X



【アニメ】ジブリ『耳をすませば』の舞台になった東京の団地、英紙ガーディアンが「死の雰囲気漂うゲットー」と紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/06/14(金) 11:11:40.93ID:65eBcfAZ9
◆ ジブリ『耳をすませば』舞台になった東京の団地がヤバイ! 海外紙が「死の雰囲気漂うゲットー」と紹介

ジブリ映画『耳をすませば』の舞台となった、東京都多摩市の愛宕(あたご)団地。
ファンには聖地だが、現在は「貧しい高齢者のための密集居住区」と成り果て、死の雰囲気が漂っているようだ。

現在の愛宕団地が英紙ガーディアンの特集記事に取り上げられている。

・ジブリ『耳をすませば』でも描かれた、東京郊外の都営愛宕団地。中学生の主人公が住むロマンチックな映画の舞台になっていたが、現実は遠く異なる

・住民の約3分の2が65歳以上であり、今は高齢者が密集して暮らすゲットーだ。事実上の”老人ホーム”であり、”永眠の地”になっている

・ここで待ち受けるのは孤独死だ。松竹スタジオで衣装係として働く大塚一良氏は1971年に愛宕団地へ入居。1989年にクモ膜下出血で半身不随になると、家族は去っていった。遠出もできず、宅配に頼る生活だったが、2年前に血を吐き孤独死を遂げた。遺族は現れず、遺体の引き取りもされなかった

・高齢者の孤独死は珍しくない。2018年は愛宕で約20人が、東京全体では同じような団地の住民501人(5年間で2,344人)が孤独死を迎えていた

・愛宕団地には多くの老人が住んでいるが、そもそも住民の高齢化を考慮に入れた上で設計されていない。5階建の建物にエレベーターはなく、丘の上に建てられているため坂がきつい。近所にはセブンイレブンがあるだけで、スーパーや病院はないのだ

・都営団地は低所得者や障害者、高齢者のためのセーフティネットとして運営されており、高額所得者は入居できない仕組みになっている。そのため子供や若い夫婦が十分におらず、商業施設の需要は乏しく、賑わいもない

・新しい入居者は高齢者であり、あたご地区自治連合協議会の松本俊雄氏は「死が愛宕の雰囲気を重くしている」と語っている

写真:今も大塚宅には表札がある
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/a/0/a00f2fc5.jpg

ユルクヤル 2019年06月13日
http://yurukuyaru.com/archives/80129071.html
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/b/c/bcacab89.jpg
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:52.15ID:i6cnOXQ50
稲城市の平尾団地の方が…
70棟もあるマンモス団地で60年代に作られてて完璧な世界観のザ団地だよ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:44:31.49ID:lrTgTvWP0
高輪ゲットー
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:44:36.78ID:ki+ZUjR40
聖蹟桜ヶ丘か
多摩ニュータウンがそんなに暴落するとはな
八王子、町田、横浜の青葉区や川崎の麻生区や多摩区あたりも怪しいかな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:02.81ID:9tlitaid0
>>528
いや、、新宿は埼京線もあるし、大宮と多摩のどちらにも条件良さそうと思って書いたんだけど。オフィス街の規模も池袋やその埼玉の街とかレベルが違うし。

新幹線なんて通勤で使わないし。
湘南新宿ラインは良く止まるし本数も多く無いし
東京で仕事をする時に大宮は選ばないなぁ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:23.38ID:rGuCEVQE0
youtubeで勉強し続ける動画のアニメってこれかな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:49.45ID:tX6dWxM60
高島平は自殺防止のフェンスが多くてよりゲット−感を高めていると聞いたことがある
近くの大学と提携して若い人を引き込もうとしてるらしいね
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:46:07.16ID:lZ6ajoQf0
いつまでも差別意識の塊か
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:48:09.12ID:ki+ZUjR40
多摩でも平地の吉祥寺、三鷹、国立、立川とかの方がマシなんだな。井の頭線や中央線沿いでもあるが

神奈川の川崎や横浜も中原区、港北区、神奈川区、西区、中区とかにしといた方が良さそうだな
東急東横みなとみらい線沿いの

丘陵のバス便とかブルーラインに家買ったらダメだわ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:49:00.57ID:sUD9/cui0
>>506
YOUTUBEで勉強用BGMで長時間のアニソンの画面は
耳をすませばだったような気が、アニソンでなく別の集中音楽だったかもしれないが
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:52:12.67ID:sUD9/cui0
>>560
西区も桜木町の陸側の戸部方面はいきなり急坂になってるけどな。

金沢区とか栄区とか丘陵を切り開いたところは、隣の横須賀市と同じく
人口が大きく減少してる。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:53:53.89ID:tcPFvKUG0
>>554
新宿でも池袋でもどっちでもいいけど、東京多摩はオフィス街が集積してるってほどではないし
後背地が横浜市やさいたま市に比べて絶望的
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:14.27ID:0+dL1piI0
空気間がうる星やつらのビューティフルドリーマーと似てるような気がする
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:33.31ID:DtB5VJM/0
耳すまでは公務員官舎っていう設定なのかな お父さん図書館勤めだし
うちの近くにある旧郵政官舎もあんな感じだなぁ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:51.51ID:mjhXG84b0
>>195
ゲキサカ多すぎて死ぬ。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:52.77ID:ki+ZUjR40
坂道の住宅街や団地があるとスーパーが遠くなったり
移動が一々面倒で、最寄り駅からまたバス便とかになるからだよ

主要な駅、できれば急行停車駅に徒歩10分以内くらいでほぼ平坦な道でいければ
東京や神奈川はマシ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:55:39.57ID:tX6dWxM60
愛宕団地改め愛宕パークヒルズにしてみる
周辺はパークだしこの辺がヒルズだから言葉の正しい意味でふさわしい
都心のあれこそが偽物だといえばいい
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:55:59.94ID:sUD9/cui0
>>565
昔、今もあるか分からんが新宿の大久保に官舎があったけど、
あんな感じの地味な建物群だったな。団地的な
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:57:25.97ID:tcPFvKUG0
>>565
>>569
市の職員だから官営社宅はあり得ない

声 - 立花隆
雫の父。45歳。黒縁眼鏡をかけている。市立図書館勤務(原作では県立。アニメ映画版の貸出カードには原作と同じく「県立」と記載されている)。図書館司書として働いているが、本業は郷土史家である。

月島朝子(つきしま あさこ)
声 - 室井滋
雫の母。43歳。社会人学生として、大学院(修士課程)に通っている(原作では専業主婦)。現実主義者であり、雫と似ている。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:58:23.06ID:ArI7Zftu0
>>518
個人的には映画のおかげで柊あおいの『桜の樹の下で』に出会えたのでそれだけでも感謝してる

少女漫画をどう映画にするかは宮崎駿にとってもある種の実験だったとは思う
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 14:58:59.14ID:/SwyxzXQ0
>>563
働くとこではなく住むところだねー。
通勤としては便利だから、住むには悪く無いよ。
暮らしやすいし。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:00:30.01ID:mlQ4TGrr0
>>560
>>562
丘陵を切り崩した所と言っても港北ニュータウンは人気あるぞ
グリーンラインが右肩上がりで4→6両化決定
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:02:34.83ID:yByoJN+h0
>>27
子供いるとうるさい!って年寄りに怒鳴られるから仕方ないね
年寄りは年寄りだけで暮らせばいいよ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:04:51.79ID:ki+ZUjR40
主要路線が大事
首都圏の主要路線は山手線、京浜東北線、中央線、総武線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、東海道本線あたり

私鉄で主要路線は東急東横線しかない。次に価値があるのは京王井の頭線、次が小田急線や東急田園都市線になってくる。

西武池袋線や東武東上線の練馬や和光あたりも手ではあるのかね

なるべく急行停車駅や複数乗り入れや始発とかもあるの選んだ方がいい
あと羽田や成田行きの直通高速バスとかも出てる駅も飛行機乗る人はチェック
スーツケース運びながら電車乗り換え移動大変だからな
高速バスも渋滞にはかからなければいいが、早めに出たりバス会社も工夫はしてくれるだろう
帰りは気にしないで大丈夫だな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:06:24.88ID:k3kiRBcG0
>>572
東京多摩は通勤で住むには良い所には間違いないけど
日本が人口減少してる今、地方から東京へ人が来るから横浜市やさいたま市のような後背地がある所を選ぶ人が多いってこと
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:08:47.78ID:OSs7H8iJ0
まああれだな
必要以上に不相応に欲しがらない事だな
あははははは
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:12:54.64ID:9MzPbAiQ0
愛宕のやーまに
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:14:52.74ID:oihbSKYW0
てか作品の中でも古い団地と再開発地域のコントラスト描いてたやん
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:36.82ID:EphN5Nek0
東京多摩は横浜線便利にして全部横浜駅桜木町駅へ直通運転にしろって
みなとみらいも最近企業集積著しい
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:17:09.35ID:ki+ZUjR40
吉祥寺なんかはやっぱり多摩でも普通にいいからな
祝日に観光客みたいなのが増えたってのは良くないが
中央線で新宿、東京駅にいけるだろ
井の頭線で下北、渋谷にいけるだろ
それで井の頭公園やハモニカ横丁、ねこカフェがたくさんある。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:18:30.48ID:IXBChH/I0
東京住んでた時行ったけど確かにゴーストタウンぽかったな
駅前も人が少なかったけど、映画で出てくる坂の上の住宅地は人の気配がなくてほんとひっそりしてる
店とかコンビニもないし買い物行くには下まで降りなきゃならんけどいろは坂をいちいち降りたり登ったりしなきゃいかん、車必須
とても若い中学生が青春送れるような街じゃなかった
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:19:55.27ID:MwIHdQvV0
>>1
でも多摩市の団地ってハーフ芸能人の地元なんだよな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:20:51.49ID:5pppYz0/0
何であれ中学生で結婚の約束してるの
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:26:58.52ID:ki+ZUjR40
府中は悪くない気がするんだが
伊勢丹潰れるらしいし、競馬場はともかく刑務所や競艇、火葬場、霊園ってなんでもあるよな
国分寺や小金井ならまだ上品さもあるのかな
中央線だしね
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:53.13ID:TfD1dYvZ0
>>584
そんな場面あったのか・・・知らなかったそんなの・・・
そこを描いてる部分ではないかもしれないけどなぜかそのレス見て
当時ガキんちょだった俺の目に留まったシーン思い出した

ドラ猫追っけてる途中にあった画面左上に一瞬映るギョッとするくらい
見事に描かれてた古〜い焼却炉と
ジュース瓶かなんかが捨てられてる全く陽の当たらないせま〜い隙間の道んとこ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:36:17.02ID:C4Gh1pIg0
今はまだ老人でも住んでいて、ゴーストの一歩手前で済んでるが
後々は誰も住まず、撤去費用も出ず、不法滞在者ばかりになり、
治安がなくなります。

ところばどっこい、たぬきはいき続けてるんです。はい、つみとばつ〜
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:40:12.17ID:EphN5Nek0
横浜みなとみらいー二子玉自由が丘ー渋谷代官山中目黒表参道恵比寿ー新宿はそれぞれの商圏持ってるのに

立川八王子ー吉祥寺ー新宿で新宿に吸い取られてるのが気になる
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:49:10.14ID:sUD9/cui0
これの監督をした近藤喜文監督が早くに亡くなったのは
宮崎監督が自分がギリギリまで能力を引き出すたまに
追い込んだせいって自戒したらしいな。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:51:12.01ID:8sQfZK+v0
今年から来年にかけて渋谷の商業地続々オープンするから吉祥寺ー渋谷間は渋谷に吸い取られそう

渋谷パルコオープン
東急プラザ渋谷オープン
駅直結の渋谷東急百貨店?!オープン
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 15:54:26.36ID:WxrEYpZF0
>>19
本来の意味はこれだけど今はほとんどこの意味じゃ使われない
スラム街と同義
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:06:11.28ID:PchP8MBL0
雫の父ちゃん母ちゃんも団地で老後を過ごしてるんだろうか・・
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:07:07.57ID:VS4SQTvZ0
東京都下の団地とか
建ててから50年以上経つだろ
さっさとぶっ壊したら良いのにな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:09:14.45ID:Mf8SKhZU0
セブンイレブンしかないのには慣れたけど高齢者はどうしてんだろうとは思う
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:15:23.49ID:4sT69nbZ0
>>587
実際あそこに住んでいたのはおじいさんじゃなかったっけか>坂の上
元々ニュータウン開発以前に開発された物凄く古い高級住宅地で高齢化がかなり進んでひっそりしてる
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:16:16.25ID:4Bzpu6UH0
おいおい、愛宕団地ってウチのカミさんの実家だよ、何かスゲえ誤解されてるな。
高齢者多いし孤独死もたまに有るけど、自治会がきっちり機能してて管理清掃も業者使わずに住民でキッチリこなしてる。
そもそもあの辺賃貸ではなく持ち家団地だから、貧乏感あんま無いし、購入価格が安いから空きが出るとすぐ買い手つく。
数年前からミニバスが通ったから駅までのアクセスも良いし。
老人には暮らしやすいトコだぞ。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:23:29.34ID:5qFKnA5s0
カプセル永山ってまだあるの?
昔クイズゲームやるために通ってた…
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:33:41.88ID:D7VXPjpH0
吉祥寺はとっとと杉並に転区しろ
三多摩は吉祥寺だけ格がちげーんだよ
吉祥寺もこんな八王子や山梨に及ぶクソ田舎群に混ぜられていい迷惑よ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:33:45.85ID:pxv3qE9o0
>>5
クロイツ「・・・・・・」
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:04.00ID:iBSaPRvt0
本当にヤバイのは田舎の町営住宅
平屋の長屋
トタンやらブルーシーとやら、プレハブやらで勝手に増築して本当にスラム
そこに老人と障害者、アル中に母子家庭
ゾンビがわらわら住んでる。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:17.37ID:7LwbWZ1G0
本編からして下賤とは言わないが時代遅れな住処だったしな
さらに四半世紀も経てばそうなるだろ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 16:46:59.35ID:51Z4Bm/w0
まぁ、日本の不動産は新築第一主義だしねぇ
海外じゃ艶が出るつーて中古になっても価値がそう落ちない
都市部でも人口減り始めてるのにドンドン新築が建つ現状じゃこうなる
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:02:35.77ID:YficUC/l0
今、20代の女は子供時代にカントリーロードを歌のイベントで歌ったりした世代だな?
50代熟女の中には子供が小さい頃カントリーロード歌ったよーた懐かしんだりの雑談を
みんなも子供も歌った?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:04:24.75ID:OaRDWpxg0
>>603
パルコ株主だけど、株主総会行って来た
渋谷パルコオープンの裏で、宇都宮と熊本あたり閉店だっけな
沖縄ではパルコ系列の大規模商業施設やるとか
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:16:14.57ID:RkOYqJZz0
>>562
金沢区も能見台なんかは地盤良いし高級感あるしまだまだ人気あるけどな
釜利谷まで行くと遠い感じあるけど
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:35:35.50ID:TfD1dYvZ0
>>633
蟻「エッ!!知らなかったそんなの・・・」

バニラ派とココア派の溝は深いよね
どっちも好きだけど
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:44:03.12ID:zCSg2E/S0
高度成長期の憧れ、郊外の団地
現在のタワマンも50年後にはこうなるんだろうな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 17:57:47.95ID:bJQ451Mf0
外国人問題がないならいいんじゃない
だいたい同じ価値観の層で暮らせてきたのは幸せじゃん
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:02:33.48ID:9tlitaid0
>>563
さいたま市を評価しすぎ。
ちょっと駅前から離れるとど田舎だぞ。
都下生まれで東大宮にある大学行ってたけど、
さいたま市が都下より上ってのは無いわなぁ。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:04:02.67ID:kRG5bbODO
>>52
寅さんのさくら、倍賞千恵子さんだっけ、が若い頃主演した映画で見たなあ
○子が結婚したわ!しかも団地に住むのよ!団地かあー素敵ィーいいわねえー!と女友達一同羨ましがる
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:06:29.63ID:9tlitaid0
タワーマンションは元々金持ちが住んでる。
公営団地は元々貧乏が住んでる。

タワーマンションが錆びれたら、そこに住んでる住人は他に引っ越して空き家になるだけ。そして取り壊されて再開発だろうね。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:08:47.57ID:i90ZRtUO0
>>1
>英紙ガーディアンが「死の雰囲気漂うゲットー」と紹介

記事全体では間違ってはいないんだろうけどガーディアンのサイトを見たら、こんなに直接的な表現をタイトルに持ってきてないよ
どうせこの転載サイトがアクセス稼ぎのためにこんなドぎつい表現を取ったんじゃないのかと
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:10:52.93ID:BrmJagMw0
>>644
都心に家が欲しいけど一軒家は無理な人のイメージ
金持ちは高層階で古くなる前にさっさと売りそう
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:11:12.23ID:VYNSopnF0
「耳をすませば」はジブリ作品の中では5chネラーから最も嫌われてるなw
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:19:07.09ID:9tlitaid0
>>646
たぶん、ズレてる。
そもそも都心に一軒家なんて大金持ちしか買えないし、タワーマンションを買う層は都心の一軒家にあまり魅力を感じてない連中。

タワーマンションに住んでる時点で金持ちだよ。
そうでない多くの人は中層のマンションに住んでる。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 18:24:43.66ID:9tlitaid0
都心のタワーマンション
1LDK 5000万円位
3LDK 1億円位

こんなもん買えるのは普通に富裕層。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況