X



【サッカー】<香川真司>点取り屋から司令塔へ 生き残りへ進化必要…日本代表担当記者が読み解く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/04(火) 09:24:39.03ID:i5jsOS7G9
ボール回しで汗を流す香川(右、左は室屋、カメラ・渡辺 了文)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190603-00000205-sph-000-2-view.jpg

 日本代表MF香川真司(30)=ベシクタシュ=が、自身を取り巻く若返りの波に“徹底抗戦”する。3月に30歳となり、所属クラブでも若手への切り替えなどを味わったシーズンを「現実を見た1年」と表現。代表でもMF久保建英(18)=F東京=ら若手の台頭も著しい中で、10番を背負う男が今後も生き残る術(すべ)を、日本代表担当の金川誉記者が読み解く。

 香川はとても穏やかな表情で、約9分間の取材に応じた。今季はドルトムントから出場機会を求め、トルコ1部のベシクタシュに期限付き移籍。14試合4得点を挙げたが、今季限りでチームを離れることが決まった。4得点という数字は、決して悪くない。それでも30歳を迎え、圧倒的と言える存在感までは出せなかったことで、高い評価を得ることはできなかった。

 「ヨーロッパで30歳…いろんな現実を知りました。現実を受け入れながらも、次に進んでいかないといけないと感じた1年。この戦いに負けてたまるか、と強く感じました」と語る姿には、これまでとは違う決意を感じさせられた。

 代表でも同じく世代交代の波は押し寄せる。久保ら若手が台頭する現実に「早くその場所を空けてくださいと、若い選手にそういう感覚があるのは当然」とも笑ったが、正位置を譲るつもりはない。「僕自身、合わせるというのは良い意味でも悪い意味でも、うまくなっている。早いから若い選手は。どんどんいくし、そういう選手とは違う。いろんなタイプの選手がいてもいい」という言葉に、香川が考える“変化”へのヒントが隠されている気がした。

 これまで香川の存在価値は、高い技術を生かして得点に絡むプレーだった。だが香川の良さは、ゴールに直接的に絡むだけではなく、その1つ前の段階で攻撃を組み立てる部分にも生かされるはずだ。少しタイプは違うが、モデルケースは長谷部。かつて攻撃的なトップ下だったが、ボランチ、そしてドイツではDFもこなすほどプレースタイルを変化させ、今季は35歳でフランクフルトで欧州リーグ4強と自己最高と言えるパフォーマンスをみせた。

 香川はゴールゲッターから攻撃を組み立てる司令塔へと“進化”できるだろう。そういえば、香川から代表戦前の取材で「点を取る。結果を残す」といった趣旨の言葉を聞かなかったのは、初めてかもしれない。(金川 誉)

6/4(火) 6:05配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000205-sph-socc
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:04:20.29ID:sz9yeRgC0
>>185
例えば
大迫
中島 香川 久保

みたいな前線にしたとして香川が中島や久保にパスすれば
単独突破を図ってまずリターン帰ってこないからな
大迫に入れても同じだ
大迫1トップは大迫が司令塔でありパス出しする役目
実績あるある言うんだから大迫と機能している南野以上に動けないと
香川がど真ん中にいる意味なんてない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/07(金) 19:05:02.56ID:bnhuaE180
点取り屋?
そんな時あったか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/07(金) 19:06:39.87ID:4ngayDti0
パス回しだけは抜群にうまいからなあ
捨てるには惜しい才能だがどーせ森保じゃ使いこなせないでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況