X



【テレビ】映画『戦国自衛隊』 BS-TBSで6月29日放送 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/06/11(火) 06:01:25.10ID:aNapUhP69
400年前の戦国時代の真っ只中へ近代兵器を装備した自衛隊がタイムスリップ。歴史は俺たちになにをさせようとしているのか? 1979年公開の映画『戦国自衛隊』がBS-TBSで6月29日(土)放送

■『戦国自衛隊』
BS-TBS 2019/6/29(土)午後3:00〜5:24

◆キャスト
千葉真一/夏八木勲/渡瀬恒彦/中康治/江藤潤/錦野旦/三浦洋一/かまやつひろし/竜雷太/成田三樹夫/岸田森/小池朝雄/小野みゆき/岡田奈々/真田広之/薬師丸ひろ子

◆スタッフ
1979年 日本

監督:斉藤光正
原作:半村良
脚本:鎌田敏夫
撮影:伊佐山巌
音楽:羽田健太郎
アクション監督:千葉真一

【番組内容】
歴史は俺たちになにをさせようとしているのか?
400年前の戦国時代の真っ只中へ 近代兵器を装備した自衛隊がタイムスリップした。

自衛隊が演習中に戦車・へリ・装甲車・哨戒艇もろとも“時空連続体の歪み”によって、四百年前の戦国時代にタイム・スリップした…。待っていたのは戦うことのみが全ての戦国騎馬軍団。近代兵器に身を固めこそすれ、人ひとり殺したことのない自衛隊員たちのとまどいとあせり。四百年を隔てた男たちのどちらが戦いのプロなのか。世に名高い川中島の合戦などを背景に、タイム・スリップした隊員ひとりひとりの青春の姿が浮き彫りにされる。それまでの映画常識を打ち破る奇想天外な設定、壮大なスケールの中で、時空を越えた若者たちの情熱が燃えあがる。
大胆な発想・雄大な構想で若者たちの人気を集め、映画化が熱望されていた、直木賞作家・半村良原作の異色SF「戦国自衛隊」を完全映画化。脚本はTV界の実力派・鎌田敏夫。監督には「悪魔が来りて笛を吹く」でシャープな映像美を展開した名匠・斎藤光正。主人公である自衛隊のリーダー伊庭三尉には、スタッフとしてアクション監督も兼ねた千葉真一。のちの上杉謙信となる改名前の長尾景虎には夏八木勲(当時は夏木勲)。“子どものような武士”役として当時中学生の薬師丸ひろ子も登場する。

【ストーリー】
戦車、装甲車、ジープの列。自衛隊の一個小隊が大演習に参加するために目的地に向っている。伊庭三尉(千葉真一)を隊長とする十数人の若者たち。隊員のひとり・県(江藤潤)は、たった一晩のうちに金星の位置が異常なほど移動しているのを発見。さらに全員の時計が同じ時間で停っている―5時18分。その時…。雲が走るように流れ、海が滝のようになって、空を被い、全員は光の中に包まれタイムスリップした。
かげろうのようにゆらゆらと走ってくる武士たちが見える。彼らは戦国時代にタイムスリップしたのだ。東海には織田信長が勢力を伸ばし、上杉・武田・浅井・朝倉らが覇を競いあい、京へ出て天下を取ろうと機をうかがっていたはずの時代だ。成行きから彼らは一方に加担することになる。近代兵器の威力に刀槍の武器では、かなうはずもなく、一方の将に勝利をもたらすことになる。その将の名は長尾平三景虎(夏八木勲)。のちの上杉謙信。とまどいの中で隊員たちは戦いの中にまきこまれてゆく。

●番組ページ
https://www.bs-tbs.co.jp/movie/sengokujieitai/


2019/06/10 10:46掲載
http://amass.jp/121722/

前スレ
【テレビ】映画『戦国自衛隊』 BS-TBSで6月29日放送
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560172145/
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:09:42.26ID:1F267UjD0
>>745
ヘリで本陣みつけたら
上空からマガジンを撃ちまくればいいだけなんじゃ。

火縄銃や弓矢じゃとどかんやろうて。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:36.75ID:+kuZhhyS0
>>326
ブレイク前の織田裕二出てるしね。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:24:29.57ID:OVb15Oh60
>>767
直上にこられたら逃げるだろ
遠巻きに見つけて迫撃砲がいい

仮に初弾、第二弾と外しても弾着観測とか修正とかない時代だから正確に狙われてるとは思わないから逃げないだろ
適当に撃ち込んできてるだけで、下手に動いたところで当たるかもしれない、と思うかと
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:25:33.36ID:1F267UjD0
>>762
人や馬の速度では逃げられないかと。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:25:50.00ID:gmeQeq+b0
確か序盤で首に矢が刺さるシーンあったよな?
ギャグかと思ったわ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:28:56.16ID:GuwEFiZU0
>>719

横山光輝はバビル2世とあばれ天童と時の行者を
世に出しただけで全ておk

というか、当時の漫画家なんてパクって何ぼの世界なのにな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:33:49.45ID:q6eOOCPs0
8秒しか出ていない薬師丸ひろ子を見る為の映画
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:35:39.00ID:OVb15Oh60
>>764
今の時代だからまったく感情移入できない
矢野はクーデター起こそうとした一派の人間
平和な時代で日陰者のような扱いの自衛隊であることを嫌い、軍主導の世の中にしようとする首謀者に賛同するような人間

本質的には伊庭と同じ人間なんだよ
だから伊庭は矢野に目をかけてたし、始末したあとも辛い顔してたろ
結局あのあと伊庭は矢野と同じ行動を取るようになる

私見だけど伊庭は内心ではクーデター派と同じ心情だったはず
「武器を持ってもたかうことの出来ない時代うんたら」とか言ってるしね
内偵してクーデター成功の見込みがないから当初の任務通り体制側についてクーデター潰しに動いたけど、クーデター可能とみたらそのままクーデター派に残って反旗を翻した可能性高いのでは
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:46:35.86ID:PTxEh+HK0
>>775
心情的に賛同してても任務を理由に自分の野望を見て見ぬ振りしたんだろう。
だから戦国時代という大きな熱量に酔って心のままに行動したんだと思う。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:07:09.47ID:NLZDdrz4O
>>604 >>718
中康治の一番の当たり役というとやはり役所広司版「宮本武蔵」の佐々木小次郎かな
あの時もNHKのプロデューサーが
「この作品の小次郎は役所の武蔵より強そうに見えないといけない」
と推してくれたから他の名のある俳優達を押し退けて小次郎役に抜擢されたそうだけど
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:12:18.22ID:NLZDdrz4O
>>326 >>773
少し前にNHKBSで放送していた
前半から中盤は話のテンポが悪くてキャラ立てもステレオタイプ過ぎてドラマ部分が弱いと感じたけど
千葉ちゃん無双状態になる後半は面白かったよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:49:29.42ID:PTxEh+HK0
>>773
あの時代のドラマでは思いっきりすっ転んでる馬も死んでないと言い切ってたからな
首とか有らぬ方向に曲がってるのに嘘つけ!って感じだったw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:54:23.68ID:YYe4DJye0
しかしまあ当時はゲテモノ映画と酷評されたらしいが、今や英雄豪傑がキラ星の如くの超大作だわな

渡瀬恒彦の腰巾着の悪グラサンが、後にALFEEの最大ヒット星空のディスタンスを作詞すると誰が予想出来たらろうか
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:05:48.60ID:gaIBoN7+0
武器を使い切って槍で戦う千葉ちゃんがカッコいい
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:06:18.87ID:7hRzwiOP0
もう弾がない!
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:39.12ID:zo+2o35h0
ひ〜近過ぎるんだよ!
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:13.06ID:qgoIYf610
打て!昭和に帰れるんだ!!
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:10:48.34ID:jcUSsOFX0
書き込め!昭和に帰れるんだ!
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:13:39.06ID:mifTEbps0
適当に戦ってたら先祖ぬっ頃しちやって
「うわぁー」とかいってその隊員が消滅して
皆の記憶からも無くなる、みたいな描写も欲しかった
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:36.15ID:FyVA/U5HO
原作に隊員が携行食で持ってたカップラーメンが
戦国時代では褒美になったみたいな描写あった記憶あるな
友達に読ませようとして貸したら1ページ目を見て
「なにこれ漢字だらけだな」と言われて返された思い出
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:20:02.40ID:1F267UjD0
出陣するとき、戦車の走る道はどうやって整備したんだろ。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:21:32.56ID:fjp3kiT10
>>788
それがないのは戦国日本に似て似ぬ異次元世界なんだなという解釈でいいと思う
ここんところは原作寄り
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:22:34.93ID:WqlSd6tV0
>>790
戦車なんて大概の悪路はキャタピラでなんとでもなる。
そもそもの疑問はなんで戦車を琵琶湖に沈めたんだろう?
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:25:44.67ID:veTkFZUC0
>>792
燃料も砲弾もなくなって使い物にならなくなったのと、千葉真一隊長が部下たちに、「おれについて来るしかない」的な
追い込みをするためなんじゃなかろうか
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:27:26.22ID:YYe4DJye0
原作は結びがあまりに切なくてな

昭和に帰る事を諦めて越後を発った自衛隊員たちの建てた祠が、彼らが皆死んだ後忽然と消え去り
あなたがもし越後路を旅する事があったなら、祠が昭和に帰ってきていないか探してあげて下さいという実にさみしい結末
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:28:25.30ID:WqlSd6tV0
>>793
動かなくても戦国がある事で、かなりの脅しになりそう。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:29:34.57ID:ThNXHzfw0
まだ子供じゃないか
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:31:07.46ID:1F267UjD0
>>792
でも、越後から川中島って山道だよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:33:23.06ID:/qq/rach0
>>796
せんごくじだ〜い…(がくっ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:36:04.77ID:1oy2h6S10
薬師丸ひろ子の挿していた旗印は、今川家の家紋だったよなw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:44:20.88ID:8rKZxWlb0
>>633
> 自衛隊の協力得られなかったらこんなもん

自衛隊の協力がえられた江口版戦国自衛隊と反町版戦国自衛隊があの出来だったからねぇ・・・
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:46:51.32ID:4ZGi6pUA0
お、古い方か。これは観たいな。おっぱいシーンはカット?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:49:45.94ID:8rKZxWlb0
>>647
自分が歴史から信長役を押しつけられたことを悟りながら死んでいく時に
ララバイ・オブ・ユーが流れても全く感情移入できなかったと思う

夢潰えて死んでいく青春映画に最後の最後で大転換したのは奇跡的な大勝利
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:50:26.00ID:IdO7qOwj0
>>790
原作では公共事業として占領地の領民を用いて道路整備を行っていく描写がある
これが割のいい仕事だから伊庭一党の人気も上がる
人の集まる所で商売をする者も現れるがこれも自由化した

つまり街道の整備、楽市楽座、関所の廃止、など歴史上のとある人物の施策を図らずも伊庭一党がなぞることになる
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:52:06.32ID:h7d+4rxu0
>>802
まぁ監修じゃなくて協力だからな
エキストラの協力みたいなもんだよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:26.64ID:0gTfbQ6l0
>>792
燃料が無くなって使い物にならなくなった

でも一番の理由は、湖にでも沈めて隠さないと歴史が狂っちゃうから
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:03.56ID:7hRzwiOP0
角川がイカれてた頃の映画は楽しい
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:14.79ID:veTkFZUC0
>>804
「戦国自衛隊1549」の方は、半村良の原作のSF設定部分にこだわりすぎて、なんか窮屈な話になっちゃったからねぇ
個人的には、原作のSF要素は、文字で読んでこそ「おおう!」ってなると思う
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:18.74ID:YJ5I1Eba0
過去にタイムスリップしたのではなくて
正史の世界線に近くはあるが異なる平行世界に行ったんだよな
なので伊庭たちの歴史を変え時空の歪みを起こすことで元の世界に帰るという行為は
実は平行世界の歴史の修正に過ぎなかったという
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:13:26.95ID:IxJCncwB0
>>758
これって父が我が子に伝える歌って解釈でいいのかな?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:13:59.26ID:1F267UjD0
>>805
なるほど
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 22:23:24.76ID:e9MPiwQM0
>>812
そうそう。
織田軍団がいないから好き勝手にやろうではなく、織田軍団がいないからこそ
呼ばれたってことなんだよね。
で、これで本来の歴史になるだろうってところまで来て用済みになって消されたと。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:05.91ID:cPB8bLCy0
くそスレと思ったが、ここまで読んでしまった。
多分いい歳したおっさんが、
熱く高校大学時代に観た思い出を語っているのは面白い
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:14:38.07ID:Mtqse2/Y0
半村良の原作は最後の伊達暗殺のところで
天皇制を痛烈に批判しててビビる
こんなの書いていいの?って思った
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:17:14.08ID:l+YB0QSo0
小説は面白かった
マンガの続編も良かった
映画はクソ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:05.33ID:MapsGJui0
>>1
半島に1度はやっているじゃない
番組編成者は痴呆か認知症かよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:07.15ID:8rKZxWlb0
>>817
いや、もっと深刻だと思うぞ

公開当時「ゲテモノ映画」と酷評されていたこの映画が
40年経って振り返ってみたら邦画最高傑作の座に君臨していた

ならばとリメークを作ってみたが遠くオリジナルには及ばなかった
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:22:21.02ID:K5Eu2usZ0
かわぐちかいじ「戦国時代はつまらないだろ。どうせなら第二次世界大戦くらいにタイムスリップすればいいのに」
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:28:03.15ID:A+K5CtA/0
GATEの映画化はよ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:21.21ID:qPQMuDll0
>>1
これは一年に一回は見る、本当に名作
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:34:33.61ID:qPQMuDll0
>>1
これタイムスリップというよりパラレルワールドの世界へ行った設定なんだよな、だから色々ツッコミどころがあるがパラレルワールド設定だと何もツッコメない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:36:22.31ID:gGNAo78f0
リメークって佐藤なんとかってデブ乳アイドルが
売り込みか知らんけど終盤にいらん演出入れてそこまでのすべてを台無しにしてたよな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:39:42.70ID:W3QpWihZ0
ゴリ押しで薬師丸ひろ子とか出さなければまともな作品だっただろうに
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:47:20.67ID:syxT4FP70
>>792
今だったらアホな環境保護団体がクレームつけそうw
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:51:28.01ID:trPVb1BT0
小池朝雄ってコロンボの声の人か
どんな役だったかな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:53:22.44ID:1qn70rF60
渡部篤郎が石田三成になる所が面白かったな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:53:45.66ID:syxT4FP70
>>831
スゲー
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 23:56:04.48ID:fIMPqs/m0
>>92
丸太
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:08:15.40ID:Ac1ta5en0
>>792
あれ琵琶湖なのか?
もう燃料がないよ!と言いながら川中島から琵琶湖まで戦車に乗ってきたのかよ
どこかにデポってた予備燃料弾薬があったのだろうか
トラックとジープは爆発したけどハーフトラックはスタックしただけで戦後に回収可能だったはずだけどどうしたのだろうか
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:17:16.75ID:plOVi7wE0
二百三高地と機関銃などの発砲音が同じなことに気付いた
音屋か演出が共通してるのかな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:53.33ID:VcQ/oSuy0
>>628
そんなに忙しくてよく禿げないな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:40:19.31ID:6nVE4Wj4O
>>802
だから自衛隊は脚本を細かくチェックして口喧しく注文を入れてくるから
話がグダグダになって辻褄が合わなくなっちゃう
金かかろうが反日呼ばわりされようが独力でやった方が上手くいくんだよ

>>818
半村良がアナーキスト気質だって事は昔から有名な話なんだけどな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 00:42:04.03ID:rymjBUVY0
薬師丸ひろ子が可愛い
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:02:44.23ID:dG1A7uQS0
>>818
批判・・・してたかなあ?

天皇は常に権威だけの存在で権力は決して持たない
時の権力者に権威を与えることで存在意義を示し保身を図ってきた、だから権力を欲しがらない伊庭(信長)の存在は許してはならないものだったのだ・・・みたいな事は書いてあった気がするが

批判と言うか事実でしかないと思うのだが
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:04.36ID:gKhM/4Lv0
初めて観たとき真田鉄砲隊長の戦死シーンが妙に大袈裟で違和感あったが隊長が春樹氏だと後年になって知った。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:51.53ID:n7onBymE0
>>842
おいこら
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:19:14.41ID:n7onBymE0
カラオケで調子のってジョー山中歌おうとして己の歌唱力の無さに愕然としがち
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:42:05.96ID:MmgkN9Nr0
男は誰も皆 無口な兵士
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:44:19.67ID:X6CtozHt0
今まで見た映画でスタッフキャストのクレジットが本編中になかったのは
これだけだなぁ
他にあるのかな?
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:45:19.18ID:iSdp6mO10
>>851
高倉健
野性の証明 じゃね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 02:56:35.18ID:c/WXwl2r0
>>461
4か月前
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:01:58.46ID:Ac1ta5en0
どうも矢野の子分のグラサンと最後昭和に帰りたいって泣き言いうへタレのグラサンの区別がつかない
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:07:13.51ID:zV4pFZov0
>>855
わかるw

どっちか歌手だったような
挿入歌「スクリーンに雨が降る」を歌っていた
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:08:18.36ID:c/WXwl2r0
>>579
そりゃ映画撮影用の見せる為に作ったものだからね
迫力が違う
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:16:39.21ID:c/WXwl2r0
>>15
4か月前にやったやつは20分カット
昔BSフジでやったやつは3時間でこっちは2時間半
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:32:00.86ID:n7onBymE0
>>851
町田義人も亡くなってんだよな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:34:31.06ID:n7onBymE0
>>856
高橋研な
後に翼の折れたエンジェル作るんだぜ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:43:27.33ID:ya5s/yXu0
魔界転生やらんかなー
ちょっと前、午後ロー20周年記念ウィークかなんかで三時間枠でやったんだがなー
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 03:45:44.72ID:gnpJNZgw0
真田がカッコイイやつな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 04:26:23.00ID:rBAgjmDG0
これハリウッドで映画化すればいいのにな
砂漠の地にタイムスリップしたネイビーシールズ達が内戦状態の地域紛争を制圧し民衆から崇め奉られる
タリバンと呼ばれ敵から恐れられた彼らは次第に狂気に蝕まれていく…
「俺ががビン・ラディンだったのか」的なラストでお願い…やっぱりいいや
書いてて途中でつまんなくなっちゃった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 05:41:07.41ID:1dT+2AwE0
>>837
川中島の合戦だから諏訪湖だろうな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 05:42:41.61ID:+051otEa0
現代に信長軍が攻めてくるって逆Ver.もあっても良いと思うが、Gateとカブるか
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/13(木) 05:44:16.34ID:nSuiFKFJ0
黒沢明が「作る価値もない映画」と吐き捨てた映画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況