの仇を討つって構成なんだな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:37:38.54ID:Vh6enQEL0
中国のビリビリ動画を見ると南雲忠一は抗日奇侠と言われてるな。

それに、山本多聞でなく山口多聞だろうね。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:38:15.71ID:qhbJnwp30
ぶっちゃけヒトラーと組んだ時点でもう詰んでたよ
石井菊次郎あたりが厳しく三国同盟を非難したけど
当時の日本は国全体がイケイケだから誰も
聞きゃあしねえのな

個々の戦いの勝敗なんて近代戦ではあまり意味がない
それはナポレオンあたり見ても明らか
日露戦争が講和まで持って行けたのも英米を味方に
つけたのが最大の要因
もちろん日本海海戦だってバルチック艦隊の補給を
列強が断ったのが大きく作用している
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:39:16.02ID:psxLixpH0
トランプ 「日本の貿易にプレッシャーを掛けるために日本軍を叩く映画を作ってくれ。」

ユダヤ人 「それは得意分野だ。だがその代わりにイスラエルを公式に支持してくれ。」

トランプ 「解った。簡単なことだ。ディール!」
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:39:46.98ID:NRr0bLAV0
本当は序盤も序盤の第一次攻撃隊の収容を優先させた時点で勝敗は決してたんだけどね
換装の失敗は日本側の後付けで、もし換装せずに発艦してても全空母の飛行甲板が大破してたことに変わりなくて、
大破で済んだとしても日本の修理能力では年単位で空母無し、戦争ほぼ終わり
せいぜい第二次攻撃隊が与えられたかもしれない戦果が幻になった程度のこと

真実がこんな程度の話だから、よほど支離滅裂なフィクションを入れないと緊迫した戦いは書けないと思われ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:40:28.53ID:AApjqndy0
>うろ覚えだが『第二次攻撃の要あり』の無線聞いてた同僚士官がこりゃまずいって思ったらしい
>友永さんは久しぶりの実戦だから張り切り過ぎてたみたいな事言ってた
>結局この無線から大混乱

真珠湾の時の隊長も似たような意見ですな。
淵田なら結果も変わっていた可能性は高い。
−−−−−−−
■攻撃隊飛行隊長

 1 地上攻撃時敵機不在時の動き
   「地上に飛行機を発見しなければ洋上の孤島のことであるから空中に待避していると判断して
   やりすごし一回りして来た後敵機の復帰した頃を見計らって一網かけるといった工夫があってよい」

   (元々隊長は淵田だったが急性盲腸炎のため友永大尉が代役した。友永隊は滑走路に穴をあけただけで
   『第二次攻撃の要ありとみとむ』と打電。その後の混乱の発端となった)

 『真珠湾攻撃総隊長の回想』(講談社/淵田美津雄元海軍大佐)
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:41:01.98ID:zc2HXByH0
30年周期でミッドウェー祭りくるのか?88年頃も1943やファミコンのフリートコマンダーで熱くなった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:42:59.01ID:KsJKU1SA0
>>180
オマエは、あの時のカスチョンかいw

チョン頭で寝言をレスしない方がいいぞ。マスマス馬鹿に拍車がかかるからなw
おれが言っていたのは、ハワイ奇襲後にアメリカの西海岸を目指せば日本は勝利できていた

ってことだ。
いまだ、「われわれは性奴隷国民です」といってるオマエらには理解不能だろう。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:49:29.28ID:KsJKU1SA0
>>193

チョンのオマエは、

以前、欧米人のホトンドは日本に関心がなく、日本がある場所さえ知らないって言ってなかったか?w
欧米人の考え方は、チョンのオマエの大統領のムンがチグハグな欧米外交して笑い者になってることで

チョンには欧米人の考え方が丸で分からんと証明されてしまったろうがw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:50:42.38ID:XbEGT0c50
在日が山本五十六って…

豊悦うんぬんよりその事実に腹がたつ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:52:21.17ID:psxLixpH0
折角イーストウッドがまともな映画作ったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:55:10.92ID:Ousgj9su0
仮に日本が米空母を3隻撃沈させて大勝利を収めたとして
次の戦略が描けないだろうなw
真珠湾を攻撃して太平洋艦隊を叩いたとはいえ
ハワイ上陸作戦を実施できたかと言えば無理だろう。
艦船が破壊されたとはいえハワイには数万のアメリカ兵がいた。
そこへ大規模な陸戦隊を上陸させて戦闘なんて戦術的に無理w

せいぜい西太平洋を挟んで戦線が膠着。
しかし欧州での戦線が好転すれば反攻に出るかとは必定!
国力の差から言えば終戦が1年か2年遅れたに過ぎない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:57:23.89ID:s8u4hG4p0
ハワイすら上陸出来ないなら西海岸何て絶対無理ではないですか

ロッキー山脈越えて何とか言ってた人
戦略をお聞かせ下さい
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 15:58:04.36ID:c7o2Qne60
>>1
55秒ぐらいに大和がいた
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:00:24.16ID:UyYYursW0
>>222
そうなるとさすがのアメリカも厳しい。
アメリカの戦争計画では総力戦は3年が限度と試算されていた
実際、1945年の戦争はすでに想定外で戦時国債を集めるのにかなり
苦労している。
直接間接を問わず戦時関連分野への人的資源の動員もすでに限度だったんだよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:01:45.29ID:Rzog/qw30
どうせ何故か関係ない韓国人キャストが出てくるんだろ?
胸糞悪い。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:03:53.26ID:s8u4hG4p0
ロッキー山脈を徒歩で進軍作戦
食料は荷物運びの馬や牛
火器は分解して運ぶ

て宜しいですか?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:05:36.46ID:DSI/uEs90
>>222
ミッドウェーのあとはFS作戦という米豪分断作戦が計画されていた
ただミッドウェーで空母がなくなったためできなくなり
その代わり行われたのがガダルカナル作戦
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:08:17.65ID:DSI/uEs90
>>223
ロッキー山脈を越えるような大規模な作戦がもし可能であったとすれば
行われるのはアリューシャン沿いに上陸してカナダ経由で行く作戦
千島からアリューシャンなんてすぐだからね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:09:24.64ID:JNmU6Poy0
>>186
わかった、じゃあ浮上してド派手に砲戦で沈めたことにしようぜ
もちろん艦長は女に変えてで三角関係アリだ!
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:10:45.01ID:qhbJnwp30
>>228

うん、だからね。そりゃあ賽の目が全部
有利にでりゃあそういう話もあるよね
でもそう都合よくいかない。最後は外交で
孤立した方が負けるのが近代戦でしょうが

だからヒトラーと組んだ時点で日本はもう
詰んでたんだって
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:13:49.44ID:DSI/uEs90
>>231
いやヒトラーと組んだ時点では詰んでない
駄目だったのは日ソ中立条約
ヒトラーが独ソ戦やったとき反共を旗印に日本もソ連攻めてれば
戦争は全く別のものになっていた
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:16:03.26ID:MDGCjuNj0
CGが即作り物とわかるくらいしょぼいな
予告編見ただけで真珠湾の敵をミッドウェーで打つってだけの単純なストーリーとわかる
別に日本が敵役だから嫌とかはないけど単純につまらなさそうだわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:16:26.81ID:Wxjv1O1t0
「大臣、先の戦争では、旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあってほしいという発想などにしがみついたために、国民に300万人以上の犠牲者が出ています。根拠のない楽観は、禁物です」
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:18:00.02ID:HryEoUU50
そもそも航空母艦は艦載機が無ければ只の箱って発想はなかったのか?
ヒトラーもそうだったけど、航空機は防空より前線で攻撃って考えが支配的だったのかね?
耐久力がある戦艦部隊を前衛において、空母艦載機は戦闘機を主力で搭載し、ひたすら敵機を落とす事に専念すれば違う結果だっただろ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:20:42.04ID:2Bn7Nq+K0
どこかで見たことあるようなカット多いな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:21:46.21ID:HryEoUU50
>>233
独ソ戦でソ連の兵站を下支えしたレンドリース品の半分超がウラジオストクから運ばれいたからな。
ソ連極東艦隊よりも遥かに優勢な海軍力でウラジオストク沖を封鎖すれば、独ソ戦の帰趨も変わっていたな。
レンドリースの兵站関連物資のお陰で、ソ連は生産リソースを兵器に全振り出来たのが大きい。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:23:10.76ID:s8u4hG4p0
隊長
アリューシャンからカナダ経由で南下して
一体何キロメートル歩くんですか?
疲れて戦えません
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:23:15.72ID:DSI/uEs90
結果論だがこのときに大和特攻させるのが正解だったな
どうせ撃沈されるような被害は受けなかったろうし上空を艦載機で守ってれば尚更
大和の主砲でミッドウェー基地攻撃を狙えば効果もあったろうし
敵攻撃も吸収できたしその間敵空母攻撃できた
まあ大和を囮に使うような作戦は不可能だったとは分かっているけどね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:24:37.63ID:ksp0W/LB0
要するに、パールハーバーとバトルシップを足して2で割った映画ってことでいい?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:24:41.61ID:md4TW6nk0
このテの映画には三船敏郎は欠かせない
もちろん出るんだろうな?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:25:30.10ID:qhbJnwp30
>>233

もしその時点でソ連に攻め込んでたら
冬のシベリアで100万単位が凍死して
最後は北海道は確実にソ連領だね
下手すりゃ東北もね
本当に攻めなくて良かったよ・・

史上ロシア侵攻が成功したことが無い理由を
考えよう
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:26:43.37ID:qhbJnwp30
>>243
クリーニング屋の親父役が一番合ってるな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:27:46.96ID:P8VmIoN80
やっと1943が映画化するのかちゃんと自機がP38ライトニングみたいだし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:28:36.10ID:qhbJnwp30
>>241
まず油が無い

大和は巨神兵にすらなれなかった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:28:51.50ID:DSI/uEs90
>>245
>>239 日本はシベリアの奥地まで攻め込む必要なんてないわ
ソ連極東部隊を欧州戦線にやらないだけで意味がある
日独は勝利できていたであろうよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:28:53.81ID:UyYYursW0
>>245
歴史上、ソ連・ロシアが北海道侵攻に必要十分な船舶や支援艦艇を用意できたことは
一度もない。
まして日本本土になんか手も触れられないレベル
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:30:00.23ID:DSI/uEs90
>>248
この時点ではあるわw
後ろにいたし
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:32:04.25ID:MDGCjuNj0
真珠湾の数か月前にドイツとイギリスは戦艦同士で殴りあってる状況だぞ
そもそも空母を集団で運用するという発想自体日本が最初だし
日本もアメリカも空母同士の決戦を手探りでやっているような状況なのに
後知恵でこうしてればああしてればと批判するのはねえ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:33:03.91ID:qhbJnwp30
>>249
中国で泥沼の戦争してた当時の日本軍が対ソ連に
限ってそんなスパッと戦線止められると考えるのが
もう甘いんだよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:39:30.61ID:jCgPqIn/0
>>252 歴史の後知恵って奴な
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:40:20.91ID:+nCsUBCF0
またただの反日映画か。

そういう意味では「トラトラトラ」は凄いまともだったんだな。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:40:32.17ID:vGedoNGD0
>>94
韓国の教科書には「日韓戦争」のページがあるとかないとかw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:42:09.27ID:HryEoUU50
>>245
ミッドウェー海戦の頃はソ連も相当追い詰められていたよ。
その頃アメリカからのレンドリース品を満載したPQ17船団がドイツ海軍に壊滅的被害を受けたら、
スターリンは、俺がドイツの攻撃を一手に引受けてるんだから、お前らもしっかり働けって猛抗議をしたくらいだからな。
日本は直接ソ連領に攻め込む必要はなく、海軍力でウラジオストクを封鎖すれば済んだ。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:43:17.58ID:pLUsyflE0
>>52
ふくれっつぁんとは随分と古いの見つけたな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:43:24.02ID:J9oPiDPT0
ミッドウェーって日本海軍が無能だったと
全世界にアピールした戦いだよな
どうして映画なんかに
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:43:28.36ID:+nCsUBCF0
>>245
日本は陽動に徹していればよかったんじゃね?
モスクワ・レニングラードをドイツに占領させればいい。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:47:00.02ID:4Y1hwhJL0
司令官をチョンがやるとはな
芸能界の闇は深い
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:48:13.34ID:LPb8e6UQ0
出演者からスタッフまで朝鮮人だらけなんだろ
チョン役者をチョンマスゴミが持ち上げてバカバカしい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:48:15.94ID:rTKXbHx70
ミッドウェイは日本と米国のミッドウェイであるばかりでなく
太平洋戦線における戦局のミッドウェイでもあったので
つまり
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:49:43.34ID:qhbJnwp30
結局ね、日本がこうすれば勝てたってのは
日本側の都合でしか考えてないからだよ

日本の動きに対しては当然連合国側も対抗策
を出してくる訳だから、日本がソ連押さえてりゃ
ドイツがソ連に勝ってたなんて都合のよい
ストーリーになる訳が無い
それは仮想戦記の中でしか許されないんだよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:52:33.21ID:RmS5O+do0
映画パールハーバーと変わりないじゃん
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:54:16.39ID:qhbJnwp30
>>265
いんや、三国同盟組んだ時点で負け組決定
後はどこまで粘るかだけ。
結果的にはイタリアみたいにさっさと降伏するのが
一番良かった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:54:21.40ID:YQFBoPpG0
>>260
スターリングラードで勝てたかも知れないって話だな
日本が来ないおかげでシベリアをドンガラにして勝てたんだからドイツも頭にくるのは当然
ナチス様は律儀にアメ公に宣戦布告してくれたのに
アホな日本はドイツの後に攻め込まれて樺太も北方領土も盗まれるマヌケっぷり
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:56:12.12ID:UyYYursW0
>>268
ナチスが対米宣戦したのこそが完全に間抜けだよアホ
そんな義務もなかったのに
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:56:35.75ID:8BEs0SoQ0
>>37
まずは「なぜ日本が満州にインフラ整備していたか」を知らないといけない
当時、昭和恐慌で東日本の農村が大打撃を受けて一部の県が「満州に移民を送り込んで口減らしさせてくれ」と軍に要請していた
関東軍は「農村を助けるという」大義名分を手に入れて政府の決定を待たずに満州に侵攻して
中国人を追い出して日本からの移民に農地を与えて満州を同化させていた
そして満州にいる日本移民のために日本政府から予算を確保してインフラを整備していた
中心にいたのが満州重工業開発こと日産コンツェルンの鮎川義介ね

平たく言えば長野や宮城の田舎者が国を唆して神奈川の財界が一儲け企んで日本中に大迷惑かけた構図だ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 16:57:58.37ID:b979RGt+0
アメリカマンセー好きやね〜この監督
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:00:27.42ID:Ousgj9su0
>>245
独ソ戦でソ連はスターリングラードや西方の兵器工場をウラル地方へ移転させた。
出来ればそこを叩ければ幸いだが極東からは遥かに遠い地だw
独ソ戦で国家の総力を挙げていたソ連にしてみれば最大の救いは
日ソ不可侵条約の存在だよ。ノモンハン以来極東に張り付けていた兵士を
シベリア鉄道で東部戦線に投入できた。だが1939年9月大日本帝国は
ヨーロッパ情勢への中立を表明をしたw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:00:52.68ID:HryEoUU50
>>264
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶって言葉知ってる?
俺は、正確には愚者は経験で学ぶだと思うけどな。
愚者の経験、つまり前大戦での日本の無様な経験は歴史になり、賢者はそれに学ぶんだよ。
今現在、その経済力を根幹にシナチクは、日本の生命線でありながら憲法により中々手が出し難いスリランカを含むインド洋にその勢力を広げようとしているだろ。
だったら日本は何をするべきか、賢者は過去の歴史から考えるんだな。
仮想戦記はそう言った意味では重要な物の一つだと思うけどな。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:02:34.09ID:U5myI/0x0
赤城「一航戦の誇り、お見せします。」
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:03:27.17ID:6JvhmiR80
CG感丸出しだしB級映画っぽいなあ…
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:04:38.30ID:IZL+v2yr0
>>12
巨顔、猪首、眉無し、鬢無し、手足が極端に短い、額が狭いは朝鮮人の外見的な特徴
中身は前頭葉破損、性器短小、感情のコントロールが出来ない、常に嘘をつく、有りもしないことの自慢と他人の名誉毀損
その他の特徴として、常に性犯罪の機会をうかがう、排泄物に異常な興味を持ちなんの忌避もなく食べる 等々

ま、人類よりウニに近い遺伝子だけあるわ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:05:24.46ID:u/2agVCP0
>>265
対米戦踏み切った瞬間負け。そこに至る道程の発端は、三国同盟であり盧溝橋事件
従って勝敗の分岐点は自分が考えるには、満州事変までセーフ。盧溝橋以後はアウトw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:09:57.22ID:Ousgj9su0
>>280
史上最大の海戦はレイテ沖海戦だよ。
史上最大とはいえ戦力差が開きすぎて日本はフルボッコにされたがw

ミッドウェイでのアメリカの空母はわずか3隻だが
レイテ沖では正規空母17隻、護衛空母18隻!!

日本は囮部隊として参加した最後の4隻だけw
これで事実上連合艦隊は壊滅した・・・。
(´・ω・`)
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:12:17.24ID:qhbJnwp30
>>275
今の日本政府には本来の意味での外交なんて
できないよ

小村寿太郎や石井菊次郎みたいな気概はもった
日本人はもういないんだよ。残念ながら
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:12:31.48ID:4GjY2kBq0
どんな映画みても「敵機直上ォー!急降下ァー!!」

で (あぁっ....)てなる。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:13:47.56ID:LfM0wyXk0
ミッドウェイで4空母を特例で単独飛行隊専用に出来ていたら勝っていたかな?
赤城と加賀は艦攻、飛龍は艦爆、蒼龍艦戦隊専用みたいに
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:13:57.26ID:eMf5vOMu0
また中国資本が反日映画を作るのか
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:14:52.03ID:YQFBoPpG0
レイテよりもマリアナを推したい。レイテとかボコボコやられるだけで作戦目的もゴミだし海戦になってない
まぁマリアナもボコボコにやられたけど、まだ海戦の形にはなってた

というか、欧州でノルマンディーやりながら、太平洋でマリアナやるアメリカはおかしい
こんな所に喧嘩を売ってはいけない
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:17:55.56ID:lxdXV0JC0
>>289
てか米国の戦時生産体制が整う昭和18年後半までが米国に勝てる唯一の期間だった。
それ以後はどうやっても勝てないムリゲー
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:18:24.69ID:3gQqMVDs0
真面目に見せかけてバカ映画の予感がする
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:19:25.74ID:Iu7pOqjo0
>>289
いや、マリアナの方がレイテより酷いだろ
レイテは海戦で護衛空母や駆逐艦を沈めてるし
空爆で小型空母も撃沈してる
マリアナは一方的に何百機の航空機と空母を失っただけ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:19:28.63ID:nJFwe/dA0
パールハーバーの時は、日本の描写が変すぎて批判が多かったのに、日本でそこそこヒットしちゃったんだよね…
鑑賞した当時の若者曰く、戦闘シーン大迫力でした!、とか、ベンアフレックやジョシュハートネットが格好良かった!みたいな感想が多くて、日本の若者は何も考えてないのかみたいな批判がされてました。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:20:45.57ID:lxdXV0JC0
あと、沖縄戦終了後は米国も多額の軍事費に耐え切れず
戦争終結まで2ヶ月残ってたが軍備を緩やかに縮小してた。
WW2終了後はどっちが負けたんだ?ってぐらいに軍備を急速に縮小

おそらく、ポツダム宣言を受託せずにもっと交渉しようと粘ってたら
もう少しいい条件が米国から引き出せたんじゃないかと
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:22:56.93ID:zC3o/xYn0
>>283
それはアメリカの史家がそう言ってるだけで
奥宮正武は著書の中で掃討戦だと言っている
実質的戦いは航空戦力が潰えたマリアナ沖で終了
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:24:41.41ID:LfM0wyXk0
南太平洋海戦も酷い
ホーネットは沈めたものの関少佐や村田少佐始め飛行隊長、分隊長の多くが戦死しているし
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:25:18.02ID:qhbJnwp30
>>296

交渉長引いたら東京に三発目の原爆が投下されてた
んじゃねえの?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:25:33.33ID:lxdXV0JC0
>>287
てか、第一航空戦隊は赤城・飛龍、第二航空戦隊は加賀・蒼龍にして
基地攻撃は第一航空戦隊、敵艦隊攻撃は第二航空戦隊に
役割分担させて南雲は戦況全般を統括、にしていたら完全解決
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:15.84ID:zC3o/xYn0
>>296
まだ数発原爆残っていたから落とされて終わりじゃね?
トルーマンなんか原爆完成してからソ連の参戦ウザがってたくらいだし
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:22.78ID:Iu7pOqjo0
ローランドエメリッヒの時点で糞確定だわ
宇宙人を日本軍に置き換えただけの映画になる
スピルバーグかリドリースコットあたりに撮って欲しかった
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:28:37.99ID:MDGCjuNj0
>>298
マリアナに負けたあとは日本の目的は勝つことではなくアメリカに少しでも多く血を流させることに変わってる気がするな
空母を囮にして戦艦を上陸部隊に突っ込ませるとか爆弾をつけた戦闘機を敵艦に突っ込ませるとか
実際アメリカの人的被害は日本に近づくにつれ加速度的に増えていく
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:29:08.83ID:lxdXV0JC0
>>301
ソ連との戦いについて、日本はアメリカに助力を乞う。と言ってたら
WW2は継続でも全く違う様相になってた
おそらく、米ソvs日独→日米vsソ連、みたいな感じで

それに東京に原爆を落としたら交渉相手がいなくなってしまう
米軍も何度か東京を空襲したが重要拠点はきっちり目標から外してる
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:30:15.36ID:YQFBoPpG0
>>293 >>295
レイテは戦艦使って輸送船沈めにいこうとかいうおかしな作戦だからな
ヤケクソで戦艦だしまくってゴミ空母沈めただけのおかしな戦。あんなの海戦じゃないだろ
まぁマリアナも結果みるとゴミみたいな感じなんだけど。なんでこうなっちゃったんだろうな
って考えるとミッドウェーはやっぱり効いてるよな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:31:52.83ID:qhbJnwp30
>>305

将棋でいえば44年でも投了遅すぎた
43年の時点でどうシミュレーションしても
勝ち目が無いことは上層部はわかっていたはずだ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:32:37.29ID:lxdXV0JC0
>>307
マリアナがああなった直接の原因はパイロットら搭乗員の練度不足
何で搭乗員が練度不足になったかというとソロモンで熟練パイロットが
あらかた戦死してしまったから
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:22.52ID:lxdXV0JC0
>>308
山本は開戦前、永野にやれと言われれば1年や2年は思う存分やれる
それ以降は厳しい、と言った
実際、3年目以降はボロボロ。まあ間違ってなかった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:11.42ID:qhbJnwp30
>>306

三発目の目標は皇居でしょ
これで日本の戦意は無くなるだろうってね
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:36:59.17ID:YQFBoPpG0
>>309
まぁそれもミッドウェーだと思うわ。あれなかったら山本閣下もソロモンに固執しなくてよかった
だろうしな。結局命も落としたわけだし。そりゃ6隻中4隻も失えばそうなる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:23.29ID:nlbPnS3o0
>>51
山口多門は開成中学(現在の開成高校)出身で開校以来の秀才と言われ兄弟は学者になっているインテリ家系
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:43.39ID:eMf5vOMu0
これ日本公開はまだ決まっでないんだよね?
グリーのダレン・クリスが出てるから観たいんだけど
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:02.84ID:lxdXV0JC0
>>313
てか山本閣下が戦死した後も半年ぐらいソロモンに海軍は固執したんだよね
結局海軍の大きな敗因はソロモンに固執し続けた事
まあその原因がミッドウェイの敗北と言われたらそれまでだが
ただミッドウェイそのものは山本の思い付きだしなあ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:26.61ID:qhbJnwp30
ミッドウェーって近代版長篠の戦いだよね

仮に長篠の戦いで武田が勝ったとしても
武田が織田を倒せたとは思えない

当時の国力でいえば、日米の差は織田と武田の
差より遥かに大きかったと思う
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:43:08.36ID:rsa0L3o/0
ミッドウェイに勝てても次から次にアメリカは来る。

緒戦で圧倒的上回り
優位同盟など出来たのだろうか

ヒトラーも日本とアメリカの開戦には驚いていたからな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:43:53.45ID:74NVXauD0
旭日旗がガンガン出ますwお楽しみに
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:44:17.64ID:mKLcPsg/0
日本の愚将 山本五十六
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:49:40.31ID:qhbJnwp30
歴史上英米と戦って勝った国って皆無やろ
ベトナム戦争なんて本国はノーダメージだしな
WASPは戦争のプロだよ
今の露中だって敵対的だけど決して手は出せないだろ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:49:40.42ID:YQFBoPpG0
>>318
元々米豪分断は軍令部の思惑だから。それを無視してミッドウェーやって失敗したから
修正して渋々いうこと聞いてソロモンで命を落とした。まぁ無理なんだけどね、米豪分断
やっぱりさらに元々の引きつけて撃つしかなかったんじゃないのかね。マリアナがそうなんだけど
もうその頃にはこっちは戦力削られて、向こうは増強してて遅すぎた

>>320
ヒトラーはとにかく対英で戦って貰いたかったからな。対米戦もここまでアメリカはでてこないだろう
と思ってたらガチでやってきて火の車

>>323
攻略しただろ。奴らはさらにインド方面をもっとやれって言ってきて、インパールに繋がる
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:01.00ID:RxGSnNqR0
こいつらペリリュー島の戦いとかはほんまやりたがらんよな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:27.38ID:eMf5vOMu0
日本も密かに原爆作ってたんだよね?
でも完成したとしても、アメリカ本土に落とす能力は無かっただろうな
風船爆弾で攻撃するくらいの力しかなくて、どうしてアメリカに戦線布告したのか、ワシントンを壊滅させる自信も無いのに
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:57:12.18ID:RxGSnNqR0
>>327
たしか東京大空襲で研究がお釈迦になっていたはず
完成していてもアメリカに届かせる手段がなかったと思うけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:58:30.26ID:fP5ZZp6a0
まあミッドウェーで勝ったか引き分けだったとしてもダメだったよな
昭和20年の終戦が21年になったくらいでさ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 17:59:29.30ID:qhbJnwp30
>>327

原爆をどうやって米国本土に落とすのって話だね

米国ですら高高度戦略爆撃機を実用化するのは
えらい苦労してるからな

与圧室やら過給機付きの大排気量エンジンやら
高精度な照準器やら日本の技術では無理ぽ
ばっかなんだよねえ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:03:00.47ID:lxdXV0JC0
>>331
まあ米本土空襲そのものは出来なくはない
ミッドウェイの陽動として行われたアリョーシャン列島攻略戦があるが
あれをもうちょっと拡大してもう少し先まで占領して基地機能を整備すれば
二式大艇が航続距離ギリギリで米本土を往復できる。

米軍の生産体制が整って最初に反撃したところのひとつがアッツ島なのも
その辺の心配があったから
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:03:28.49ID:P/nHVWi/0
國村さんの南雲役は見た目の雰囲気がぴったりや。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:04:19.94ID:lxdXV0JC0
>>332
そもそもソロモン戦で大和武蔵を出し惜しみしてたのが海軍。
おかげで大和ホテルに武蔵屋旅館と言われた
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:06:10.58ID:qhbJnwp30
>>333

大和の接近を米軍がぼーーっと見てるの?
あんな図体でかいのに・・
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:07:23.00ID:fP5ZZp6a0
>>336
空父は空中給油機だからまだ無いな。
チンコみたいなブームが伸びて液体を注入なんてまさにお父さんだろ?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:10:30.40ID:qhbJnwp30
>>333
最大速度500kmに満たない二式大艇で
米国本土って燃料片道で出撃した方がいんじゃね?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:12:14.32ID:O/SKTEZo0
史実に忠実に描いてもらいたいな
特に戦闘シーン
味方の母艦護衛戦闘機が敵の雷撃機を次々と撃ち落として低空に下りている隙に
急降下爆撃機が来襲して無防備の3隻の空母を火だるまにした
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:13:05.40ID:fP5ZZp6a0
>>341
片道燃料で出撃して爆撃した後は着水して潜水艦に収容してもらって逃げる
いい作戦だ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:14:38.90ID:G+CSKeSU0
>>1
負け戦さなんざ見たかぁねーよw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:39.78ID:0nWECuAO0
>>326
坂の上の雲のドラマ見たら分かるだろ
203高地と日本海海戦どっちが見たい?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:24:02.43ID:cfdv4ggg0
CG で何でも作れるようになっちゃったから
迫力あると言えばあるが
何かありがたみがないw
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:24:58.66ID:9+RXJxr20
第二次世界対戦前って、結構な数の日本人が欧米で学んでるよね。その辺の状況を良くまとめてる本ってない?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:26:47.50ID:2iX6v69s0
プレステとかの海軍ゲームでも、日本軍選択した場合の勝利条件は
辺境のアメリカ極東艦隊と引き分けまでだからな

現代のゲーム内ですら戦力差は歴然としてるという事

アメリカ本土軍にたどり着くまでに全滅してしまう日本と
ゲーム内での勝利条件が日本の首都占領に設定されたアメリカ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:31:48.08ID:5bZweRJi0
>>12
頭が小さい方が美しいという価値観って欧米文化だよね
頭が小さいという事は脳も小さいという事
黒人はとても美しい身体をしていると思うけど、頭脳はそれほどでも
どちらを重視するか
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:33:43.05ID:qhbJnwp30
>>344
で、上手くいったとして戦局に何か影響あんの?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:35:41.08ID:eMf5vOMu0
>>350
今の若い子は8頭身が普通だけど、それほどバカになってる?
旧日本人は食事情が悪かったということ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:39:14.11ID:RmS5O+do0
>>343
PV見た米軍側のシーンばかりで何ともいえないな。
忠実に描くなら両サイド視点で作るしかないよ。クリントイーストウッドの硫黄島の映画米視点と日本視点みたいに
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:40:26.24ID:zC3o/xYn0
>>335
あれ、燃料の問題だったらしいよ
3次ソロモンの前、闘将角田は大和に乗って殴り込みをかけるつもりだったみたい
「大和はともかく、なぜ、長門や陸奥が砲撃部隊に加わらないのか」と文句を言ったら
燃料が足りませんのでと言われてがっくりきたらしい

出し惜しみもあったかもしれないが、燃料の問題の方が根本的原因のよう

仮に出したとしても狭い海域での戦闘は大型艦にとって必ずしも優位とは言えないからね
飽和雷撃食らったら逃げようがない。米軍も3次ソロモンやルンガ沖でその愚を悟って
ルンガ沖以降は大型艦を投入せず魚雷艇での待ち伏せ攻撃に切り替わった
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:44:51.51ID:Ousgj9su0
>>322
世界で初めて航空機による大規模攻撃を実施した山本。
米国のニミッツはそれを教訓に航空機による有効性を考えて
米国でも主流の大艦巨砲主義を変更させたw

米国の圧倒的な戦力と有能な指揮官たち。
戦力差を考えたら一概に愚将と決め付けるのもなw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:45:06.00ID:KKSRtg500
>燃料の問題

それはただの言い訳の名目
−−−
■石油消費量:実際

____消費量__/供給量__

1年目 825万屯/200万屯 ←計画より多く消費したがインドネシア油田から計画より多く取れた
2年目 662万屯/320万屯
3年目 468万屯/153万屯

『海軍軍令部』(光人社NS文庫/豊田穣元海軍飛行士
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:45:25.47ID:FBmE6pvX0
トラトラトラでは日本人の目をひんむいての臭い演技にアメリカ側の監督が頭抱えた
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:46:04.49ID:52z37a490
>>323
マレーの虎 山下奉文 知らないの?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 18:52:37.21ID:O9jKTxnV0
太平洋戦争なぞ見せ場ないやろ。
北アフリカ戦線が至高。つぎに独ソの戦車戦。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:03:51.90ID:qhbJnwp30
>>359
アフリカの星が堕ちたときがナチスの終わりの
始まり
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:05:24.08ID:0QLA2K1P0
>>353
旧作のミッドウェーはかなり公平に両サイドから描いていると思ったな
零戦が雷撃隊壊滅させたり友永の特攻シーンもあったし
ただ墜落していく飛行機をよく見たらメッサーシュミットだったりするんだけどw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:07:25.22ID:GkHS3fFG0
ミッドウェーは日本側の判断ミスの連続だったからな
あと認識の甘さもあったね
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:08:15.88ID:V1nXQM+Y0
またかという感じ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:08:36.35ID:CG2uFNL90
ミッドウェー好きだなあ映画になるの何回目だろ
その割に知名度あんまり上がってる気がしないスプルーアンス提督
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:11:30.96ID:zC3o/xYn0
>>356
全体の数値はそうなのかもしれないが
トラックやラバウルには十分な油はあったのかな?
日本軍は補給の概念が希薄な軍隊でそこらあたりどうだったんだろう

リンガ泊あたりはパレンバンに近いから油の問題はなかったみたいだけど
修理設備や本土との連絡にはイマイチだったらしい

全ての条件を満たす泊地はそうそうなかったように思う
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:11:37.61ID:HryEoUU50
>>359
イギリス、ソ連を屈服させるために、開戦から終戦まで続いた、大西洋の戦いが至高だろ。
お互いに終戦まで、知力戦力を投入して優勢の針が行き来した戦いだぞ。
最後は連合国が押切ったが、UボートXXI型がもっと早く就役していたらまた針がドイツに傾くまでに均衡していた。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:18:39.72ID:UyYYursW0
>>324
ベトナム戦争がノーダメージなわけないよ
建国以来の初の敗北で米国民は心理的に大きな傷を負った
帰還兵も大きな社会問題になり莫大な戦費と相まって以前のようなアメリカでは
なくなった
英国はWW2で植民地ぜんぶ喪ったし実質的な敗戦国
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:19:14.84ID:zC3o/xYn0
>>369
通常兵器でいくら優秀なものができてたとしても
B17や29の戦略爆撃始まった時点で時間の問題かと
あと戦いが長引けばドイツに原爆落ちてただろうし
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:19:58.05ID:qhbJnwp30
>>364
負け戦なんてだいたいそんなものだろう

まあ、国力の差の割には善戦したよ日本は
降伏するのが1年遅かったのが最大の判断ミスだよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:20:56.29ID:4a/UlxLl0
東京生まれ東京育ちの珍しい提督
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:22:45.85ID:zC3o/xYn0
>>371
その通りだよね
日本は負けたけど
東亜の開放(植民地解放)、大東亜共栄圏の設立(アジア経済発展)
と戦争目的は達したw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:25:50.94ID:L6X9D/H80
ローランド・エメリッヒ監督の時点で、USA!USA!だろ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:26:44.54ID:wSO3OqYX0
予告編見たけど日本機動部隊の対空砲火強すぎね?

実際はほとんど当たらない豆鉄砲ぞ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:28:25.40ID:S29cpnsz0
浅野忠信どうかなと思ったが、いがいにフィフティシックス似合ってるな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:28:34.34ID:3s/9Vsy+0
>>347
CGだからカメラアングルに奇をてらい過ぎて現実味がなくシラケる時がある
CGは便利だがあからさまに判ったり目立つとダメだわ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:30:41.15ID:HryEoUU50
>>372
いやいや、前大戦で何が至高の戦いかって意味で大西洋の戦いを上げただけ。
独ソ戦はチョビ髭伍長殿の訳分からん戦略の元だし、北アフリカはマカロニ野郎の尻拭いじゃん。
大西洋の戦いは、イギリスを屈服させるためには通商路を破壊するしか無いと言う至極真っ当な戦略の元の戦いだから。
ドイツを爆撃したアメリカ製の戦略爆撃機も、商船で運ばれて来た訳で大西洋を飛んでやって来た訳じゃないんだし。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:31:17.90ID:3s/9Vsy+0
>>327
使うとしたら海戦で敵空母部隊に使ってたんじゃない

原爆載せた潜水艦を敵部隊真ん中に浮上させて起爆とか
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:31:20.04ID:fP5ZZp6a0
>>351
そんなこというなら最初から勝ち目はないんだから真珠湾からやらなければいいってことになるじゃん
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:31:52.36ID:BidPZ/un0
エメリッヒ最近やらかしまくってなかったっけ
干されると思ったがまだ撮らせてもらえるんだな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:32:47.29ID:UyYYursW0
アメリカは第二次大戦に表面的には勝ったけど、そもそもの戦争目的である
中国市場の獲得はできなかったし莫大な戦費だけが残って手に入れたのは
なんの得にもならないベルリンの壁だけなんだよ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:34:12.65ID:qhbJnwp30
>>383
そうだよ。三国同盟結んだ時点で負け確定だから
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:35:35.82ID:GkHS3fFG0
>>373
国力差が歴然すぎたから短期戦しかなかったね
まあマリアナ獲られて東条が辞めた段階で無条件降伏すれば焼け野原だけは避けられたんだろうけどさ
でも当時の日本人にそんな発想はなかったからね

>>376
そういったとこも含めて認識の甘さがでてたよな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:37:01.39ID:fP5ZZp6a0
>>386
じゃあおまえはここにいる必要ないじゃん。
三国同盟以前にもう負けだったとは思わないか?
そもそも日露戦争にアップアップしながら勝った時点で負ける筋道出来てただろ?
もっといえば黒船や明治維新頃にはもう欧米に飲み込まれる伏線はあったわけだ。
そんなこと言い出したらちっとも面白くねえじゃん。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:37:09.46ID:wSO3OqYX0
なんか作風から迷作パールハーバーのオーラを感じる
また野原でノボリを立てて作戦会議をしてる大本営が見れるのだろうか
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:40:37.04ID:0QLA2K1P0
>>389
「軍極秘」って書いたのぼりが翻ってたな
秘密であることを宣伝してどうするとおもた
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:43:59.54ID:3s/9Vsy+0
>>387
潜水艦の哨戒ライン作ったらもう突破されてたとかなぁ
敵空母の位置直前まで見誤ってたからな

それがドンドン判断ミス呼び込んでいく
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:46:08.08ID:zC3o/xYn0
>>381
なるほどね。通商破壊は第一次大戦の時から徹底してるし合理的
チョビ髭伍長が口出ししないで、マンシュタインあたりに任せておけばおもしろかったかも
でもまあ、まともな感覚ならイギリス屈服させないうちにソ連に攻め込むことはなかっただろうけど
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:46:12.66ID:CGJ0bVX/0
>>364
無能扱いで批判されまくってる南雲長官だけど、あの時点ではどうしようもないっていう意見もあるにはあるね

索敵舞台からは敵空母はどこにも見つからないという報告、そもそも敵空母が本当にいるかどうかも分からない
その一方、ミッドウェイ島への攻撃は不十分で二次攻撃の必要ありと急かす報告が上がってきてる

実際、ミッドウェイ島守備隊も南雲機動部隊をすでに発見していて、撃退はしたものの雷撃機が攻撃しに来ている

こういう状況下では、いくら連合艦隊司令部から、敵空母攻撃のため魚雷積んだ攻撃機を半数温存させておくよう言われてたとしても、現場判断で陸上攻撃用に転換させてしまうのは仕方ない

強いて言えば南雲長官の判断ミスというより、正しい判断下すための情報が足りてなく、そもそも情報収集能力自体が連合艦隊には足りてなかった
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:50:13.48ID:PANIYo+E0
豊川と浅野ってキャスティングがすごいな
日本人を悪人のように演じるには適役か
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:51:01.63ID:h+tmuvoQ0
戦争映画のラブロマンスシーンには萎える

「ナバロンの要塞」も原作では一人も女性は出てないのに映画では無理やり登場させるし
「戦場のメリークリスマス」を見習ってほしいわ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:53:20.87ID:r7T0z7HR0
 
この作戦で最大の失敗の責任は、機動部隊ではなく、
同時に2方面作戦を企画した連合艦隊司令部だと思うねぇ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
★ミッドウェイ作戦失敗:反省点★

■連合艦隊司令部
 1 作戦を急いで準備不足であった。
   真珠湾から6ヶ月で印度洋作戦もやりながらで偵察も不足し島の航空戦力がどの程度かも不明だった

 2 敵が我が企図を察知していた。6月4日には位置を発見された。
   
 3 同時に2方面作戦を行った
   アリューシャン列島作戦に空母を2隻送った。これがミッドウェイにあれば結果は全く違っていた。

■機動部隊司令部

 1 空母が団子になっていた
   (もっと分散してれば一度にやられることが無かった)

 2 索敵不足。索敵が疎に過ぎた
   (もっと早く敵を発見していれば爆装転換する必要もなかった)

 3 雷爆同時攻撃にとらわれた感あり
   (陸上攻撃用装備でも攻撃に向かわせればこんなことにはならなかった)

 4 戦闘機の援護兵力を多く使い過ぎた。
   (上空警戒用戦闘機をもっと増やすべきだった)

 5 上空直援の戦闘機使用艦を専門にすればよかった
   (攻撃隊と関係なく敵機の攻撃に応じて戦闘機の発艦ができた)

 ※軍令部伊藤次長の長門訪問時の話。
 ※以上『海軍軍令部』(光人社NS文庫/豊田譲元海軍飛行士/307頁) 一部省略。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:54:12.43ID:qhbJnwp30
>>388
あー battleとwarの区別がつかない人かw

戦争は外交の一部であって英米を敵に回した時点で
負けと言っているんだよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:45.18ID:LfM0wyXk0
連合艦隊はメロドラマ的要素もあるが
日本の戦争映画では傑出した作品なのでお勧め
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:53.42ID:UyYYursW0
>>387
ミッドウェー海戦前後から高松宮らの「そろそろいいだろう」ってことで講和の動きはあった
その後、日本国内で和平派と継戦派の血で血を争う暗闘が繰り広げられている
和平派は逮捕されたり左遷されたりしてたがマリアナ海戦の結果を受けて、どうやって終戦を
軟着陸させるか、に焦点は移っていた。君が知らないだけだよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 19:59:46.66ID:wSO3OqYX0
ハリウッド戦争映画はほぼほぼ恋愛要素を絡ませ
邦画戦争映画はほぼほぼ反戦要素を絡ませる

どっちもクソ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:30.65ID:3q5qlWEi0
米で作る戦争映画って変な喋り方の日本兵が出てくるイメージが今だにある
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:03:26.56ID:LfM0wyXk0
鬼平主海の「ああ'海軍」という作品もいいよ
最後の15分は感涙ものだぞ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:50.09ID:7VOMpxbg0
>>393
タイミングも悪かったと思う。

数次に渡る米軍の攻撃を、
零戦隊の活躍で撃退した直後に敵艦隊発見の報告があっても

零戦の護衛無しで爆装のまま発進なんて、先手必勝の海戦とはいえ流石に出来ない。

虎の子の空母航空隊の消耗を避けるために、零戦の補給に時間を割くのは間違えた判断ではなかったと思う。

むしろ負けたのは、
たった60キロ爆弾が数発当たっただけで大火災を起こしたダメージコントロールの脆弱さが招いた敗戦だと思う。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:08:23.70ID:wSO3OqYX0
空母決戦CG動画なら栃林秀の南太平洋海戦がおすすめ

淡々としながら迫力がある名作
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:15:16.17ID:zC3o/xYn0
>>393
空母部隊は情報収集能力が弱いので、主力部隊で分かった情報があったら送ってくれって
言っておいたのに情報を送らなかったんだよね。届いてりゃ違う結果になった可能性もあるし

南雲艦隊は別名源田艦隊と揶揄されていて源田が仕切ってる部分が大きかった

源田も教科書的には攻撃隊を収容せず艦隊攻撃部隊の準備をするのが正解だが
同じ釜をくった連中に対して駆逐艦のそばに不時着して拾ってもらえとは言えなかった
と言っていた
私情を捨てて冷酷非情になれなかったのも敗因だね
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:49.86ID:fFgv08zM0
>>1
人類史上実際に空母戦の経験があるのは
日本とアメリカだけ。
他の国は雑魚過ぎて運用出来なかった。
これ豆な。
因みに空母の運用は金がかかるので
海洋にまで進出しようとする現在の中国は
アメリカの軍拡競争に既に巻き込まれており
負けが分かっている。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:18:49.85ID:zC3o/xYn0
>>405
誘爆進行だから大鳳でも甲板はダメになると思える
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:24:07.89ID:wSO3OqYX0
ミッドウェー海戦の陰の立役者デヴァステイター雷撃隊

彼らが海面近くに直衛戦闘機隊を誘引したのが勝因の一つ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:25:48.24ID:zC3o/xYn0
豊川の山本五十六ってのもね
山本より、目を開けて口から血を流してる変死体の役の方がしっくりくるw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:36:17.33ID:De5oIDZ10
だからさー、公園にいる非戦闘員をゼロ戦で襲ったりしねーよ
何回言えば分かるんだ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:36:28.53ID:HryEoUU50
>>392
日本では、海軍=スマートで善、陸軍=ダサくて悪みたいな風潮があるけど、戦略的には実際は逆なんだよね。
ドイツは、戦略的にはデーニッツが指揮をし始めた海軍=善だしチョビ髭伍長が口を出した陸軍=悪なんだよな。
あくまでも戦略的な話しではね。
軍事的、外交的戦術なんてのはあくまでも正しい戦略下の元に成立するものだから。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:40:54.90ID:UyYYursW0
>>415
そんな単純な図式で割り切れる話じゃねぇっての
ヒトラー最大の戦略的誤りである対米宣戦布告は
デーニッツが執拗に要求したからってのもあるんだよ
ようするに大局が見えてなかった
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:42:49.00ID:lxdXV0JC0
>>399
和平工作がないとは言えないが、結局のところソ連参戦で万策尽きた。
というのが実際の話だと思うな
どっちかというと海軍にしてもレイテ以降は戦力が壊滅して発言権が
なくなったようなものだし
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:44:05.12ID:YprAHjVc0
>>414
悪い日本を正義のアメリカがやっつける
U.S.A.! U.S.A.!
という映画だから、1万回言っても無視です
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:45:02.52ID:Rzog/qw30
>>233
ナポレオンはロシアを攻めて結果失脚した。
ロシアは攻め込まれても国土が広くその殆どを凍土に覆われていて守りやすく攻めづらい。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:46:28.43ID:wSO3OqYX0
大和がミッドウェー島を艦砲射撃する所は見てみたかった
まあそこまで最前線に引っ張りだすとは思えないけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:47:24.98ID:AJOjEl1h0
>>326
TVだがバンド オブ ブラザーズを制作したHBOがザ・パシフィックの中でペリリューの戦いをやってるぞ
製作費が2億ドルだから半端なく金はかかってる
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:51:51.60ID:UyYYursW0
>>417
和平工作っていうよりは国内の継戦派や国内世論をどう説得させるかが問題だった
下手に立ち回るとイタリアのような内戦になる可能性があったしな。
レイテ海戦や沖縄戦や神風特攻は戦果が上がれば多少有利な講和ができるかもしれないし
戦力を喪ったとしても国内世論や継戦派を説得しやすくなるっていう面もあったのよ
だから教官や練習機の航空隊も特攻させた
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:53:16.66ID:FMcdBPPi0
>>1
予告編に日本人が一人も出ないってどゆこと?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:54:10.72ID:FMcdBPPi0
>>414
アメリカは、未だに日本をそれだけ恐れているということだろ?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:59:02.30ID:wSO3OqYX0
トラトラトラは日本兵士の心情や理念も描写していた良い映画だった
最近のハリウッドの日本兵は感情を持たない怪獣みたいだ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 20:59:17.34ID:lxdXV0JC0
>>427
で、実際の所、和平に向けた動きって全然ないのよね
和平工作らしい工作って中野学校がソ連の大使に働きかけたことぐらい
それにしても大使はソ連本国が日本へ参戦するのが分かってたから
あしらって終わり

結局は、ポツダム宣言を突きつけられて最後のよりどころである
ソ連が参戦したことを受けて万策尽きてどうしようもなくなったから
降伏したってのが実際の所。原爆とかはおまけでしかない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:02:13.17ID:wSO3OqYX0
>>433
油はあった輸送手段が壊滅した
これが実際だわな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:05:33.36ID:HryEoUU50
>>416
デーニッツからすれば、英国の屈服が伍長殿の生存圏の戦いよりも、この戦争を早く終わらせる事が出来る第一戦略だから、日本の宣戦により伍長からの横槍が無くなる対米宣戦を要求するのは当たり前。
仏が無くなり英国が諦めれば、米国と言えどもヨーロッパでの足場が無くなる。
だからこそチャーチルは大西洋の戦いの帰趨こそこの大戦で一番大事な戦いと認識していた。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:07:28.62ID:JbXMdUZz0
油の足りてない日本軍が拠点放置して戦闘機でわざわざ民間人を撃つ映画
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:08:48.38ID:Scdte+W10
>>295
遠すぎた橋でも、ドイツ人将校が言ってたな
羨ましいとw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:35.54ID:kntV5N130
>>281
いや、近衛が総理になった時に
すでにアウト?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:59.66ID:7drK4q/u0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:11:03.77ID:mZYEFE+o0
>>280
それは日本海海戦だろ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:38.34ID:UyYYursW0
>>432
政府内が意志一致してない段階で対外的な交渉ができるわけないだろう
岡田啓介らが若槻礼次郎、近衛、平沼騏一郎などと謀って継戦派の棟梁である
東条の内閣が打倒されてはじめてその体制が整いつつあった。
んでFDR死去の際に弔電打ったり臨時議会でスピーチしたりして対米、対国内に
徐々に政府の方針転換のメッセージを発していったんだよ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:47.78ID:qhbJnwp30
ぶっちゃけ松岡洋右というやたら弁舌が立つ
奸臣がいなけれは、対米戦争は回避できたかもねえ

日露戦争にしろWW1にしろ英米側にいたからこそ
何とかなったってなんでわかんなかったんかね

どんなにトランプが不条理なことを言ってきても
米国を敵に回した瞬間にカルタゴの二の舞になる
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:15:56.32ID:/rQ6F4xk0
神風特攻隊が米空母沈めるシーンあるな
感動的なシーン満載っぽい
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:18:00.95ID:s5fyEJRc0
>>241
これが出来てたら、ミッドウェイは
勝てたね。
でも、臆病者の山本がそんなことはしないよ。
東郷提督なんかとは、大違い
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:22:29.91ID:s5fyEJRc0
>>233
独ソ戦やった時に、三国同盟をやめれば
よかった。
条約(独ソ不可侵条約)を破る国とは
同盟出来ないと
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:06.44ID:s5fyEJRc0
>>208
そうなんだよねー
そのわりに、菊ちゃん評価されてないよねw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:16.55ID:FMcdBPPi0
>>444
『これは、日本人の為に作った映画だ!』 by  The New York Times
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:26:49.18ID:FMcdBPPi0
>>443
第二次世界大戦開戦は、松岡のせいなのか!? 
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:27:36.61ID:bPVDiLAY0
>>170
ドイツもなw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:27:45.41ID:f6CEyQCU0
太平洋戦争の日本軍の黒歴史御三家がミッドウェー、ガダルカナル、インパールだよなw
インパールはインドで映画化され、今度はミッドウェーかw
ガダルカナルはちょっと無理www
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:27:49.47ID:ZtiInoKI0
>>425
機動部隊が主力空母4隻失ったといっても、アメリカ機動部隊やミッドウェイ守備隊も雷撃機はほとんど撃墜・被害を受けてて稼働数は大きく減ってたはずだから、思い切って主力の水上部隊だけで攻撃してもよかったかもしれないね
SBDドーントレスがいくら優秀といっても、急降下爆撃だけでは大和、長門、陸奥といった大戦艦は撃沈まではできないだろうし

ただ艦砲射撃したところで、かもしれないけど
別にアメリカとしては戦艦狙わなくても、護衛機が全くない丸裸の、7000人を積んだミッドウェイ占領陸戦隊の輸送船団攻撃するだけでいいからな
一つの作戦にミッドウェイ島攻略やアメリカ機動部隊殲滅など欲張って目的を盛り込みすぎなわりに、戦力を集中どころか分散させてしまったからどうしようもないかも
陽動のためだけであまり意味のなかったアリューシャン攻略作戦なんかやめ、その空母2隻を主力艦隊護衛のために付けてれば可能性はあったかな?
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:29:28.33ID:QeB6H5Q30
>>35
チャールトンへストンのミッドウェイは
戦闘シーンはともかく、日本のシーンが公平で丁寧だった。
音楽も良かった。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:31:25.30ID:UyYYursW0
432名無しさん@恐縮です2019/06/29(土) 20:59:17.34ID:lxdXV0JC0
>で、実際の所、和平に向けた動きって全然ないのよね

全然ない??

小磯国昭内閣の秘密裡の和平工作
繆斌に和平の仲介を依頼
戦争の終結を求める「近衛上奏文」を昭和天皇に献言
バッゲ工作
ダレス工作
和平派によるアメリカ戦時情報局ザカリアス大佐への情報リーク
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:32:27.25ID:WuNkKOA30
キルジャップショーはもう懲り懲りだよ
世界中で金になるのか知らんが
俺らの祖父や曽祖父がぶち殺されるのを喜んでるセカイ
これが現実やね
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:33:29.52ID:nKO9RVLk0
張作霖爆殺事件、満州事変、熱河作戦からの国際連盟脱退、華北分離工作から中国での戦線拡大、
ソ連を加えた四国協商を期待した日独伊三国同盟、ルーズベルトからの仏印の中立化を拒否して南部仏印進駐、
真珠湾攻撃
大日本帝国は滅びるべくして滅びた
ありがとうアメリカ、発狂した大日本帝国の目を覚ましてくれて
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:36:38.42ID:BZJ2IK020
昭和天皇の大罪を厳しく問う映画である
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:41:03.32ID:bPVDiLAY0
>>443
松岡は、親英 親米派
当時の上司の内田が松岡に命令されてやっただけ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:41:28.87ID:qhbJnwp30
>>449

松岡ってね、列強間のパワーゲームしか考えてなくって
もっと根源的なナショナリズムまで考えが及ばなかったんだよ

具体的に言えば、大英帝国とアメリカは不可分の
存在であって、英国を敵に回すことの重大さに
気がつかなかったことだろう。

まあ現代版石田三成って役回りだね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:44:31.73ID:RnIX0lg10
山本は実はアメリカ本土に生物兵器を使って攪乱させようとしてた。
だけど、それを知った陸軍の梅津中将が止めるように抗議した。
で、結局実行には移されなかった。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:47:00.20ID:bPVDiLAY0
>>459
そんなことはない。
日英同盟の復活 上海事変の終結に
力を注いだけど、近衛と上司の内田に
潰された。
松岡は、結構視野の広い人
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:47:32.29ID:wSO3OqYX0
ミッドウェーでの大敗が無くてもいずれ何処かで同じ様な大敗は喫していた
それほど索敵・通信・防諜能力に差が有った
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:49:42.92ID:qybTPKwt0
どうせ日本がわるもんで

愛と家族愛みたいな
しょうもない設定で
USAコールするんだろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:50:32.25ID:0QLA2K1P0
>>453
サウンドトラックのラストに本編では流れない「Men of the Yorktown March」って曲が入っててこれがまた泣かせる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:57:46.54ID:qhbJnwp30
>>461
視野は広かったかも知れぬ
しかし、日独の同盟で米国の参戦を
防ぐといったあまりにも米英の国民性を
無視した判断が誤っていたことは松岡本人も
認めているだろう。
それは彼自身の判断であり上司は関係ないことだ

やはり対局を誤らない石井菊次郎は偉大だった
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 21:59:17.61ID:lxdXV0JC0
>>452
それを言うんだったら、南雲部隊はミッドウェイ島攻略か敵空母撃滅か
どっちを優先するべきか作戦前の内地での会議の時点ではっきりさせるべきだった。
ここをあいまいにした連合艦隊司令部の失敗。

どっちを優先するかはっきりしていれば、最初の基地攻撃も
ボリュームが変わっていてメリハリがついていた

まあ、目標が曖昧なまま2つの目標が与えられた場合は
実社会でも失敗するのが大抵
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:03:40.20ID:wSO3OqYX0
意味の無いアリューシャン攻撃に向かわせた空母をミッドウェーに同伴させ
戦闘機を満載してたらどうなっただろう?と思う事はある
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:07:08.09ID:qhbJnwp30
>>462
その通り。
基礎的な国力に差がある場合は外交工作に全力を
注ぐべきであり、決して軍事力を行使すべき
ではない。示威行動はしても一線を超えたら
破滅するだけだ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:08:07.56ID:lxdXV0JC0
まあ、珊瑚海海戦・ミッドウェイ海戦と普通に考えれば居るはずもない
敵空母がいてしかも敵航空機はどちらも対艦装備をキッチリしていた。
一方の陽動のアリョーシャン作戦には敵空母は出現せず大した抵抗もなかった

これに疑問を持たなかった海軍の失敗
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:08:28.88ID:bPVDiLAY0
>>466
それは否定しないけど、いろんなことを
上司に潰されて、結局ドイツしか
選ぶ選択がなくなっただと思う。
菊ちゃんの件は、完全に同意
東京空襲で死ななければ、もしかして
終戦も早まったかもしれないね
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:11:34.03ID:lxdXV0JC0
>>472
その東京空襲って昭和20年5月25日だろ。
生きて終戦が早くなったとしても2ヶ月半早いか遅いかじゃん
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:13:55.72ID:psxLixpH0
>>463
奴らはそれを求めて見に行くんだよ

気持ち良いんだろう

オナニーは
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:19:41.64ID:qhbJnwp30
>>472
いや、要するにね、彼があまりにも仕事熱心で、
能力が高かったことが結果的に三国同盟締結と
いう致命的な事態を招いてしまったということだよ。

彼が凡庸で事なかれ主義だったら国際連盟脱退も
三国同盟締結も実現しなかったんじゃないだろうか
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:29:30.18ID:qhbJnwp30
まあこれは完全にifの話だが近衛内閣の外相が
松岡じゃなく、井上成美だったら、対米開戦は
回避できたんじゃないかとおもうんだが甘いだろうか

石井があと20歳若かったらでもいいけど
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:41:14.45ID:a3/8OD5E0
これ、レジェンダリーが製作してたら笑うわ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:43:47.53ID:52z37a490
>>451
弟子の名前にしたぐらいだから
タケシ監督がやってくれるだろう
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:47:48.83ID:nqyYBxY30
>>27
WGIPとか言ってそうだなお前
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:51:22.00ID:qdRMvIWM0
日本は負ける経験してなかったからなぁ
過信だよ過信
ただアメリカがこれだけ物量で圧倒するとはなぁ
国の規模考えたら当然なんだけど
負けない戦やればなぁ
その時のトップが間抜けなのが痛かった
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:56:19.77ID:7WdUwYs70
>>473
原爆もないし、ソ連の参戦もない
これって意味ないこと?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 22:58:31.51ID:7WdUwYs70
>>476
うーん
近衛が馬鹿だからなぁw
でも、井上さんなら辞職して近衛内閣を
潰しそう
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:02:56.57ID:/w2xzFhr0
>>456
やはり海軍が悪いな

山本五十六のド阿呆が陸軍が嫌がるのを押し切って
真珠湾攻撃を決行してアメリカと正面切って開戦したのが不味かった

陸軍の方針通りにまずはインドネシアで石油を確保して
じわじわと南方を固めた方が日本にとってベターだった

山本五十六が大日本帝国を滅ぼした大悪人・大罪人で間違いない
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:13:11.60ID:CNRyuNvU0
ロシアに勝ってから調子乗って勢いのままアメリカに喧嘩売った馬鹿どもの話は興味無い。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:32:55.73ID:KAzoL6cR0
大戦中期に就役しだした大型空母エックス級と改良型のタイコンデロカ級
あわせて26隻を投入してる

勝てる訳無い
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:33:22.35ID:qhbJnwp30
>>483
いやいや、南部仏印進駐が対日石油禁輸に
繋がったわけで、どっちにせよ日本は日干しに
なっちゃうから石油があるうちに短期決戦しようと
したんでしょ?

アメリカが日本がインドネシアの石油取ろうとする
のを指咥えて見てるわけないじゃん・・・
もう軍部も正常な判断力失ってたんやろうな。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:41:05.30ID:Yrc3JemL0
>>483
個人の思惑とは全く違う作戦をとらざるを得なかったが、開戦するならハワイに進出してきた太平洋艦隊を壊滅させるしかなく、すべて山本の責任とは言えない
軍令部が日中戦争で大国の占領が不可能であることを学習せずに、戦略の基本であるソ連挟撃のチャンスを逃し、英米相手の開戦は愚の骨頂
ちなみにパレンバンなどの油田は開戦後に確保されてるが、本土に輸送する船をどんどん沈められて枯渇した
シーレーンを守るのが連合艦隊の使命だが、敵艦対との決戦ばかり望んで、輸送船を護衛する海防艦不足が米潜の跳梁を許した
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:44:15.92ID:ZtiInoKI0
連合艦隊司令部がミッドウェイ攻撃に際して行った図上演習では、日本機動部隊がミッドウェイ基地に攻撃に行ってる隙に、
アメリカ機動部隊の艦載機に急襲され爆弾9発命中、空母2隻撃沈・1隻大破という、現実に近いほぼ正確なシミュレーション結果が出てて驚く
意外と連合艦隊司令部の情報分析能力は悪くなかったかもしれない

しかし参謀長の宇垣纒が爆弾命中減らしたり、沈没判定受けた空母を勝手に復活させたりしてシミュレーションを台無しにしてしまうが
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:47:39.53ID:MghbCxox0
実際CGの恩恵を最も受けるのは戦争物だと思う。
実は結構楽しみではある
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/29(土) 23:53:28.03ID:TeHtdMMA0
トヨエツ、ダメな老け方してるわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 00:06:32.03ID:a2nxcSce0
現在、安倍総理とトランプ大統領が仲良くやっているが、真珠湾の時に連合艦隊の艦砲撃射撃で後背地のホノルルまで木っ端微塵に叩き潰してオアフ島の地形を変えるぐらいのことをしていたら、日本に勝ち目はあったかも・・と思う反面、現在の両首脳の蜜月は無いだろう。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 02:21:23.58ID:J733dtfG0
豊川ってエステ関係の女と結婚してたよな
肝臓か腎臓でも悪いのか?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 03:44:13.93ID:/YFs6InU0
>>495
は?蜜月?

ジャイアントのび太の蜜月っておいしいの?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 05:19:26.97ID:Ppy+fDUu0
>>495
ドイツと組んだ時点で勝ち目なんて最初から無いよ
だから43年くらいに降伏しておくのが
開戦時のベストな選択
これなら台湾あたりは残った可能性はある
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 06:35:28.84ID:dHwn+5PN0
>>499
本当、ドイツは糞
大体が技術力を鼻にかけて強国を自認してるが、実際は国内のユダヤ系金融経済で持つ国
それなのに排除しようとするとか、オカルト脳で狂ってるとしか言えない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 06:49:41.49ID:AZi0hApi0
>>1
> 日本からも、浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門

山口提督の名前間違えるとか愚弄してんの?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 08:29:03.62ID:Xg7zkE9L0
ミッドウェイで勝ってても一木支隊はミッドウェイ守備隊として総員玉砕する未来しか見えないね。。

あんなところ補給なんて無理だし。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 08:37:22.32ID:qa9drSAA0
>>2
偽装歴史教育されているだけの
文章だな。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 08:47:05.53ID:Ppy+fDUu0
>>500

ドイツから亡命したユダヤ人科学者が原爆を開発
して日本に落とすとか本当に笑えるわ

「アルキメデスの大戦」も最後は亡命ユダヤ人
科学者と櫂直が原爆とロケット開発すんじゃねえの?
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:03:35.79ID:rDrtil7Y0
>>503の文章が最初に目に入ったので、馬鹿なことを書いているなと思ってレス先を見たら
>>2が本当に頭の悪そうな文章で笑った。
>>503は正当だった。ごめんね。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:07:40.87ID:BlsRI6Mp0
 
「ミッドウェイ海戦に勝っても最後は負ける!」 <`∀´>
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:11:41.37ID:rDrtil7Y0
まあ、中国侵略を始めた時点で日本は詰んでいた。
それでも早期に中国から手を引いていたらまだまだ可能性はあったと思う。
関東軍を統率できなかった政治家どもを恨むべき。
あるいは関東軍の馬鹿どもを恨むか。
あいつらこそ真の戦犯。悪の化身。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:11:53.87ID:CdRy9Qgf0
終戦工作の例

日本軍が有利な展開なうちに早期に休戦・終結させる試みは、1942年(昭和17年)の時期から
一部の政治家・官僚・民間人の間で摸索された。しかし、戦争勝利を大義とした東条内閣及び
軍部により弾圧され、中野正剛のように自決に追い込まれもした。終戦工作としては、以下のようなものが知られる。

燕京大学学長ジョン・スチュワートや上海市長周仏海を仲介者とする和平工作。
日本軍今井武夫参謀副長と中国軍何柱国上将との和平協議。
水谷川忠麿男爵(近衛文麿異母弟)と中国国際問題研究所何世禎との和平工作。
スウェーデン公使ウィダー・バッゲを仲介者とするイギリスとの和平工作。また、
小野寺信駐在武官もナチス・ドイツの親衛隊諜報部門の統括責任者であるヴァルター・シェレンベルクと
共にスウェーデン王室との間で独自の工作を行っている。だが、ソ連との交渉に専念したい
東郷の意向で延期されたまま終戦を迎えた。
スイスにおけるアメリカ戦略事務局のアレン・ダレスを仲介者とした岡本清福陸軍武官・加瀬俊一公使や
藤村義朗海軍武官らによる和平工作。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:12:16.66ID:TW/YsJHX0
>>308
羽生マジックがあるだろ。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:16:57.79ID:AL9bc++T0
>>499
台湾と満州帝国の権益はすべて米国に委譲。
今の国境線より、ずっとましだな。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:18:30.50ID:vg4OYvV20
>>483
そもそもプロテスタントの山本五十六はロックフェラーのスパイだし
海軍は帝国軍とはおよそかけ離れた独立組織で陸軍と完全に対立していた
結局は戦後の東京裁判で陸軍が全員死刑になったのに、海軍は全員が無罪放免
その海軍がアメリカ軍の傘下に入り出来たのが現行の自衛隊(海軍旗の旭日旗を採用してるのはそれが理由)
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:18:51.22ID:cUV/YnfF0
海軍省の?衛兵が陸軍って変だろ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:21:03.62ID:AL9bc++T0
>>308
ミッドウェイ攻撃前のサイコロ振ってやる図上演習で、
空母二隻?撃沈という結末になってんのに、
アホの宇垣纒がなかったことにして、そのまま作戦継続、アホかバカかと。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:24:58.26ID:5ZEGUQ3u0
浅野かっけー
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:25:56.46ID:AL9bc++T0
>>517
「大本営」ってことじゃないの?

まさか、世界戦争するのに、陸軍海軍を統括する部署もなく、
戦略や軍需生産、兵器開発にいたるまで、
連携がまったく機能してなかったあほな国があるとは思わんだろう。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:29:05.88ID:BafZyUmJ0
トヨエツが愚将五十六の役を演じるのが残念
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:35:51.30ID:tH+Wu2/P0
負け戦なんかじゃなく八月十五日に吹く風の映画化でいいじゃん
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:42:25.96ID:3bn5ysos0
>>495
ハワイ要塞は現代アメリカ軍でさえ攻略に困難が予想されると指摘されている
そもそも艦隊が近づき難いから 真珠湾攻撃は航空機による攻撃になったんだよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:47:26.99ID:OzGw293J0
>>480
日本がまだ質的量的に優勢な時にミッドウェーであれだけ負けてりゃ世話ないわ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:49:25.22ID:k8aayPKV0
浅野いつのまにか海外作品にちょいちょい出るようになったね
渡辺謙ほど大きな役はやらないけど
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 09:54:18.69ID:GGf5mKHt0
 
<`∀´>「ドイツと同盟組んだ時点で負けだニダ!(後知恵最高♪)」
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 10:03:22.02ID:DtPRQBn10
蓋を開けたら黒人初の空母艦載機飛行隊長とエース女性パイロットと脳波操縦で戦う両手足が無い障害者が大活躍の話になっていた
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 10:07:22.33ID:CdRy9Qgf0
>>520
当時はどこもそんなもんだよ
ドイツとか陸海空軍で醜い権力争いと不毛な資源の収奪戦を繰り広げたうえに
さらに武装SSていう意味不明な組織まであって四者の争いが戦力発揮の大きな
妨げになっていた。ゲーリングの空軍陸戦師団とかお笑いそのもの
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 10:12:53.85ID:xJEzLj0v0
靖国とか騒いでいる南朝鮮は、日本軍人を在日が演じても騒がないの?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 10:27:10.08ID:1T+GL/ls0
前作は戦争映画では五本の指に入る駄作
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 10:52:05.35ID:Ppy+fDUu0
三国同盟を推し進めた松岡と陸軍は万死に値するよ

米内、井上、山本、永野が断固反対していたのに、
勝手に締結してこのザマですよ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:05:17.97ID:f+EtgP6m0
>>396
それいくつか間違った反省点もあるけどね

1 空母が団子になっていた(もっと分散してれば一度にやられることが無かった)
→ 分散させていたら防空戦闘機も分散されてもっと早く全滅する可能性が高い(史実では100機以上の防空に成功した後の被弾)

3 雷爆同時攻撃にとらわれた感あり(陸上攻撃用装備でも攻撃に向かわせればこんなことにはならなかった)
→ 陸上攻撃爆弾のまま向かっても当時入った敵位置情報が間違っているので空振りして状況はむしろ悪化する可能性が高い

ミッドウェーの幻想からいまだに覚めず、判断次第で勝てたと本気で思ってるやつがいるよな
情報解読されたこと、索敵機が計画通り索敵しなかったことの二点があるかぎり勝算はない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:05:40.71ID:Ppy+fDUu0
>>527
残念ながら、後知恵じゃないんだな〜
当時からドイツと組んだら破滅って言ってた人はいた。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:07:43.61ID:Qf0e/f/S0
数的優位で惨敗するとかヘタクソなパイロットが多かったんだろう
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:15:19.18ID:f+EtgP6m0
>>536
航空機の数では日本劣勢
空母の数で日本が一隻多く、アメリカはその分陸上基地があった
事前の敵戦力の調査もやらず、機動部隊の戦力も取り上げたうえで命令する甘さよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:16:19.11ID:e5SitlWL0
>>536
空母の数は4対3で日本の方が多かったが、ミッドウェイ基地守備隊を入れたらアメリカ軍の方が1,4倍も多い
運命の5分間とか、不運がなくて普通にやっても勝てる見込みはなかった
アメリカ機動部隊が出てこない前提なら勝ててただろうけど

日本軍 艦載機248機 水上機16機
アメリカ軍 艦載機233機 陸上機 127機
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:17:36.23ID:BlviTXJt0
>>1
下痢で閣議を退場する総理は出てくるの?
佐藤浩市の出番だな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:19:14.17ID:62yA/iz90
調子乗ったのび太が普通にジャイアンにボコられたみたいな海戦を映画にしてもつまらないような気がする
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:24:54.46ID:U1xxs2+70
日清戦争=中学生の時に野球場の使用範囲を巡って喧嘩、勝利して野球場の独占使用権を得る
日露戦争=高校生の時に隣町のグループと抗争、圧倒的な人的不利を地元の利で攻略して壊滅させる
日米戦争=二十歳の時に偉そうなおっさんに因縁付けて先制パンチをくれてやるが、本職の筋者だったので八割殺されて、その後飼い犬となる
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:32.96ID:XY3IkUOJ0
>>5
あるだろ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:49.58ID:BbACQbxw0
日米両方の視点で進むトラトラトラみたいなドキュメンタリー風の映画なら見たいけど予告編見る限りパールハーバー臭しかしねえな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:32:51.76ID:49t0vjqY0
真珠湾攻撃&ミッドウエー、海軍はマジで馬鹿だ...

絶対国防圏を守っていれば良かったものを、勝手に太平洋の真ん中まで出て行く馬鹿!

大東亜戦争をぶっ壊し、日本を敗戦へと導いた海軍を許してはいけない!
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:35:09.07ID:PnSsGbHw0
 
下らない後知恵をわめきちらすキムチ星人がいるようです。
しかし「第二段作戦」の1つであるミッドウェイ作戦が成功していれば、
それとは裏腹に以下の進行となったはずです
↓↓
★大本営 第二段作戦★
 二段作戦の研究では、山口多聞少将から提案があり、その内容は:
  5月にインド要地を占領
  7月にフィジー、サモア、ニューカレドニアおよびニュージーランド、オーストラリア要地を占領
  8、9月にアリューシャンを占領
  11、12月にミッドウェー、ジョンストン、パルミラを占領。
  12月、1月(1943)にハワイを占領。
  その後パナマ運河を破壊し、カリフォルニア州油田地帯を占領。北米全域爆撃

【出典】 「wiki 第二段作戦」
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:54:15.90ID:o+z7QH+70
パールハーバーから始まるのは、アメリカがボコボコにするだけだと日本の客に悪いからサービスのつもりだったりするの?
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 11:55:42.59ID:Ppy+fDUu0
>>544
陸軍が大陸で勝手に戦線拡大して後戻りできない
状況にしたのが元凶なんですがねえ・・
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 12:03:24.26ID:OJnhqjMQ0
>>547
アメリカ人がパールハーバーでムカついていかった後にミッドウェーでスカッとジャパンみたいな展開じゃないの
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 12:10:36.91ID:XY3IkUOJ0
パールハーバー奇襲した卑怯なジャップをやっつけるのが大義名分だから
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 16:04:27.10ID:x1427XU50
トラトラトラみたいに日本軍視点があればいいけど
パールハーバーみたいに日本軍は悪みたいなら見ないかもな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 16:34:34.31ID:0NUoLAkI0
>>552
父親たちの星条旗だな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 17:29:50.03ID:/bNHm6r20
>>533
いや、どちらかと言うと米内は親独派
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 17:31:21.31ID:+Gkc+McZ0
>>514
嫌!
台湾だけは、日本に残してw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 17:31:59.04ID:wKf0pJO80
サヨクがグングツ云々と騒いでるんじゃね?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 19:14:11.99ID:z3q5XWZ60
負けた戦争の映画なんか作るな。けたくそ悪い。
日本海海戦とか作れ。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 19:40:34.96ID:cbFi/SUL0
>>554

米内が親独って初耳だけど
三国同盟には一貫して反対してたんじゃないの?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 19:48:34.67ID:MWyt/rjH0
あのアメリカと空母機動艦隊で戦ったなんて、大日本帝国は凄かった。
中華帝国もマネをしたくてしょうがないようだがな。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 19:59:24.57ID:UBvyVSLa0
>>560
あのアメリカ相手に空母を10隻も沈めたのは
有史以来日本だけなんだよ〜♪
/(´;ω;`)
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:00:04.35ID:AkcZs1BC0
トランプさんの言うように吉田ドクトリン破棄なら
帝国海軍再建だね。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:04:31.76ID:4nsT44EE0
ドイツがスターリングラードで大敗するまで開戦せずに我慢してれば戦争を回避できてたかもな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:06:39.99ID:M+DdKITW0
>>558
アメリカが負けたのか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:13:01.98ID:ukCRZNVm0
>>37
たまにこういうレス見かけるけど高平ルート協定知らんのかな
高平ルート協定自体戦後保守がなかったことにしてるけどさ
しかもこれアメリカ側から話持ってきてんだよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:20:56.77ID:ukCRZNVm0
>>565
朝日が上手かったのは斎藤内閣の時に荒木陸相叩きも同時してたことだわな
荒木陸相叩きの関東軍上げできっちり楔打ち込んだ
本当に有能だよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:33:38.39ID:AL9bc++T0
>>529
残念だが、ドイツのひどさとは次元が違う。
すくなくとも、ドイツは軍需生産工場を地下化していて、
ほぼ、敗戦間近まで水準を保てた。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 20:40:01.10ID:AL9bc++T0
>>566
日露戦争直後、WWTの前、ソ連が出現する前の協定が、
1930年以降になんの意味あるか簡単に教えてよ、
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:09:08.75ID:1M9oN0E40
決断で見たなあ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:09:31.61ID:1u7ePGo/0
>>すくなくとも、ドイツは軍需生産工場を地下化していて、

そんなことができるわけないだろ。仮にできたとしても
工員は地上に住んでいるんだから死ねば生産できない。

黙っていれば馬鹿もばれないのに(笑
−−−
『ドイツ本土戦略爆撃』(光人社ns文庫/木内)

■1943年米英による対独逸爆撃が開始。以下の優先順位だった:
 @潜水艦基地A航空機生産工場Bボールベアリング工場C石油施設Dゴム工場

■独逸は1万基を超える対空砲で対抗。しかし命中率は1%程度。

■米英軍は延べ53万機、164万屯を独逸に落とした。未帰還機は約1万機(2.0%)。
 ちなみに日本へは延べ2.5万機、16万屯。未帰還機300機(1.4%)。
 最新鋭のB-29は高度1万を超え対抗が難しかったため。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:31:35.94ID:sknh/sIR0
あの時点だと他の海域での艦隊だけの決戦なら数的優位で勝てたかもしれないが
ミッドウェーだと基地の航空戦力が加わるから、優位は保てない
更にアリューシャン列島攻略や基地と敵艦隊への2面攻撃の分散など、相手をなめ過ぎていた
まあ別の海域での艦隊決戦に勝ったとしても国力の差が出てジリ貧は必至だった
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:32:14.99ID:AL9bc++T0
>>570
爆撃云々の被害のこと書いてるけど、それが何か?
知らないなら無理しないほうがいいよ。
すくなくとも、1944年後半までドイツの軍需生産は増えてる。調べたらすぐわかる話。
軍事施設等、爆撃では壊せなかった証拠。
全部地下化したと思ったの?ごめんね、そんなSFな妄想する人いないと思ってさ、

それから、上の記述は、日本とドイツの比較が前提。
日本は国家総動員体制なんて、まったく出来てなく、
日本の生産力経済力の一部しか軍事に使えないまま戦争に突入。
アホすごると批判してるのね、そのへん理解してね。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:32:31.02ID:WpmnFQoU0
すごい昔にもこんな名前の映画なかった?
0575570
垢版 |
2019/06/30(日) 21:32:56.83ID:AL9bc++T0
>>573
間違い、>>571さまへでした。ごめんなさい。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:42:44.66ID:R47/uaAW0
浅野 豊川 國村
全員在日じゃん
日本人俳優つかってくれや
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:43:32.71ID:cbFi/SUL0
石油を依存してる相手と戦争するなんて
どう考えても正気じゃないやろ・・

米国にしてみりゃ長期戦に持ち込めば日本が干上がる
のがわかり切ってんのに、日本に有利な状況で
講和に応じるはずも無い
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 21:45:22.01ID:tSzwRpVs0
日本って勝った戦争の映画作ったらあかんルールでもあんの?
敗戦ものばっか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:05:15.18ID:ukCRZNVm0
>>569
まずそのレスが意味不明
日露後、ソ連出現なんてこの協定に関係ない
お互い承認してる
30年のロンドン軍縮もこれからだし
意味不明なレスは返すのに困るから勘弁してくれ
返してほしいなら史実だけ使ってレス返してくれ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:10:16.67ID:2vqpXtBk0
>>80
山本五十六と山口多聞をミックスしている。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:14:05.21ID:2vqpXtBk0
昔、ミッドウェイと言う映画は上映されたはず
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:14:58.92ID:Ppy+fDUu0
俺的には松岡洋右や近衛文麿にスポットあてた
ドキュメンタリーやって欲しいわ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:18:46.73ID:gwnDe7Jy0
>>583
トヨエツが山本五十六なのに?
ただの間違いだろ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:20:49.46ID:3yZfeiW00
 
★太平洋戦争映画(邦画海軍):お勧め★

・「トラトラトラ」(1970) 
  戦闘シーンもの凄くよくできている。暁に空母から飛び立つ飛行機とか圧巻。
  CGではなく実写なので何度見ても飽きない。

・「ゼロ戦燃ゆ」(1984) 
  「俺の仕事はアメ公を叩き落とすことだ!邪魔をするな!」

・「太平洋の翼」(1963) 
  紫電改部隊の話でよくできている。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:21:17.42ID:CdRy9Qgf0
>>568
>>573
>軍事施設等、爆撃では壊せなかった証拠

1944年後半まで軍需品の生産が増えてたのは日本も同じだよw
しかしそれもドイツは1945年1月までがせいぜい。
2月の生産は激減。2月のドイツの航空燃料生産は200トン
これでは戦争は終わりだよ。ドイツはそもそも44年5月から燃料工場を爆撃
されてパイロットの育成が不可能になりその時点で詰んでる
もっと早くから地下の耐爆製油所を作っておくべきだったね
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:23:30.33ID:ukCRZNVm0
>>585
松岡見たいね

近衛は色々と無理だと思うな
財閥とか蒋介石講話とか傾斜論とかここ細かくやったら多摩霊園にある例の人の墓とか壊されるでしょ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 22:26:57.56ID:CdRy9Qgf0
>>573
>日本は国家総動員体制なんて、まったく出来てなく、
> 日本の生産力経済力の一部しか軍事に使えないまま戦争に突入

そっくりそのままドイツに当てはまる。ドイツが総動員体制になったのは
なんと1943年になってから。しかも1943年以降も「戦後の需要を見越して」
戦車工場(重戦車専門に作られたニーゲルンゲンヴェルケ工場)で巨大な機関車を
無意味に何千台も作っていたんだよ。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:01:11.73ID:CdRy9Qgf0
>>573
ナチス政権は強硬な政策を掲げてはいたものの国内の産業を完全に軍需生産に
動員するには政治力と手腕に欠けていた。国内の事業家たちも兵器生産にあまり
乗り気ではなく設備の一部転用でかつ非効率なバッチ生産方式で組み立てていた
(効率的な流れ作業方式「タクト方式」はヘンシェル社の特許だったがドイツ国内では
まったく活用されていなかった)
1943年以降、大型機関車はなんと7000台も製造され大幅な余剰になっていたし
国内最大の戦車工場を持つアルケット社では「戦後の需要を見越して」終戦まで
通常型トラックを大量に製造していた
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:10:21.82ID:gwF2n8+P0
また馬鹿が沸いてきた
日本とナチスドイツどっちがアメリカを苦しめたか?みたいな論争

馬鹿?
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:16:35.08ID:uuN5/gl90
監督のエメリッヒはドイツ人な
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:38:01.97ID:vS3rjFbK0
アメリカ視点の反日映画に金出す日本人あんまりいないだろ
日本では売れないだろな
映像はすごいんだろうけど

反日アメリカマンセー映画は観なくていい
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:47:19.70ID:vS3rjFbK0
アメリカに喧嘩を売られ買ってしまったために負けてしまったんだよな・・・
自衛のためとはいえ資源も人も土地も少ない日本は傍若無人なアメリカみたいな大国と戦わざるえなかった・・・
原爆と本土空襲だけは許せない

資金はチャイナマネーか?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:27.44ID:uuN5/gl90
オマエラまた出演した俳優にネチネチ文句言うんだろ?
バカだから
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 09:45:17.52ID:BjDdTceZ0
直接の敗因は偵察を軽視したことだが
それ以前に敵艦隊をおびき出そうとして、逆に待ち伏せされたという失態
ここら辺を映画は描いているのかな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 10:10:17.85ID:Oj1NdqGA0
>>579
それは自称米国通のウソ六に言えよ
とはいえそのほかの指導層もナチの無敵さに賭けざるを得ないという程度の危うい認識
一部露助ラブの売国奴外相とかもいたが総じて外交オンチしかいなかったのが日本の不幸
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 11:54:23.37ID:PJ7ozwzi0
>>597

米英だって三国同盟まではそれほど強硬じゃなかったろ
三国同盟がポイントオブノーリターンだったというのが
最も有力な説

あれで日本絶許モードになった
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 11:58:59.20ID:OF47OsAv0
アメリカ大統領が反日基地外のルーズベルトだったのが、チャーチルに取ってはラッキーだったなw
あのジジイが終戦まで生きてたら、天皇なんか絞首刑だぜ。少なくとも天皇制は残ってないね
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:01:29.87ID:WreNQrJ40
大型戦艦、駆逐艦を作るより
同じ材料で多数の高速魚雷艇作って
相手空母を叩けば良かった
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:10:39.62ID:cgjbDmsM0
>>606
その魚雷艇に載せるエンジンが日本には無かった
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:15:17.32ID:WreNQrJ40
>>609
飛行機作れるんだから、
そのままエンジン船用にすりゃいいのに
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:18:12.69ID:UwXiG0VL0
大艦隊を幾つにも分散させ
結果戦ったのは空母4隻の南雲機動部隊だけ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:20:29.17ID:p/5heydh0
>>603
日独伊は元々対共
問題はアメリカがストロングジャパン派だった共和党陣営が敗北したことだと思うわ
アメリカ民主党が勝利したのは余った農作物をソ連に買い取ってもらうで民意を得たから
つまり民意が日本からソ連になってんだよ
アメリカの重工業技術者もソ連に雇われて重工業自体まるごと輸出してたりするし
その証拠にルーズベルトの選挙参謀もソ連投資で莫大な富を得たりしてる
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:25:57.69ID:zXSBq5Mk0
>>606
ハワイまでどうやって燃料補給すんだよ?
タンカー同行させんの?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 12:48:26.51ID:3hfSVP5HO
>>1
ブラックレインの主要(≒セリフ有り)キャスト、
日本側で健在なのはもうガッツと國村隼だけ
優作(1989) 若富(1992) 神山(2006)
力也(2012) 健さん(2014) 島木(2016) 内田(2019)
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/01(月) 16:23:41.17ID:y4IfWQ6S0
>>580
セイロン沖海戦何てどうですか題材的に

VS英極東艦隊
赤城大ピンチ
巨大英空母ハミーズ撃沈

ちっちゃなショボ空母でした笑
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/02(火) 11:53:28.63ID:RnsO5VDT0
男達の陸奥 みたい
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/02(火) 12:15:39.88ID:XkCRU8bp0
日本人キャストと言われてる人たちの中に外人混ざってるけど大丈夫?
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/02(火) 19:39:45.91ID:ISRF/jTZ0
男たちの富獄
が見たい
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/02(火) 20:48:37.17ID:gE8kD1kC0
>>2
半島に帰れよ
乞食
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/02(火) 21:08:39.44ID:WlXwFb6x0
主役は誰なの?
ニミッツ提督、スプールアンス中将、それとも米軍の兵士
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況