X



【テレビ】映画『戦国自衛隊』 BS-TBSで6月29日放送 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/06/11(火) 06:01:25.10ID:aNapUhP69
400年前の戦国時代の真っ只中へ近代兵器を装備した自衛隊がタイムスリップ。歴史は俺たちになにをさせようとしているのか? 1979年公開の映画『戦国自衛隊』がBS-TBSで6月29日(土)放送

■『戦国自衛隊』
BS-TBS 2019/6/29(土)午後3:00〜5:24

◆キャスト
千葉真一/夏八木勲/渡瀬恒彦/中康治/江藤潤/錦野旦/三浦洋一/かまやつひろし/竜雷太/成田三樹夫/岸田森/小池朝雄/小野みゆき/岡田奈々/真田広之/薬師丸ひろ子

◆スタッフ
1979年 日本

監督:斉藤光正
原作:半村良
脚本:鎌田敏夫
撮影:伊佐山巌
音楽:羽田健太郎
アクション監督:千葉真一

【番組内容】
歴史は俺たちになにをさせようとしているのか?
400年前の戦国時代の真っ只中へ 近代兵器を装備した自衛隊がタイムスリップした。

自衛隊が演習中に戦車・へリ・装甲車・哨戒艇もろとも“時空連続体の歪み”によって、四百年前の戦国時代にタイム・スリップした…。待っていたのは戦うことのみが全ての戦国騎馬軍団。近代兵器に身を固めこそすれ、人ひとり殺したことのない自衛隊員たちのとまどいとあせり。四百年を隔てた男たちのどちらが戦いのプロなのか。世に名高い川中島の合戦などを背景に、タイム・スリップした隊員ひとりひとりの青春の姿が浮き彫りにされる。それまでの映画常識を打ち破る奇想天外な設定、壮大なスケールの中で、時空を越えた若者たちの情熱が燃えあがる。
大胆な発想・雄大な構想で若者たちの人気を集め、映画化が熱望されていた、直木賞作家・半村良原作の異色SF「戦国自衛隊」を完全映画化。脚本はTV界の実力派・鎌田敏夫。監督には「悪魔が来りて笛を吹く」でシャープな映像美を展開した名匠・斎藤光正。主人公である自衛隊のリーダー伊庭三尉には、スタッフとしてアクション監督も兼ねた千葉真一。のちの上杉謙信となる改名前の長尾景虎には夏八木勲(当時は夏木勲)。“子どものような武士”役として当時中学生の薬師丸ひろ子も登場する。

【ストーリー】
戦車、装甲車、ジープの列。自衛隊の一個小隊が大演習に参加するために目的地に向っている。伊庭三尉(千葉真一)を隊長とする十数人の若者たち。隊員のひとり・県(江藤潤)は、たった一晩のうちに金星の位置が異常なほど移動しているのを発見。さらに全員の時計が同じ時間で停っている―5時18分。その時…。雲が走るように流れ、海が滝のようになって、空を被い、全員は光の中に包まれタイムスリップした。
かげろうのようにゆらゆらと走ってくる武士たちが見える。彼らは戦国時代にタイムスリップしたのだ。東海には織田信長が勢力を伸ばし、上杉・武田・浅井・朝倉らが覇を競いあい、京へ出て天下を取ろうと機をうかがっていたはずの時代だ。成行きから彼らは一方に加担することになる。近代兵器の威力に刀槍の武器では、かなうはずもなく、一方の将に勝利をもたらすことになる。その将の名は長尾平三景虎(夏八木勲)。のちの上杉謙信。とまどいの中で隊員たちは戦いの中にまきこまれてゆく。

●番組ページ
https://www.bs-tbs.co.jp/movie/sengokujieitai/


2019/06/10 10:46掲載
http://amass.jp/121722/

前スレ
【テレビ】映画『戦国自衛隊』 BS-TBSで6月29日放送
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560172145/
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:50:59.95ID:zcfsN++E0
忙しいんだよ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 04:03:09.14ID:tSiW1m7G0
関ヶ原じゃなくこっちを地上波でやれよ。カットされまくりだろうけど
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 04:38:36.22ID:LOlte8fS0
ブラックホークダウン観たときにこれ思い出したわ
CGなしであんなバトルシーンやってよく死人がでなかったな
馬は何頭も死んでるだろうけど
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 04:57:41.24ID:SnrcZypf0
戦国時代の日本人は世界最強の戦闘民族だったからね
本当に戦車が現れたら落とし穴が定番
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:32:51.60ID:jC+XDdYXO
中康治ってイケメンでこれから売れそうだったのに
これ以降パッとしなかった
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:36:33.91ID:g7x+oiq90
>>417
あぁ、やっぱ本物の人だったのか。
演技が異常に棒だったもんな。
だから同僚が突然饒舌に身振り手振り交えてしゃべりだすw
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:37:22.75ID:g7x+oiq90
>>418
そういう人を起用するってだけでも
あれは野心的な作品だと思う
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:45:08.02ID:A5P6+Ol50
NHKBSプレミアム
シネマ 「ソイレント・グリーン 〜1973年 アメリカ制作〜 <字幕スーパー> <レターボックスサイズ>
2019年6月12日(水) 13時00分〜14時38分

チャールトン・ヘストン主演、監督リチャード・フライシャー、深刻な食糧危機に陥った未来のニューヨークを舞台に、巨大企業の陰謀に迫る刑事を描く傑作SFサスペンス。

2022年、ニューヨーク。人口の増加と大気汚染により、人々は極度の食糧不足に苦しんでいたが、ソイレント社が開発した合成食品によって問題は解決しようとしていた。

刑事ソーンは、ソイレント社の取締役の殺害事件を追ううちに、新製品「ソイレント・グリーン」の恐るべき秘密を知ってしまう…。

名匠R・フライシャー監督、C・ヘストン主演の傑作SFサスペンス。これが遺作となった名優E・G・ロビンソンの存在感も光る。


チャールトン・ヘストン,エドワード・G・ロビンソン,リー・テイラー・ヤング 原作ハリー・ハリソン, 脚本スタンリー・R・グリーンバーグ 監督リチャード・フライシャー音楽フレッド・マイロー
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:48:39.88ID:g7x+oiq90
>>431
それもあってあえてあの作戦とったんだよな。
矢野もそれを受けた
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:53:40.61ID:yLMUB+wy0
>>604
スケバン刑事はかっこよかった
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:55:23.07ID:dw18MzuS0
本気で金と労力かけてリメイクしたら面白そうだなぁ
実際やっても絶対に安っぽくしかならないからやらんでいいけど
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:57:04.80ID:9XLo7Q/L0
最後に全員死亡する流れは、伊庭を信長に見立て本能寺を再現した訳か
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:02:17.17ID:g7x+oiq90
>>504
本陣の位置が分からんから探してる間にやられる危険性がある。
誰かが言ってたけど
ヘリで本陣を探して上からドカンが手っ取り早い
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:14:30.97ID:g7x+oiq90
>>506
> その辺の原っぱみたいなところで合戦シーンとか撮ってる印象だった

普通のドラマとか映画での合戦シーンって
それこそほんとにだだっ広い平面の平原で戦うってのがパターンだけど
(角川春樹自身が監督した「天と地と」の合戦シーンなんかまさにそれ)、
この映画の武田軍との合戦は起伏に富んだ場所で撮影されてるから
ワーッ!と丘を駆け上り下ってくる多数の雑兵と
その下をドドドド!と駆ける騎馬軍団っていう立体的な画面が構成されて
非常に面白い画になってる。
また、そういう地形であるから本陣がどこか分からない
っていうのも絵的に説得力がある
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:19:09.76ID:BhTh50Gx0
この映画が上映された1979年ってほかにも確か
「ルパン三世 カリオストロの城」と「銀河鉄道999(劇場版)」という
後世にも語り継がれるぐらいの名作が豊富な年だったと思う
ルパンに関してはまさに同時期にやってたから
父親に連れて行ってもらったときにどちらを見るか迷って結局
自分がこちらを選んだような記憶がある 
エロシーンがそこそこあったからなんか選んだ身としては気まずかったが
父親(故人)の方は目の保養ができてこっそり喜んでたかもしれん
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:22:37.67ID:g7x+oiq90
>>517
そういうラストはいいと思うけど
綺麗にまとまり過ぎて逆に印象に残りづらい感じがする
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:24:34.22ID:8rKZxWlb0
>>595
ラストシーンの千葉真一の日本刀の構え
あれ坂本竜馬も習った北辰一刀流な☆豆知識
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:30:15.02ID:g7x+oiq90
>>536
最後でしょ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:31:02.63ID:g7x+oiq90
>>536
ん?お亡くなり ってことは
現実に ってこと?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:35:46.29ID:g7x+oiq90
>>550
画面で見るとちょっと離れた所に立ってるから
そんなに熱そうに見えないけど
でも「七人の侍」の山砦のシーンとか
画面で見たら火からけっこう離れてるように見える土屋嘉男が
次の日 火ぶくれで顔中腫れたらしいね
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:41:09.10ID:9XLo7Q/L0
>>618
最後は渡瀬さんだった気がする。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:45:16.95ID:GCXoYx6X0
千葉ちゃんもそろそろ油断出来ない年齢だね…
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:47:20.56ID:g7x+oiq90
>>623
現実で ってこと?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:22:14.81ID:uqZF8kVS0
>>622
当時の草刈正雄はマジに超多忙だったらしいねw
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:38:16.48ID:NIVomsj60
とにかくだ真剣祐もちまちま恋愛物とかやってないで馬に乗れー 刀振り回せーてことだ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:46:54.84ID:IxJCncwB0
>>629
千葉ちゃん遺伝子とあの顔だから無敵
胸キュン恋愛もので消費させるのはもったいないよね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:52:38.32ID:LYa+9T5K0
俺はこれ大好きだったけど、ヲタ友たちはみんな見て損した大駄作みたいに言っててショック受けたな。
俺がこの映画を誉めたら、ダメなところを整然と並べられ複数から集中砲火で論破されてしまった・・・
ネットの時代になって、俺みたいな支持者がいることを知って少し嬉しかった思い出。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:02:00.92ID:2NoxLahr0
これを駄作という人には、時計じかけのオレンジみたいに瞬き出来ないように拘束して、
延々幻の湖を見せてやりたい
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:19:17.11ID:4a7nPezp0
>>631
アクション映画だから時代考証は目をつむるにしても戦闘シーンが見どころなのに軍事考証がデタラメだからでしょ

ロケットランチャー撃つのに後ろが弾薬満載のトラックだったり人がいたりとかひどい
64式とかもどんだけ弾入るんだよってくらいワンマグフルオートで撃ちまくってるし
ネットとかもない時代、自衛隊の協力得られなかったらこんなもん
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:27:46.33ID:4a7nPezp0
あと伊庭の戦術が所詮専門教育受けてない素人レベル
ゲームやり慣れてる現代人ならひきこもりですら「前線で敵を食い止められる盾職」と「盾職が食い止めた敵をまとめて殲滅する火力職」の分業が必要なのはわかる
それなのに景虎の提案断って兵の供給受けずに紙装甲の火力職だけで前線に突っ込んだのが敗因
しっかり護衛の雑兵つければ補給だって余裕を持ってできるし火力が維持できた
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:35:46.59ID:+AB3/UkW0
燃料弾薬に限りがあるし、整備もままならない。
目立たぬようにこっそり同化するか、
どうせ元の世界には戻れないんだ!!ヒャッハー!好き勝手やって死のうぜ!!と開き直るか。
積極的に参戦するなんて、いちばんやってはいけないこと。
そもそもタイムパラドックスにあれこれ言うのが野暮。

未来から送り込まれた俺が言うんだから間違いない。
どうやってもターミネーター3という愚作をなかったことになんかできへんわ・・・・
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:16:33.13ID:2NoxLahr0
戦国自衛隊、魔界転生、復活の日、里見八犬伝etc
そりゃ、穴を言い出したらいくらでも出てくるが、そういうの超えたハチャメチャな面白さと勢いが、この時代の角川映画にはある
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:27:33.41ID:AspvMWL20
>>628
これと同じ年に金田一シリーズ、
翌年に大作「復活の日」が公開されてるしTVもあるし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:27:59.34ID:AspvMWL20
>>631
ゴチャゴチャ細々気になる人からするとダメなんだろうね。
でも面白いものは面白い。
面白いという感覚にケチつけんのは野暮
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:31:41.55ID:KywJVAhL0
戦車って補給車が付いてないとすぐにガソリン切れになるからな
ヘリとかもすぐに使い物にならんよ

クレヨンしんちゃんの戦国はこれの亜流だね
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:31:48.61ID:lKG5zCU70
小野みゆきのレイプ未遂シーン以外はエロシーン全カットだから物凄く違和感がある
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:33:22.65ID:AspvMWL20
>>642
黒澤さんの「乱」とかも入ってる
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:40:19.05ID:NIVomsj60
>>630
しかも千葉ちゃんいわく幼い頃から殺陣とか仕込んでるらしいじゃん
日本の芸能界は宝を持ち腐らせとんじゃー
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:40:44.56ID:jAk/Ff2H0
直前の角川春樹の思いつきで「これ青春映画にしよう・・」
で、大オチが無くなった
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:45:33.45ID:NIVomsj60
むくちなへぃしぃ〜
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:22:27.41ID:G2qdnSkI0
真田広之帰ってきてー
出演してるアメドラのチョイスも変だよ帰ってきてー
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:20:24.06ID:NIVomsj60
>>632
三周目くらいで気が狂うわw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:21:23.49ID:C7aEIG5E0
千葉ちゃんの映画だけじゃ
伊庭が信長はわかるけど
あの後、誰がこの国を治めていくのかサッパリだもんね
原作読むと秀吉も家康も代わりも居るからナルホドと思う
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:27:13.51ID:NIVomsj60
野性の証明の主題歌と木人拳の主題歌は常にワイの中で鳴り響いてるで
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:32:20.20ID:Z6riPTuh0
赤と黒のエクスタシーってやつ?
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:41:31.83ID:24T1ZY3U0
>>26
魔界めっちゃ面白かったが、戦国はそうでもない
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:46:02.23ID:ozzO/LJY0
魔界転生は元祖アベンジャーズだからな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:47:39.39ID:ia9acKWq0
>>634>>653
原作と映画は別の作品、伊庭は信長にならないだろ
家康になる人は早く殺すし、秀吉になる人も出てこない
原作は本能寺の変まで、死んだのはヘリの2人だけだけど
映画は、信玄と戦う前に半分も死んでるし
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:49:21.94ID:6WxyvFkt0
>>637
角川映画は作品としては駄作かもしれないが、無駄に熱量があってエンタメ的には面白いんだよな
誰が見ても「あー、金かかってるわ」ってわかる映画って減ったね (´・ω・`)
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:43.02ID:6WxyvFkt0
>>657
山田風太郎はガラシャ復活のくだりは評価したらしいが、試写会で深作欣二から握手求められて
拒否したって聞いたことがある
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:06:41.69ID:WhMnZBU40
>>652
秀吉になる人は出てきたぞ。景虎の側近で「サル」と呼ばれている石庭竹秀がそうだ。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:44:18.39ID:kwN/IBCt0
>>591
シンゴジラで航空自衛隊がヤラレ役を拒否し
ゴジラに撃墜される役割は米軍になったぞ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:46:42.83ID:qFSM5dyG0
>>54
そんな落ちだとは今初めて知った
最後に現世に一人子供が逆タイムスリップしてなかったっけ?
子供の頃に観て隊員が全滅していく姿が怖くて、それ以来観ていないから詳しく覚えてないんだよな
怖いけど面白いとは思った
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:57.91ID:kwN/IBCt0
>>660
現代は何でも理屈ぽくなって矛盾を無視した面白さの追及ができないんだよな
仮面ライダーは警察を無視できなくなったし
宇宙戦艦ヤマトも理屈を通そうとして面白さを殺すように
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:55:54.69ID:4ILzAwSC0
>>653
映画はあくまでも伊庭達自衛隊、
つまり時間を遡ってきてしまった者たちの物語だから
彼らがいなくなったらそれで映画も終わりってことだね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:00.63ID:2NoxLahr0
>>665
若山富三郎の殺陣はさすがやと思った
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:55.45ID:4ILzAwSC0
>>654
ジャッキー映画の日本制作の曲っていいの多いよな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:57:21.75ID:4ILzAwSC0
>>655
それは春樹の壮大な大駄作
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:58:38.50ID:4ILzAwSC0
>>661
セリフちゃいますよw
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:00:01.77ID:qkEUBi6A0
千葉ちゃんがヘリに吊られてマシンガンぶっ放してたけど、
クルクル回ってるだけで、それじゃ当たらんわって思ってた。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:04:05.63ID:4ILzAwSC0
>>674
回りながらは撃ってないよ。
安定してから
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:21:20.78ID:NIVomsj60
山田風太郎も天才で偉大よ
今のマンガの異能力者同士の戦いとかトーナメントっぽい展開とかの元祖だもの
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:22:17.45ID:udpaBCX20
忙しいんだよ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:23:31.85ID:1PjpMmvG0
薬師丸ひろ子可愛いよね、見るわ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:25:05.35ID:PTxEh+HK0
>>313
違うね。ワンカットばっかりじゃ間延びする。いかに編集で繋ぐかが腕の見せ所。
その中でアクションシーンのワンカットが生きるんだよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:36:54.49ID:4ILzAwSC0
>>680
そっちの意味の「ノーカット」ではないかも・・・
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:37:32.48ID:4ILzAwSC0
>>682
ムッシュ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:39:11.20ID:qkEUBi6A0
>>675
いや、撃つたんびにクルクル回ってたやん。
それで必死で前向こうとするけど、撃ってまた後ろ向き。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:45:06.11ID:4ILzAwSC0
>>685
回りながら撃ってるのは
最初の銃撃のカットと途中のカットの二回だけ。
あとは前向いて撃ってる
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:45:29.95ID:PTxEh+HK0
>>604
若い内に病気で亡くなったんだよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:50:12.23ID:NIVomsj60
>>682
夏八木勲
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:52:12.23ID:NIVomsj60
>>681
それ
特に横山光輝なんか丸パクりだし
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:52:21.14ID:YX+1AeIv0
>>688
けっこう後に仮面ライダー555出てたぞ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:54:48.89ID:ia9acKWq0
>>604
あの人、身長191pと高すぎて、女優とのバランスが取れなかったから
阿部寛も背が高いのが理由で、若い頃はまともに仕事が来なかった
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:57:10.66ID:PTxEh+HK0
>>692
調べたら結構最近なんだな亡くなったの。
やっぱあの長身がネックで売れなかったんだろうか。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:57:55.85ID:NIVomsj60
>>694
松田優作もそれで悩んで足を切りたいとか言ってたらしいね
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 14:58:44.83ID:IdO7qOwj0
これ半村良の原作とだいぶテイストが違うんだよな
原作だともっとたんたんとSF風味で話が進むし連戦連勝で天下統一直前まで行く
なんのためにタイムスリップさせられたのかもちゃんとオチが付いている

映画だとなんか青春の挫折みたいな悲劇的な味付けが強くなってる
学生運動に失敗した団塊世代の挫折をオーバーラップさせてるような
当時のカドカワ映画らしいと言えばらしいけどあまり好きではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況