X



【野球】<巨人の今村新社長>「業界自体が縮小している。これが一番怖い」「ライバルはサッカーとかではなくYouTubeとかスマゲー」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/28(金) 16:26:26.97ID:WoZpGY899
力は憧れから生まれる。巨人の球団代表取締役社長兼編成本部長に就任した今村司社長(59)に迫る。東京大学文学部卒業後に日本テレビに入社。プロ野球中継などスポーツ畑でキャリアを積み、その後、編成局では敏腕プロデューサーとしてヒット番組を連発した。テレビ局出身者が老舗球団のかじ取りを任せられるのは初めて。民意を重んじる新社長の「紳士たれ」とは。【取材=前田祐輔、為田聡史】

【別カット】巨人球団社長室でインタビューに答える今村司社長

  ◇    ◇    ◇

シナリオは民意によって創り出される。

日本テレビを退社し、読売新聞社の出身以外で初めてとなる球団社長に就任した。「『巨人軍の社長になりたい』と言っても、なれない。自分で手を挙げたわけでもない。これだけのコンテンツに携われる人はなかなかいない。一番前でかじを取れる。一番上ではない。それはすごく幸せだなと思う。もちろんリスクも背負う」。異例の人事に奮い立った。

国内最大のスポーツ文化と自認する伝統球団の長として、発展を促し、継承へ導く。プロ野球選手の才能を認め、文化に昇華させたい。「エンターテインメントというのは、目立たないといけない。憧れられないとダメだと思う。芸能人とか野球選手は、普通とは桁外れの才能があって、その中で努力してきた人たち」。才能が文化を育てる。だから「文化というのは自分たちで終わるのではなく、自分たちを目指す若者がいるから、文化は続く。そういう役割もある」。

社長室が仕事場ではない。見て、聞いて、話し、心を動かされ、動かす。「交流戦の札幌ドームでジャイアンツの応援団と会う機会があった。球場で話してくれて胸が熱くなった。泣きそうになっちゃったよ。つい宴会まで一緒に行っちゃった」。就任1カ月も満たない中でも、行動力が第1歩を生む。「こういう人たちに支えられてて、この人たちのためにも「さすがジャイアンツいいよね」ともっと言われたい」。

娯楽が多岐にわたる近年は「野球離れ」が深刻化している。「野球って、すごく大きな文化だったから、サービス精神が他の業種より、少し劣っていると思う。これからのライバルは、サッカーとか卓球という業界ではなく、YouTubeとかスマホゲームになる」。衰退のスパイラルを防ぐべく、警鐘を鳴らす。

「業界自体がシュリンク(縮小)している。これが一番怖い。シュリンクした業界にはいい才能は来ない。人間の資質が劣る業界はどんどん寂れていく。とにかくみんなで変えていきたい。NPB、メディアを含めて、同じ船に乗っている仲間。みんなで考えないと」

先人が残した訓示を再度、解釈する必要性がある。巨人軍は常に紳士たれ−。「絶えず憧れる存在であってほしい。あの人みたいになりたい。あの人のそばに寄りたい。話したい、触りたいとか」。“紳士”の定義は時代とともに変化する。「喜んでもらいながら勝つということが大事。勝つことはいいこと。でも、本当は喜ばすことが前。喜んでもらわないと、勝っても喜んでもらえない。民意とは、そういうことだと思う」。

令和に即した解釈のようで、原点回帰のようでもある。プロ野球の未来、巨人の未来へと続くシナリオを紡いでいく。(完)

◆今村司(いまむら・つかさ)1960年(昭35)5月10日、神奈川・横須賀生まれ。東大文学部を卒業後、85年に日本テレビに入社。ボクシングのマイク・タイソン戦や巨人戦などを担当。15年1月に侍ジャパン事業を担う「NPBエンタープライズ」社長に就任。17年5月に日本テレビへ帰任し、19年6月から現職。同11日の就任会見では「SEIKO」をテーマに掲げ「サプライズ」「エンターテインメント」など、5項目の充実を約束した。

日刊スポーツ6/27(木) 18:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-06270991-nksports-base

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190627-06270991-nksports-000-8-view.jpg

1 Egg ★ 2019/06/27(木) 21:52:12.08
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561639932/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:17:49.62ID:VYz7Q10m0
縮小してるのはセ・リーグでしょ?
特に巨人、中日のマスコミ系。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:18:35.60ID:+zjbbDOh0
>>26
入場者は増えてるよ
減ってるのは競技人口
近年は野球を上回るスピード
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:18:56.75ID:XQgLNu7M0
観客のホントの数字出せよ、現状認識から出直さないとな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:21:56.40ID:gFw0xlvv0
>>102

やきうみたいに水増ししないし、部活や少年団から街クラブにシフトしてるだけ
少子化の範囲内の減少幅
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:21:57.67ID:qTyr1RAW0
めずらしく分かってるじゃんw
本当に色々なものがスマホに駆逐されてる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:23:28.68ID:UNMMjKpe0
スポーツする子供増やさないとな
でもお前ら言ってることとやってること違うじゃんっていう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:27:06.33ID:UNMMjKpe0
個人的にはエンターテインメントよりもガチ感が大事かなって思う
マスメディアの考えるエンタメ路線ってキツイ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:28:22.15ID:6Kv/4jJE0
観客動員数水増しして恥ずかしくないのかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:28:54.38ID:K7eN/YeD0
やきうんこりあ(笑)はスポーツじゃなくレジャーだから

関係ないから近寄ってくるなよ(笑)


【野球=レジャー?】「野球は豚のように太ってても喫煙者でも気楽にできる『レポーツ』」「喫煙しながらできる野球なんてスポーツじゃない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489208771/
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:30:08.88ID:cj2FRpRw0
頭いいなw

今までの焼き豚とは違うな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:30:19.36ID:XQgLNu7M0
野球単体で収支が成り立っているのかも公開するべき、通達補填で高年俸は反感の対象だからな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:32:00.31ID:UNMMjKpe0
動員数は更新してるって言ってたけど
他が伸びてる以上に巨人が縮小してる感じなのかな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:33:21.42ID:9IlRk20B0
アメリカ人の最も好きなスポーツ (ワシントン・ポストの世論調査)
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

男性
1 アメフト 40% 2 野球 10% 3 サッカー 9%
女性
1 アメフト 34% 2 バスケ 14% 3 野球 10%
白人
1 アメフト 39% 2 野球 11%  3 バスケ 7%
黒人
1 アメフト 32% 2 バスケ 28% 3 サッカー 8%
ヒスパニック
1 アメフト 31% 2 サッカー 21% 3 野球 10%
18-29歳
1 アメフト 34% 2 サッカー 15% 3 バスケ 12%
65歳以上
1 アメフト 30% 2 野球 19% 3 バスケ 10%
北東部
1 アメフト 34% 2 野球 16% 3 アイスホッケー 8%
中西部
1 アメフト 41% 2 バスケ 10% 3 野球 8%
南部
1 アメフト 41% 2 バスケ 11% 3 サッカー 9%
西部
1 アメフト 29% 2 バスケ 13% 3 野球 10%、サッカー 10%
高卒以下
1 アメフト 38% 2 バスケ 11%、サッカー 11%
大学院卒
1 アメフト 37% 2 野球 11% 3 テニス 7%
年収5万ドル未満
1 アメフト 37% 2 バスケ 12% 3 野球 10%
年収10万ドル超
1 アメフト 39% 2 野球 9% 3 サッカー 8%
共和党支持者
1 アメフト 43% 2 野球 12% 3 バスケ 8%
民主党支持者
1 アメフト 36% 2 バスケ 15% 3 野球 10%
熱心なスポーツファン
1 アメフト 55% 2 サッカー 10% 3 バスケ 9%、野球 9%
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:34:23.82ID:Q2KryKcZ0
原にお咎めがなかった時点でNPBは無法地帯
まして監督復帰なんて常軌を逸してるよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:36:08.02ID:K7eN/YeD0
>>112
この社長の手腕が伝説のサムイザパンゴールデンタイム6.2%を生み出した(笑)


【野球】侍ジャパンの事業会社「NPBエンタープライズ」の社長に日本テレビ・今村司氏が就任
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416625050/

【野球】<侍ジャパン視聴率> 強化試合「日本VSメキシコ」 9日は9・6%、10日は6・2%...★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552489127/
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:36:19.85ID:l4EI6o4L0
>>102
競技人口って部活だろ?子供いたらわかるけど中学の部活でサッカー部ってもう全然いないんだよ
何でかってみんな街クラブに移行してて部活入んなくなってんだよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:36:33.14ID:A06/G6Mj0
ま、もうサッカーには完全敗北してるからね

やきうのライバルはネットよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:36:54.92ID:QgkF96x9O
???
野球のスマホゲーム有ったよね、確か?

選手自身がCM出てた様な…
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:37:47.20ID:6rT7U+jF0
そもそも少子化やしな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:40:14.45ID:6rT7U+jF0
子供はYouTuberの方が好きやしな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:40:30.61ID:HThNHoG30
危機的レベルに縮小してるのは野球だけ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:42:54.58ID:UNMMjKpe0
観客動員はスタジアムのキャパがマックスに近いし
じゃあ放映権料とかで稼ぐのが世界的な潮流だけど
野球は地方局とつながってることが生命線だから放映権料上げられないっていうのはある
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:45:24.70ID:qpzcTJl50
八村塁ももともと野球少年だったんだよな
良い才能が集まらなくなるってのはわかる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:46:26.15ID:6RTsIg2C0
>>123
いつの時代の人?

爺さんは世のため早く逝ってねw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:51:48.33ID:x6DlctrK0
もうJリーグ以下だろ
動員だって実数ではないし
普通ゴールデンの番組なら
一桁で打ち切りにされるのに年中ゴリ押し放送して視聴率はアレ
いったいどこにJりーぐより上な根拠がある?
試合数が多いからリピーター多いでけで
サッカーより関心ある人間は少ないんだよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:52:49.89ID:ur4yR6Qz0
> これからのライバルは、サッカーとか卓球という業界ではなく、
YouTubeとかスマホゲームになる

よくわかってらっしゃる
卓球部と弓道部が人気なのは帰宅部はヒキオタ予備軍みたいにみられるから嫌
でも運動部じゃないとカッコワルイからなんだぞ
野球バスケサッカーなどチームスポーツはミスると責められるから嫌い
テニス水泳陸上は疲れるから嫌
今の子はこんなんばっかりや
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:54:26.20ID:HThNHoG30
【野球】<松井秀喜>八村塁のドラフト1巡目指名に危機感「野球の人材がバスケットに取られちゃいますから。スラムダンク以来の危機」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561287914/
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:55:01.09ID:KvpA6jBs0
>>129
普通毎試合8割以上の動員なら会場広くするけど野球は年々客席が減っていってるんだよな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:59:05.89ID:zuNbgZN80
>>1圧倒的野球人気で地元サッカークラブはあるけど魅力が無いに等しい
広島や福岡や北海道の人間が言うならまだしも
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 18:59:11.14ID:A06/G6Mj0
やきう観るのはハードル高いです

youtubeで3〜4分もあれば面白い動画が見られるこの時代に
退屈な静止画を3〜4時間も眺めるなんて地獄じゃないですか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:00:37.74ID:ur4yR6Qz0
>>102
増えてんの?近所のスタジアム、いつも上のほうガラガラだよ
試合ある日はいつも渋滞で困ってたけど
最近は渋滞ないどころかスタジアム横通ると近隣駐車場もスカスカで心配になるレベル
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:01:06.93ID:AgBmIYew0
焼豚の振り上げた拳はサッカーに向かい続けます
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:02:42.35ID:ur4yR6Qz0
>>130
塁って名前だけに野球少年だったのは納得したが
彼の球を受けれるキャッチャーがいなかったんだっけ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:04:01.49ID:tBU11k790
野球ほどオワコンという言葉が似合う競技もない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:06:41.00ID:CH+BbQBP0
>>142
実際実数で増えてるしなぁ
プロ野球は水増しで半分の球団はガラガラだけど
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:06:50.73ID:x6AFiN/Y0
スクワット応援みたいなのやってるのって広島だっけ?
あれ、何が楽しいんだろ
選手はほとんど動いてるないのに
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:08:06.22ID:gFw0xlvv0
>>144

そんな与太話信じてんのか
もし本当ならやきう関係者がスカウトに来てるはず

カネになりそうな人材にはコキブリみたいに寄ってくるからな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:12:17.23ID:UNMMjKpe0
・ローカル局でタダで見れる
・映像使用権も(おそらく)ない
っていうのが野球人気を高めたし
今の所はビジネスの限界でもあるのかもな

どうやって有料サービスへ導線を作るかってアイディアを持ってるのかが勝負だと思うが
それがエンタメ路線っていうのは期待薄
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:42.75ID:mV8l+OE10
むしろ味方にして利用しろよ
プロ野球×スマゲー
プロ野球×YouTube
とか、色々出来るだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:16:05.62ID:JJwFIUXb0
>>14
そう言ってるのは馬鹿だから仕方ない
自分が興味ないものに、勝手に嫌悪感を抱いて攻撃するのは心が老いてる証拠なんだけどね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:16:38.31ID:CH+BbQBP0
>>149
焼き豚はアホやからしゃーない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:19:08.26ID:JJwFIUXb0
>>144
身体能力が他の子より抜きん出てると、逆にその目を摘み取られる場合があるんだよ
八村塁の場合は、上手くバスケットボールにシフトしてフィット出来たから良かったけどな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:20.63ID:tBU11k790
>>150
野球がやってることって著作権料ほぼタダで世界中にコンテンツバラ撒いて人気だとか自称してる
韓流やK-POPと全く同じなんだよな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:55.88ID:KNtfeCG30
そもそもサッカー見る人は野球見る人も多いだろうしその逆もしかり
サッカーしか見ない、野球しか見ないなんて人いるのか?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:21:10.82ID:lmYeL/G+0
昼間の女子ゴルフや体操に負けてるのに

サッカーガー サッカーモー

なんでわざわざ深夜でも50%叩き出すようなスポーツ界の王様に立ち向かおうとするわけ?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:24:41.14ID:RjHdmD2x0
>>155
だって焼き豚もチョンも実質同じだし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:27:41.14ID:eHQx8+E40
>>151
abemaTVみたいに
youtubeに野球中継のチャンネル作れや
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:32:18.12ID:rhV5xl1Q0
>>1

>野球が人気ないのは別にサッカーのせいじゃない




これは確かに正しい

サッカー人気が他国に比べて大して高くない
アメリカ国内でも野球の人気なんて全くねえし

アメフトのスーパーボウルは毎年、40%以上の視聴率出すのに
野球のワールドシリーズは毎年、視聴率ヒトケタ

SNSのフォロワー数とか見てても
同じアメスポでもNBA選手のフォロワー数とかはそこそこ多いのに
野球選手のフォロワー数は異常に少ないからな

豚すごろくが全世界で人気ないのは
ただ単につまらないからなのに
それを関係ない他のスポーツのせいにしたりしてるから
豚すごろくって余計にアンチばかり増えるんだよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:36:29.31ID:UNMMjKpe0
今やることはスポーツ界全体でスポーツ人口を増やすこと
子供だけじゃなくて就業世代や老人にも
筋トレはメジャーになったけど
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:42:39.88ID:OTH72LhF0
実は個人競技の方が面白い。ていうか人のやってるの見ても参考にする以外は面白くないよな 中田英寿は正しかったわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:48:41.83ID:RjHdmD2x0
ヒントというか答えだろそれ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:51:03.28ID:UNMMjKpe0
データがなければ対策できないよ
耳に痛いかもしれないけど動員の実数と競技人口は把握するべき
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:51:45.22ID:5VizsGhh0
焼き豚「とにかくサッカーが悪い!」
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 19:55:54.36ID:KXPDkvZd0
>>156
普通にいるよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:00:16.77ID:mJ64Sht20
野球はまず年寄りしか見てないのをなんとかしないと
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:10:02.77ID:9IZ36IMA0
【バスケ/野球/米国】原田曜平「バスケ(NBA)はメジャー(MLB)よりも人気があるので、八村選手がどれほどの経済効果を生み出すのか注目」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561719299/
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:13:24.00ID:du9q2RJb0
玉を棒に当てて飛ばしたってクソの役にも立たないのに高給取りって馬鹿臭いじゃん
建設機械動かしてるドカタのおっさんの方がよっぽど凄いわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:14:19.44ID:uznll6dK0
一日中煽りまくって5.9%www
毎日12時間勉強して偏差値28みたいなもんだろw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:19:41.85ID:BZEqigtw0
ドラフトなんかやってるからだよ
巨人をスーパースターにして球界に君臨させろ
会社から帰ってナイター見て巨人が勝って、それでいい気分で寝て次の日また仕事に行く
それが日本社会の活力の素だ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:22:18.33ID:k18Obsti0
>>179
仕事帰りは友達と飲むか彼女と飯だろw
家に帰ったとしてもPUBGやフォートナイトした方がやきう見るより
はるかに楽しい!!
老人と頭おかしな暇人以外やきうなんて見ねえだろwww
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:23:39.64ID:ur4yR6Qz0
>>164
もう無理
原因は大学入試制度改革で英語の試験にスピーキングとリスニングの比重高めたことと
都内私大の定員厳しくしたこと
あれで小学生から英会話と中受受験塾、少なくともどちらかにはいかないとならなくなったので
スポーツなんかに金をかけられなくなった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:23:42.48ID:egsQDdpG0
>>68
他の競技はとっくに危機感持って前から対策してるよ
それが、競技人口という形で現れてる
野球は危機感がなさ過ぎて激減してるだろ?
見せかけだけの入場者数なんてギャグにしかならん
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:25:18.67ID:k18Obsti0
>>181
スポーツ習わせるのなんて
スイミングと軽くサッカーぐらいで良くて
プログラミングとか英語は絶対習わせなきゃだと思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:26:42.77ID:sUhWDj6V0
ここでもやり合ってる知恵遅れの焼き豚さか豚と違ってわかってるな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:27:56.66ID:y+bSscTO0
昔は地上波で平均20%取ってた巨人戦が野球のルールを知る入り口になってたけど
今の子供たちって
球場で行われていることの意味合いもよく分からないんだろうなと思うよ。
俺たちがクリケットの試合見るような感じなんだろうな。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:35:07.44ID:7nyVFtgj0
今の子供にとっては野球なんて興味の対象ですらないよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:35:53.94ID:GEeLGjIL0
>>166
ソースは?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:37:47.63ID:GEeLGjIL0
>>182
見せかけって例外除いてどの球場も満員なんだが?
ハマスタやズムスタみたいなの見てもそんなこと言えるのかねえ
アンチが言うことは浮き世離れしてて話にならんよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:45:15.52ID:7nyVFtgj0
>>189
日本全国でたった12しかチームがないのに、半分の球団はガラガラなんだが
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:45:48.37ID:k18Obsti0
>>189
暇な老人が見に行ってんだろw
普通の奴は友達と飲んだりゲームしたりした方が楽しいし
他人のスポーツ見るより
フットサルしたりボルダリング行ったりジム行ったりしてる方がいいってなるよ
スポーツで生で見たいかもってなるのサッカーの代表戦やバルサやレアルの試合ぐらいでしょ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:51:42.10ID:PsENtJ5P0
>>62
>NPBだけじゃなくてスポーツ全体のことに対して危機感持ってるのがすごいよね
>やっぱりプロスポーツの盟主としてのプライドを感じるわ

盟主ってw焼き豚は上から下まで不遜だよな。
そもそもコイツは巨人ややきうのことしか頭に無いじゃん。

プライドwwwアランチョネロwww
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:48.94ID:egsQDdpG0
>>189
球場に入ってるから何?
メジャー見ればそれは古いやり方なのは明白だろ
限界があって天候に左右されやすい
しかも、一日の総入場者数はJリーグに抜かれてるじゃん
今は、球場に行って見るより配信や放送を見て、その放映権収入がメインなんだよ
そして、その金で若年層の普及に充てる
そうやって、人材とお客を維持していく
だから、こいつの持ってるなんて表層的でしかない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 21:00:16.02ID:tZbk4Dug0
>>34
他のスポーツ盛り上げたら競技自体がアレな野球は完全に埋もれちゃうからね
日本のスポーツの発展を考えたらそれでもやるべきだろうけど
焼き豚とか野球関係者が目指してるのは特別なNo.1スポーツ野球ってだけで
そうならないならスポーツなんて滅びろってタイプだからね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 21:00:56.44ID:jTKN3yLi0
球団社長だけあって分かってるな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:48.20ID:egsQDdpG0
>>196
こいつの持ってる危機感〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況