レアル・マドリードへの加入を発表した18歳への関心は、日本人だけにとどまらない。
試合後、テレビの取材エリアで足を止めれば、外国メディアがその前に殺到し、ペン記者の取材エリアで日本人記者と質疑応答をしていても、間隙を縫って外国人記者のスペイン語での質問が飛ぶ。

それに対して久保建英は、スペイン語でていねいに応対しながら、こう返すのだ。
「質問はひとり1問ずつで」「スペイン語の質問は次で最後」
その様子は堂々としていて落ち着いていた。ピッチ内でのプレーと同じように――。

南米ナンバーワンを決めるコパ・アメリカのグループステージ第1戦。招待参加の日本はチリとの一戦に、慣れ親しんだ3−4−2−1ではなく4−2−3−1で臨んだ。
「今回招集した選手を見たときに、この形で戦おうと選手に伝えた」
 
森保一監督の言葉からは、思い通りのメンバーを招集できなかったことを感じさせた。その一方で、4−2−3−1を選択した理由のひとつに久保の存在もあったかもしれない。
4−4−2の右サイドでは守備に忙殺されかねない。トップ下で起用すれば、攻撃面で個性をより発揮できるのではないか――。代表初先発であり、ましてや舞台はコパ・アメリカである。そんな配慮があったとしてもおかしくない。

最初の見せ場は12分、左サイドで久保がひとり剥がして敵陣に進入し、グラウンダーのクロスを流し込む。これは上田綺世に届く寸前にクリアに遭ったが、今後への期待を抱かせるワンプレーだった。

だが、その後は突破を試みては阻まれるシーンが続く。後半開始早々には、相手ゴール前でドリブルを開始した途端にふたりに寄せられ、左足で自由に持たせてもらえない場面もあった。チリが久保を警戒している証しだった。
そんな久保にボールが集まり出すのは、2点のビハインドを負った後半半ばあたりから。20分に前田大然にスルーパスを通してチャンスを作ると、この日一番の見せ場が訪れる。
 
背筋をピンと伸ばしてパスを受け、流れるようなステップワークでふたりの間を割って入ると、左足を振り抜いた。だが、GKにコースを消され、シュートはわずかに左へとそれてしまう。直後、久保は両手で地面を叩き、感情をむき出しにした。
「たまにリミッターが外れるというか、ああやって何も考えずにスルスルッと抜けるときがあるんです」
 
この場面を久保はそう表現した。身体が自然と動く――そんな感覚なのだろう。
「最後、言い訳するとボールがちょっと緩くてズレちゃって、自分がファーに打てばよかった話なんですけど、あれは今でも悔しいです。0−2だったので、あそこで決めていたら、こっちの時間帯にググッと引き寄せられたと思うので、後悔しています」

6/19(水) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010000-wordleafs-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190619-00010000-wordleafs-000-view.jpg