X



【野球】なぜこの選手が育成だったのか……。巨人・山下航汰(19)が近々“来る”気配。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/02(日) 12:04:03.38ID:iAQF/x499
おそらく、もう間もなく巨人の一軍メンバーにその名を連ねてくるはずの、イキの良いルーキー・バットマンがいる。

「山下航汰」といって、高校野球ファンの方なら「おお、あの山下か!」と思い出していただけるだろう。

今は176センチ、80キロまでボリュームアップ。
健大高崎高でクリーンアップやリードオフマンをつとめた左打ちのスラッガーである。

昨秋のプロ野球ドラフト会議。

1位指名の入札で、11球団が大阪桐蔭・根尾昂(現・中日)、藤原恭大(現・千葉ロッテ)、報徳学園・小園海斗(現・広島)の高校生野手に集中したのもびっくりしたが、
もっと驚いたのが、健大高崎・山下航汰が「育成ドラフト」で指名されたことだった。

バッティングは根尾、藤原、小園級。
 私自身の評価としては、根尾、藤原、小園……「1位トリオ」から、そんなに離れていないバッティング技術とスイングスピードを持った打者。
そうにらんでいたし、スカウトの評価も「上位じゃないけど、指名はありますよ」。それぐらいの評価でそろっていた。

“上位”じゃない理由については、一様に「足と肩が、そこまでじゃない。守る場所があるかどうか……」。
バッティング以外の要素で、あまり積極的ではないようだった。

実は、ほんとにそうなのかなぁ……と思っていた。

中肉中背、見た感じ確かにあまり足が速そうな印象はなかったし、塁間のスピードは「速い!」とは思えなかったが、
打球が外野を破ってロングヒットになったときの加速と、それ以上にベースをターンするときの鮮やかな体の切り返しには、
「機動破壊」の健大高崎仕込みの秘訣が隠されているように見えていた。

6/2(日) 11:31配信
https://number.bunshun.jp/articles/-/839533
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/02(日) 12:04:55.14ID:iAQF/x499
ただの「よく打つだけのバッター」じゃない。
肩だって、強肩を売りにするような選手じゃないが、捕って投げる敏捷性と、捕球した野手がタッチプレーのしやすそうなポイントにポンと置いてあげられる“オトナの送球”ができるヤツ。マイナスポイントには見えなかったものだ。

それだけに「育成ドラフト1位」という評価には、正直、驚きより“憤り”のような感情が湧いて、ドラフト直後には、記事にもした。

「育成指名でもありがたいです」
「育成でも指名していただけただけ、ありがたいです」

おだやかな笑顔で、ものすごくフラットな語り口。

強豪のクリーンアップを1年から打ち続けた選手というよりは、よく勉強している大学生みたいな高校3年生だった。

「球場によってベースの高さがまちまちなの、知ってます?」

 話の途中で、不意にこんなことを振ってくる。

「ベースの高さを知っておけば、ターンの時に自信を持ってMAXの勢いでベースを蹴れるんですよ」

外野のポジションへの行き帰りに眺めていて、フッと気がついたそうだ。高校野球の試合会場は、試合のたんびに変わるから、初回のポジションへの行き帰りに必ず確かめるのだという。
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/02(日) 12:05:39.48ID:iAQF/x499
野球に関しては「博士」ですから。
 「あいつ、野球に関しては『博士』ですから……」

 健大高崎の指導陣のひとりが教えてくださった。

 「インコース打ちは、横からボールを上げてもらって、ティーバッティングをやるんです。自分が左打席に立っているとしたら、右打席の方向からボールを上げてもらって、体にぶつからないようにさばく……そうすると、体の鋭い回転がないとインコースが打てないのが、体感でわかるんで」

 その通り“実演”してくれた、そのスイングの見事なこと。

 作ったところのない自然な構え。トップの割れに過不足がないから、バットの振り出しが鋭くて、体がクルンとスピンして体の前でバットを大きくさばくと、体に当たりそうな位置に上げられたボールがライト方向へ雄大な放物線となって美しい弧を描く。

 このバッターが働けなくて、いったい誰がプロで活躍できるのか? 

 9年前、八戸大・秋山翔吾外野手(現・西武)を見たときと同じ“感動”がわき上がったことを思い出す。

イースタンで打率ランキング2位。
 それだけ推すなら、巨人・山下航汰の“今”はいったいどうなっているのか。

 ここまでのイースタン・リーグで、打率.309をあげている(5月31日現在)。

 規定打席以上の選手で、ランキング第2位。139打数43安打13打点。今のところリーグ最多の「三塁打3本」は、ベースの高さまで気づきが及ぶ走塁センスのせいか。

 四球が5と極端に少ないのは、ファーストストライクをミスショットなく捉える、この打者の高校時代からの最大の長所が今もそのまま発揮されている証拠とみたい。

 “育成”で巨人に入った「山下航汰」を、春先からずっと気にしてきていた。

 2月のキャンプからオープン戦のあたりは、さすがに“音なし”だったが、3月のなかば、イースタン・リーグが始まってしばらくしたあたりから、代打で試合に出るようになった。そこから1カ月も経たないうちに、今度左翼手のレギュラーで使ってもらえるようになったのから、「たいしたもんだなぁ……」と感心していた。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:05:58.26ID:uwPwitxh0
打つしかできん奴セ・リーグが取るとかいじめやん
0006砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/02(日) 12:06:13.42ID:iAQF/x499
山下航汰、おそろしい存在だ。
 拙誌『野球人』で山下航汰を取り上げたインタビュー記事は、彼の話が面白くて、6ページにも及んだ。私は記事をこんなふうに締めくくった。

 <今は誰も知らない選手かもしれない。

 高校時代の活躍も、次第に忘れられていくのかもしれないが、3年先…いや、そんな先じゃない。もしかしたら、1年目の今年だって、夏場にさしかかって一軍選手にへばりが見えたあたり、いつ間にか<一軍登録>されて、代走、代打から外野の一角へ…。

 そんな空想が決して「絵空ごと」に思えないから、この山下航汰、おそろしい存在だと言っておきたい。>

 いっときは順調に首位を走っているかのように見えた巨人も、5月は負けが込んで3位が定位置になりつつある。

 センター・丸佳浩がさすがの活躍を見せる外野陣だが、残す2つのポジションには、丸ほどの絶対的レギュラーは見当たらない。

 「チャンス」という言葉は、高卒1年目の育成外野手にはあまりに大胆な表現にも聞こえるかもしれないが、高校1年の頃からずっと見てきた私としては、決して現実離れしたアドバルーンとは思っていない。

掛布も一気に大選手への道を歩んだ。
 たとえば、千葉・習志野高からなかばテスト生のように阪神に進み、現役15年間で通算打率.292、349本塁打、3回の本塁打王にベストナイン7回を獲得した掛布雅之。

 彼もまた、高校から進んだ1年目から一軍で登用され、いつの間にか三塁手のレギュラーになって、そのまま大選手への道を突き進んだ。

 スイングスタイル、打ち損じのない高い精度に打球の軌道。背格好まで、すごく重なる。

 そのことを彼に伝えると、

 「なれたらいいですね、なれますかね……」

 円満そうな丸顔におだやかな微笑みをたたえて、静かに答えたあの表情からは、謙遜ではなく、むしろ“自信”を感じさせた。そのように見えたのは、私の「買いかぶり」なのか、それとも……。

 いずれにしても、その最初の答えはもう間もなく、山下航汰自身が出してくれるはずだ。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:06:19.43ID:3gl23Ein0
育成は、一点豪華主義だったりケガがあったりして
ギャンブルだからな
うまく行った例だけ取り上げて、あーだこーだ言っても
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:51.71ID:gK2GrDkM0
今2軍で首位打者だな
今後どうなるか分からんけど、確かに育成レベルじゃなかった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:11:03.17ID:Mj821+8Q0
ファームで活躍しても一軍で活躍できるのは一部だから
特に巨人は変なプレッシャーがあるしね
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:13:33.51ID:Vx7RUgQ30
ハムは育ててるフリはうまいけど誰も育ってない
実際に育ててるのは巨人なんだろうなぁ…
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:23:09.26ID:krzNL4OQ0
ネオはどうしてんの?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:24:03.13ID:EiRpmst+0
やっぱり大阪出身かw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:24:16.76ID:91hLjUCE0
今のところ高卒ルーキーNo.1かな?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:25:07.34ID:mW6yGR1j0
見つかったか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:26:00.96ID:EiRpmst+0
ほんと関東の3流高校は大阪の逸材を乱獲するよなw
花咲徳栄といい。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:35:57.21ID:WOv0SNUu0
指標な
高卒で1年目から250以上とか本塁打二桁打てる
奴はほぼ数年で1軍レギュラークラスか1軍戦力
それだけ高校とプロのレベル差でかい
最初から打てる奴は非凡

逆に言えばネオは間違いなく戦力にならん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:36:31.55ID:+34dSExN0
>>9
怖いOBがいるからなあ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:37:48.51ID:1uWh3NUj0
ゴミしかいなくてかわいそうな野球
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:39:40.68ID:kxDQezuU0
当たり前だけど高卒は
投手遊撃手捕手が最優先されて、次に投手兼任外野手とかだかだよ
このポジションはチームでの能力が高い人がやるから、そこからあぶれてる奴は格下扱いされるしドラフトで下になる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:40:37.87ID:qSGRa0Pi0
純粋なバッティングセンスだけなくてその他付随するものがないから育成だったってことか
逆に根尾なんか、頭いいとかスキープロ級とか野球と全然関係ないのが売りでドラ1複数とか
まあプロだから、注目度とか人気面も球団には重要なんだろうけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:42:09.35ID:I1ZoYrth0
よく打つだけのバッターって言ってるけど、それだけで相当魅力的に感じるけどな…

長打打てるバッターだと当たらないと飛ばないしさ。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:42:10.06ID:kxDQezuU0
>>25
に捕捉するなら投手は数も多いし人もいる、だから最重要になりやすい
才能のある遊撃や捕手はまずレア度が高い

山下航汰みたいに守備に課題があって問題ある選手は評価下がるのよ
清宮みたいな話題性重視みたいなのは別としても
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:48:32.48ID:WOv0SNUu0
一応山下に関しては外野手で背低いからスルー
巨人が指名しなきゃ大学からプロ入りパターン
を育成釣り上げた巨人ウマーってとこだな

ただし外野手として穴がある選手ではない
高校通算75発で 背が低い選手は不当に低評価
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:49:19.62ID:WOv0SNUu0
>>30
山下は2軍見る限り外野手守備穴あるように見えないし足は速い
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:54:48.49ID:RVSX6MDMO
好成績で支配下上げ候補になってるのは
この間一軍練習に合流してた面々でいいのかな
山川、モタ、山下、加藤、堀岡
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 12:58:51.24ID:7tQOfTzi0
>>32
イレスポで見る限り足は遅い
守備は万波の方が山下より上手い
村上のようにマイナス面を上回る打力があればいい
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:01:32.81ID:KP+99pxp0
真逆なのが広島。
高卒の場合は三拍子そろった選手を取り、ポジションもこだわらずにコンバートする。
丸や鈴木誠也も高校時代は投手だが、コンバートを前提に指名。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:09:39.78ID:RwpPRb7G0
外野と1番空いとるやんと思ったが
足が普通で肩も弱い1番って清水タイプなんかな
下位打線向きなのかな
まあだから育成指名なんだろうけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:15:50.13ID:/21W0/q70
立正行った奈良間も4年後に期待する
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:19:24.36ID:Cwj9HKIS0
大学経由ならドラ一、契約金1億5000万円だったのにな
塩っぱい契約金しかもらえんかったで
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:24:04.63ID:lxmJBGQm0
>>39
別に脚は遅くないし、肩も弱くないよ。
そんな選手じゃ、さすがに外野で使えない。

それより、当てに行く(ように見える)打撃の評価が高くなかった。
三振が少ないのもそのせい。
まあ根尾よりは打てるけどね。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:30:33.20ID:llqYtS8C0
最近の育成事情はいいよな
千賀、甲斐、村上、梶原
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:34.40ID:OjO7NJ6F0
マジ?
そんなええ選手なん?
期待してるで
ぜひ坂本みたいになってくれや
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:48:59.97ID:GmId7+8m0
肩と足がそこまでじゃなくても一軍で活躍してる選手は居るんだから何の問題もないのでは?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:00.65ID:Yvs6+Mof0
>>41
青田買いしたんやから活躍したら年俸もいっぱいあげて欲しい
大卒でも十分ドラ1狙えたけど育成でも来てくれたんやし
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/02(日) 13:52:50.33ID:8TsZ4D560
小林の打撃だけを見たら
2軍、3軍
全員、1軍でやれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています