令和に入り、プロ野球も一層盛り上がってきました。そして、いよいよ日本生命セ・パ交流戦が始まりました。

わが阪神タイガースは13日現在、9試合を消化し4勝4敗1分けで12球団中6位ですが、
正直言って今年もパ・リーグにボコボコにされるのかと…。

交流戦の時だけパ・リーグは2軍のメンバーだけで戦うとか、
セ・リーグに3点くれた状態で始まるとか、
ピッチャーは1、3、5、7、9の奇数回は逆の手で投げるとか、
バッターは2、4、6、8の偶数回は逆の打席で打たないといけないとか…(笑)
それくらいハンデが欲しいほどのパ・リーグの強さ。

これでも今は18試合で、その昔は36試合ありましたからね。
それでも個人的には交流戦、嫌いじゃないです。普段あまり見ないパ・リーグの選手をしっかり実戦で見られるので楽しみです。

大阪桐蔭時代に藤浪とバッテリーを組んでいた森のバッティングや(しかし藤浪は何をしてるんだ…涙)、
山川のホームラン、千賀のピッチング、松井の奪三振ショー…どれも真剣勝負で見られる。これは楽しみです。

この交流戦こそ、優勝しなくとも5割、いや少しでも貯金をしてくれれば、後半のペナントレースを優位に戦える。

今のクライマックスシリーズ(CS)制になってから、ペナントレースは完全に先行逃げ切り。
交流戦で良い戦いをして、オールスターを過ぎて、ある程度リードしてたら、
CS主催権をめぐって2位と3位が、Aクラス争いなら3位と4位が、
ローテを組み替えて直接対決重視でいきますから、1位のチームはスイスイと逃げ切り優勝!

なんで、この交流戦、パ・リーグのチームにはタイガース戦以外で頑張ってもらって、タイガースが交流戦上位なんてなると、
矢野タイガースが後半スイスイと逃げ切り優勝! みたいなことが理想的だなぁ…。

それと、交流戦ができてからは、オールスターは地方開催1試合でいいかなぁ…と。
メジャーのオールスターみたいに1試合にして、本当に名誉なスペシャルなイベントにしてもらいたいなと。
だって、嫌ほど交流戦でパ・リーグの強さは見せつけられるやん…

https://news.livedoor.com/topics/detail/16624186/