X



【大河ドラマ】 NHK局内 「やはり戦国時代以外はなかなか視聴者に受け入れられない」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/06/11(火) 23:13:37.70ID:nZpkBswy9
「いだてん」は1964年の東京オリンピックをテーマに、86年「いのち」以来33年ぶりとなる近現代が舞台の大河。
主人公が交代するリレー形式をとるなど、近年にない冒険的な作風とされる。

20年の大河は、長谷川博己(42)が明智光秀役で主演する「麒麟がくる」。21年の作品は「現在検討中」(同局関係者)。

新元号「令和」の出典になった万葉集に登場する人々を題材に推す意見もあったが、
局内では「いだてん」の不調を受け「やはり戦国時代以外はなかなか視聴者に受け入れられない。冒険的な作品は難しいだろう」という声が上がっている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/11/kiji/20190610s00041000451000c.html

【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560228820/


★1が立った日時:2019/06/11(火) 08:05:03.80

前スレ
【大河ドラマ】 NHK局内 「やはり戦国時代以外はなかなか視聴者に受け入れられない」★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560229818/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:41:49.96ID:DTTnxVwb0
田沼意次あたりをやったら
大河ドラマ年表も綺麗につながるんだけどな。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:16:11.12ID:Jrslk2da0
数年前にNHKで吉川英治の鳴門秘帖をやってたけど、テレ東のレオタード忍者おりんにも劣る酷い出来だった
もう戦国というか時代劇をまともに作れるスタッフがいないんじゃないか
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:17.27ID:MGZ27c4OO
個人的には江戸時代の文化人とか、
春嶽と鷹山みたいな政治家にして欲しいんだが、
現実的に考えるなら茶人だろうな 千利休しかないよ
映画化されたぐらいの著名人じゃないと無理がある
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:54:15.68ID:MGZ27c4OO
>>741

真田太平記じゃないぞw
715のレスになぞらえるなら真田広之の太平記だと読むべき
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:59:20.40ID:MGZ27c4OO
>>754

あれリメイクしようぜ
俺は三田佳子って過大評価だと思ってるしな
日野富子(三田佳子)中心じゃなくて畠山義就を中心に脚本を描きなおすべき
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:01:00.56ID:fL17nVKm0
NHKは三国志のドラマ、中国から買い付けて来いよ。
韓国のファンタジー時代劇ばっかやってないで。
http://www.sangokushi-tv.com/

これとか、一騎打ちのアクションを、すげー長尺でやるのな。見てると飽きてくるくらい。
合戦描写を極力減らす日本の大河ドラマとは大違い。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:08:22.94ID:2mZ+Mn3N0
次回の関東大震災の回、誰か死ぬの?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:12:02.06ID:BaenQgAb0
>>812
真田広之がアクションもすごいけど
脚本のおかげでもあるけどせりふ回しとか
佐々木道誉や長崎円喜なんかの扇子使う
演出とか、いちいちかっこいい
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:34:09.33ID:MGZ27c4OO
>>845

犬養毅なんかにするくらいなら明らかに主役は高橋是清
こんな時代だからこそ経済人にすべき
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:19.62ID:/nIMXiPu0
>>857
徳川より足利15代期の方が波瀾万丈で楽しめそう
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:38.64ID:vD8qbPs20
史実重視よりエンタメに寄せた方が良いと思う。

エンタメ+時代劇なら「南国太平記」辺りはどうか?
直木の代表作だし話題にはなるはず。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:13:08.02ID:c0x+hQRl0
俺ら今のおっさんたちはドラコンボールと北斗の拳で育ったから仕方がない
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:21.45ID:yOkad7+PO
どうせ数字取れないなら楠木正成か足利義満見たいわ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:18:56.95ID:026f/ANA0
>>882
確かに大河好きだった昔のお父さん世代って鞍馬天狗とか、真田十勇士とか時代劇や活劇本に親しんで
育ったんだよなあ。素地って大事だよなあw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:03.28ID:5OYYCOjD0
ヨーロッパの歴史学者かなんかも言ってたよ、外国相手の戦争はけしからんて
なるけど、内戦はどこの国でも総じて美化しがちだって
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:21:31.07ID:2N2kjhXa0
仮面の忍者赤影をリメイクしてくれんかのう。
信長とかも出るし。とにかく忍者物が見たい。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:24:01.75ID:vD8qbPs20
ドラゴンボールやワンピースは、馬琴の「南総里見八犬伝」や風太郎の「甲賀忍法帖」の影響下にある。
古典を侮るなかれって感じ。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:27:32.63ID:sBKLB3Qg0
>>780
前田慶次は阿部寛、利家は宇梶、まつは仲間由紀恵
助右衛門は北村一輝で
ただ肝心の秀吉の該当者がいない
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:21.85ID:2jIVJgSg0
民主党政権の時は大河で朝鮮出兵を女が激しく批判する描写があったな
上野樹里だったかな、糞捏造
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:02:04.38ID:AeqRjkf20
大坂の陣だけでも侍が30万人ぐらいいたんだから、
明や朝鮮の役で多少侍が死んでもやっても損ではないよね。
朝鮮には悪いけどw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:15:38.38ID:FSFkCPEV0
俺も戦国時代のシーズン以外見ないな
だって戦国時代以外に全国入り乱れての騒乱なんて無いじゃん
たとえクローズアップするのが1地域でもね
だいたい2極の対立、これはつまらん
幕末にしても応仁にしても源平にしてもさ
戦国はどっちに付くという2極対立が末期まで無いのが面白い
それにその徳川:豊臣対立だって集大成の最終局面だから面白いわけだし
次の戦国は明智題材だっけ
だからそれは見ようと思ってる

>>811
それこそ戦国時代なんて日本各地に主役がいるから
ちゃんとやろうとしたら何ヶ所もロケ地にできる
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:06.14ID:uEbKm6Pf0
小学生の時年配の先生が
源平や南北朝の話を授業中してたな
当時は古文の知識がある人多かった
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:28:35.44ID:jYrJVBRj0
日本の歴史で大きな出来事なんて近代の世界大戦を除けば幕末と関ヶ原くらいしかないからな
元寇は勝手に相手が溺れるオチだし応仁の乱もローカル事変の域を出ない
そら戦国幕末ループにもなるわ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:21:43.70ID:2VwJF+DT0
年配の人に人気があったらしい国定忠治モノっていうのに興味がある。
NHKでやってほしい。 

それはそうと、いだてんの惨状は題材や時代だけのせいにして片付けていいもんじゃない。
クドカンの脚本とふざけた演出が受け入れられなかった
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:23:58.14ID:ECsqJAlk0
戦国時代というのは今に置き換えればヤクザ抗争記なんだろ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:54.39ID:g0aY3RK30
戦国ものじゃないのは原因ではないな
題材は良かったと思う
主人公が交代するリレー形式なんてことは大河以外でやれってことだよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:50.66ID:66q63Qx60
森脇健児はよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:35:00.34ID:BrrbM65i0
ちょっと面白くない程度なら惰性で見るだろ
はなもゆだってこんな極端に低くなかったわけだし
いだてんはチャンネル変えたいレベルの不快感を与えてるわけ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:09.24ID:xmr5aFAq0
続葵・徳川3代

綱吉・家宣・家継

家重・家治・家斉

家慶・家定・慶福

これで書いたら評価する
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:45:02.16ID:ubVqZG8WO
うちの地元のこの武将は信長秀吉家康の周りでこんなに頑張りました
なんて誘致されても見たいと思えん
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:49:46.23ID:aTctkxRC0
>>1
戦国だって直虎とか官兵衛とか視聴率低かっただろ。もう大河はやめろ。同じネタなんか見たくもない。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:53:16.67ID:99eHlRlu0
>>645
函館に明治から続く洋食屋があるんだけどここの成り立ちが戊辰戦争もからんでてちょっと面白そう。
お店の創業者はそもそも本州で事業に失敗して函館にたどり着き、料理人は五島列島出身者で長崎藩で通訳の
仕事してたけど巻き込まれる感じで幕府軍に従軍して函館までやってきて、逃げ込んだハリストス正教会の神父に
匿われがてらロシア料理を学んでいたところで創業者と知り合ってロシア料理を提供しはじめたのが始まりなんだって。

ばりばりの開拓ドラマとはまた違う印象だけどちょっとみてみたいんだよね。でも週1を1年間は流石にいらないかなw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:56:50.67ID:5+ZPuIP+0
俺が大河ドラマを見限ったのは「利家とまつ」だから、戦国時代以外が理由ではないよ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:05.32ID:eiOjsf/d0
土方歳三をやって途中からゴールデンカムイになればいい
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:10:39.65ID:TsxacZzr0
源氏は義経
平氏は重衡

ダブル主人公で
両方の視点を交互に描く源平合戦なんか面白いと思うけど
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:22:19.61ID:TEnBo5SRO
ネトウヨさえ封じれれば南北朝も面白いよ。ある意味戦国時代より凄い節操の無さ。天皇なんか
まさに軽き石って感じだし
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:41:51.86ID:S0AQAPWI0
日本沈没やってほしい。死都日本もいい。近未来の日本が滅んでいくさまを見たい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:49:51.39ID:TsxacZzr0
>>917
あー、死キ日本はドラマで観たいw気持ち分かるw
けど大河はないかな
土曜ドラマ8回シリーズくらいかな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 08:47:23.85ID:KnZgs9gx0
>>923
原作には無く史実にあったかも分からん
中国大陸で傍若無人に振る舞う日本兵を描く配慮したけどね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 09:07:52.21ID:yHTvG5pR0
>>925
やめてw笑うからww
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 09:10:00.52ID:5aZNTR7v0
>>859
その太平記は書き漏らしたけどそいつもいくつかの理由で放映当時は叩かれたやつな
結局「本格大河」「重厚大河」なんてのは現状批判との表裏で過去作を再評価してるだけのことでフォーマットがあるわけじゃないんだよ
俺自身はそれら全部好きなので為念
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 09:46:10.36ID:Oj7gn8Ba0
>>914
土方でやっちゃうと函館がクライマックスにならざるをえないからやっぱり新八っつぁんだろ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 12:40:05.87ID:FfKjN7Bc0
三英傑なんどもやってんだから、太平記、室町時代、応仁の乱、戦国前期も何度でもやるべき

太平記は特にまたやるべき。真田広之のは鎌倉陥落まで
若干冗長だったから、もっと九州での戦いや観応の擾乱や
そこから義満までやって
次の年は室町時代と応仁の乱

さらに結局はずーと騒乱続きな関東も
古河公方だとか太田道灌だとかもっと出してしまうべき
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 12:54:30.58ID:qcR1ppv00
>>930
原作の私本太平記も冗長なので・・・
文庫本全8巻で鎌倉陥落するの5巻だしねえ
多々良浜の戦いはやって欲しかったけどね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 13:04:08.39ID:4pTIf8YH0
>>929
永倉新八なら、冒頭は孫連れて映画見に行ってチンピラに絡まれるところからだな

ヨボヨボの爺さんと思ってたのに、杖をすっと
軽く持って立つと、なぜか異様な迫力でチンピラが糞小便漏らしながら泣いて逃げる

これを格好良く撮れたら勝ちだろう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 13:14:03.22ID:sRZnc1VC0
恋愛要素入れすぎたら戦国時代でもつまらない。江とか直虎とか。
ちゃんと史実を素にして軍事戦略も政治の謀略の要素も入れて当時の価値観で行動するなら面白くなるはず。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 13:22:16.51ID:ZFeCqK1e0
>>933
それに加えて当時の経済、社会を最新の史学研究成果
踏まえて描けばいい

経済は冷徹にいくさ(戦争)を左右してるし。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:36.25ID:KnZgs9gx0
じゃあセンゴク作者の桶狭間戦記だな
桶狭間で終わるからこれから感が強いのが難点だけど
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 14:12:18.83ID:5aZNTR7v0
×経済は冷徹にいくさ(戦争)を左右してる
さかさまだ
戦は経済戦術のひとつであって目的じゃない
>>933
当時の価値観で行動させたら共感を得られないどころかピー連発でテレビドラマにならない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 14:22:12.31ID:jSTnw45E0
>>933
最近の大河は、たとえ戦国の梟雄が主人公のドラマでも現代の民主的倫理観をおしつけて
「民(たみ)は戦のない世を欲しております!」なんて言わせるのが嫌だ。
「国盗り物語」あたりの時代の台詞にはそんなのは無かった。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 15:06:30.43ID:DymXjxFd0
中国の三国志のドラマが凄く面白い
このくらい大規模でガチガチの戦国モノを作って欲しい
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 15:56:53.25ID:5aZNTR7v0
どうでもいいけど
>>937
×現代の民主的倫理観
○20世紀の進歩的世界観
「平和」観が民主度合いのスケールになるという全体主義的決め付けは民主的じゃないよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 16:08:09.68ID:trRno+Y00
虫ケラのように人が死んでいく
超リアルな戦国モノが見たいね
別に残酷趣味で言うんじゃない
分かっている史実を忠実にやってほしい

マーチン・スコセッシの「沈黙」のほうが
クソ大河よりずっと歴史モノとして
完成度が高いって、日本人として悔しいわ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 16:11:01.47ID:/sLQcWkN0
>>814
藤堂高虎もやってない

井伊は直虎ではなく直政メインに「〜3代」とかでやれば良かったのに
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 17:25:55.86ID:T/pHwpzk0
戦国ものは、役者の比較ができるからおもしろいんだよな〜
役者は比較されるから大変だろけどw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:20:27.17ID:gDkRpqXJ0
>>943
直虎は今思えば良く出来てた
直政が死んだ後の井伊家なんて誰も興味ないし
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:28:22.05ID:PwrMc2w10
CGフルに使って八犬伝やってくれ
いだてんの後ならやりやすいだろ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:38:40.10ID:5aPdcFlW0
>>946
滝沢で既に映像化されている
今では撮れないなかなかの面子で配役はまあまあだった
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:48:00.92ID:dvntoopK0
日本の鉄道史の生き字引である特急つばめを舞台にした大河希望
昭和から令和まで繋がる

東海道本線時代
・戦前の超特急「燕」「鳩」
・戦後の「つばめ」「はと」
・電気機関車牽引
・つばめガール、はとガール
山陽本線/鹿児島本線時代
・東海道新幹線開業/東京オリンピック
・新大阪から博多、熊本まで延伸
・つばめ廃止
鹿児島本線時代
・JR九州の手で復活
・博多から西鹿児島までの記録
・つばめレディ
・リレーつばめ
・肥薩おれんじ鉄道が全国に広報される
九州新幹線ー現在
・部分開業
・全線開業/東日本大震災ー例のCM製作秘話
・現在のつばめ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:51:46.24ID:6+BW2slA0
真田丸の合戦シーンが本当にショボかったよな
金かけれないなら無理して作らなくていいよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 18:53:05.57ID:lgyzfeUi0
修羅の刻やってくれ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 19:07:16.54ID:jSTnw45E0
どうせ史実とか無視したドラマなんだから
いっその事、信長が本能寺で生き残って日本統一後世界に進出
スペインや大英帝国と覇権を争うというような仮想戦記をやってほしい。

原作 佐藤大輔「信長征海伝」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況