X



【サッカー】<コパ・アメリカ>開催中になぜJリーグを中断しないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/14(金) 18:20:34.74ID:X0OEAnRa9
 南米王者を決める世界最古の大陸選手権、コパ・アメリカ2019が日本時間15日に開幕する。開幕戦では4大会ぶり9度目の優勝を目指す開催国ブラジル代表が、サンパウロのエスタジオ・ド・モルンビーでボリビア代表と激突。同7月8日の決勝戦まで、26試合にわたる激闘の火ぶたが切られる。

 出場国は南米サッカー連盟(CONMEBOL)に加盟する10か国と、招待された日本、カタール両代表の計12か国。次回のワールドカップ開催国カタールは国内リーグがオフとあって、1月のアジアカップを制したメンバーを中心にほぼベストの陣容を編成。対照的に日本は1997年1月1日以降に生まれた東京五輪世代が18人を数える、平均年齢22.2歳の若い顔ぶれでブラジルに乗り込んだ。

 パラグアイで開催された1999年大会以来、20年ぶりとなる招待参加が決まった昨年末の段階で、ベストのフル代表では臨めないのでないか、と危惧されてきた。コパ・アメリカは国際Aマッチデー以外の開催となり、主催するCONMEBOL以外の大陸連盟に加盟する各国協会は、日本サッカー協会(JFA)を含めて代表選手を拘束できる権利をもたない。

 招集するためには、国内外の各クラブとの粘り強い交渉が求められる。さらには「大陸選手権で選手を招集する際に各国協会がもつ拘束力を、1年で1大会のみとする」――という国際サッカー連盟(FIFA)の規約により、1月のアジアカップに招集された選手たちとの交渉のハードルがさらに上がった。

 各クラブとの交渉にはJFAの技術委員会があたるが、昨年末の段階では楽観的に考えていたのだろう。FIFA規約を問われた関塚隆技術委員長は、自信満々にこう語っていた。

「両方の大会に出てはいけない、という規定はないので。そこのところはご理解いただければ」

 シーズンオフとなる海外組に対しては、クラブ側は休養を取らせることを最優先させる。一方でシーズン真っ只中の国内組においても、主力選手が招集される点にJクラブが難色を示し続けた。最終的には来夏の東京五輪へ向けた強化の舞台にする目的を共有し、国際Aマッチ出場歴がゼロの選手が16人を数える顔ぶれを何とかそろえた。

 もっとも、ここで疑問が残る。コパ・アメリカの開催期間中にJ1リーグを中断すれば、少なくとも国内組に関しては招集へのハードルが大きく下がり、クラブ側としても快く送り出せたのではないか、と。理論は理解できるが、しかし、実際に中断される可能性は当初からゼロだった。

6/14(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010000-wordleafs-socc&;p=2
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:13.35ID:ppuQNunv0
>>105
正直ヤマザキの役割は終わってる
もうナビスコカップは必要ない
今年は休止でもよかった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:02:14.43ID:gbFuy+Bu0
欧州に加えて、北中米カリブ海も南米もネイションズリーグが始まるから
代表戦の将来は暗い
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:02:55.16ID:VxuS2iPB0
代表の強化という意味ではコパが一番だからな
なんせ南米が本気で戦う大会
アジアカップでいくら優勝しても何の強化の役にも立たないのは今までを見れば明らか
代表は日本サッカー人気の生命線なんだからJリーグを犠牲にしてでも可能な限りベストメンバーで挑むべき
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:03:07.96ID:EbfItdA70
>>110
あのさあ
そのときは国際カップ戦もずれてんの
この記事にも書いてあるがACLもあるから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:03:16.41ID:mfuUhbXK0
J1のチーム数がそもそも多すぎる
雑魚同士の試合が多くてどーせ見ない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:18.94ID:EbfItdA70
>>117
ネトウヨってほんと反日売国奴だよな

【サッカー】<久保建英>レアルと5年契約へ! 年俸1億2000万円で移籍金は2億4000万円か?「マドリー、日本の真珠をバルサから奪う」★2
10:名無しさん@恐縮です[]:2019/06/14(金) 18:08:31.58 ID:mfuUhbXK0
在チョンと焼き豚
悔しそうw

【サッカー】FIFA最新ランク、日本は28位でアジア2番手をキープ! イランが10位台目前まで到達
82:名無しさん@恐縮です[]:2019/06/14(金) 18:15:08.40 ID:mfuUhbXK0
あれ?
兄国は?
日本よりずっと下なの?
( ´,_ゝ`)プッ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:15.80ID:OdsfC/Jz0
>>114
コパアメリカの試合を見たこと無い人はそう思うんだろうが
コパアメリカのGLとかレベルの高いサッカーには出会えないよ
相手壊した方が勝ちみたいな試合しててしかも審判もそれを当たり前だと思ってるのかカードすら出ないとかあるからな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:26.94ID:CSPSGW1t0
どうせ東アジア選手権みたいにJリーグ勢が参戦しても戦力にならんよw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:51.14ID:XI6RASl+0
>>116
ついでに
ACLがあるからJリーグ中断出来ませんなんて論理破綻してるだろw
別の大会じゃねーかw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:06:06.09ID:IQEH2Net0
考えるまでもないだろタコが
元からコパなんぞ計画にないんだから
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:06:40.96ID:gZrLxltD0
いやいや、120分0点の大迫に変えて
60分永井出したらあっさり2点取ってたやん
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:06:46.61ID:kt4rpeHV0
そもそもコパアメリカなんか大した大会じゃない
チリが2大会連続優勝してるって、ブラジルとかアルゼンチンが適当に参加してるから
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:08:12.46ID:gbFuy+Bu0
そもそも代表戦やれば強化が出来るというのが幻想だからな

育成がすべてだろ

エデン・アザールが4歳から地元クラブでステップアップ、14歳でリールに引っ張られたように
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:08:14.83ID:EbfItdA70
>>124
頭悪すぎる
知的な障害あるのかな?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:09:34.21ID:gZrLxltD0
J1って18チームも要らないよな

https://footballdatabase.com/ranking/japan/1

これ見ると分かるけど18チームもいたら弱いチームと良く当たる
J1は上位9チームぐらいでいい

J1のレベル下げてるのはチーム数
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:10:12.19ID:MDlZppWV0
参加した99年は2ヵ月、参加予定だった11年も1ヵ月中断期間あったけどな
ACL参加チームは召集免除の上で1ヵ月中断とかはできたと思うけどね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:10:19.85ID:0T6wD3vX0
>>92
昔の阪神なら月末までには戻れたけど、現時点で今年の瓦斯は11月下旬まで家に帰れんw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:10:46.86ID:ExybqFCS0
海外組に召集強制力がないと言う前提に立った上で
「国内組なんかクソだし恥を晒すだけだから辞退しろよ」ってタイプの主張をする人間は理解できる
でもこのスレに沸く知恵遅れってJリーグや国内組のレベルを腐しながら「何で中断しないんだよJは代表強化の為に作られたんだろ」とか言い出すから唖然とする
バカすぎて自分でも何を言ってるのかもう分からないんだろうな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:12:42.09ID:gZrLxltD0
育成ももちろん必要だけど
代表戦も増やさないとダメだよ
特に格上

監督が格上にも通用する戦術を見つける前に
アジア予選でドン引きサッカー相手に雑魚相手から点取る練習させられて
W杯で、格上にどうやったら勝てるのか知らないまま
W杯グループリーグってのを4年毎にループしててもさあ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:13:04.59ID:JcsRwAR20
ゼニゲバjfaのせい

中断は簡単だった!
各クラブがたった二試合だけ水曜開催にすれば出来た
その分の補償をすれば良かっただけ


まさに本末転倒
最高の強化のタイミングを溝に棄てた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:10.65ID:gbFuy+Bu0
>>135
それなら欧州列強と試合しているルクセンブルクやフェロー諸島は
日本より数段強くなっているよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:17.09ID:RVqDQEdK0
バカなのか、こいつ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:41.74ID:EbfItdA70
>>138
お前がな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:47.37ID:q6GtSrn80
Jの試合中止にする分の補償金払えやw
南米協会が払わないんだったら、無責任な煽りをするバカゴミが払うのでも良いぞ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:13.16ID:8GKhdaul0
日本人はどっこいどっこいだから問題ないだろ
今抜けてるのは大迫、酒井、中島、富安、吉田だけで
のびしろがあるのが久保、三好なんだから今回のメンツで充分やろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:17:19.31ID:JcsRwAR20
>>134
たしかにまったく論理的ではない

ただそれとは別に
海外組だってJ で育ってから欧州に行くんだから
現J リーガーでコパを戦うのも意味がある
その中から新たな欧州組が出てくるのだからな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:16.40ID:7oXAb7IJ0
そんなくだらん大会よりJの方が遥かに重要だし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:17.63ID:2B7d0Poi0
やれてるってことは、やれるってこと
有力選手が1人2人欠けるって、けがで欠場する場合と変わらないよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:19:32.88ID:c1LgoyhT0
さすがにゲストでたまたま参加してる他大陸選手権で中断ってキチガイすぎるだろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:50.00ID:MDlZppWV0
>>148
震災のため辞退した11年含めて、過去に参加予定だった2回は中断してるけどね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:47.64ID:JcsRwAR20
>>114
だからそれを阻んでいるのがjfa

日本サッカー協会こそが本当の敵
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:23:28.70ID:BiWa8qgh0
>>1
ワールドカップの予選くらい盛り上がってないとダメなんじゃね?
地上波は無理でもBSとかで放送してるんじゃね?
WOWOWとかさ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:25:15.22ID:oNfFYF7F0
>>140
コパアメリカはDAZNからの案件だろ
DAZNからすりゃ極東の玉蹴り遊びレベルのゴミに2100億も払ってるんだからそれでなんとかしてくださいねって話
そこで南米協会に金せびるとかやっぱり出れませんとかなったらDAZNキレるぞ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:26:27.11ID:JcsRwAR20
>>149
だから一試合あたり1億払う
ホーム二試合だけ七、八月の水曜に移動してくれ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:27:24.54ID:MDlZppWV0
>>156
DAZNからのお願いがあったら、それこそJは協力せざるを得ないんじゃないの?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:28:13.86ID:gbFuy+Bu0
>>157
誰も払わないだろ

コパはその程度の大会なのさ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:30:30.60ID:RJpz0bA30
「ヤバイものが映ってしまうので倉庫の監視カメラの電源を切っていた」電気屋さんの話?
http://aiwofg.s1008.xrea.com?83778
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:28.43ID:gbFuy+Bu0
>>160
Jリーグにはそんな決まりはないんだよ

>プロサッカーを通じて日本のサッカーの水準の向上及びサッカーの普及を図る
ソースは定款
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:36.67ID:sea625Lo0
するわけねーだろ
池沼
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:51.43ID:oNfFYF7F0
>>158
当然そうならなくてはならない
DAZNはコパ中継を大々的に打ち出してるしJが非協力的なせいでコケたとなればどうなるか
でもJは協力したくないのかDAZNからの提案という情報は出て来ない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:44:14.15ID:+TS39vAA0
去年、ロシアW杯中のJリーグ中断期間のしわ寄せで
Jリーグの優勝争い、つーかACL圏内争いに加えて
Jリーグ杯、天皇杯、ACL、CWCと
鹿島が終盤体力的にボロボロだったじゃん
あの日程見たら、コパ中、リーグ中断しろとか言えんわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:57:26.17ID:hXwueE3T0
南米を舐めてるから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:01:54.73ID:WbFKu9XQ0
>>1は「なぜJリーグを中断しないのか?」という疑問にお答えしましょう、という記事なのでみんなちゃんと読んでからレスしてね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:05.25ID:/XGMEfAx0
ACLの方やめたら良かったんじゃw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:17.46ID:iKin+yYc0
中断して主力派遣して惨敗したらJのレベルの低さがニワカにバレるだろ
だから日程詰め込んでわざわざ主力派遣できないようにしたんだよ
Jリーガー主体だとアジアでも勝てないレベルなのはニワカ以外の常識
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:45.52ID:J1Wr5cyO0
>>168
鹿島以外もボロボロだったね
まあW杯は仕方ない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:07:25.76ID:I0EKklYt0
どんなに凄い大会でも日本はゲストなのね
仮に万一優勝しても「ゲスト参加だから」でなんの評価もされないよ
中断せんでよい
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:08:50.28ID:ucGUlsnZ0
このスレ見たら今更こんな説明みたいな記事書かなきゃいけない理由もわかるな
もうかなり前から分かっていたことなのに
直前になって駄々こねる子供みたいに
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:13:59.00ID:wHEMM+IE0
逆にJリーガー主体のメンバーで出ても絶望しか感じないわw
海外組招集出来ない時点でアンダー世代の育成にしたのは正解だろ

いい歳こいたJリーガーのJでは経験したことのないスピード、パワーだったとか言うお決まりの言い訳は聞き飽きたw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:15:33.74ID:eNs6AiCm0
テスト
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:21.63ID:+dyDyWid0
儲けが減るからに決まってるだろ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:25:19.92ID:hTH1omHC0
>>1
誰も疑問に思ってない至極当然のことを自ら提示して自ら否定する
何がやりたいんだ?書くことがなかったのか?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:36:25.50ID:FyQEFs7i0
日本人サッカー選手は代表バカのためだけに存在するもんじゃねえんだよ。
くっそくだらねえ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:10:46.07ID:ipVWvn2d0
何で中断せなあかんねん
アホか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:11:28.59ID:LeDwj0i60
>>7
秋春制に移行しろって?それは無理な相談だよ
北日本のクラブが壊滅するから
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:14:06.67ID:Z63Mu5hn0
>>180
おまえここ最近の各日本代表のスケジュールをみて何の疑問も持たないのか
日本のサッカーに全く興味がないのだな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:15:31.19ID:MJx/8bjG0
>>183
アジアのリーグは春秋制でやってこそ価値がでる。

なぜなら欧州と被らないから
アジアサッカー連盟もACLを春秋制にしてるしな。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:20:46.51ID:tAljNx9c0
とりあえず、スレタイで反応せずに記事の中身読もうや…
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:24.20ID:oz0NQiqV0
>>187
結局、なんの努力もしなかった田嶋がアホ

これだけの話じゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:17.29ID:gl5wPcsC0
>>190
秋スタートで年内12月か翌年2月終わり?は短すぎるし、
秋スタートで翌年12月終わり?は長すぎるなあ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:20:48.12ID:Ccz/1Vx/0
Jリーグは代表強化のために作ったはずなのにな
金のことしか考えてねえな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:21:54.93ID:YL5Wf8Tu0
日程きっつきつなんや
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:30:07.17ID:2Ik7ZnXF0
世界でJリーグに興味ある人 10万人
コパアメリカに興味ある人 10憶人
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:46:28.43ID:m3bORQ3N0
チーム数減らせって連呼してる脳味噌梅干しくらいの馬鹿は
現在のJ1が何故どういった経緯で18クラブ制になったのか
J2が何故22クラブ制になったのかその理由すら知らないんだぜ

真面目に取り合うのがアホらしくなるだろ
まともなヤツは相手すんなよ〜
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:56:23.65ID:2LVKomGZ0
日程云々の前に中断するほどの価値ないだろ
アジアからゲスト参加でリーグ中断して挑むとかありえんわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:00:54.81ID:k+Ii4aDY0
>>192
代表強化のためには自国リーグの強化しか道はないのよ
代表戦どんだけやっても強化にならない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:02:48.89ID:nKjrEa0X0
>>108
FIFA基準では日本は、代表Aマッチじゃない
つまり日本代表を送ってるわけじゃない(いろいろ制約があるから呼べない選手が多数)
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:07:40.67ID:Ccz/1Vx/0
>>197
どんぐりのせえくらべは頭打ちになったから海外経験のほうが重要やで
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:08:33.07ID:nKjrEa0X0
>>101
そもそもアジア予選にJのメンバーなんて呼ばれるのか?w
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:09:35.07ID:dXMn/qQk0
ナショナルチームが日本意外でオワコンなんだよね
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:12:19.63ID:n4lZTVOV0
>>197
自国リーグの強化って裾野を広げるだのいつまでもサッカーできる環境とかいって底を下げ続けていく環境作りのことか?w
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:23:12.71ID:80Anytoi0
初めから無理なの理解してるくせに見出しで釣ろうとするアホライターは死ね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:25:17.28ID:80Anytoi0
>>187
中身読めばわかるだろうけど無理なのを分かった上で「なぜ」だの「疑問が残る」だの言ってるゴミライターだぞ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:29:37.16ID:G1h0+66d0
>(文責・藤江直人/スポーツライター)

なんだこいつ
田嶋の犬か?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:33:25.70ID:HXR/rtbP0
代表日程とかちあったらJは休めよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:36:15.50ID:G8RBm/f20
しなくていいよ
こうでもしないとすぐにメンバー固定するんだから
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:57:03.35ID:JRfNhDIp0
海外移籍を視野に入れている若い選手を出すのは各クラブにとってはメリットありそうだけどね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 02:05:06.49ID:EFCsGvAb0
親善試合は海外組なしでやってほしい
J1でプレーしてる若手出して。

いいきっかけになるかもしれない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 08:08:29.47ID:JDX2c+Bc0
7月末〜8月初めに1週間リーグ戦を中断して、ルヴァンカップもACLも試合がない
この中休みをコパアメリカのグループリーグの期間にあてがえばよかっただけなんじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況