X



【映画】<なぜ?>日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/05/30(木) 12:00:19.90ID:pdCb0wr29
 アメコミヒーロー映画は、世界的にメガヒットして、しばしばエンタメニュースで話題になるほどだ。しかし、米本国や世界での超メガヒットに比べて、日本での興行成績はそれほどでもない……と感じることも多い。なぜこのような事態が起きているのか。映画・音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏に聞いた。

●日本ではアメコミ映画がヒットしない?

 アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。

 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミックという出版社の原作をもとにした「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe/通称:MCU)」と、DCコミックスの原作を元にした「DCエクステンデッド・ユニバース(DC Extended Universe/通称:DCEU)」だ。

 MCUに属するヒーローはスパイダーマン、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど。DCEUに属するのはバットマン、スーパーマン、ワンダーウーマンなど。それぞれのヒーローたちには個別の主演作があるが、MCUならMCU、DCEUならDCEUは単一の世界として構築されている。

 たとえば、スパイダーマンが活躍するニューヨークの街に、アイアンマンやキャプテン・アメリカも登場し、時に共闘して共通の敵と戦う。そんなふうにMCUのヒーローが勢揃いするのが、『アベンジャーズ』シリーズというわけだ。

 2008年の『アイアンマン』からはじまるMCUのシリーズは、現在公開中の『アベンジャーズ/エンドゲーム』まででなんと22本。ストーリーはすべてつながっている。つまり驚くべきことに、11年間にわたって大きなひとつの物語が紡がれているわけだ。

 アメコミヒーロー映画の世界的メガヒットは、しばしばエンタメニュースで話題になる。実際ここ数年、米国あるいは世界の歴代興行収入(入場料金売上)ランキングを塗り替えるのは決まってアメコミヒーロー映画だ。しかし、米本国や世界での超メガヒットに比べて、日本での興行成績はそれほどでもない……と筆者は常々感じていた。


 たとえば、現在公開中の『アベンジャーズ/エンドゲーム』を除き、日本で公開されたMCU作品で最もヒットしたのは『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)である。ただ、各国とも軒並み年間興収ランキングで上位にランクインしているが、日本では12位とベスト10にも入れなかった。本家であるアメリカや同じ英語圏であるイギリスで高順位なのは理解できる。しかし中国や韓国と比べるといまいち見劣りする。


 参考までに、日本と韓国を人口ベースで比較してみよう。2018年時点の日本の人口は1億2645万人、韓国は半分以下の5090万人だが、興収を日本円換算してみると37億4000万円に対して98億9198万円と韓国は日本の3倍に迫っている。さらに興行収入÷人口で比較すると、日本の29.6に対して韓国は194.5。

 少々乱暴に結論づけるなら、「無作為に抽出した同じ人数の集団で比べると、韓国では『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が日本の“6倍以上”観られている」ということになる。


 無論、日韓の間には年齢別の人口構成比や入場料金といった前提条件の違いがあるので、単純に比較はできない。が、それにしてもこの差はあまりに大きい。

 一体どういうことなのだろうか? この疑問を、映画・音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏にぶつけてみた。

5/30(木) 7:10配信ビジネスIT
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-00036447-biz_plus-bus_all

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190530-00036447-biz_plus-000-1-view.jpg

★ 1 2019/05/30(木) 08:43:34.46
※前スレ
【映画】<なぜ?>日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559179862/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:35:54.06ID:SUapPC7q0
キャプテン翼がなかったら 日本がWorld Cupに参戦するのが二十年は遅れたとか言われてる
どんな指導者よりも高橋陽一がサッカー界に貢献したとかしなかったとか
今でも世界中の子供達に影響を与えてる 
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:35:59.32ID:VeS73QJC0
>>330
客席にいる幼女が目当てなんだが。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:04.69ID:tFdO3BJH0
バットマンとかウルヴァリンとか
見た目が悪役に見えるんだけどなぁ

アメリカ人の感性はよくわからん
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:23.42ID:cEpRwDym0
>>850
今リメイクしてる手塚のどろろと似たような方向性の内容だなそれ
0855名無しさん@恐縮です(玉音放送)
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:28.11ID:A4cgwn0x0
>>80
韓国の人口に対して、異常な熱狂ぶりは、国内にないから、としか思えんよな

韓国映画保護のためにスクリーンクオーター制度とかやっていたし。
いまも?それとも辞めたからハリウッド映画に異常に熱狂するようになった?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:31.17ID:ill1xzFb0
>>826
スポーツが流行ってないだけで根性は廃れてない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:31.85ID:/7TnlUFp0
アイアンマンやバットマンみたいな成金の道楽でヒーローやってます設定が
日本の子供にはウケないんじゃね?
日本人が一番嫌いなのは成金。
逆に水戸黄門みたいな伝統的な権威には弱い。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:45.26ID:tHfcHkhQ0
進撃の巨人から後は、
人を喰うとかそういう系の漫画が凄く多くなったから話がみんなSF漫画になってしまったようだ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:51.76ID:AktAGTXT0
日本だと大人になると良くも悪くも目立つこと自体が良くないと思うようになるから、
大人が大活躍してヒーローってのは共感が得られない。大人は体制を支持する側に回る。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:51.93ID:gVin9hpu0
>>812
部屋干しして臭いのは雑菌が繁殖してるから
50度以上の高温で酸素系漂白剤とか殺菌漂白剤入りの洗剤で洗えば雑菌死滅するから臭わない
もしくは高温乾燥機
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:37:13.75ID:kYOvh/LH0
エンドゲームより興行収入が高かった日本の特撮ヒーロー映画ってあるの?
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:37:20.37ID:hCH7iGNP0
>>841
パクリとインスパイアは違うといったところ
なにかしら昇華させると別物になる
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:05.52ID:nKjkftGZ0
既に書かれてるけど
なんたら洋画劇場
なんたらロードショー
なる地上波の映画番組がほぼ消滅したのがな
洋画の素養作る下地がなくなった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:10.55ID:Z4/PcW8K0
アメコミしかいない世界(欧米)
アメコミ以外のヒーローもいる世界(日本)
シェアの奪い合いになるから人気が落ちて当然
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:14.46ID:aN7C9mK10
>>858
そんな感じなのかな
漫画のこれがみたいなのももう異世界ものと食べ物ばっかりで
なんだかなって感じ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:18.35ID:i3RVGqC/0
>>857
そこはよく言われるところではあるね
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:35.40ID:f+WPuM6S0
だから2018年の日本映画トップが医療もののコード・ブルーだって現実を見ろって。
銃や暴力・武力を使って何かを叩き潰して「いやっほおおおおおお!!!」
みたいなのは日本じゃうけねえっつってんの
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:44.43ID:9RABCquKO
それでも大人なヒーローの国米国は「ハンガーゲーム」は「バトルロワイヤル」のパクりを絶対に認めないよな(ジャングル大帝とライオンキングみたいに)

本当に薄っぺらい国
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:38:56.38ID:HvU7Kccy0
>>859
体制を支持するってのとは違うだろ
日本のヒーローは黙して語らず、人知れず天誅を下すものなんだよ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:02.30ID:GE5xpZK20
ダークナイトは続編の ダークナイトライジングがクソゴミのゴミカス映画すぎた
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:12.80ID:6VAfsYpL0
ヒーローも雑だけど敵役がもっと雑だから。
アベンジャーズのシリーズは特にね。

ちゃんとした敵役が描かれてるダークナイトとかは売れたじゃん。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:20.13ID:3R3RCAlY0
>>858
ヒット作が周囲に影響を与えるのは常だな
DB全盛になると一時期ターちゃんですら気を操って戦うバトル物になったからな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:22.27ID:SUapPC7q0
キャプテン翼はヒーローだろ 少年時代からヒーローで 大人になって現在バルセロナでプレーしてるw
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:29.22ID:/3d7Dn3p0
日本人は強者(ヒーロー)よりも弱者(もふもふ)の方が好きなんじゃないか?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:32.86ID:AqXUjrOB0
アメリカのヒーローものは物凄くくだらないからwww
つまんなくて見てられない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:45.61ID:VIL19qx+0
あと北米のオタク(ハリウッドで働く制作者含む)らも
日本はこうでなくっちゃと思ってはいるだろうね

あの手の連中の刺激の元は日本ぐらいにしかないからねぇ
刺激元となるだけの独自の市場があるのが日本ぐらいだから
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:39:54.59ID:Y6dfGMLl0
90年代半ばあたりに「グローバリゼーション」という言葉がはやり出した頃、
ヨーロッパの知識人は左右ひっくるめて「グローバル化=アメリカ化」から、
いかに「ヨーロッパらしさ」を守るかみたいな議論を延々やってたけど、
「日本らしさ」というものにほとんど無頓着だった日本が独自の道を歩んでいるのが面白い
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:07.65ID:aN7C9mK10
>>857
海外の子は素直に強いもんカッケーなんじゃね

日本の子はのびたドラえもんではいるから
のびた的な弱さやドラえもんみたいな特殊道具で楽に得したいんじゃね笑
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:16.53ID:lhvx0SUy0
日本のヒーロー物はアニメで事足りてるからCGばかりの映画みてもツマランのでは?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:33.97ID:fa/DZBmy0
日本の平和は昔から仮面ライダーとウルトラマンが守ってるからアメコミヒーローの出番はなくて馴染みがない
映画でそこそこヒットしてもしょせん打ち上げ花火で年中平和を守ってる仮面ライダーに適うわけない
スターウォーズは舞台が宇宙だから別物
比較対象はガンダムになる
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:38.25ID:eDM39ZMQ0
>>810
いや、多くは成人だよ 20作中電王、wの片方、555、ジオウぐらいじゃないか?
職業ライダーもいる
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:43.07ID:yRcNSzJT0
サムライミは桂のzetmanをまるで映画のようだと誉めてた
サムライミ版スパイダーマンはヒットした
そういうことだアメ公
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:54.15ID:0zax1UC00
ウルトラマンや仮面ライダーやヒーロー戦隊など大抵は大人が主人公
だから全く的外れな分析
おそらく日本はどこの国よりもヒーローに慣れ親しんでいてヒーロー物イコール子供向けみたいなイメージなのが原因じゃない?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:40:57.13ID:gVin9hpu0
>>859
逆でしょ。日本の問題はちゃんと体制を支持、作る側の大人をちゃんと描けないこと。体制=悪に描くのが手っ取り早くなっちゃう。みんな子供みたいに反体制気取り。典型的なのが最近の佐藤浩市の「僕らの世代は体制側を演じる事に抵抗がある」発言。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:41:42.65ID:hCH7iGNP0
>>863
そのへんは単純に日本人の余力を金銭的にも時間的にも奪ったのが原因では?
洋画だけじゃないよ壊滅したのは
というか邦画も息してない
アニメも元気なのは元請けだけ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:41:49.12ID:DZj5M+no0
スター・ウォーズは
ダーク・ヒーローであるダース・ベイダーの存在感が大きいな
EP1も糞だと言われたが、ダース・モールでまだ救われている
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:41:53.05ID:9RABCquKO
>>862
どっちにしたって本来は無断で作っちゃダメなのよ?w
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:42:03.22ID:VIL19qx+0
>>878
日本でグローバル化をやるには必ずどっかで日本化を行わないと無理だからな
そういうことを昔からやってきてたわけで
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:42:26.95ID:n7l9NikO0
この宇野って人は日本のヒーロー物や時代劇にはまったく興味がなかったんだろうな。
間違った人に聞いたとしか思えない頓珍漢な考察。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:42:33.03ID:U1fpAMkj0
だってこんなにヒーロー飽和した国ねえぞ
ウルトラマンもライダーもコンテンツとしてアメリカヒーローを越えてるんだよな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:42:48.63ID:tHfcHkhQ0
>>863
たしかにそれはあるかも、
テレビで流れてるから映画を見てた
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:43:07.71ID:efBNwLTJ0
日本の映画業界の客は女だからな
成人の男は奴隷のように働いてるから
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:43:16.28ID:SUapPC7q0
アメリカは歴史もない国やから歴史上のヒーローも少ないしな
日本は毎年大河ドラマで歴史上の英雄を一年掛けてやるから 歴史が違うのよ
好きな歴史上の人物で小一時間は話せるのが日本
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:43:19.42ID:sW/uep1n0
>>878
むしろヨーロッパの方が国境を捨ててグローバル化推進して
中国共産党や中東のムスリムに乗っ取られているのが今。

アメリカのほうがゲーム・オブ・スローンズとか流行って
先祖のヨーロッパ史を学ぶことに謙虚。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:43:45.04ID:eDM39ZMQ0
>>891
お子さんとぷりきゅあや戦隊みるってこともない人なのかな
独身でも甥っ子姪っ子がいればわかりそうなもんだけど
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:43:54.76ID:iUeJhmyD0
仮面ライダーで間に合ってるから、アメコミが入る余地はないだろ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:05.55ID:44jWE1E90
アメコミ映画で日本で50億以上だったのはサムライミのスパイダーマン3部作、ベイマックス、アベンジャーズエンドゲームだけ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:06.75ID:VIL19qx+0
>>885
散々刑事ドラマや時代劇で体制を支持したりつくるものをつくってるからねぇ
それは違うと思うよ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:10.41ID:67lPvVhA0
日本にも昔はケンシロウとか男塾とかムキムキでかっこいいヒーローはいたけどさ
今やホストみたいな恰好したひょろいシャバゾーばっかじゃん
そいつらが強いって無いわー
キャプテンの方が百倍かっこいい
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:10.88ID:AcJYvdI+0
アメコミのヒーローはクリリンに瞬殺されそう
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:34.22ID:tHfcHkhQ0
>>857
お金ないから一生自分はヒーローになれないと日本は悟って面白くないのかも
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:39.64ID:tLk4kb080
>>731
映画のジャスティスリーグが少しは面白ければなあ
スーパーマンVSバットマンからのつまらなさを払拭できなかったのが残念
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:20.64ID:8A5GJvzY0
>>853
やくざみたいな北町奉行・・・
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:22.41ID:HvU7Kccy0
>>895
日本の考える吸血鬼が耽美で残酷で強大過ぎて
アメリカの考える吸血鬼がしょぼく感じる
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:24.63ID:9r9WOxOT0
>>900
仮面ライダーより興行収入多いぞ
コスパは仮面ライダーのほうがいいかも知れんが
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:27.00ID:AktAGTXT0
>>885
というか日本には体制というほどの大きなビジョンはないという気もする。
皆が皆、自分のセクションで最善を尽くしてそれを持ち寄って国家としてるというか。
戦争映画なんかでも組織の論理が前面に出て、国家の論理が見えてこないときがある。
あるいはあっても非常に稚拙か。まぁ俺はそこまで偉くないんだけども。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:46:03.38ID:45Ph0vgp0
アメコミ映画はヒーローになるまでの葛藤が子供向け特撮レベルなのもあるな
日本のマンガやアニメはそこをとっくに通り過ぎてるし
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:46:35.00ID:nKV2NY8q0
>>904
むしろ逆よアメコミヒーローは強すぎてドラゴンボールのキャラクターなんて相手にならない外人バトル作品でも悟空だって毎回スーパーマンに勝てずに殺されてるんだから
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:46:38.86ID:XTKTYSXq0
合体ロボ出しとけ
あとかっこいい敵キャラ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:46:54.08ID:tHfcHkhQ0
>>865
たまにイノサン・孤高の人みたいな作者いるけど
売れてるような売れてないような漫画だからなあ・・

日本は歴史漫画好きだよね
アメリカは全然ない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:46:55.89ID:8A5GJvzY0
>>875
つトリブル
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:12.01ID:n71/67Uz0
日本には日本
アメリカにはアメリカ
ヒーロー像が違う
アメコミが日本でウケナイのはそれはそれでべつに構わない
いい意味で独自路線の確立がなされてる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:12.25ID:f+WPuM6S0
まあ強いて言うと日本の今の一番支持されてる実質的なヒーローって
相棒の杉下右京だから。
銃や肉弾戦とか手から何か発射したりとか何かぶっつぶして「ふぉーーー!」
とかのノリじゃないねん。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:22.18ID:5JM+VtDj0
>>872
ダークナイトって興行収入16億だから爆死ってわけではないけど
アベンジャーズの方がヒットしてるだろ
ダークナイトは映画好きにかなり話題になった割には大してヒットしてない
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:25.92ID:sW/uep1n0
>>897
いや、今ゲーム・オブ・スローンズで中世の薔薇戦争やってるだろ。
アメリカは歴史がないというのはウソ。アメリカの経済を担っているのは
ヨーロッパの文化を継承した貴族の末裔。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:35.28ID:2gMOoEfG0
毎週テレビで見るヒーロー
毎年リニューアルされる最新ヒーロー
超カッコ良い合体ロボやベルトに武器

一回こっきりの映画

考えるまでもないだろ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:49.39ID:i3RVGqC/0
>>911
ライダーは毎回最初の勢いは凄いのだけど(1位とか)でもすぐ失速するイメージ興収
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:57.61ID:HsYuvlKm0
アメコミは基本的にヒーローの葛藤とか無いじゃん。
日本ではそういうのが無いと受けないよ。
日本アニメの影響で、そういうのを入れてるのは日本でもヒットしてる。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:58.49ID:tX8ujfo40
素足履きの女子中学生が世界を救うのはあたり前
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:06.66ID:HvU7Kccy0
>>914
アメコミはバラツキがありすぎるやろ
本来アイアンマンなんて桃白白にも負けるレベルなのに
悟空以上のやつと共闘してるとか無理があるねん
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:17.46ID:38daQfIC0
アメリカのヒーローは最後に素手で戦って勝つ
日本のヒーローは最後に特殊な必殺技か新兵器を使って勝つ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:30.71ID:kZARNPsJ0
アメリカのヒーローって単純に敵が弱い
テロリストに奇襲かけられてダメージ負わされて 報復として圧倒的物量で押しつぶす感じ
テロやマフィアあいてに国が駆逐する感じなんだよね
日本は逆に 圧倒的に物量差のある組織相手に出し抜くという感じだし
勝てて当然の物量差みせられて俺強い正しいと見せられてもね
そりゃ勝てて当然だよって感想になるんだよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:53.00ID:8A5GJvzY0
>>918
米は基本歴史掘り返されたくない
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:07.85ID:CjpWBPXK0
>>751
なんとリンと同じ歳仮説も
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:25.82ID:RZ8mIL0P0
>>903
ムキムキなのは全然いいんだけど、あのコスプレ衣装が萎える
あれを大人が見る神経が分からない
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:26.01ID:sW/uep1n0
>>928
>桃白白
確かに自分が放り投げた棒に後から走って乗れる奴は
アメリカン・ヒーローにはいないと思う
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:49.56ID:SUapPC7q0
>>923
結局欧州の移民やからなー 国ができてまだ200年位やろ インディアンから土地を奪ってな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:13.39ID:tHfcHkhQ0
>>923
うんにゃ、アメリカ経済はユダヤ人がほぼすべてだから違うよwww
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:13.45ID:tHfcHkhQ0
>>923
うんにゃ、アメリカ経済はユダヤ人がほぼすべてだから違うよwww
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:22.89ID:GZlGEDEh0
>>914
スーパーマンは設定拾うとアホみたいに強いからな
今のドラゴンボールの設定なら全王とか無茶苦茶なのがいるから太刀打ちできるのかもだけど
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:27.92ID:dO5pTnzD0
>>897
アメリカのタイムマシン系ドラマ見ると、普通に過去に行って
有名人に会ってるぞ
日本じゃまったく知られてないが、むこうでは常識らしくて
特に説明もなく「あの○○だ」って感じで
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:34.85ID:WBSo5p+V0
>>929
ライダーはクウガとか龍騎みたいな最後もあるけどねw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:43.03ID:q2Sqby2c0
欧米のヒーローは「大人」、ともすると中高年
かもしれないが、格好やストーリーやらが子供
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:53.01ID:AktAGTXT0
>>930
判官(になりそうな人)びいきはあるよな。実力がある者が
実力通り勝っても面白く感じないというか。名探偵コナンなんかも
わざわざ高校生を小学生にしてるし。別に高校生探偵のままで
良いはずなんだが。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:55.75ID:8A5GJvzY0
>>935
フラッシュなら可能
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:56.12ID:QOivPnsd0
一番の理由はとにかく馴染みがないにつきるね
キッズ向けに地上波でアニメでもやればいいんじゃね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:51:09.22ID:aN7C9mK10
>>934
オレもこっちの感じだな
コスプレ衣裳に抵抗があった

まあでもみりゃ面白いよ
こどもだましとは思わない
かといってそこまで大ヒットするのもよくわからないけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:51:33.95ID:DX40dbYb0
サブカルが発達した日本には国産のヒーローがたくさんいるから目新しさがないんだよね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:52:03.20ID:2vnRsZcr0
いい年した大人がヒーロースーツ着て
大真面目に中二みたいな世界観の話してるのが
なんとも受け入れがたい
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/30(木) 13:52:10.91ID:niS/fP3m0
大人向けか子供向けかの違い
大人になってもヒーローに憧れるのは痛い奴ら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況