X



【テレビ】『おしん』再放送が『なつぞら』を食う勢い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プーアル ★
垢版 |
2019/06/07(金) 23:26:58.14ID:sJQO+2Bk9
視聴者離れが加速しているNHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の裏で、回を重ねるごとに人気になっているのがBSプレミアム『おしん』の再放送だ。『なつぞら』では、主人公のなつが、過剰なほど周囲から寵愛を受ける一方で、おしんの奉公は苦難の連続。ついつい視聴者が見入ってしまうのも仕方ないだろう。

 「『おしん』は1983〜84年にかけて放送されていたことから、令和時代の再放送を見て、現在は故人になってしまったり、引退した俳優の若かりしころの姿を見みるのを楽しみにしている人も多いようですね」(テレビ誌ライター)

 第57話では、おしんの初めての髪結いのお客として、女優の日向明子が染子役で登場。おしんは染子の要望に応えられず、染子が激怒するシーンが放送されたが、ネット上では「あれ、この女優さんみたことあるな」「あれれ、何だか聞いたことのある声だ」などと、日向を懐かしむ声が上がった。

 「日向は1979年、日活ロマンポルノでデビューし、その後は数々のドラマや映画で活躍しました。『おしん』の視聴者が懐かしく感じたのは“腐ったミカン”でおなじみの『金八先生第2シリーズ』で、アフロヘアーのスナックママ・さくら役の印象が強かったからでしょうね。また、おしんの髪結いの師匠役として渡辺美佐子も出演していますが、渡辺は1977年放送のドラマ『ムー』(TBS系)で、郷ひろみの母親役だったことから、こちらも懐かしむ声が出ています」(同・ライター)

 『おしん』には他にも、伊東四朗、泉ピン子、東てる美、小林千登勢、渡辺えり子(現・えり)、長谷直美、北村和夫、渡瀬恒彦など、名だたる俳優が多数出演しており、当時の“役者ぶり”を見るのも楽しいだろう。

 「第12話では子ども時代のおしんを演じた小林綾子が盗みを疑われ、上半身裸にされるシーンが放送されました。直後からネット上でちょっとした話題になりましたね。今となってはすっかり大人になった小林ですが、まっさらな胸を見た視聴者からは『やっぱ子どもだなー』『人間の成長を感じるわw』などといった声が上がりました。今だったら、自主規制で女児の裸は完全NGでしょうね」(同・記者)

 『おしん』は現在の朝ドラとは異なり、半年ではなく1年間の放送だ。『なつぞら』を食う勢いで人気になっているだけに、この勢いが続けば、10月からの朝ドラ次回作『スカーレット』の主演・戸田恵梨香も今から、戦々恐々としているかも!?

https://npn.co.jp/article/detail/03780120/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:40:23.67ID:SCv37MXe0
おしんがおツネに虐められてた頃は、その後の北海道と優しい人たちに囲まれてる温かいなつぞらが癒やしだったけど、
今はおしんがシッカリ独り立ちしてるから、主役がガイジみたいな顔してるなつぞらが始まると暗い気分になる
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:40:38.21ID:iWCFux500
おしんと比べられたらほとんどの朝ドラが分が悪い
これはしょうがない
なつぞらの出来が特段悪いわけではない
ごく平均的な出来かと
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:42:06.34ID:nRIjHQTN0
髪結いのお師匠さんがカッコ良すぎる
なつぞらが茶番に見えてくる
おりっちゃんかわいい
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:48:07.02ID:5GHcaYka0
>>736
Wikipediaで知って驚愕した。
モデルになった方は女郎屋にも売られた過去があると告白なさっていたとも聞いて。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:53:56.55ID:mBE9KP/90
>>753
おりっちゃんはおしんのこと好きすぎるよなw
姉さんみたいに思ってるんだろうか
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:54:25.64ID:SZKsDuLI0
>>710
外からの強制圧力がないと動けない国、それが日本
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:55:35.43ID:1O8Z5+Hd0
>>752
朝が来たもやってたのか?
見たかったわwwww
夕方か・・・・録画するしか無いな・・・・・
情報ありがとね
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 08:57:05.10ID:SZKsDuLI0
>>751
カーネーションもおしんとの間に挟まれたら、今ほど評価高くなかったかもな

更にBS土曜では、大草原の小さな家がなつぞらの後に始まってるからな

凡百の朝ドラでは太刀打ちできる要素がない
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:00:44.89ID:1O8Z5+Hd0
>>710
確かにアメリカのおかげで小作人が土地持てたのは事実だけど
実際あそこまで酷く無かったって聞いたけどな
江戸時代の水飲み百姓が言ったら小作人だろ?
日本全国の小作人がアメリカの政策のおかげで二束三文で土地もらったのは良いけど
今現在国が高速道路建設とか建設する時先祖代々の土地が〜とか言い出してさ
実際は70年前地主からただ同然でもらったくせによく言うよって某公務員が言ってたwww
事実だなwwww文句言って高く国に売りつけたりとか交渉する人数が増えて公共事業が進まない原因だってw
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:04:48.75ID:CUh9S/4J0
>>1 の染子さんを含めたカフェのお姉さんたち、
関東大震災発生で悲鳴を上げて逃げ出したのを最後に一切出番無かったよね
あの後、震災の火事で死んでしまったようにもとれてモヤモヤする
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:11:12.54ID:6oZMwq4h0
女は度胸、藤山直美と泉ピン子?がでる朝ドラの旅館物語面白かったなー
これも壽賀子脚本だよね。
次はこれ
再放送希望
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:12:41.42ID:4yAqUUKs0
再放送って言っても35年も前なんだし
ほぼ初見だろ。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:16:30.26ID:fmeAgmo10
おばあちゃん(乙羽)の昔話を聞いているうちに圭が自分の生い立ちを知ることになるんだろうな…
おしんに登場する人物の名前って渡鬼にも登場する名前が多いね
橋田先生よっぽど思い入れがあるんだろうか
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:20:43.32ID:yYyP8kpE0
ギラギラと変な色彩の服や化粧で無理に飾り立てなくても、洋髪を結った染子達やイキイキしたおしんの表情だけで、画面は華やかになるんだよ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:21:19.87ID:D2GfukB80
>>759
年貢の取り立てをするのに「釘バットで殴ってた」奴もいたと言いますからねえ。
場所によるとか運が悪かったとかいう奴だろうけど。

釘バットの一族は、第二次大戦で跡取りが戦死してあっさり廃絶したけど。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:26:22.23ID:1O8Z5+Hd0
>>768
まぁ〜確かに東北の小作人はきつかったのは事実かもやけどな
2.26事件の青年将校が立ち上がったのは東北では農家で飯が食えないから
娘が売春宿に売られてた現実をどうにかしろって立ち上がってるからな
問題なのは戦前の日本政府が本来東北で使うべき国家予算を朝鮮半島に投入してたからなんだけどな
寒いのが問題なんだよな
何故温暖化って文句言うのかさっぱり理解できん
耕地面積が広がるんだぞ
二酸化炭素を排出して温暖化するならどんどん排出するべきだと思うんだけどな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:31:52.38ID:GX8f0ENe0
「おはようございます、NHKです。受信料を頂きに参りました。BS契約になります。」
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:36:20.99ID:7haWhxs10
ヤオハンももうないんだっけ?
逆境に負けず 努力すれば いつか報われるんだ〜っていう
日本人の美徳が全否定されて 大地震に何度も見舞われる30年だったな。それでも 日本人は まともなのは 凄い事だけどね。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:38:01.86ID:x9ONC1n00
実力のおしん
人気だけのなつぞら
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:39:04.66ID:Ilj2Aped0
>>758
ゴリ押しキャスティングで良質ドラマができるわけない。役者本人の教養とか知識、品だからな。
芸人が出演してきたらアレルギー、ドラマ見ない。住み分けしろよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 09:43:08.12ID:gUWo6r6z0
>>769
地球の温度が1 〜2度上がるのが何ともないと思ってるかもしれないが、自分の体温に置き換えて考えてみろよ。突然体温が1〜2度上がったら体調悪くなるだろ!
温暖化で耕作地増えても他方砂漠化も進む
温暖化で海面温度が上がり大型台風や異常気象が発生し自然災害により人命や財産が失われているじゃないか?
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:01:52.80ID:FLIT/YT70
カフェの用心棒(半グレ)にも山形弁で立ち向かうおしん、かっこいいぜ!
ビンタ慣れしてるから、それくらいじゃ怯まない!
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:07:17.04ID:DQ6fPUaG0
おしん おもろいなー 小林綾子も田中裕子もいいなー
初期はうつ展開だったけど あの時代に女が一人で生きて行く強さは見ごたえがあるな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:13:01.07ID:m14fFPqJ0
おしんかわいいな。一方…
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:15:49.82ID:1O8Z5+Hd0
>>776
地質調査でさ平安時代頃の日本の平均気温は現在より10℃前後高いってデータ出てるんだがな
客観的証拠として寝殿造。自宅の廊下が部屋の外にある建造物
現在でも京都とか超寒いのにお前障子1枚で冬を乗り越えられると思ってんの?
ちなみに奥州藤原氏の建造物の模型も寝殿造りだぞ
お前はクソ寒い東北で障子1枚でどうやって冬を乗り越えられたのか説明できるか?
小学生でも客観的に考えたら理解できる
世界は暖かかったんだよ。鎌倉時代から徐々に寒くなって室町時代の応仁の乱前後に小氷河期に入ってる
あと恐竜の時代は現在より平均気温は20℃前後高かったんだってよ
少なくとも縄文時代に青森県で稲作やった遺跡が見つかってる(稲は熱帯植物よ)
ロシアのシベリアではライオンの親子が氷の中で見つかってる←1万年以上前らしいな
現在ライオンがどこに住んでるのか分布を調べて来い
シベリアで過ごせるぐらい地球は温暖だったんだぞ
今の温暖化?どこか?笑わせるな。詐欺みたいな話で温暖化対策費用年間2兆円も使いやがって
エコカー減税とか全部こっから税金使ってんだぞ
年間2兆円を10年以上使ってまったく効果ないよなw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:30:40.94ID:DidWYC1Q0
古いコンテンツが再流行するのは分かるけど、おしんってそこまで評価されるものなのか?
脳死した子供轢きそうな老人が走馬灯のごとく回顧してるだけじゃなくて?
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:35:14.13ID:vd2XJOYH0
>>763
本放送から30周年の5年ほど前にもBSプレミアムで全話放送があって当時もはまったよ
新聞社勤めだった身内に「おしん、これ以上佐賀を悪く描かないで!」と悲鳴のような投書が佐賀県から殺到したと聞いたw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:38:03.51ID:6iOkrTSu0
なつぞらの脚本無能すぎてほんと笑うわ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:40:43.06ID:fkLsB2ni0
子役編が伝説なのに田中裕子編も負けないぐらいに面白いからな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:42:26.08ID:D9POg2Cj0
ID:1O8Z5+Hd0

バカが今時草生やして大笑い
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 10:42:52.20ID:D9POg2Cj0
ID:1O8Z5+Hd0

バカが今時草生やして大笑い
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:03:09.61ID:osyKcrDx0
田中裕子が可愛過ぎやろ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:12:03.90ID:Qi1mqt1T0
橋田寿賀子は戦争や姑や男社会で辛い目にあった経験を、おしんで爆発させてる気がする。並の神経の人がおしんみたいな重い話を長期で描いたら、精神を病みそう
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:14:06.86ID:MQbF60hE0
>温暖化
二酸化炭素によるオゾン層破壊そのものが問題じゃなかったかな
地球を守ってるバリア=オゾン層がなくなると金星化するって
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:15:21.28ID:1O8Z5+Hd0
>>790
何?温暖化詐欺について事実を言ってるだけなんだけどな
悔しかったの?俺から言える事は朝日新聞なんか読んでたらキチガイになるから購読はやめとけよ
朝日新聞は自分でシベリアの永久表土の下からライオンの親子が発見されました
1万年前は地球は温暖だったんですねぇ〜って報道しといて
もう片方で温暖化温暖化ってバカみたいに騒ぐんだもんな
自分で矛盾してるの普通気付くだろ
朝日新聞を購読してるのはキチガイじゃないと無理だよな
嬉しそうに海面上昇が〜とか関東は知らんけど大阪の大部分は元々海だぞ
古地図調べたらすぐ分かる話だ
地名でも残ってる河内(川の内)浪速(波が速い)少し考えたら分かると思うけどな
何で飛鳥に都があったのかとか貝塚の位置が結構内陸部にあるとか
海岸線が今よりもっと陸地側にあっただけなのにな
朝日新聞読んでたら客観的に物事を考えられなくなるらしい
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:17:42.72ID:7iyNtBDK0
>>772
マックスバリュー東海に生まれ変わって
元気に営業してるけど、
やっぱり野菜はなかなかいいよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:21:51.98ID:1O8Z5+Hd0
>>793
温暖化の話は武田邦彦先生の動画見て来いよ
ただ戦前の日本でも寒くて東北部が貧しいから2.26事件で青年将校が決起したんだろ
温暖になって耕地面積が増えたら万々歳やん
あと二酸化炭素が原因って事にして毎年2兆円も税金投入してんだぞ
これ12〜13年ぐらいやってるのにまったく効果無いのは何で?
俺は温暖になった方が良いって考えてるが温暖化で騒いでる連中は止めたいんだろ?
20兆円以上エコカー減税だの好き勝手に金使って意味無かったの誰が責任取るの?
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:22:41.07ID:CXCkdnoF0
今日のエピは面白かったな
あの加代を見て爽やかな気持ちになるおしんw
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:31:05.94ID:7iyNtBDK0
>>796
スゴい頭悪そう
人間は生物を食って生きてるのに、
環境が急変したら生物相が変わって食える生物を確保出来なくなるリスク高いのに。

おまえネットで集めた自分がみたいだけの出所不明の文章集めて、
わかった気になってるだけだろ?
釣りでも家庭菜園でもキノコ取りでも、
自然の中で環境が毎年変わって常に豊作なんてないってことの実感ないよね?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:48:37.24ID:1O8Z5+Hd0
>>798
ちなみに違うぞ
一番最初に気付かせてくれたのは漫画の日本歴史って本
足利義政の時代で京都の応仁の乱の前に食糧不足が発生して京都市民66%餓死したって記述から
何で急に食糧不足になったんだって子供ながらに思ってな
それから数年後漫画『センゴク権兵衛』ってやつ読んでたらその時期小氷河期に入って
急激に食料が収穫できなくって餓死しましたって記述
そこから武田邦彦先生の動画とか見て腑に落ちた
温暖化で損するやつはいない
南国とかみんな働かないだろ?その辺でバナナでも何でも収穫できるからって武田邦彦先生の話に納得した
あとは自分で調べた
トランプが言う通り温暖化とか言ってる連中はフェイクニュース
少なくともシベリアがサバンナになってライオンの楽園に戻るまで温暖化じゃない
現在が寒冷期なんだって気付かされた
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:51:13.25ID:uo0KgjEs0
おじん見たことあるけど、なんかペリーヌみたいな感じやったな。
昔の人が昔の感性で作ったドラマって感じ。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 11:53:14.83ID:D9POg2Cj0
ID:1O8Z5+Hd0

草生やす只のバカだとおもったら
すごいキチガイでした
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 12:01:15.92ID:7iyNtBDK0
>>799
その地球全体が温暖化した未来では
ライオンは知らんけどゴキブリが天下を取ってるかもね。

少なくともホモサピエンスが繁栄したのは寒冷化した地球でのお話。
人類が生き残ってるかはやってみないとわからないけれど、
少なくとも現在の文明は崩壊している。熱帯雨林に先進国工業国はない。

アンダーコントロールを失った核物質が、
放射能垂れ流すしね
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 12:31:38.38ID:CXCkdnoF0
>>800
リアルタイム放送時点で相当古い感覚だった。その古臭さが受けたわけね

YMO、ガンプラ、ゼビウス、マイコンそんな時代の作品
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 12:33:28.31ID:qYEhk0940
>>796
あのな、温暖化が進むということは生態系が変わるということ。
食物連鎖も変わるから、人間だって生存条件が変わってくの。
わかったかい?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 13:07:34.84ID:1O8Z5+Hd0
>>809
生態系が変わってるよ
1万年前はシベリアがサバンナだったって言ってんだよ
ライオンの楽園だったって朝日新聞が嬉しそうに書いてるけど
その同じ新聞が温暖化温暖化言ってるから朝日新聞の読者はキチガイじゃないと成立せんなって言ってる
お前はアホですか?
今の気候が小氷河期で異常だって言ってんの
食物連鎖?キチガイだなぁ〜耕地面積が広がってシベリアで小麦が収穫できるだろ
お前みたいなアホは神話とか読んだ事無いだろうけどそこにもヒントがあるぞ
因幡の白兎って神話。隠岐の島から因幡(現在鳥取市の白兎海岸)まで
サメを騙してサメの仲間がどれだけいるのか数を数えるって話
子供の時から不思議だったんよ
日本海にハンマーヘッドシャークとか生息してないからさ(水温が低すぎてな)
数年前にニュースで大型のサメが日本海に現れたので海水浴気を付けてくださいってニュースあった
ニュースになるぐらい珍しい事で日本海の水温だとサメが生息できないのよ
常に大型のサメが生息してたらニュースになるかよ
でも神話の中では日本海に大量に大型のサメが生息してんだよな
これ神話が嘘書いてるんじゃなくてその時期の日本は温暖で日本海の水温が高かった
生態系とか言うなら元に戻るし良い話じゃないか
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 13:12:01.87ID:7iyNtBDK0
中学生かもしれないから
これ以上突っ込むのはやめよう…
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 13:20:10.20ID:7iyNtBDK0
ネコ科動物自体は熱帯雨林にも棲むけど、
ライオンはその中でも比較的涼しい場所に棲むネコ科動物。
ホラアナライオンなどは、さらに寒冷適応した大型ネコ科動物であって、
今のライオンの直接の先祖でもない。

逆に氷河期が終わってから、狼との競合に負けて絶滅したんだろうな。
あるいは餌になる大型像と共倒れしたか…
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:36.61ID:lTpJnKYh0
そろそろスレチな話はやめよう。
スレタイに従った内容を語る事の大切さを学ぶ事も、一人前に信頼される大人が身につけるべき常識だ。

今では『おしん』が楽しみでBSを観ていたりする。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:52.11ID:3ncpk8PY0
なつぞらは一日何回も見えるからついつい席を立つ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 14:55:38.92ID:fmeAgmo10
今朝のおしんはお加代さまと劇的な再会
かたやなつぞらは北海道のお兄ちゃんと東京で再会
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 15:01:49.35ID:Do8qF8fC0
>>787
本当はおしんと言えば田中裕子なんだけどね。田中裕子の中ではおしんは黒歴史というか、色々な不満はあって思い出したくない思い出なんだと思う。だから非協力な田中裕子より、協力的な小林綾子にスポットが当たったんじゃないかと勝手に予想してる。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 15:28:20.66ID:BBaHWgdBO
>>818
田中裕子さん本人は不満だらけの脚本だったが、それとは別に素晴らしい演技だった。
橋田壽賀子さん自身がそれを誉めている。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 15:56:43.97ID:dnpQr12a0
なつぞらクソつまらん
裏の世界名作劇場・愛の若草物語の方が面白いわ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:00:06.87ID:hYrKq9q+0
ワイもあまりにつまらないから切った
奇麗な顔しただけの男と女がワーワーやっててつまらない
子役の頃は面白かったのに
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:00:43.11ID:9rtt7ZMD0
nhk再放送「おしん」「大草原の小さな家」「セサミストリート」
結局昭和が良かったんだな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:01:30.23ID:Y38e+43b0
>>817
もともとヒロインは田中裕子と発表されてたのに
なぜか子役の小林綾子に焦点が当たり過ぎた作品
朝ドラは半年放送が当然なのにおしんは少女時代が人気が出すぎて
急遽、橋田壽賀子が全面加筆して一年間に引き伸ばされた
時期的には田中裕子の部分が引き伸ばされたんだが
少女時代のほうが良かったと言う声がずっと続いたからね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:11:10.03ID:2K52vp7q0
>>822
セサミストリートはおいといて、他の2つはアホみたいな作品だったな。橋田と倉本の
ドラマは説教臭くで大嫌いだ。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:24:29.79ID:q5CuDoSZ0
>>457
大根飯は今作れば生大根でも切り干し大根でも美味いが、当時は嵩ましのために大根の比率が以上に多かった上に、米も大根も質が良くなく、下手したら白米ですらなかったから糞不味かったんだそうな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:43:39.53ID:mBE9KP/90
>>825
俊作あんちゃんが大根切ってたけど、ゴリゴリ音がして繊維っぽくてまずそうな大根だった
あれどっから持ってきたんだろう
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 16:54:13.14ID:vAZN1eTJ0
>>826
お前、平田だろ!
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:08:01.22ID:Wl3rvgwZ0
そういえばおしんが嫁いだ佐賀の嫁いびりが凄まじく
「佐賀の人は意地悪くなんてありません 温かい人達です」と知事自らが訴えてた

話はそれるがハーレクインで「お見合いなんて」という日本のお見合いの慣習を題材にし石川を舞台にした作品があったが
そこでも「おしん」の話題に触れていて「とても逞しい女性の話 小さい頃から苦労してスーパーのオーナーになるのよ」という一文が
作家さんが日本びいきでその当時人気だった「おしん」にも感銘を受けたとか
実際何カ国で放映されてるんだ? おしん??
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:40:03.29ID:D4sog3xB0
イメージだけで暗い話と思いこんで食わず嫌いだったけど
貧乏から抜け出すには学問と手に職って感じでヒロイン貪欲で前向き
恵まれた出自でも安泰じゃないってことも描かれてて
今の時代一度は見ておくべきと思う
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:42:39.42ID:0D4WpmrO0
橋田壽賀子は松竹時代にすごいいじめにあってたと、大島渚が言ってたわ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:46:12.51ID:5yyvDjps0
アジアはもちろん、中近東でも人気だったみたいだね

https://lucylondon.exblog.jp/21982908/
エジプトのカイロでは、『おしん』放映時間に停電が発生、
放送を観られないことに怒った視聴者が電力会社やテレビ局に大挙押し掛け、
投石や放火等の暴動を起こすという事件があった。
その後、政府が該当話の再放送を約束する声明を出し、事態はようやく収束した。
アフガニスタンやイランではペルシャ語吹き替えにて放送されたが、
イラン国営テレビでの放映が最高視聴率90%超を記録する爆発的人気となり、
長きに亘り『Oshin(ウーシン)』は日本を表す代名詞となった。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:50:02.69ID:OxrL/EIN0
7歳にして泣く子も黙る鬼の憲兵に楯突く気性の荒さ
電柱の下敷きになっても無傷のままピンピンとする頑強な肉体
そりゃクラブのチンピラごときに殴られても平気の平左ですわ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 17:56:44.32ID:QDgsVTKM0
>>835
イスラム、仏教、儒教界隈では人気者。
カソリック界隈では不人気だったらしい
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 18:34:05.56ID:qYEhk0940
>>823
ウソこくでねえ。
NHK放送開始30周年記念で1年間と決まってたべ。
子役の人気出てから加筆したんなら、ばあさんが家出するシーンいらねえべ。
脚本は始めから緻密に練上げられたものだっす。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 18:39:16.08ID:wGOPJ76s0
>>786
おしんは流石にレベルが違う
これに比べたら なつぞらだけでなく ここ10年間ぐらいの朝ドラなんて足元にも及ばない
橋田さんの 最大の作品

個人的には広岡浅子も橋田さんに書いて欲しかった 
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 18:40:58.28ID:/VNGO3mg0
>>404
平清盛といえば伊東四朗がここでもクズ親父を演じていたな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 18:54:38.64ID:/VNGO3mg0
>>471
確かに
西郷どんで吉之助の後妻を演じた時にそう感じた
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 18:56:52.90ID:Go1xDF3G0
昔のドラマって方言は割とメチャクチャだったりするけど、おしんらの方言の発音は正しいの?
よくあんな流暢に東北訛りを話せるなぁと毎日感心してる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:31.28ID:mM0sLmk80
加代と再会の後、落ちぶれた加代がおしんに泣きつくと思いきや、かけっこが終わって二人で笑いあった後でおしんが加代に泣きつく場面を挟むとか
もう素晴らしく予想を裏切ってくれて、目が離せないんだよ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 19:06:50.45ID:tNFWkbkk0
>>846
おしんはきちんと方言指導者を付けて撮られたドラマで、クレジットさえ出している
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/10(月) 19:08:59.23ID:cNjlpOLV0
おしんは田中裕子が10代の娘っこから子持ちのおばちゃんまで演じ分けててすごいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況