X



【サッカー】南野拓実はいま、日本代表でどのような序列なのか? 苦境が続く中で求められるプレーの変化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/09(日) 11:21:12.65ID:VOMwzgXE9
日本代表は9日、キリンチャレンジカップ2019でエルサルバドル代表と対戦する。
5日のトリニダード・トバゴ戦からは大幅にメンバーが変わる見込みで、その中で注目なのが南野拓実。
3-4-2-1システム採用に伴ってスタメン落ちを味わった背番号9は、この試合で真価を発揮できるのだろうか。


南野拓実はいま、日本代表でどのような序列なのか? 苦境が続く中で求められるプレーの変化

●3試合で1得点。低調な攻撃陣

9日のキリンチャレンジカップ・エルサルバドル戦は、9月から始まる2022年カタールワールドカップアジア2次予選開始前最後の国際Aマッチ。
日本代表は1〜2月のアジアカップで準優勝に終わった後、3月のコロンビア戦を0-1、ボリビア戦を1-0、6月5日のトリニダード・トバゴ戦を0-0とやや停滞感が否めない。

とりわけ、攻撃陣は3試合1ゴールと決定力不足が続いている。
今回こそは確実に得点を奪って勝利することが強く求められている。

森保一監督は前回の試合に続いて3バックを継続し、スタメンを大幅に入れ替えることを明言。
さらに、左足付け根に違和感を訴えて7日以降の練習を回避していた香川真司の欠場も明らかにした。

となると、攻撃陣の陣容は1トップ・永井謙佑、2シャドーに伊東純也と南野拓実という3枚でスタートすることになるだろう。
そして時間帯や状況によって1トップに岡崎慎司が入り、伊東は右ウイングバックへ移動。2シャドーの一角には18歳の久保建英が陣取ると見られる。

指揮官も「久保は次の試合に出る可能性はある」とハッキリ語っていただけに、そこは大きな注目点と言っていい。

●悔しさが残る今シーズンの南野拓実

こうした中、アタッカー陣の軸を担うのはやはり背番号9をつける男だ。
森保ジャパン発足時から堂安律、中島翔哉らとともに新たな2列目トリオを結成し、
2018年9〜10月の森保ジャパン発足3戦で4発というゴールラッシュを見せていた南野だが、その後は徐々に勢いが低下。
アジアカップも決勝・カタール戦の1得点にとどまった。同大会では再三の決定機を迎えながら、
肝心なところで決めきれず、メンタル的にやや弱気になる一面も垣間見せた。

その後、戻った所属のザルツブルクでもリーグ戦2ゴールのみ。UEFAヨーロッパリーグの方も3月7日の重要なナポリ戦で先発から外される苦境を味わった。

「俺はスタメンで出れる資格があると思うし、それだけのものは残してきている」と本人も不完全燃焼感を吐露。
最終的にチームは今季オーストリア1部優勝を果たしたものの、どこか悔しさが残るシーズンだったのではないか。

そこに追い打ちをかけるように、今回の森保監督が「代名詞」とも言われる3-4-2-1の新布陣を導入。
2列目のポジションが1枚減った。
その一発目だったトリニダード・トバゴ戦で、南野は先発から押し出された。つまり、現時点での序列は堂安、中島より下ということ。

19歳だった2014年春にアルベルト・ザッケローニ監督から日本代表候補に招集され、
ヴァイッド・ハリルホジッチ監督時代の2015年10月にはいち早く初キャップを飾った人間としては、このまま競争に負けるわけにはいかない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190609-00010001-footballc-socc
6/9(日) 10:25配信
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/09(日) 11:22:08.06ID:VOMwzgXE9
●「自分からアクションを起こしてプレーするタイプ」

「でも僕はそれ(競争)は大歓迎。それが当たり前ですし、その中で勝ち残った選手しか試合に出れないっていうのは代表だけじゃなくて自分のチームでもそう。
だからこそ、試合でチャンスをもらったらしっかり結果を残していければいいかなと思います」

8日の練習後にもそう語気を強めたが、自分が何をすべきかは賢い南野なら誰よりもよく分かっているはず。
チームを勝利へと導く得点かアシストという目に見える結果を残すこと。それが最も分かりやすいのだ。

1トップに入るであろう快足FWの永井は、タメを作ることに長けた大迫とは全く異なるタイプ。その特長をしっかりと理解しながら動くことが重要だ。
加えて言うと、スピードスターの伊東も裏にタテへの推進力を武器とする選手。
速い2人が前線に陣取った場合、南野は緩急をつけながらお膳立てに回ったり、スペースを作るような機転の利いた働きが大事になってくる。

香川と組んでいたらそういう役割は彼が担っていただろうから、南野はよりゴールに突き進めたが、
コンビを組む仲間のタイプが変われば、自分自身のプレーも変化が求められる。そのあたりはもちろん心得ているはずだ。

「1トップが永井君やったら裏のスペースを意識したりとか、プレーを変えていく必要はあると思います。
2シャドーにしても、お互いのスペースを大事にしながら、味方にボールが入った時にサポートできる位置に顔を出すこと。それを連続できるかが重要になってきます。
味方が空けたスペースに入って行くことも必要。
僕は自分からアクションを起こしてプレーするタイプなので、積極的に動き直して存在感を出していければいい」と彼は自分のやるべきことを整理してピッチに立つつもりだ。

●久保建英は「質の高さを感じる」

自らが攻撃陣をリードしていくことは、1トップに岡崎が入っても、2シャドーの一角に久保が陣取っても同じ。
特に久保とは初共演になるため、代表経験で秀でる南野に託される役割は大きくなりそうだ。

「久保君とは練習で一緒にやる時間が少なかったけど、ボールを扱う技術や前を向いたプレーのうまさはすごくある。
練習後のシュート練習では特に質の高さを感じます。両足でシュートを打てるし、高いレベルでゴールを決めてる印象があるんで」

背番号9は6歳年下の若きアタッカーをこう評したが、今後は久保とともに日本攻撃陣を形成し、アジア予選を突破し、世界に打って出ることになる。
その一歩として、エルサルバドル戦では何らかの布石を打ってほしい。南野と久保のホットラインからゴールが生まれれば最高のシナリオだろう。

日本代表に新たな風を吹かせてカタールワールドカップアジア予選に弾みをつけると同時に、中島や堂安より序列を上げてレギュラーを奪回すること。
それが今回の南野拓実に求められる重要命題だ。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 11:30:49.25ID:U91tLYTw0
ゴミ拾いしてりゃいいんだよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 11:31:10.41ID:rp2s1D6/0
南野って顔はスマートだけどプレイは岡崎みたいにバタバタしてるよな
欧州にはあんまいないタイプ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 11:32:37.20ID:OKB1Fq900
今夜は岡崎と川島がベンチ外なんだろ
いつ書いた記事や
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 11:39:55.63ID:xGssb3XO0
南野の序列下がったというより、3バックのテストの為に外されただけだから
そんなに変わってないと思うけどな
4-2-3-1(4-4-2)に戻ったらレギュラーでしょ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 11:49:56.83ID:QQ/cpq4C0
南野とドウアンはプレーの幅が狭すぎ。あと視野もな
ドウアンはもっと周り使えるようになれ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 13:00:51.16ID:89vnlJyD0
>>1
川島・柴崎が択ばれている代表にもうそんな価値ねーよ、
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 13:16:18.69ID:T70VRwtZ0
序列も何もオーストリアリーグで鳴かず飛ばず
過大評価もいいとこ
本田、香川が全盛がすぎ谷間の今じゃなければ話題にもならんよ
あと、堂安も
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:00:51.62ID:uxw+zGNa0
堂安よりか使えるのは確かだけどな
スペースメイクや裏抜け出来るから、トップ下よりシャドーの一角のが適正ありそう
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:10:29.41ID:OAe5yz/60
堂安が出た試合は南野や中島にしても連係しないから途切れて評価が下がってる
素人の俺でも分かるのにプロの者がこれをやり続けると言う事は
こうなる事を望んでるとしか思えない政治にも反日があるがサッカーもあるわな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:00.58ID:pPP2y9Xn0
移籍の噂もないしいつまでオーストリアにいるんだろう?ザッハートルテとか食ってるかな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:25.90ID:1zjG2iKD0
南野はもともとA代表の器じゃないよ
リオ五輪代表でもレギュラーと控えの中間だったろ

南野みたいな向上心の無いアスリートは若くして劣化していくもんだ
CLで使ってもらえる保証も無いのに、いつまでオーストリアに居るのってw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:36.99ID:YLyEzFa60
南野堂安は自己中プレーするくせに点取れないから外してくれ
南野堂安いない方が機能する
久保がスタメンでいい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:42.46ID:e8vYp2d90
もう用済みだろ
久保が出てきたら間違いなくいらない子
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:49.07ID:raLxJ4Ap0
南野いいと思うけどね
前に行く姿勢は肯定したい
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:11.19ID:YLyEzFa60
もう久保がいるしフォーメーションも変わるし南野堂安はいらない
この二人が代表の足かせになってた
これからは久保が新時代のエースになる
それに下の年代にもいい選手がどんどん出てきてる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:26.78ID:1zjG2iKD0
>>24
前に行く姿勢だけで、対人勝率は代表最低クラス

マークが付くとほぼボールロスト
あれならバックパスしてくれた方がまだマシってレベルだからな

自分の能力を把握できていない無能って事
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:00.56ID:1zjG2iKD0
>>24
その前にステップアップについて前向きなら良かったんだけどねぇ…

5年間もオーストリアでやってたら、そりゃ劣化するって
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:19.18ID:kWpZdlSJ0
安部裕葵──前田大然──鈴木武蔵
──────久保建英──────
────柴崎岳──大島僚太───
長友───昌子───冨安──酒井
──────大迫敬介──────

頼むからこれ試してくれ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/09(日) 14:46:28.18ID:1zjG2iKD0
>>28
それならいっそのこと久保をアンカーに置いてレジスタやらせればいい

柴崎と大島じゃDFの負担が大きすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況