X



【話題】 テレビはなぜ “つまらなくなった” のか  日テレ 『世界まる見え!テレビ特捜部』 生みの親に直撃
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/06/10(月) 07:28:07.68ID:8abhryLd9
よく叫ばれる「テレビ離れ」。総務省情報通信政策研究所の調査によると、平日のリアルタイムでの平均視聴時間は
2017年で約2時間39分で、16年から減少傾向にある。

中でも10代では約1時間13分と、若年層の視聴時間が特に減っている。

理由として主に挙げられるのは、スマートフォンの普及などインターネットの台頭。
その一方でよくささやかれるのが「テレビ番組自体がつまらなくなってきた」という説だ。

高視聴率のドラマやバラエティー番組が林立していた1990年代などに比べ、
「誰もが話題にする」番組が減ったと感じる人も少なくないのでは。

今回話を聞いたのは、日本テレビで『世界まる見え!テレビ特捜部』『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』
『恋のから騒ぎ』などを手掛けた元テレビマン、吉川圭三さんだ。

現在はKADOKAWAのコンテンツプロデューサーなどを務め、早稲田大学でも教鞭をとる。
5月には、番組制作の現場で奮闘する主人公を描いた小説『泥の中を泳げ。テレビマン佐藤玄一郎』(駒草出版)を出版した。

今のテレビ番組や放送業界はどのように変わってしまったのか。日テレの黄金期を支えた1人とも言われるヒットメーカーに直撃した。


−−吉川さんが『世界まる見え!』などのヒット番組を生み出していた90年代と比べ、テレビはメディアとして必ずしも絶対的な地位で無くなったように感じます。
特に番組の質や内容はどのように変わったと思いますか。

吉川: テレビ業界全体に言えるのは、やはり実験的番組が減った点です。「数字」が読める番組ばかり。
http://www.zakzak.co.jp/ent/news/190610/enn1906100009-n1.html
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:01:07.87ID:iue6qERB0
そもそもTVで見る価値のあるものがほとんどない。
時間の無駄としか言いようがない。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:01:15.85ID:NqkCa7R50
20代の女の子のエロシーンやらないからだ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:01:20.13ID:m5DdWkTz0
>>844
安倍の映像ばかり出てた気がしたが?
あの川崎の殺人事件が出るまでだがw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:02:08.21ID:Uw8rScff0
>>853
安倍が映るだけで嫌なのかよw
もうどうしようもねえな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:02:25.17ID:m5DdWkTz0
昔のTVタックルとか面白かったなぁ。
ズバズバ切ってた。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:01.77ID:BS0YaDHM0
>>837
サッカーって日本人には合わんな
ターン制が合う
ゴルフとかカーリングとかも人気あるのはターン制だからだろうな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:02.39ID:F5DJng+V0
>>853
おまえ病気だろ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:14.94ID:xYyGLUmb0
>>840
上岡さんほど絶妙なタイミングで引退した人いないよな
今じゃテレビ側も、使い辛いタレントで起用すらしないだろうし
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:28.94ID:h5Q6aszu0
総合的に馬鹿が閾値超えて社会の循環を下ベクトルで螺旋状に動かしてるから
まあつまり典型的な腐敗型民主主義、大衆統治構造なわけで
ほんと植民地化ってこんな感じかと思うよね
「パンとサーカス、対立煽りで分断統治」
理性と自浄機能が完全にぶっこわだよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:36.53ID:GncqZnjw0
ネットで視聴者の知識が増え頭が良くなった
オーラのない芸能人にくだらないバラエティ
情報番組ですら常に何かを批判し叩いてるだけで吐き気がする
大半が低俗なテレビ番組から卒業しただけだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:53.07ID:ui5ZGXsl0
視聴率がないと話にならないシステムの下、少子高齢化なわけだから、若者向け番組作ってもしょうがないでしょ
高齢者向け番組ばかりになるよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:00.22ID:a4eyGNuo0
松本がアマゾンでやったのも全然面白いと思えなかった
日本のバラエティは学生が楽しめるレベルなのかも
大人になったら本気で下らなすぎて
その時間でハリウッドの映画観てるほうが全然まし
いまネットで無料映画ゴロゴロあるし
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:44.08ID:8BlgqNGt0
>>858
ハーフタイムがあるにしろずっと画面を見ていないとダメな
めまぐるしい展開だしなあ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:47.34ID:cBgBQMRE0
>>864
バラエティに関しては規制関係ない
単に飽きられてるだけだからな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:09.26ID:5q0hlAZS0
ツイッターなんかのトレンドはゴールデンタイムはほとんど野球がらみだもんな
ネットの実況は野球が無双してる
テレビが野球より面白いもん作れなくなった証拠だろう
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:14.91ID:F5DJng+V0
日本はもうそろそろいったん全てぶっ壊して再構築始めた方がいいかもな
閉塞し過ぎ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:18.74ID:VmqWKPTg0
>>1 「実験的番組が減った点」

ウソだろ?ホントは、
芸能事務所と広告代理店とテレビ局のコネ関係で番組が作られるからだろ?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:23.41ID:m5DdWkTz0
昔のテレビなら、安倍のことをもっともっとボロクソ叩いてただろうね。
つうかもうとっくに総理辞任に追い込まれてるよ。
それぐらい酷いことばかりしてる。
統計捏造、株の不正操作、脱税疑惑
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:57.52ID:cBgBQMRE0
>>868
ねーよアホw
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:59.79ID:F5DJng+V0
>>868
野球よりつまんないものなんかなかなかねえよ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:06.45ID:Uw8rScff0
>>864
学生が見て面白い、って大事なことだと思うけどな

全盛期の笑っていいともも、
学校さぼってる学生をターゲットに入れてたそうだし
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:11.59ID:uEsxHFl40
>>852
2時間ドラマの温泉シーンでおっぱいポロリも無くなったな…
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:20.49ID:ygrScW6w0
まぁ製作費がしょぼくなったからかなw
とんねるずはバブルの豪華さがウリだったからな
0880@u@ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:30.24ID:lA9kdUrD0
どうでもいいけど、
お前らってテレビ📺の話になるとやたら饒舌になるよな☺
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:42.20ID:+6cXBGPN0
コンテンツが分散しすぎて1番組に予算かけられなくなってるってのもあるなおかげでひな壇バラエティばかり
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:56.40ID:m5DdWkTz0
テレビがおかしくなったのは、ミンス野田が原発の収束宣言したあたりからだと俺は思ってる。
あれ以来ほとんど原発事故のこと取り上げなくなったし、政府の悪事とかにも突っ込まなくなった。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:20.89ID:d5xo4YRe0
芸人だらけだから見る気が失せる
現場中継映像でも画面端に芸人小窓が出ててウンザリする
真面目な話してても芸人が口出して最後には茶化して笑いにしてしまう

芸人、邪魔
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:29.96ID:Ilj2Aped0
>>633
それな。ムカムカしてくんだよ。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:33.51ID:shLXuP8Z0
>>871
その捏造統計とかは
安部川が見つけ治すように指示したものなのだが?
これだから自己正義に酔うしか能がない
嘘吐きパヨくは困る
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:46.46ID:6iWNtX3k0
>>22
コンプレックスの塊なんだなw
気持ち悪い
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:47.70ID:W34E/ZRp0
映画とか音楽、野球とかもそうなんだが
国民が一極集中て話題にして共有意識化するとかがなくなったのがでかいと思うね。
マスコミとかが昔のように世論誘導すことが困難になったのもその辺の影響でしょうな。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:49.75ID:xRudu7xy0
番組そのものが事務所やスポンサーが推したいタレント商品の広告になったから
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:50.11ID:h5Q6aszu0
安倍媚び翼賛報道はすげーわかりやすい
「安倍元号マンセー、吉本の不祥事隠し、政権批判自粛、引き籠り叩き、老人の事故を問題視」
まあとにかく横並びで一斉に始めるから一瞬でわかるよね

左翼番組の旗頭的なとこが一斉にこれ始めたから
すごくわかりやすかったよ

ま、でも頭の鈍い左翼なんてのはこれにも気付かないからね
左翼ってネトウヨがなりすまして誘導するとすぐ騙されるじゃん
そもそもネトウヨを一般人がやってるとすら思い込んでるバカだからな
結局のところ社会の地力というか基礎体力がないんだよねこの国は
議論できない白痴社会だから
だから意識高い系もバカ
意識低い系はもちろん白痴そのまんま
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:00.05ID:tmCG426x0
日本経済の没落とリンクしてるだろ
無限に制作費湧くNHKはクオリティ高いからな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:54.42ID:5q0hlAZS0
横浜優勝ってなんだとおもったら野球だもんな

もうツイッターではおなじみになってる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:59.45ID:F5DJng+V0
>>892
実況するほど暇なのが野球
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:59.93ID:8BlgqNGt0
>>882
平成に入った辺りからジャンル問わずダメになっていった印象
自主規制というわがままが全てだし
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:09:53.64ID:Qxo2sqSmO
「○○をスタジオに再現してみましたぁ!」は好きだ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:10:16.41ID:xYyGLUmb0
テレビがどんどんつまらなくなってるのに
4Kや8Kとかいう超高画質放送始めるんだからな
マジで金の使い方間違ってるだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:10:35.03ID:t7g/x18r0
世界まる見え!なんて一回も通して見た事ないわ
所ジョージ嫌いだしね、VTR見てただコメントしてるだけの
番組って真っ先にこれを思いつく
まだ続いてるなら見てる人多いんだろうけど
どう変化進化してってんのか知らんけどね
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:10:36.32ID:cBgBQMRE0
>>894
もう何年も前からだからなそれ
最初は驚くけど
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:11:06.48ID:PnA65JuA0
>>847
10〜15年前まで
みの関口大塚獏タモリ伊東四朗渡辺紳助
福留徳光古舘久米関根
当時既に5060だった連中が普通にゴールデンでレギュラーだったんだが
その当時に比べたら今の方が十分若返っている
今の若い奴に中居ナイナイロンブーみたいな役割を期待するなよ
むしろ奴らが20代で出てきたことが奇跡
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:11:33.83ID:FrXf4/BT0
>>863
スポンサー的に高齢層の数字は望んでないからな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:11:37.98ID:5q0hlAZS0
>>895
ネットの実況で野球が賑わしてるのは認めるんですねww
なら俺が正論ってことじゃんw
テレビが野球より面白いもん作れば野球が独占することはないんですよwww
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:11:40.63ID:+6cXBGPN0
視聴者が小煩くなったせいで無難な番組ばかりが並びそれをつまらない飽きたとこき下ろすスパイラル
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:20.79ID:F5DJng+V0
ゴールデンも酷えけど昼間の番組もまー酷え
日曜日も酷えしいつ酷くねえんだ?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:29.02ID:cBgBQMRE0
>>906
野球の視聴率ググってこいよアホ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:32.00ID:713bob8X0
東大生とかクイズ番組とか誰が見てんの?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:34.27ID:HiCiZ03+0
つまらなくなったのは、スタジオのみなさんここで「えー!」って声を上げてください
と指導する所
いちいち「えー!」って女性の声入れるなよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:42.62ID:0EkI/UMw0
いくら頑張っても幸福になれない理由は、幸福の本質が「なる」ではなく「見つける」だから。
http://hujick.vxe6.net/359/304633441423.html
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:50.59ID:Uw8rScff0
>>902
昔は面白かったよ
今よりもずっと多彩な番組を紹介してた
ウンコの世界へようこそとかなw

だいたい楠田枝里子が辞めてから見なくなった
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:01.66ID:h5Q6aszu0
例えば中国の今の状況とか普通に大都市部の状況とか
色々ドキュメントしてくれれば面白いのにそれもできない
ロシアも面白いだろうし
どちらかっつーと今まで情報がよく出てたアメリカでもいいし
アメリカのニュースバラエティみたいのそのまんま所ジョージとかたけしがやってたよな昔
ああいうのを色々やればいいのにやんねーからな
知的好奇心が0のバカ向けだからな

でもさ、知的好奇心が0のバカって情報を必要としないじゃん
つまりテレビとか見る必要がない人たちなんだよな
だから結局のところ意味不明なんだよな

俺にはよくわかんねーんだわ、馬鹿が情報を得てる風な行動を取る意味がさ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:09.57ID:5q0hlAZS0
>>903
人名はいってるのもほとんどが野球選手
最近はツイッターのトレンドはいつも野球ばかりだね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:12.50ID:p1oQPpdv0
昨日のサッカーもこのあとゴールシーンをもう一度!で煽ってCM
そのまま福山のドラマが始まって笑ったわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:13.06ID:F5DJng+V0
>>906
テレビ(笑)
野球(笑)
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:26.89ID:tmCG426x0
例えばバブル期の時代劇なんてそりゃ凄かった
今じゃ絶対無理
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:50.45ID:JXyJniHn0
世界まる見えは時間帯から所ジョージを追い出す為のクッション番組がたまたま当たっただけのもんじゃん
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:18.05ID:rsPaRdY70
ニュースですら違う局なのに取り扱うニュースも説明文もほぼ一緒で
一日一回どれか一つみたらもういいやってなる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:19.65ID:5q0hlAZS0
テレビとサッカーが同時に消えたと正論いったらサカブタが発狂しちゃったwww
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:20.49ID:h5Q6aszu0
全部結論ありきで
気持ち悪い製作者の幼稚なバカを洗脳したい結論に向けた情報だけ出してくるじゃん
外人ホルホル番組とか
アレとかよく見れるよな、馬鹿は
すげーと思うわバカは
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:59.07ID:h5Q6aszu0
偽物っぽい情報をわざわざ得ようとする馬鹿の気が知れねーわ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:26.19ID:xRudu7xy0
>>899
本当はデジタルで多チャンネル化すればオンデマンドなど不要で帯域が足りないギガが足りないなんて困る必要もなかった
しかし電波利権というのは広告枠を独占することで生まれるのでそれを失いたくない人たちは地上波の多チャンネル化は困る
だから多チャンネル化ではなく高画質化へ向かう
できれば衛星放送もネット配信も自分らで独占したいのだ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:30.16ID:v6RG7yTY0
関東の吉本芸人増加率と、視聴率低下が連動してそう。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:39.87ID:W34E/ZRp0
ネットや本人たちのSNSとかが影響してるのか知らんが
芸能人が昔ほど凄いと思われなくなっててそれがテレビ離れに繋がってるんじゃないかね?
今や言い過ぎかもしれんがちょっと有名な普通の人扱いになってきてて話題にならなくなってる気がする
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:50.43ID:F5DJng+V0
まーとにかくウソばっかりヤラセばっかり忖度ばっかり
それを隠そうともしない

自業自得だろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:54.56ID:8q4h+69X0
とにかくワイプを無くせ
あれのせいで見る気無くす
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:16:01.93ID:FrXf4/BT0
そもそも子供から大人まであらゆる世代や層が楽しむことが無理なんだよ
スパカーでマニアックな番組とか観てるが面白いしな
探せば結構ある
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:16:04.84ID:m5DdWkTz0
>>886
パヨクとかビジネス右翼が言葉使ってる時点でお前もネットに洗脳されたアホだろ?
テレビの世界にもネットの世界にも洗脳で食ってるやつはいるんだよ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:16:07.72ID:AWjKMeR50
テレビを見ていないから、面白い、つまらないすら分からない。
子供の頃は娯楽の対象だったが
いつの間にか、暇つぶしの対象になり
ただテレビを点けている状態が長く続いた。
それを生活の一部になった、テレビなしでは居られないと考えたのだろう
しかし、この時に気が付くべきだった、
何かに取って代わられる危険な状態なんだと
所詮、暇つぶしの一部なんだと

そして、暇つぶしはネットに取って代わられた。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:04.14ID:PtY/d0iy0
>>920
wwww
見なくてよかったw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:09.66ID:cjBGULVB0
昔はたいして面白くない深夜番組でもかなり見てたんだけど今は深夜番組すら見なくなったもんなあ。
俺がオッサンになったせいなのかも知れないが…
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:19.87ID:GLEnXv1I0
>>802
それはお前自身が知的好奇心がないのだろう

ネット空間なら、自分の興味のある分野のサイトが転がっていて、似たような仲間が集まってくる

俺で言えば、歴史、特に、南北朝と戦国の間の混乱期なんてマイナー分野が好きだけど、昔はシコシコ関連する本を読むしかなかった。今じゃネットで色々教えてくれる人がいて勉強になる。

NBA も昔はBS以外では情報がなかったけど、ネット空間なら、最新の情報から30年前のレジェンド情報まで得られる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:30.13ID:/6OSKfX10
>>14
名倉の出るトーク番組は、
一週前予告でピー、番組オープニングの今日の内容でピー、本編でそこをピーでCM、この後明らかにーって言ってCMあけたら、結局ピー、スタジオのタレントとスタッフは大笑いしてるだけ、視聴者は何のこっちゃ
これだから名倉の出るトーク番組は見ない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:36.14ID:FrXf4/BT0
吉本芸人もスカパーじゃ面白い番組あるしな
小藪の将棋の番組やらケンドー小林の漫画の番組やら
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:42.35ID:F5DJng+V0
>>929
テレビの多チャンネル化とオンデマンドは別方向
むしろ専門的な番組はオンデマンドの方が便利
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:17:45.61ID:xRudu7xy0
>>908
無難じゃない番組なんてただのエロか差別イジメ
大衆がそれを望んでいるのはわかるけど
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:18:44.29ID:ZrcVaUV/0
番組のあらや演出を指摘して
やらせを見つけた俺つえーってやってたら
いつの間にかつまらなくなってきた
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:18:47.90ID:/6OSKfX10
>>198
お笑い芸人の主戦場はニュースワイドショーのコメンテーターとクイズ番組だからな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:19:13.58ID:cHyxM6RJ0
"テレビは日本の支配者"


三日天下だったな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:19:35.15ID:h5Q6aszu0
そういやネットもどんどん悪くなってるけど
グーグル検索の精度が悪化して、引っかかる情報(サイト)の絶対量が減って
SEO(検索操作)で露骨に上げられたクソサイトがそのまんま一番に表示されてるままだし
マジでディストピア化一直線でこえーと思うわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:19:38.81ID:xRudu7xy0
>>927
今は週に何回か必要な時しかテレビのスイッチを入れないからな
見ると不愉快になる機械
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:19:44.95ID:F5DJng+V0
>>937
実際中年ですらスマホ見てる時間>>テレビ見てる時間だもんな
通勤電車でワンセグ(笑)なんか見てる奴居ないもんなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況