X



【ネット番組】旅館「布団は畳まないで」、居酒屋「食器を重ねて片付けないで」その親切心が “ありがた迷惑”、サービス業者の本音

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/06/18(火) 20:18:45.05ID:UBza8Gk89
https://abematimes.com/posts/7007119
2019.06.18 17:41

「チェックアウト時は布団は畳まないで」

2日、「旅館の清掃係からのお願い」としてツイッターに投稿されたつぶやきが話題を呼んでいる。投稿主の説明によると、布団に挟まった忘れ物チェックや畳み直しによる二度手間を防ぐための要望だという。

16日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』では、そうした親切心が逆効果になる“ありがた迷惑”を検証。私たちが日ごろ利用する美容院やクリーニング店、居酒屋などを取材し、“ありがた迷惑”あるあるをリサーチした。

まず、他の旅館では今回のつぶやきをどのように受け止めているのか。電話取材に応じたホテル江戸屋の清掃係の女性は「別に嬉しいとは思わない」と答えると「余計なことするなって言いたくなる」と本音を明かした。さらに1カ所に複数組の布団を畳んで重ねる宿泊客がいることについては「1枚ずつ広げてセットするように置かなきゃならないので面倒くさい」と続けた。

良かれと思ってしていることが、じつは「迷惑」だった。そんなことは他にもあった。東京都品川区にある戸越銀座商店街にある美容室の店長は、「カット中に切りやすいように頭を傾ける」「シャンプーの際に頭を上げる」などの例を挙げると、頭を傾ければ左右対称に切りにくくなり、頭を上げると襟元に水が浸入しやすくなると指摘。さらにそうした“ありがた迷惑”によって「店側の気遣いが増える」と本音を漏らした。

同商店街にあるクリーニング店では、「ボタンを丁寧につけずに、全て外して持ってきてほしい」と訴えた。その理由については「結局すべて外して広げるから」というものだが、とくに袖のボタンを留めると、機械に入れた際に外れてしまう可能性があるとのことだった。

リサイクルショップにも“ありがた迷惑”は存在した。買取を希望する食器類を持ち込む際に「キレイなほど買い取り額は上がる」という勘違いから洗って持ち込む人が大半だというが、「水滴がついていると、査定額が下がる」といった意外な事実も。

親切心が逆効果になるケースは、焼き鳥居酒屋にも存在した。会計時に何気なくやってしまう「重ね皿」は、お皿の油汚れを広げてしまうのでNG。さらに同様に理由から、串をグラスに入れてまとめるのも避けてほしいと店主は話した。

サービス業者の主張に対してMCを務める千原ジュニアは、仕事終わりにピンマイクを外す際、コードをぐるぐる巻きにして返却する実体験について触れると「めちゃめちゃ嫌やって」と音声さんの心の声を代弁していた。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggehF_ddKTLLRk_10i7x2koA---x900-y504-q90-exp3h-pril/amd/20190618-00010013-abema-000-2-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggbvfpbIndLu5EKRSTOGXRyw---x900-y507-q90-exp3h-pril/amd/20190618-00010013-abema-001-2-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggv3U4bttSqPcwTHrViFkuQQ---x900-y508-q90-exp3h-pril/amd/20190618-00010013-abema-002-2-view.jpg
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 06:29:07.47ID:H/n1EC010
>>24
いい器つかってるところは重ねたら駄目だが
居酒屋みたいなところはさっさともっていけという話
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 06:35:36.56ID:AgKoNfN60
食器は重ねないで一つ空く度に店員を呼びつけて下げさせて下さい
布団を勝手に畳まれると迷惑なので邪魔なようなら起きたら直ぐに中居を呼びつけて畳ませて下さい

こう言うことになるよねお店にとってどちらが迷惑かな?
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 06:54:58.80ID:H/n1EC010
だいたい旅館の部屋食とか汚いよな
食べるところと寝るところと同じとか

城崎って小さ目の旅館が多いんだが
蟹づくしで部屋食だった時は蟹の匂いが充満して
いくら窓開けて換気しても匂いがなかなか抜けなかったわ

それ以来部屋食だけはやめた
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:01:46.25ID:BSLdKgh20
散らかし放題の中国人客と、二度手間だけど重ねたり畳んでくれる日本人客、前者が好きなら中国でやればいいんじゃない?
二度手間だろうとなんだろうと、整理整頓する日本人のがいいと思うが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:18:40.78ID:gylLWAC30
ホテル江戸屋は確実に三流だということがわかった
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:24:31.33ID:ZCiZIxer0
皿重ねるのがNGなのは
人間なら言われるまでもなく分かることでやらんと思うけどね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:24:32.09ID:fyR3Upyu0
サービス業従業員の通常業務の範囲内の話だと思うが、店〜従業員側は、
客の行為によって過重負担を強いられていると考えているのか?
通常業務だと思う俺がおかしいのか?
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:33:12.35ID:gylLWAC30
これからホテル江戸屋に泊まる人は気をつけることだな
いちいち行動チェックされて陰で文句言われてるぞ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:40:18.91ID:QpKjJX8G0
> あるあるだなあ
> 飲食店のバイトしたときに、トレーまとめられたり大きさの違う器を重ねられる
> と二度手間三度手間になって迷惑なんだけど
> お客さんは親切でやってくれてるからなあ。

> 洗浄機にかける順番とか洗浄後棚に戻す過程があるから同じ大きさの器は重ねるけど
> 大きさの違う器が重なってるとそれを並べ直さないといけないし。
> トレーに器がまとめられていると片手で持てない重さになってしまって困る。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:42:02.70ID:0KpWHdqZ0
油移りが嫌って、プラスチックの器かせっけん洗剤でも使ってんの?
普通の食器用洗剤でも、そんなに汚れ残らないけど
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:51:11.99ID:vrdvtoY70
大抵の大衆旅館はお決まりの料理だからね、どこいっても大して変わらん
部屋食でも美味しい料理を暖かいまま提供してくれる安い旅館もあるけどね
天ぷらは揚げたてをあとから持ってきてくれるとかね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:53:42.62ID:CPp4IMiS0
>>81
裏も当然洗うよ
あの油って手洗いだと頑固だから裏にまで付いてると洗いにくくて凄い迷惑
だから家では重ねて出してほしくない
だけど業務用食洗機のある店なら関係ないと思う
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 07:59:34.08ID:cezx5DrQ0
シャンプーのとき頭あげるてどういう状況?
後ろ洗ってるときのこと?
なら上げないとめちゃくちゃ重たいんじゃないの
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:03:06.89ID:LiUW7GVM0
結論

店による
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:03:51.34ID:TFBRDHRo0
>電話取材に応じたホテル江戸屋の清掃係の女性は「別に嬉しいとは思わない」と答えると
>「余計なことするなって言いたくなる」と本音を明かした。
>さらに1カ所に複数組の布団を畳んで重ねる宿泊客がいることについては
>「1枚ずつ広げてセットするように置かなきゃならないので面倒くさい」と続けた。

仕事変えたら?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:04:10.67ID:CPp4IMiS0
>>218
裏側洗ってないんか?wみたいに言う人って食器洗いやってないかたまにしかしない人だよね
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:08:43.00ID:QuTt7hsG0
美容師だけど、シャンプー時に気を使って後頭部流す時に自分から頭あげたり、常に力いれて浮かそうとされると本当にやりづらい。
でもだからと言って、完全脱力だと後頭部流す時に頭持ち上げる時に
頭が大きかったりロングで水含んで髪が重くなると本当に重たいw
頭持ち上げる時以外は脱力、頭持ち上げる時だけ軽くスッと補助程度に上げてもらうとやりやすく助かる。
何偉そうな事ほざいてやがる、と思われるかも知れないど、大半の人は言わずとも自然にやってくれてる。
妙に力入ってたり、頭持ち上げる時勢いよくあげたり、終始完全脱力、という人の方が断然少数派。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:12:24.41ID:QFuynR9x0
親切心じゃないよ
旅館の布団や居酒屋の皿については邪魔だし散らかってるのが嫌でどかしてるだけじゃん
客が勝手に移動したものを元に戻すのが仕事でしょ、親切心でやってくれてるだろうけど本音は迷惑ですってすんごい決めつけな上にバカにしてて失礼

美容院で頭傾ける奴はただのアホだね、左右対称にならなくてもいいのかよ
でもアホな客も来るわけだからちゃんと説明しなよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:17:57.99ID:BuFboqZ90
>>432
食器洗ってても重ねる派のレスもあるのにマウンティングするようなことか?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:32:53.39ID:0LdTyevK0
愛知県田原市渥美の旅館玉川
客イジメで
常温保存した刺身
煮沸した味噌汁
等を出してくる

田原市、渥美半島が小学校からの関係性でものすごいイジメ社会を形成している
半島内では横の繋がりで
ホームセンターだろうがコンビニだろうが渥美病院だろうが一度目をつけられると全てでイジメ差別を受ける事になる

田舎で医師が辞めていくとのニュースがあるが、田舎では生活で買い物全てで嫌がらせイジメを受けるとその地域から逃げない事にはガキのイジメからは逃げられない
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 08:33:54.24ID:wZtl4YkO0
布団畳まないと朝チェックアウトの準備する場所が無いじゃん
布団踏みつけて色々やれる程育ちは悪くないぞ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:04:50.87ID:0dyc8UwM0
>>436
だったら黙っとけよ
美容師同士であるあるーって話しときゃいいだろ
鬱陶しい奴だな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:19:57.23ID:65baaDnL0
客に裏では文句言うのが日本のサービス、おもてなしです
取材でも言わないのが本物ですわ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:23:02.96ID:pnS/Jzl60
でも大衆居酒屋って皿重ねて持っていくやん
シャンプーや布団は分かるけど。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:40:41.50ID:oLLjjpTX0
団体旅行した時、夕食後のミーティングで幹事が必ず布団は畳んでください。私たちがマナーのない人たちだと思われてはならない
と大演説したので一生懸命畳んで出た
あとで旅館の人に余計なことしてめんどくせーと思われたのかw
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:48:25.78ID:QuTt7hsG0
>>444
業種あるあるネタスレで何言ってんのコイツw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:50:39.76ID:AHXM/7Vm0
居酒屋の方はテーブルを片付けてくれるなら重ねたりなんてしないよ
布団は忘れ物チェックするのに畳んでるけどその後崩したらいいのかな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 09:52:01.03ID:oLLjjpTX0
食器は食器洗浄機だろ?
手洗いじゃなきゃ特に特に問題ないと思うが
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 10:43:22.93ID:2D2zh1BR0
そりゃ食べ終わった皿は邪魔だから重ねて端によけるわ
居酒屋なんかあっという間に皿だらけになるんだから仕方ないじゃん
それに最近おしゃれに見せたいのか量に対して皿デカ過ぎ
フレンチとかコース物は直ぐに下げてくれるからお任せするけどさ
居酒屋はそうじゃないでしょ
いつまでも空の皿とグラス放置
なのに下げもせず料理を強引に置こうとする暴挙さ
勝手に重ねられても仕方ない状況じゃないの?
旅館の布団も邪魔だから重ねてしまうんじゃないの?
てかそう習慣付いてしまってると思うし体が自然に片付ける方向に行ってしまうんだと思う
やめてほしいなら仲居さんが部屋説明時に布団は畳まず〜と言えばいい
言いにくいなら張り紙でもしとけ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 12:12:21.84ID:wtB1j/Uk0
旅館で朝の7〜8時くらいに起きて、
10時のチェックアウトのギリギリまでいるとすると2〜3時間くらいか。
その間布団を敷きっぱなしっていうは気分よくないよね。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 12:23:24.51ID:pHRajFP/0
>>432
そもそも中古のペーパーで拭くんだけど
家族が重ねたカレーの皿洗ったときに思ったのは
ルウのような頑固な汚れは水圧だけで全部落ちないんだよね
その状態でスポンジ使ったら一気に悪くなるからお湯と手で擦るわけだけど
その労力を増やすことになる重ねる意味がわからんね
台所の横で食ってるから一回で運ばず、多少行ったりきたりしても効率が悪いなんて思わんってのもある
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:17:04.68ID:SPhfT2TA0
別に大したことじゃないんだから
きちんとルールとして明確化して客側に協力求めれば守るだろ
陰でグチグチ文句言って馬鹿にして何か意味があるのかよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:26:35.38ID:H/n1EC010
>>460
布団ひきっぱなしが嫌だって客も畳んでるんだから
その客は畳んでわざわざまたひきなおせってことだな

そんなの求める旅館ってよほど安いところでは
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:28:01.80ID:H/n1EC010
昔なら朝食時間が決まっていて
その間に部屋にはいって布団を片づけたりしたんだよ

そういう手間はぶいてるのにさらに客に文句いうという
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:42:30.87ID:PIta8zdI0
皿重ねるのはほんま迷惑
裏側が汚れるし皿も痛む
家でもやるな絶対だぞ!
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:44:06.62ID:PIta8zdI0
>>289
食器洗い機は両面とも同じ水流で洗えるわけではないし
やはり裏側まで汚されると厳しい
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:44:10.26ID:gP0sSUm/0
>>461
大人でも畳まない奴が多いんだよ
ゆとり世代はな
社会人でも先輩がきちんと躾けないと
やらない奴必ずいる
結果旅館が迷惑してるのは初めて知ったが
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:44:30.49ID:FwUqWoza0
直接言え
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:44:57.08ID:PIta8zdI0
>>28
ほとんど汚れないように重ねてる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:45:21.65ID:gP0sSUm/0
>>464
家ではやらん
だが居酒屋では皿下げずに
オカズ持ってこられたら
重ねざるを得ない
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:46:27.24ID:H/n1EC010
>>464
居酒屋なら皿が邪魔なんだろ

こまめにもっていってくれるのなら
なんの問題もない

怠慢ってこと
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:48:22.47ID:H/n1EC010
>>466
ゆとり世代がーっていって嫌われてそうだな

スペースがないから邪魔と思うなら畳めばいいし
そうじゃないのならほっとけばいい
ただそれだけの話

他人に指示されることでもないし
旅館に迷惑だから畳むなといわれることでもない
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:49:06.04ID:0wrlX1Av0
普段家で皿洗いやってれば重ねるなんて最悪行為絶対やらないけどな
やったら残念な女認定だわ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 13:53:09.50ID:gP0sSUm/0
>>471
社会人の団体はそうはいかないよ
会社名に泥を塗るから
きちんとしないと。
ただゆとりがーとかは言ってなかった
そんな新人に反発食らうような事
大人は言わない
思ってるだけw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:02:59.34ID:EZfgVNvT0
>>472
お里が知れるよね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:06:20.28ID:gP0sSUm/0
>>472
最近は男でも自炊してるから皿を重ねたら洗うの大変なのはわかっている
居酒屋でもできるだけ下げて貰うようにするが
人手不足かあんまり来ないし、言っても持っていかなかったりする
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:10:08.70ID:d7suINdH0
>>10
これ毎回釣れるな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:20:01.24ID:tNTrUPcv0
食器重ねてくれも問題ないけどな。
店員も重ねると思う。

別に食洗機突っ込むだけだし、持ち運びやすいほうが有り難い。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:21:32.77ID:PxPPsHpV0
>>472
「居酒屋なんてさっと流して全部食洗機に入れるからへーきへーき」
ガチャガチャ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:22:31.71ID:cKf1Cmej0
>>471
旅行のスタイルにもよると思うな。
例えばコテージ系とかだと、シーツも自分で剥がして所定の場所に持って行く、とかあるだろう。
布団も、わざわざ係の人がたたみ直すわけじゃなくて、そのまま使う。
忘れ物チェックなんてしてくれない。

旅館やホテルは、その辺の対応してくれるけど、そうではない宿のスタイルもあるだろう。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:24:31.12ID:cKf1Cmej0
>>479
あれはどういうルールになっているかさっぱりわからんな。
最近借りたコンビニだったかな、そこは「次の利用者のために閉めてください」と書いてあったけど。

支持書きがあればその通りにするし、書かれていなければ特に意識しないかなあ。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:29:39.55ID:w3Q9XSb30
旅館の清掃係りは布団を畳まれていても
嬉しいと思わなくてもいいが
たったそれぐらいのことで余計な真似すんなは酷いやろ
それくらいやれよ
布団畳んでる客は他のところも綺麗にしてるだろうが
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:35:02.63ID:fWDEGzX70
長野の旅館で

マグロの刺身や甘エビ、サザエがでると
悲しくなる...

その旅館のオーナー、サービスの参考にしようと
伊豆の旅館に泊まった時食べた新鮮な刺身に感動して
「一流の旅館は刺身でもてなすものだ!!」と思ったらしい
長野に戻ったら1億かけてデッカい冷凍庫を用意して
いつでも刺身を食べられるようにしたそうだ

悲しくなる...
伊豆は海のそばだから刺身なのに
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:35:07.98ID:82bkkx4a0
お前らがさっさと片付けないから場所がねーんだよ!
皿重ねてほしくないなら入店時に注意しとけや
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:40:06.37ID:woOYdVRS0
>>串をグラスに入れてまとめるのも避けて

これはどうしてなんだい?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:40:35.04ID:86+alKFD0
人の手が皿の裏を触っている以上、油が付くとか関係ねーだろ
しっかり洗えよ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:45:10.70ID:PikYr/jN0
布団畳んでくれなくてもいいから
風呂の湯は抜いておいて欲しい
欲を言えば換気扇も回ってると超嬉しい
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:46:20.08ID:+UIdjtn00
回転寿司はいいよね?
10枚ごと値段別に分けて重ねてる。
店員さんの為もあるけど
数え間違えられた事があったので
自分で確認する意味もある
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:46:36.54ID:bQhugu9n0
逆に長野で山菜しか出てこなかったことあるけど微妙だったわ
全部山菜だと苦すぎる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 14:48:39.30ID:xxDr384E0
布団の理由を推測してみる
・すぐたたまれると湿気がこもり、湿気が抜けるまでに余計な時間がかかる
・布団を開き直すのも意外と重労働 高齢化が進む旅館経営者や従業員には余計な重労働をふやされると厳しい
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:04:45.55ID:ijnq34Pw0
>>472
その理屈だとファミレスやチェーン店の居酒屋で働いてる人みんなが残念な人って事になってしまうが
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:20:00.28ID:1fBfrKXS0
ラーメン屋で、隣に座っていた常連ずらした奴が、
食器を全部カウンター前の厨房側の一段高い棚に乗っけて、
置いてある布巾でわざわざ拭いてから
ごちそうさまでしたーって出ていって、
店員さんも「ご丁寧にどうもー」って答えてたんだけど、
そのあとフロアの店員さんが厨房側に置かれた食器に手を伸ばして取って、
持参した布巾でテーブル拭き直して
客が使った布巾を新しいのと交換していた。
俺はこれを見て以来、食い終わったらそのまま出ることにしてる。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:35:56.43ID:gP0sSUm/0
>>498
どんぶりカウンター上げてくれってのは
よく注意書きしてるけどな
拭くまでするのはやりすぎだが
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:45:16.63ID:tNTrUPcv0
旅館は知らん。

ただ飲食店でバイトしてた経験から言うと、皿重ねるのは普通。
皿下げる時に当たり前のように重ねる。それに対して注意されるなんて聞いた事ないし
逆に重ねないと 何で重ねて効率的に運ばないの? って言われると思う。
洗う方からしても一枚一枚バラバラよりも重ねてある方がまとめてシンクや食洗機に入れやすいから
有り難い。

常識やルールって人や場所によって全く違うんだねって改めて思う。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:47:36.18ID:gD8B1PGG0
皿は下げるとき重ねてくだろ
嘘松混ぜるのやめろよや
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:48:53.37ID:uQPtVlwe0
ちんちん洗っとかないでといわれた
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:50:34.19ID:gD8B1PGG0
>>432
食洗機使ってないの?
原始人かよ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:52:33.77ID:OB6H1sG+0
でも安いチェーンなんか皿を下げるとき結局忙しいからバイトが重ねて持っていくよねw
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:52:59.06ID:/ZMWYI2r0
旅館は知らんけど
ファミレスとか下げられた皿類は洗剤+水が張った大型シンクに一度ドボンして
その後、大型の食洗機でまとめて洗うから、重ねようがどうしょうが無問題かと思うが

超混雑時は調理優先で食洗機を動かす暇もなくなるから大型シンクも満杯になって
注文が落ち着くまで皿なんて厨房前にそのまま重ねて積んで放置状態になるよ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:55:44.98ID:gD8B1PGG0
旅館のシーツは剥がすよね?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:57:56.41ID:wiIE7mEr0
両方とも邪魔だからで終わるな

居酒屋なんか特に
人増やしてさっさとさげろや
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 15:58:01.35ID:gD8B1PGG0
>>509
俺まとめて入り口付近だわ
まぁシーツ剥がすなんかどちらにしろたいした手間じゃないんだろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況