【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/23(日) 22:44:14.58ID:KaEtLY989
岡崎が作り出した“わずか数秒”の価値
 
戦力的にも、日程的にも苦戦が予想されたウルグアイ戦で、日本は2−2と大健闘。2度リードを奪いながらも追いつかれた点で勝負弱いと批判されるかもしれないが、相手は明らかな格上、
しかも開催地がブラジルということも考えれば、十分に価値あるドローだろう。なによりグループリーグ突破に向け、多少なりとも希望が膨らんだのは大きい。
 
こうした国際大会のグループリーグと決勝トーナメントのテンションは別物。グループリーグ以上に緊張感が漂う決勝トーナメントの戦いには独特の雰囲気があり、それを経験できるだけでも財産になり得る。
その意味でも、ベスト8入りの可能性を「勝点1獲得」で高めたことはチームのモチベーションを保つためにも大きかった。
 
ウルグアイ戦を振り返れば、やはり先制点がきいた。相手の焦りを誘うほどの効果はあまりなかったように見えたが、三好のあのゴールで日本は落ち着いた印象だ。
その後、32分にスアレスにPKを決められて1−1に追いつかれても動じず、そこからも比較的冷静に戦えたのは追いかける展開にならなかったからでもあるだろう。
 
 この日最大のヒーローは言うまでもなく2ゴールの三好。58分に至近距離から決めたゴールも素晴らしく、この活躍なら海外のクラブから声がかかるのではというインパクトを残した。
試合の雰囲気に呑み込まれず、確かな技術と状況判断でふたつの決定機をモノにした彼の活躍は称賛に値した。
 
ただ、ベテランふたりの奮闘も忘れてはいけない。GKの川島は55分にカバーニとの1対1を阻止するなど守護神らしい活躍を披露した。
昨季はフランスのストラスブールでほとんど出番がなく、先のキリンチャレンジカップでも起用されなかったにもかかわらず、いわば“ぶっつけ本番”でハイパフォーマンスを見せられるのは素晴らしい。
 
岡崎については泥臭いプレーが光った。三好の2点目の時はニアサイドで潰れたり、最前線から巧みなチェイシングで相手のパスを封じたり、その働きはいぶし銀だった。
攻撃から守備に切り替わる局面で、ああやって相手に身体を寄せてボールに少し触るだけでも絶大な効果がある。ウルグアイの攻撃をわずか数秒だけでも遅らせたあのアクションは、守る側からすれば非常に助かるのだ。

その“わずか数秒”があったからこそ、日本はそれなりに耐えられたとの見方もできるのではないか。いずれにしても、岡崎の献身は今回のドローを語るうえで、極めて重要なファクターだ。
川島や岡崎とともにロシア・ワールドカップを戦った柴崎も、タフに戦った。三好の先制点につながったパスが最大のハイライトかもしれないが、そこより着目したいのは中盤での舵取り。

同じボランチの板倉が少し安定感を欠くなか良いポジショニングでピンチの芽を摘み取り、攻撃に切り替わった時もシンプルに味方へと預けていた。
さすがに試合終盤は疲労の色が見えたが、それでも十分に評価できる仕事ぶりだった。

サッカーダイジェスト 6/21(金) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00060406-sdigestw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190621-00060406-sdigestw-000-view.jpg

1 名前:Egg ★[] 投稿日:2019/06/22(土) 06:06:28.44
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561151188/
0002Egg ★
垢版 |
2019/06/23(日) 22:44:25.26ID:KaEtLY989
ドリブルはオフェンスの選択肢のひとつ
 
一方、ネガティブに映ったのが中島だ。仕掛ける姿勢は決して悪くないが、そこまでドリブルに固執する必要があったのか。

正直、ドリブル一辺倒では怖くない。実際、ウルグアイ戦でも中島が止められるシーンのほうが目立った。敵陣ゴール前でのドリブルならまだいいが、
バイタルエリアあたりで奪われるとそこからカウンターを食らう可能性が高まり、守る側としては対応しにくいはず。そういう観点からも、ドリブルにこだわる必要があったのか、となる。
 
ドリブルはオフェンスの選択肢のひとつに過ぎない。やはりパスも織り交ぜて相手を迷わせないと、いくらドリブルが上手いといってもそれが宝の持ち腐れになる可能性がある。
 中島がまったくパスを出さなかったわけではない。58分のゴールシーンでは、左サイドをパスで崩している。そういうセンスはあるのだから、得意のドリブルを生かすためにも“見せ球のパス”を有効活用してほしい。
 
6月9日のエルサルバドル戦後、久保について訊かれた長友もこんなことを言っていた。

「ドリブル一辺倒の選手だったらやりやすいですよ。そういう選手なら自分の間合いで勝負できる自信があって、絶対にやられない。ただ、建英みたいな選手は……。
常に味方と“つながっている”からマークするのが難しい。中にいる味方へのパスコースを切ると、それを察知して縦に仕掛けられたり、縦を切ったら、今度は違うスペースを使われる」

プレーの選択肢が豊富なほうがそのアタッカーと対峙したDFはやりにくいということなのだろう。

 仕掛けないと始まらないというスタンスは理解できる。ただ、その仕掛け方にも工夫がいるはず。1対1の局面で精神的にも上回るには、対峙する相手を迷わすことは大事だ。
繰り返すが、今、中島にもっとも必要なのはドリブルを生かすための“見せ球のパス”だろう。技術だけでサッカーは勝てない、駆け引きも重要なのである。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:45:08.11ID:XM4rkVDD0
いまは

それでいいんじゃね?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:47:05.90ID:bokyXgjE0
最近の中島は

そんなに楽しそうじゃないよな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:48:59.92ID:dE+s3WzP0
中島はワールドカップまでもたないと思うわ
明らかに今が年齢的全盛期
去年あたりのキレッキレ具合は加齢で消えるタイプ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:49:38.82ID:+D8cR4zN0
こいつからゴリブルと脳筋ミドル取ったら何も残らねえからそれでええ
ただし代表の10番背負えるような選手なのかどうかは知らねえ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:50:35.35ID:U+NpszAv0
中島みたいなドリブラーがいない時はドリブルで打開できる選手が必要だとか、まーこいつらの書く記事にはウンザリするな。

誰だこの記事書いたボンクラは
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:52:17.74ID:4UQO9G9k0
最終的に勝負強さと 強心臓 体幹強いやつ使ったほうがいいかもねw
あと 久保を起用する際に 色々なシュミレーションを前衛がやらないと
対応できない可能性もあるから調整が必要かも  相手のDFがそうなら何気に
味方もそうなりそうw  勝ってほしいねw

BNW 826 カプリッチョ Arr.SEQ ミカエル
https://soundcloud.com/xxdjmichealxx/bnw-826-capriccio-arr-seq

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:53:33.12ID:XEHzkpL90
パサーばっかりだとドリブラーがほしいといい
ドリブラーが仕掛けてミスするとパサーがほしいという。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:53:54.53ID:UmZNoPPx0
上手くても創造性の欠片もねえ選手
ずっとそんな評価なのに世代交代で過度に持ち上げられ過ぎただけ
世代代表だってJチームでだってこいつがどれだけ活躍した事があるんだって話
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:54:51.53ID:dPPJzimh0
やはり日本人ならゴール前で横パスバックパスをしないとな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:16.35ID:ELiEgAIM0
富山にレンタルで行って「俺に集めれば俺がなんとかする」的なこと言ったのに何も出来なくて、世代別代表かなんかで居なくなってから点取れるようになったんでしょう?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:52.67ID:4EDILYFe0
ドリブルで1人はがしたらパスとか出してほしいんだけどカタールいってから判断だめになって最近はロストしまくりだね
まじでカタールいってやばくなってるしこの調子だとロストマシーンになって代表でも使いにくい選手になってしまう
どうにかしないと
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:56:24.93ID:TIghs6JA0
>>9
この記事書いた奴もそうだし芸スポの馬鹿も手のひらクルクルさせるパーばっかりだよ
サッカーに限らず流行ってるものに飛び付いて過大評価して飽きたら叩いてるだけ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:56:31.84ID:ly/x0iDOO
>>6

そうだな、日本人選手は24歳あたりがピークでガクッとキレが落ちる。

長谷部も昔はドリブラーだったんだよな。体格と知的を活かしてボランチ定着して長くやっている。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:02.15ID:uP1uc7qn0
こいつはバカだからしょうがない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:18.82ID:4EDILYFe0
カタール前ならサイドでドリブルしてからしっかりチャンス作ってたのにね
ウルグアイ戦の南野へのパスとか
そういうのがカタールいってからなくなった
中央にドリブルしかけすぎで狩りどころされてるからもうばれてるんだろうな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:27.33ID:Vtt6H6Xh0
これでまた中島はJ3でも通用してなかったって言ってた奴が息を吹き返すなw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:34.47ID:jmjzp9tm0
仙道、流川にそうしたように教えてやってくれ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:39.64ID:aNj7+++d0
切り返しでかわしてパスくらいしかなくて
抜き去ることもできないのにやたらドリブルするよなぁ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:09.55ID:4EDILYFe0
ドリブラー必要といっても自陣でドリブル開始してロストして相手のチャンス作られるようなドリブラーなんかいらないだろ
J時代の中島じゃんw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:19.64ID:lfvcGPGU0
ゴリブルから脳筋ミドルこそコイツの生きる道だろうが
それ以外のプレーを期待する方が無理な話
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:28.49ID:Nk6MOC920
こいつはこれでいい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:41.77ID:0DgSQLjX0
>>2
流川は高1の時に気付いたんだけどな
まぁプロになっても楽しむ事が最優先の人間なんだからそこはしゃあないだろ。わかってる上でやってることだしな
もしわかってなくてそのうち気付いたとしても変えないし。そんな人にこれが正着なんて言ってもどうにもならんよ
気に入らないなら選んだ側に文句言うべき
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:50.41ID:DmzwI+9W0
チーム全体で選択肢が出来るんだから
中島に与えられたタスクはドリブルでいいんだよ
ロストにしかならない低レベルのやつがやるなら意味はないけど中島はちゃんと持てる
ある程度ドリブルを見せていく選手が居ないとパス回しも何の脅威にもならない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:05.21ID:4EDILYFe0
ポルトガルに戻ってまたサイドアタッカーに戻ってくれないかなあ・・・
カタールでトップ下で1ゴールだよ?
中央でできるわけないシュートもうてなくなったし
左足がしょぼいのももうばれてるし
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:56.58ID:SUksZpzR0
>>19
中田、小野、中村、本田と言ったパサータイプは確かに二十代前半位がピークだったけど、
松井、大久保、乾と言ったドリブラータイプは何故か30前後でW杯に出て活躍してるんだよなあ
ドリブラーの方がスピードや体のキレが必要そうなのにベテランまでやれてるという
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:59.17ID:MeW1p+DI0
場所と時間選んで仕掛けるなら良いけど、こいつその辺選べないからな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:00:52.98ID:PW3kKBqg0
ドリブル合戦ならお前に勝てる奴はそうは居ねえ
ただし試合でお前を止められないかと言えばそうでもねえ
ってか?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:00.49ID:QQwuTPNv0
中島久保はどっちも要らねえよ
ドリブラーは球離れ悪いから観ててイラっとするわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:07.59ID:LLHj5jwu0
岡崎はストライカーとしての自分にこだわりたいとか言ってレスターやめたのに
今までみたいに潰れ役やつなぎ役に徹してても評価されないとか
なのにまだレスター時代のプレースタイルのままとは
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:32.21ID:95x3rvl00
カタールじゃなぁ
なぜか労働者になった原口みたいに成長期待出来ないのがね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:43.76ID:lTGqWGR70
あのフィジカルじゃバイタルに進入してカットインしてシュートは無理じゃないのか?
ファールの貰い方が下手なんじゃないのあれだけチャレンジして全然貰えないって・・・
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:52.16ID:qZx3n6730
素晴らしいドリブル技術があるけどまるで状況判断が出来てない
まるで10代の頃の宮市をみているようだね
もっとピッチを俯瞰でみて周りの動きを察知すべきだと思うわ
まだ裏抜けも狙ってた分だけ宮市のほうが使えたかな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:00.83ID:gylnESOt0
チリ戦で無難にさばいて味方を使ってたら話にならなかったからだろ
自分で打開した方がチャンスが作れると判断したんだろう
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:38.78ID:/lweTj7U0
>>27
シュートが相手の足に引っかかってたからねぇ
ハイレベルな相手だと厳しいんではないだろうか
動きにバリエーションつけるしかないかもね
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:52.96ID:lTGqWGR70
ファール貰いにいくドリブルしろよ
サーカスプレイで終わってしまうぞコパアメリカ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:07.89ID:4EDILYFe0
中にいっても囲まれてロスト
突破できても右足さえきっておけばしょぼい左足のミドル
本当はゴール前でドリブルしかけたいんだよな、あのPKになりかけた仕掛けみたいに、あんなんすごすぎるわ何もないところから2.3人相手に1人だけで得点までいけたぞ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:10.18ID:F/IhQdvO0
>>35
氷河期おやじは黄金世代のパスサッカーに慣れてるからゆとりドリブラーは許せないんだな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:40.57ID:Sc5jjf5+0
これはみんな思ってることだろ
実際にウルグアイ戦は対人勝率低いし守備でマイナスだった
チリ戦なんかは中島が守備しなさすぎてボランチと杉岡に負担がかかった
中島は総合的にマイナスな気もする
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:04:26.47ID:S/IPt1LQ0
芸スポ民は一試合ごとに手のひら返ししまくってて馬鹿みたいだな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:04:28.38ID:4EDILYFe0
ドリブルで中央にいってロストしてカウンターで失点って一番最悪だからね
スアレスが怪我明けじゃなかったら中島戦犯に普通になっていたねw
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:04:50.83ID:/nfkwuuH0
ドリブルしか能がないのはロシア大会からずっと分かっていたはず
それをしってて招集した監督と協会が悪い
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:05:04.49ID:K4Cl+moy0
>>20
この一言につきる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:05:18.82ID:suh+rdGb0
ドリブルでディフェンスを2人3人引き連れても
結局ボールを奪われるなら何の意味もない
必ず奪われるから味方が安心してオーバーラップも出来ない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:05:29.58ID:4EDILYFe0
カタール行く前ならもっとサイドでドリブルでしかけまくってラストパスやらシュートまでいってポルトガルであれだけ活躍できた
カタールいってからトップ下になって得点力もない平凡な選手になってるし
代表でドリブル楽しいってなってるだけに見えても不思議じゃない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:06:02.75ID:lTGqWGR70
守備免除ならアシストなり得点に絡まないとな〜
縦に仕掛けてばかりで周り使えないんじゃオナドリ言われても仕方ないわ

マイボール失って自分で取り戻すならいいけどな
毎試合毎試合・・・
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:06:25.70ID:4R+AtAyP0
中島は前に、ドリブルに100の意識を割いててこれ
理想論だと今のドリブルにパスなどを足した選手になって欲しいが
中島が中途半端に他の選択肢を重視すると、今のドリブルも劣化するかもしれない
今の中島スタイルなら、南野みたくすばやく前に走って前で受け手なる選手おくくらいしか・・・
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:06:51.61ID:HU99akRZ0
新ビッグ3と呼ばれ始める頃はちゃんとパスしてたよ
むしろ速くていいパス出せる選手というイメージ
そう若くもないのに売り出し中みたいなプレーをするのはなんか理由があるんだろうよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:06:55.13ID:8Y7Q7pdI0
上手くても頭が悪い選手でチームメイトと連携取れないから−評価ってずっとユースの頃から言われてたやんか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:07:04.97ID:su5s76uE0
結局、得点に絡んだのはドリブルよりシンプルに杉岡に出したときだけだったな
あのプレーは考えてなかったらしいが周りをもっと使おうや
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:07:09.56ID:e3bCcZq10
今の日本に必要なのはパサーやドリブラーではなく森島みたいなタイプだな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:07:30.81ID:auNIlG8l0
固執するからこそ警戒してくれるって面もあるし
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:00.74ID:qfyViq8c0
中島は守備意識ないしSBがちょうど上がってくる段階で特攻からボール取られてカウンターってシーンもあるし、
杉岡からすると精神的にかなりキツいよな
「上がってもパスくれない」は全然いいんだよ
「上がっている段階でボール取られる」ってのが「どうせボール来ないし上がる必要ないわな」ってメンタル削られる
そんな中で三好の2点目を演出した杉岡のオーバーラップは勇敢だっ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:25.52ID:7tm+0/520
>>59
日本人からは戦犯扱いだけど相手からしたら一番嫌な選手だったかもな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:30.03ID:Sc5jjf5+0
中島のドリブルは凄いけど守備でマイナスが大きすぎる
ドリブル取られて相手のカウンターでピンチが結構多いからな
チリ戦は中島のせいで守備崩壊したからな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:09:17.47ID:lTGqWGR70
ま、コイツのドリブルくらいしか観るもんもないしな
低俗なポルノみたいなサッカーですよw アンチフットボール
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:04.13ID:L8kZtGMP0
>>28
そうそう
このまま消えていくだけ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:12.25ID:EjGL17VF0
PK未遂の時みたいに
PA付近で仕掛けるのはいいとしても
ゴールから遠いところでも構わず抜こうとするからな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:15.06ID:QQwuTPNv0
>>44
パスサッカーも嫌い
いつまで後ろラインでパスやってんだよしねよと思ってるわ
カウンター、放り込みサッカーが好物
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:11:09.98ID:0T7ASlWf0
サッカーを楽しくできる環境を望んでるならカタールよりもいい国があるんじゃないの
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:11:39.58ID:YOoHffiX0
中島って前までは縦横無尽に動いてパスしてって感じだったけど
最近攻撃がワンパターンなんだよな
ドリブル通用しなくなって試行錯誤してたときのダメなクリロナ見てるときみたいな気分になる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:12:05.65ID:CAjzM0yY0
カタールいってからバランス悪くなったな
ここまで球離れ悪くなかったんだけどな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:12:47.78ID:0bKJCYwO0
今の中島だったら奥大介や藤田の方が上だった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:13:00.81ID:C4OQkqmH0
>>44
ボール運べるドリブラーがいると
ゴール前やディフェンスに人員回せるから
チーム全体としてみて強くなるのにね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:13:05.58ID:Sc5jjf5+0
>>66
味方がフリーでパス出さないのも駄目だな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:13:27.00ID:suh+rdGb0
中島のドリブル成功率0%  
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:14:42.91ID:QQwuTPNv0
カタールは放り込みサッカーだからな
ドリブラーは邪魔でしかない
胸トラでも練習しろつーのこのチビ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:16:14.37ID:9/KL6zlH0
>>72
みんな低い位置から状況見ずにやるなと言ってるんだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:16:39.20ID:Z6InbnGr0
個人技で打開出来るのがどれだけ貴重か分からないのかな
失敗は悪みたいな風潮が日本の悪いところ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:17:49.82ID:s2gJMh7j0
ウルグアイ戦はだいぶマシだったけど、
チリ戦は、中島からはパスは来ない と他のメンバーが諦めてた感じがあったからなぁ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:07.91ID:QQwuTPNv0
個人技で打開は守備スカスカの場合だけだろ
ドン引きはメッシすらこじ開けれねえよww
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:08.11ID:gBsewTI80
>>4
これな
他の選手が出来たスペースを使えばいい
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:23.84ID:suh+rdGb0
自分は囲まれてるのにドフリーの久保くんに絶対にパス出さないし
2、3人抜けるならいいがドリブル成功率は0%で100%相手ボールになる
中島は性格に問題が有る
西野監督がワールドカップのメンバーに選ばなかったのも納得
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:43.40ID:YOoHffiX0
>>77
昔乾が代表デビューしたときのアフリカの国でやってたドリブルとそっくりなんだよね
他の人はスイスイ調子よく抜けてるけど乾だけがすぐ奪われて、でも何度もチャレンジして
ほとんどダメでそっから乾一切呼ばれなくなった
自分のスキルを試してやろうとか、そういうのは2、3回で無理なら諦めてさっさとその場でプレースタイル変更して欲しい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:53.78ID:KNkeM51S0
ドリブラーノーチャンス。チームメイトからしたらあいつまた取られてるわ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:19:00.53ID:X8SB9ytJ0
センターサークル付近だろうがバイタルにいようがボール持ったらとりあえずドリブルする奴だろ
昔からそうなんだから今更変わらんし、状況に応じた適格な判断とか出来るようになったりはしない
使うんなら無意味なオナドリもたくさんやること承知の上じゃないとダメな選手
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:19:12.22ID:W5cThkwQ0
ドリブルが大事、パスが大事、シュートが大事
そうじゃない
大切なのはその判断ですよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:19:36.27ID:X7buMbl00
前線でキープしてディレイできないからな
突破試みるのはいいだが囲まれてロストばかりだったし
信用できないと周りも押し上げできんし
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:19:38.13ID:j5wCP1ml0
>>77
みんな横パスバックパスばっかせずに仕掛けろ仕掛けろ言う割にはこれだからな
チャレンジを評価するよりチャレンジして失敗した事をネチネチ粘着して叩くのが日本人
そら日本トップのA代表がバックパスばかりになる訳だ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:19:55.11ID:X8SB9ytJ0
>>77
本当に打開出来るのなら貴重なんだがな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:02.94ID:Wj3d5BhT0
南アの時を思い出すと、松井は一人で突破してサイドの守備もして馬車馬のように走り回っていた。
逆の大久保も直接得点には繋がらなかったけど同じような働きをしていた。

中島もああいう感じになって貰わないと結局は決壊してしまうのがオチ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:09.72ID:bzSR0rj20
仕掛ける奴は何故か自信満々で来るからDFとしては嫌
ミドル打ってくる奴もそう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:33.15ID:oOyA43pN0
<香川真司>そこまでバックパスに固執する必要があったのか?

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こっちの方が10年近く見過ごされてきた大問題なんだよな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:46.49ID:suh+rdGb0
通用してないチャレンジは無駄
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:07.72ID:lTGqWGR70
ゲームメイクとかしなくていいから左のトップにはっとけばいいのにな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:14.88ID:WSJhSTpL0
>>92
ドリブルとミドル
日本代表は全然やらないよや
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:22.97ID:0rQXA0kv0
タメ作れる奴が居ないからそうなるしかない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:45.49ID:4R+AtAyP0
過去に中島がパスしてたっても、それは前にいる南野とかにだろ
久保に嫉妬してるからバイタルでフリーなのにパスしなかった説あるが
単に中島にとって前とゴール方向しか存在しないだけ
中島のパス欲しけりゃ、中島でも見れる中島の前かゴール前に飛び込めばいい
南野みたく
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/23(日) 23:22:42.09ID:KIMwcxhB0
トップレベルでドリブルで運べる選手は世界共通で
1番の脅威なのにアホか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況