X



【週刊誌】 1位「週刊文春」 31万3833部、2位「週刊新潮」 21万3879部・・2018年下半期 (7〜12月)の実売部数発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/06/02(日) 15:40:33.51ID:nrgXUTJI9
ABC協会(Audit Bureau of Circulations=新聞・雑誌部数公査機構)
2018年下半期(7〜12月)の新聞、雑誌の実売部数が発表された。

総合週刊誌では『週刊文春』が30期連続1位。といっても、前年同期に比べると約5万部減。

(1)『週刊文春』    31万3833
(2)『週刊新潮』    21万3879
(3)『週刊現代』    21万3547
(4)『週刊ポスト』   19万5704
(5)『週刊大衆』    8万1406
(6)『週刊朝日』    7万2683
(7)『週刊アサヒ芸能』 5万4930
(8)『AERA』    4万0118
(9)『サンデー毎日』  3万4953
(10)『ニューズウィーク日本版』 2万6067

どこも苦戦中。広告の入り具合から考えて『文春』を除くと赤字だろう(この点は推測)。
ちなみに月刊の『文芸春秋』でさえ21万2269で前年同期比約3万部減。

こんな状況だから、各誌、取材に時間も取材費もかけられないのはわかるが、
『現代』『ポスト』(最近は『週刊朝日』も)のように毎号、毎号、同じような老後のカネ、病気の記事ばかりでは、正直、読む気にならない。

今週は『ニューズウィーク日本版』(6・4)20ページの大特集「百田尚樹現象」に尽きる。
というか読むべき記事はこれだけ。完売状態は当然。

同誌でこれまでにも「沖縄ラプソディ」など優れたリポートを発表してきた石戸諭さん(ノンフィクションライター)の執筆だが、
時間をかけた綿密な取材で(ぼくも取材を受けた)、百田尚樹という作家の〈意外な素顔〉に迫っている。

『文春』(6月6日号)が「『これ以上、公務はできない』紀子さまの自信喪失」、『新潮』(6月6日号)が
「脛に傷あるパチンコ社長と韓国二人旅という『紀子さま』ご尊父」と、今週も秋篠宮家のゴシップをやっているが、中身は薄い(特に『新潮』)。

いったい、誰が何のためにこんな情報を流しているのか。そちらの方が問題だ。 

(月刊『Hanada』編集長)
https://www.sankei.com/premium/news/190602/prm1906020010-n1.html
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:10:20.26ID:mG1dcefT0
コンビニで週刊誌あまり置かなくなったし
雑誌は立ち読みさえしなくなったわ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:11:46.87ID:H48YPHOA0
>>335
大丈夫か?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:12:53.62ID:H48YPHOA0
>>351
地デジ、EPGでトドメ刺されたな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:13:49.25ID:/gt/+CA/0
>>275

どこに平均なんて書いてあるんだ?
いい加減なこと言うなよ。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:16:19.74ID:88Am2S/h0
31万
全国のひきこもりとほぼ同数か
ちなみにうちの最寄り駅の1日の乗降者数は40万だ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:06.47ID:C5a3MDid0
ゴシップの信憑性を決める証拠能力の順位としては
1位:ターゲット当人の自白コメントもしくは事務所の事を認める声明
2位:証拠動画
3位:写真の証拠
4位:音声記録の証拠
5位:契約書、LINEメール、領収書類の証拠
かな
・ただし恋愛スキャンダルにおいて有名人でない輩の方のコメントは何の信憑性の証拠にならない
そういう輩には虚言にリスクが無いし(訴えられるとしてもゴシップ)売名目的の可能性も大。有名人と付き合ってると言い張ってるのに付き合ってる有名人とのツーショット写真などの証拠が提出できないなら100%虚言。
・証拠写真は恋愛カップリング記事においてツーショットでなく片方の単体しか写ってないものは雑誌がガセと認めてるようなもの
文章どおりの詳細な情報を掴んでいる記者がデート現場を張っていたのならツーショット写真などいくらでも撮れるのに単体写真しか撮れないのは明らかにおかしい。
仮にツーショット写真であっても男女が真顔で並んでたりするものは仕事関係の可能性大だし、デート後の別れ際に男女が挨拶してるかのようなものも知人が路地でたまたま出会い軽く挨拶したレベルをデートの別れ際という設定にした可能性が高い
文章どおり本当に記者がターゲットを張ってたのなら、いちゃついてるデート現場や二人の食事シーンなどもっといい写真はいくらでも撮れる。それができず妙な写真のチョイスになってる時点でガセ。
本当は五人写ってるのに二人の部分だけに切り取ってツーショット写真にする手法もあるし、(時代も違う)何の関係もない複数の写真を同時に出すことで一つの物語を創作してスキャンダル記事にする手法もある。
・音声記録は証拠能力はかなり弱い。編集し放題でまったく意味の異なるものに改変できる。
また音声だけなことをいいことに舞台や状況の設定を文章で好きにいじれる。例えばキャバクラで女達に下ネタトークしてたら、その音声記録を証拠に文章では舞台設定を旅館にされて女複数とハーレム乱交した事にされる。
契約書、LINEメール、領収書類は読者側からは判断しようがない。まあターゲットや事務所がそれに対して無反応なら可能性は高いかな
基本的に芸能人のタレントや事務所が否定コメントだしたら100%ガセと思っていい
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:23:37.68ID:pVLmC+NR0
>>73
死にかけていた週刊サンケイをリニューアルして90年代に見事に復活したのにな。

>>326
ポスト現代はこの間の広告で時事ネタ政治ネタが一切なくなりセックスと健康記事だけに
なって話題になったな。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:24:45.89ID:EEyM20Yb0
印刷証明付き発行部数 2018年10月〜2018年12月

週刊文春 595,846
週刊新潮 405,225
週刊現代 381,667
週刊ポスト 362,227
週刊大衆 152,842
週刊朝日 115,808
週刊アサヒ芸能 128,650
AERA(アエラ) 72,131
サンデー毎日  66,823
ニューズウィーク日本版 50,062

実売部数は発行部数の5〜7割くらいってとこか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:25:07.51ID:gyb9SLdM0
俺たちの週刊実話がねえじゃん
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:26:18.99ID:gyb9SLdM0
>>362
んで発行部数算定で広告費取ってるんだろ?
新聞もだけどさ
詐欺同然だよな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:29:17.10ID:e8Su+G2G0
実売じゃないだろ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:34:26.79ID:oeHge3hT0
>>366
もう頭髪に無駄だから髪は梳かない方がいい(´・ω・`)
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:39:43.71ID:zJ44kAbzO
バブルの絶頂期は、雑誌が売れようが売れまいが、広告収入だけで黒字だったんだがな
厳しいな、これは
0369中井
垢版 |
2019/06/02(日) 18:44:08.57ID:eT1xwjT50
全国の書店とコンビニがデータ出せば1発で実売部数なんて
わかるんだろうけどな。文春なんて公表の1割の3万部も
怪しいだろ。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:48:00.36ID:YIm+tXc30
>(月刊『Hanada』編集長)

一番の笑いどころはここでしょ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:49:32.97ID:5Zt7iu0v0
文春はNGT事件で完全に信用失墜したよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:51:36.99ID:DmdohEXy0
最後に買った週刊誌はテレビブロスかも
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:54:13.63ID:qY/eYffx0
週刊ポストが超えられない壁か
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:56:32.52ID:AcN96H4I0
熟年セックス特集なんて記事が載ってる雑誌は団塊世代以外の購買を拒絶してるよな
十年後には無くなってると思う
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:57:28.90ID:qY/eYffx0
実話はアサヒ芸能とペアだろ?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:58:21.50ID:yAuAtzC60
>『ニューズウィーク日本版』 2万6067

ちょっと売れてる同人誌レベルやんけwww
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 18:59:35.84ID:o0zsIlgh0
文春はNGT48事件でかなり信用失ったからな。5万部減どころか今後もっと下がるだろう。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:02:37.44ID:nhbV4k9u0
かつての「田中金脈」や「ロス疑惑」みたいな取材、
もう雑誌では無理だろ。

いい加減な情報による中傷誹謗か、
女の尻を追いかけるか、、、これぐらいしかないなw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:06:18.25ID:yJOHBL1A0
雑誌が売れなくなって

読モの影響力激減らしい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:08:30.68ID:DCCKkzuk0
週刊実話の実売は
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:08:44.41ID:Qri428YR0
週プレはよく延命してるな。ヤンマガグラビアの後追いしてるだけなのに
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:12:53.62ID:tWuZwtmG0
ここまで落ちてんだ。既に文春、新潮以外は車内吊りもみなくなったしね。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:18:16.75ID:J8+jYTEv0
広告を載せるために
どうでもいい記事でページを埋めるお仕事
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:18:21.53ID:EUENTxPD0
「このハゲー」
この女議員さんの音声はテレビで一杯使われたから儲かったらしいね
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:21:38.64ID:nhbV4k9u0
新聞や雑誌が売れてないのは、電車に乗っててもよく分かる。
昔は終点ともなると、座席やアミ棚やゴミ箱と、
そこら辺に新聞や雑誌が散乱してたが、
最近は殆ど、いや全くない。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:24:23.84ID:HlUP+Diq0
その辺のツイッタラーにも負けてるんだな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:25:43.53ID:etsEFJkR0
>>56
雑協って知らない?
雑協加盟社は印刷証明つき部数の提示を義務づけられてるのよ
だからアサ芸と大衆(Newsweek日本版もかも)以外は実際に印刷してる部数だ
だから書籍みたいな部数のインチキは少なくとも大手はやってない(中小はもちろんやり放題)
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:32:44.89ID:tWuZwtmG0
現代・ポストは既にジャーナリズムの枠外。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:33:06.04ID:bF3uyzkk0
他と比較できるのがあった。おまいらの週刊実話

日本雑誌協会
https://www.j-magazine.or.jp/user/data/magdata/1/1/3
部数算定期間 : 2017年10月1日〜2018年9月30日
週刊文春 文藝春秋 613,368
週刊新潮 新潮社 426,325
週刊現代 講談社 409,556
週刊ポスト 小学館 367,233

週刊朝日 朝日新聞出版 123,488
AERA 朝日新聞出版 77,698
サンデー毎日 毎日新聞出版 76,950
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan CCCメディアハウス 51,535

週刊アサヒ芸能 徳間書店 134,423
週刊実話 日本ジャーナル出版 180,000
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:39:18.14ID:4+NP4f0O0
むしろDマガとかで潤ってると聞くが
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:41:27.66ID:QtkzTT7y0
この手の雑誌って待合室とかで暇つぶしに読むもので わざわざ買ってまで読もうとは思わんな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:46:16.58ID:gpFsfKYk0
下半期で31万部? そんなに少ないんだな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:51:07.98ID:ieqYgC+J0
サン毎ってこんなに部数少なかったのか…
中野翠のコラムしか読まないけど
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:15.09ID:bl0KsSPF0
>>1
あれれ〜?新潮さんまだセンスプに「新聞広告の見出しから記事全部吸い取られて
スクープ潰されてる」んですかぁ〜〜??(・∀・)つ)) 
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 19:55:01.71ID:ReBjub+d0
文春アンチざまぁwwwwwww
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:08:29.71ID:R8oCaVnY0
文春も新潮もAKSに荷担してフェイクニュース連発したからさらに下がるなw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:10:26.32ID:J4WOOqr/0
>>406
東大合格ランキングしか読まないわ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:12:34.70ID:UoEkNuP40
確かに電車でスポーツ新聞広げてる奴、全く見なくなったな
スマホを見ずに、周囲を眺めてる奴は怪しい奴にしか見えない時代になった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:14:15.65ID:1sh4ACI80
>>401 ピーク時はどれくらいあったの?週刊文春とか。

1995年に実売68万部ありました。
国民視点から支那朝鮮視点に変わり読まれなくなったのが
確か2000年代初め。
−−−
●週刊文春 実売部数推移
2018年 31万3833
〜    
2015年 41万6820 ▼4%減
2014年 43万7892 ▼4%減
2013年 45万0478 ▼3%減
2012年 46万5983

2008年 51万
2005年 58万
1995年 68万

http://blog.livedoor.jp/hbk3253/archives/51449613.html
※日本abc協会(audit bureau of circulations=雑誌販売部数公査機構)
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:15:16.12ID:QVTrep8i0
光文社の中の人はKADOKAWAでバイトしてるくらいだから
出版業界は相当厳しい
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:59.99ID:TtvKVyK80
>>325
前に記事読んで開いておいたら一時間後くらいに続きは有料で〜になってたわ
内容が最後まで読めばただの記者の憶測だとわかるけど無料で読めるところまでだとそれがわからないように切れてて
モロにゲスいタイトルつけてたから酷いと思った
今はどこも見出し詐欺ばっかなのかね
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:29:36.65ID:rfo3q9EA0
サンデー毎日って大学合格者数ばっかり載せてるよね
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:41:08.86ID:kHBwDL/w0
紀子の野望と川島家とチョンの絡みを暴いた記事が
「中身が薄い」ってww
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:43:45.38ID:kHBwDL/w0
雅子様や小和田家バッシング→その通り!よく書いた!
紀子や秋篠宮家や川島バッシング→おかしい!クソ記事!
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:44:31.34ID:QFKcupyj0
 <雑誌ABC公査部数推移>
2000下期→2008下期→2018下期
【文藝春秋】
455,899 → 418,158 → 212,269
【週刊文春】
630,495 → 519,074 → 313,833
【週刊新潮】
506,786 → 446,688 → 213,879
【週刊現代】
643,731 → 249,931 → 213,547
【週刊ポスト】
657,761 → 297,120 → 195,704
【週刊朝日】
309,719 → 174,902 → 72,683
【サンデー毎日】
108,383 → 68,832 → 34,953
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:47:36.56ID:kfoosyTV0
>>1
文春や新潮はともかく
AERAや週刊朝日をカネ出して読んでるヤツは
ただの情弱の馬鹿だわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:53:24.03ID:td1sVs7H0
本社で働くまでアエラ見たことなかったな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:56:39.26ID:SkXkmrO60
>>364
前はコンビニの立ち読みが大きいって理由で広告主も納得してたんだけど、
売り場縮小の今じゃその言い訳が通用しなくなっちまったからな
電子版はいくら売れても広告関係ねえしw
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:58:45.81ID:DmdohEXy0
立ち読みする人もかなり少なくなったな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 20:59:41.23ID:oQW3Zx4V0
こういうのの実数を発表するのはいいの?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:11:12.65ID:A8q3Ajao0
全盛期から比べると悲惨の一言
しかも買ってるのはオッサンですらない。もはや老人。もう未来はない。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:11.21ID:YiH/d8IlO
>>1
俺達の実話は?(笑)
マイジツの親玉は?(笑)
まぁ週刊誌なんてほとんど店のオーナーが店に置く為に買ってるだけだよな
個人が買ってる奴なんて5万人くらいか?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:58.82ID:YiH/d8IlO
店に置く為に店のオーナーが買う分
漫画喫茶の分を除いたら
個人で買ってる奴なんてほとんどいないわな(笑)
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:33.54ID:1sh4ACI80
>>428 こういうのの実数を発表するのはいいの?

広告主に効果が分かるように雑誌は第三者機関がきっちり調べている。

一般の書籍は、そうゆうものがないから全く適当。「100万部突破!」と
宣伝している書籍は多いがたいていはデタラメ。
電車の広告でこんなのが多いがこんな背景がある。
この点は雑誌の方が健全だ

  「運がよくなる本!80万部突破!」
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:40.36ID:rlneuGiv0
新聞社系なんてゴミみたいな影響力しかないな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 21:58:00.83ID:oXcYiPE+0
週刊ダイヤモンドとか週刊東洋経済って大口叩いてるけど
ビジネス雑誌はどのくらい売れてるんだろうな。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 22:24:01.65ID:SkXkmrO60
出版社は在日だらけ
この事実を知ると雑誌を買うのバカらしくなるよな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 22:29:11.53ID:AozObQ1q0
統合失調症患者の数ですかw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 22:30:15.21ID:WOHhFTDk0
週刊誌はあまりに売れなくて老人用に健康特集ばかり。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 22:57:52.03ID:MEFLeHbn0
なんか勘違いしてる人が沢山いるけど、こういうのは1号当たりの平均部数だからね。
一番売れてる文春が1万部台なら駅や本屋やコンビニで全く見かけなくなるよ。
喫茶店とか病院とか定期購読だけで1万部以上あるだろ。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:01:14.22ID:0N8a/p0W0
だからどこに平均なんて書いてあるんだよ
そもそも実売部数だろうが
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:04:26.93ID:z5gii4ki0
飲食店で、雑誌が種類豊富な店は、料理の味なんか気にしないでくつろいでしまうなぁ。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:05:03.47ID:SkXkmrO60
つまり角川グループの公称発行部数が最強ってことよw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:05:05.76ID:YqeSCMIK0
週刊誌は病院の待合室とかで読むのはそれなりに面白い
スマホとかでこういうの読むのは、広告は鬱陶しいしタップとかしなきゃいけなくて面倒
紙媒体は一覧性に優れていて、何かを読むにはやはり便利
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:53.67ID:9y6JBY7T0
週刊宝石復活しねえかな
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:58.98ID:pEwTyf1I0
去年か
NGTのせいで今年は売上下がったろうな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:09:06.74ID:vkrP19dI0
見城の実売の件でわかったが、出版社の社員の年収は一千万以上の上級国民。
読んでる奴の年収は300万、
貧乏人から吸い上げるシステムが出版業界
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:09:41.50ID:vkrP19dI0
出版社の社員の年収は一千万以上の上級国民。
どんどん下がっても食えるだろ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:14:44.51ID:bFDeyE1Z0
新潮は巻末の漫画変わったから買わない
サイバラのやつ面白かったのに
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:18:11.83ID:5VIaIO8C0
センテンススプリングw
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 23:19:51.07ID:MEFLeHbn0
>>444
君みたいに常識でモノを考えられない人っているんだな。
全国でさ、駅の売店、コンビニ、本屋の数ってどれくらいあると思う?
一番売れてる文春が1万部台ならそういう店頭に並ぶ雑誌なんてなくなるよ。
雑誌ナビっていうサイトで文春でも新潮でもポストでも調べてごらん。
1号あたりの印刷部数が出てるから。実売部数はだいたいどの雑誌もその半分な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況