X



【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★2019/05/27(月) 08:41:16.40ID:vPBX6KKE9
 東京・新宿、懐かしい中古レコードを扱うその店には外国人客があふれていた。昨今、J-POPのアナログレコードを目当てに来日する外国人が増えている。今、日本発の“シティー・ポップ”が、世界中で大ブレークしているのだ。


「当店は日本人アーティストのレコードしか扱っていないのですが、今や全体の3割ほどが外国からのお客さまという日もあります。以前は欧米人が多かったのですが、今では韓国やタイなどアジアのかたも増えています」

 そう語るのは、『ディスクユニオン新宿 日本のロック・インディーズ館』店長の松岡秀樹さんだ。同店で問い合わせが特に集中しているのは、山下達郎(66才)と竹内まりや(64才)だという。海外の音楽ファンの間では、2人は“シティー・ポップの代名詞的存在”となっているというのだ。

 そもそもシティー・ポップとは何か。音楽ライターの金澤寿和さんが解説する。

「1970〜1980年代に人気を集めたジャンルで、歌詞やメロディーが洋楽志向の強い都会的なポップ・ミュージックです。象徴的な作品は、大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION』(1981年)や山下達郎のアルバム『FOR YOU』(1982年)。音楽ファンの間では音楽的水準の高い本物志向のスタイルと定評があります」

 それがなぜ、今になって、しかも海外でウケているのか。J-POPのレコードを探しに来日した、フランス出身のジュリーさん(29才)は、アニメをきっかけに山下らの楽曲を知ったという。

「フランスでは以前から日本のポップカルチャーを紹介する『ジャパンエキスポ』が開催されていて、アニメや漫画を通して日本文化を好きになる人が多い。私も好きなアニメの主題歌を歌うのがタツロウ・ヤマシタと知り、それからはユーチューブで曲を聴くようになりました」

 昨年公開された細田守監督のアニメ映画『未来のミライ』は、“アニメ界のアカデミー賞”と称されるアニー賞で長編インディペンデント作品賞を受賞。今年2月に米ロサンゼルスで開かれた授賞式では、作品の主題歌である山下の楽曲『ミライのテーマ』が流れ、海外でも存在感を見せつけた。

 アメリカ在住30年のライター、ヨウコさん(54才)も、アニメの影響は大きいと感じている。

「アメリカでも日本のアニメが放送されていて、例えば松任谷由実さんの曲もジブリ作品でそのまま流されています。10代や20代の若い世代では、動画サイトで日本のアニメを探しているうちに、山下達郎や竹内まりやの楽曲に出合って、『クールだ!』とファンになるようです」

※女性セブン2019年6月6日号

5/26(日) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00000010-pseven-ent

★1 2019/05/26(日) 11:30:17.68

※前スレ
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558857686/
0002名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:42:12.49ID:cmBYWxN00
山下達郎は絶世の美男子
0003名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:42:59.70ID:d87SQRBv0
牧瀬里穂 ふたたび
0005名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:45:17.31ID:ClhVNOF3O
門あさ美はレコード回したらエロさが漂ってくるくらいだったw
0006名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:46:11.59ID:NNp0vrab0
オッサンホイホイ
0009名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:49:37.70ID:ciDyVd6W0
世界中で大ブレーク?
具体的な数字も無いし海外の大きなコンサート会場でライブをしたとかいう話も聞かないし‥
イチローがアメリカで大人気とか大谷に全米が熱狂とかと被るね
0010名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:50:09.91ID:8GNjcR1M0
俺が考えたオリンピックのオープニング。
ドラクエのオープニング曲→B'zのミュージックステーションのイントロ→山下達郎の
希望の光(Ray of Hope RayWa Version)
0012名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:51:32.48ID:Mg6/RtJA0
>>7
ある意味渋谷系のルーツ
0013名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:51:40.88ID:ClhVNOF3O
>>7
渋谷系はオシャレカジュアルなポップスで
シティポップスはムード作りに使えるようなやや深いものがある
緑色で例えれば渋谷系がミントグリーンでシティポップスが濃いめビリジアン
0014名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:52:21.64ID:qlGqxXTT0
オーケストラで初代ソウルエッジのオープニングやっときゃいいよオリンピック
0016名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:52:40.90ID:xrRF7c/D0
>>9
売上だけが世の中全てじゃないんだよ
売上少なくても世界的に影響力ある人なんてのは世の中たくさんいる
0017名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:53:19.67ID:7UPTN8ew0
For you はめちゃくちゃ聴いたわ。
0018名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:53:40.60ID:mtqhK8Zm0
ネットが普及したお陰で若い奴がやたら昔の曲知ってるよね
0019名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:53:46.84ID:et2LmWX90
>>16
日本のゲームミュージックがまさにそれだな
0022名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:55:00.49ID:et2LmWX90
>>18
爺さんは若いやつらの曲知らないけどな
知ろうとせず
ノスタルジーを押し付けるだけ
0023名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:55:22.35ID:et2LmWX90
爺さんのノスタルジーの押し付けにはうんざりです
0024名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:56:02.82ID:AI62NtaB0
>>10
評価する
0025名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:56:18.54ID:et2LmWX90
昔話しかできなくなった日本の音楽業界
オワコン
0026名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:56:36.69ID:mRShm2Oe0
>>12
渋谷系はシティポップから派生したジャンルってことか

>>13
色で例えられても難しいけど
カジュアル寄りかムードがあるかでなんとなく伝わった
0028名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:57:24.71ID:ciDyVd6W0
>>16
世界的に影響力が有るんなら是非ともその人にワールドツアーとかやってもらいたいね
本当に影響力が有るなら集客は容易だからさ
本当に影響力が有るならねw
0029名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:58:25.50ID:BYOde2gy0
なんか再評価されてるみたいだから聞いてみようなんて
後追いで聞いてるようなミーハーは結局一生追いつけない
0030名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:58:28.56ID:et2LmWX90
過去にしかベクトルの向かない日本の音楽業界
全滅寸前

あと数年したら日本のレコード会社は全部消滅して
海外レコード会社しか残らなくなるだろう
ソニーがどこまで続けられるかだな
0031名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:58:39.90ID:7fKEGDcQ0
メジャー7をふんだんに取り入れてるからなbyスージー鈴木
0032名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 08:59:31.41ID:KRO5t9PR0
>>26
雑な理解だな
少し前のあまり注目されてなかったジャンルを発掘する流行の一種が渋谷系だしシティポップだな
0033名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:00:10.12ID:et2LmWX90
日本の音楽業界がノスタルジー押し付けてる間に
若いのはもう日本の音楽にソッポ向いてkpopに市場を奪われる

日本の音楽業界はバカばかり
0035名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:02:46.27ID:MebP4W3s0
YouTubeで2500万回以上試聴されてた
竹内まりやの曲がアルバムジャケット撮影した
アメリカ人写真家からクレーム入って
一旦、消去された後また再アップされてるけど
あれって収益は誰に行ってるんだ?
あそこまで視聴数あると動画あげたやつに
金がいくのはちょっと違うよな
0036名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:03:12.10ID:HJCKEXl70
>>7
>>12
渋谷系のルーツって、ロジャーニコルズあたりのソフトロックと80年代ネオアコじゃないの?
0037名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:03:27.18ID:xpylq3BW0
>>18
俺も昔はSPレコードとか昔の音楽好きじゃなかったけど段々分かるようになって
昔の音楽全く違和感なく聞けるようになった
一番古いので20年代とかも聞くわ
0038名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:05:19.38ID:BYOde2gy0
まだニッチなファンにしか知られてなかったようなレアな洋楽からパクって
教養のない無知な日本人にも分かるように大味なアレンジにしただけ
0041名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:05:46.04ID:loOFNs3x0
>>28
そんなマウンティング哀しくならないの?持てるものが何もない無敵の人かな?
0042名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:06:05.58ID:GzK4OW2o0
大瀧詠一や村上孝蔵はわかるけど佐野元春は違う気がする。
0045名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:08:05.18ID:VRdV5/Ij0
山下達郎はロックンローラー
0046名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:08:18.20ID:xpylq3BW0
松原みきの真夜中のドアなんかも人気と言われてるけど
アメリカの曲をパクってるだけだからな
マイケルジャクソンも歌ってた曲だけどそんなに売れてないからバレないだろうと思っただけで
0047名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:10:45.92ID:ciDyVd6W0
>>41
いいえ
世界中で大ブレークだの海外で大人気だの現実離れした誇張表現が嫌いなだけ
逆にそんな程度の事で嬉がっている自分が惨めにならない?w
0048名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:11:41.45ID:ClhVNOF3O
>>42
村下さんはフォーク
これははっきりいえるかもしれないがどうなのかな悩ましい
0050名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:12:26.76ID:BYOde2gy0
外人に発掘してもらわないと分からない日本人って恥ずかしくないの?
0051名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:12:42.39ID:KE3Pnqpj0
真摯にクオリティの高い音楽をつくってる人たちだから評価されて当然だわな
達郎は時代に媚びないし
0052名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:13:11.31ID:rcC6v8kZ0
過去の音楽の再発見ブームは昔からずっとあって
それが山下達郎のような一部マニアの密かな楽しみだったのが
YouTubeによって一般の人でも無料で楽しめるようになって
拡散スピードも飛躍的に上がったのが今現在
当時は本当のマニアでもない限り極東の島国の
流行歌なんて聞く機会もないだろうし
0053名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:13:27.58ID:h8uxhEMW0
稲垣潤一はシティー・ポップじゃないのか?
てかなんでCDじゃなくレコードなの?
0054名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:13:33.35ID:ClhVNOF3O
>>46
真夜中のドアが海外人気なら
スペクトラムの「インザスペース」も海外ウケする可能性アリだよな
0055名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:14:14.93ID:HJCKEXl70
>>48
水谷公生さんのアレンジがシティポップ的
0057名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:15:56.40ID:xpylq3BW0
竹内まりやのプラスチックラブのすでに消された動画は
「YouTubeのレコメンドがすごくてついクリックした」というコメントが大量についてた
ほとんどの人は、自分で検索した訳じゃなくて
あまりにもレコメンドに出てくるので見てしまったということがよくわかった
0058名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:17:00.42ID:HJCKEXl70
そろそろ「スナッキーで踊ろう」とか「ドッキング・ダンス」とか、ああいう曲にも全世界の光が当たってほしい
0059名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:19:59.00ID:RopBmXwf0
案の上パクられてんぞ!
0060名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:21:48.78ID:ClhVNOF3O
>>53
稲垣潤一は初期はシティポップスできるよ売れて「夏のクラクション」とかキャッチーになると
歌謡曲的な要素が強くなったんよ
(アナログ)レコードがキーワードになるのはシティポップスが流行したときにはレンタルレコードが全盛のCDは産声あげたあたりの頃で
しかもシティポップスは当時流行したロングヴァージョンを別売りできるLPと同じサイズ【12インチシングル盤】で
カットされていた
それこそ竹内まりやが動画でいまウケている歌よりサウンド多めの「プラスティックラブ」あれは12インチのやつ
0066名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:27:21.34ID:BYOde2gy0
ルーツが同じなんだから外人にウケるのは分かるけど
洋楽聞かないのにシティポップだけ聞いてる知ったか日本人は痛すぎる
0067名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:28:18.75ID:nvQprO6I0
人気ったって
極々少数だよ
0068名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:28:38.67ID:udYgBXTw0
(数十年前)
海外でAOR人気→日本のアーティストも追随

(現在)
日本人アーティストのAORが海外で人気
0069名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:28:39.64ID:gt/EJ8vz0
真夜中のドアはイントロがパクリってだけだろ
宇多田がスティングをパクったみたいな
0070名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:29:17.39ID:h8uxhEMW0
>>60
12インチシングル盤なんて初めて聞いた
勉強になったありがとう
0071名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:30:53.42ID:V4H0+MVe0
山下達郎はポセイドンのパクり
0072名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:32:38.93ID:m7spCcrb0
角松敏生がシティポップだ
0073名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:32:54.21ID:XPE199Of0
リアルタイムじゃないけど70年代、80年代前半までは
都はるみや八代亜紀がヒット出して紅白の視聴率が75%もある傍らで
こういうオシャレなのもあって素敵な時代だと思うわ。

今が多様化したなんてウソだと思う。
逆に狭まってる。
0074名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:33:50.00ID:JDLzDGb+0
>>46
元ネタが前スレ貼ってあったから聞いたけど真夜中のドアの方が曲としては完成度が高いわ
0075名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:34:08.65ID:Lit39po50
>>13
大滝とか山下のアルバムジャケットを見ると、
むしろミント系はシティー・ポップのほうじゃね?
0076名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:36:21.03ID:HJCKEXl70
>>72
R&Bやユーロビート、フュージョン、アフリカ音楽、プログレと色んなものに首突っ込んですぐ路線変更するからなあ
むしろ自らシティポップを捨てた人、とも言えそうな
0077名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:39:33.00ID:Z1Iq67/e0
Plastic Loveがつい最近公式MVアップしたからニュースが出てきたのかねぇ
何年も前から人気なんだが
あと、ブルーノマーズも数年前のインタビューでタツの音楽は昔から聞いてるって言ってた

世界向けなのにMVショートバージョンてやっぱ日本はガラパゴスだけどなw
https://www.youtube.com/watch?v=XMmUXamntPI
0078名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:40:02.03ID:ClhVNOF3O
>>70
どういたしまして
ちなみに12インチアナログ盤でシティポップスから少し外れた話すると
中森明菜が全盛の頃通常の7インチアナログシングルで出した「ミ・アモーレ」を
歌詞を変えて12インチのロングヴァージョン盤として2ヶ月後ぐらい?にリリースしたのが「赤い鳥逃げた」
「あなたはどっちが好き?」なんてプチ話題がFMステーションなどで交わされたw
0081名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:40:09.63ID:ind/Svql0
>>36
渋谷系って非常に曖昧だし
オリラブとかICE辺りだったら結局やってる事は昔のシティポップの人と同じなんだよな
0082名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:41:34.02ID:ind/Svql0
>>80
歌謡曲にAOR(アダルトオリエンテッドロック)とか70〜80年代のソウルのレコードののパクリアレンジをした感じ
0083名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:42:24.68ID:+7RCaFZQ0
シティポップやその作者たちのルーツを考えれば海外で流行るのは納得できる。
この手の音が人間に求められる要素が情勢諸々にあるタイミングなのかなとも思う。
でも何らかの仕掛人みたいのはいるでしょ。
0084名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:42:59.73ID:xUhJRNJa0
小朝の嫁も人気あるぞ
vepr wave界隈のフレンチ ハウスの中だけだが
0086名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:44:28.96ID:TOZJnqBq0
>>80
AORは80年代限定の日本の造語
シティーポップスはそれも含めて都市生活者の風景を切り取って歌った音楽
つまり後者は時代に合わせて形態が変化する
0087名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:44:39.02ID:Lit39po50
>>33
韓国なんて最先端の若者が
日本のロックをコッソリ輸入して
聴いてたんだからねえ
それ1988年くらいだよ
日本なんて1970年代に様々なジャンルの音楽が制作されてた

わりと最近までそんな国状だった韓国とは文化レベルが違う
ボヘミアンラプソディ観ても1970年代にクイーンはジャパンツアーしてる
もっといえば1960年代にビートルズが東京でコンサートしてる
0088名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:44:50.79ID:ind/Svql0
山達、竹内まりやのレコードより

角松敏生 Weekend Fry To The Sun
杏里 CIRCUIT of RAINBOW

の2枚が大好きだわ

あと今井美樹とか谷村有美もかなり良いアルバムあるのにシティポップとしてはあまり紹介されないよね
0089名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:46:20.74ID:TOZJnqBq0
ドゥービーブラザーズで言えば後期のホワットアフールビリーブスはAOR
前期の代表曲ロングトレインランニンはロックポップス
0090名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:46:55.11ID:asOj1SlK0
>>64
アニメの影響というよりアニメを見ていた海外の世代の宅録系が5 年ぐらい前からむかしの日本のニューミュージックをネタにしてサウンドクラウドとかに音源をアップしていた
それが人気になって元々の日本のオリジナル曲とかアーティストにも広がっていったという流れ

そのアイコンがプラスチックラブや竹内山下
音源には必ずというほど昔の日本アニメをに載せてツベとかにアップされるのが特徴


https://youtu.be/ET6657PH9gQ
https://youtu.be/4BSJAAo1uNY
0091名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:47:54.78ID:ClhVNOF3O
>>81
オリラブ=「渋谷系」はかねがね違和感あったw
違いは『ファンク要素』かな……リズム隊強調してるのがシティポップス?ぼんやりな区分けだが
0092名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:47:58.46ID:VwN9y9RP0
>>27
これ本当にそうだねーうれしいもん
そう思って日本は全体的に自信がないんだなと気づく
子育てでもこういうのあるわ
0093名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:47:59.94ID:xUhJRNJa0
>>88
まだ発見されてない
ヒップホップ勢がサンプリングの元ネタのために古いFUNKのレコード漁って流ような感じ
0096名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:49:01.29ID:TOZJnqBq0
個人的には80年代までの情景をイメージして曲作ってるのがAOR
それ以降クラブ、ラップ世代を通過したものはシティーポップでいい
だから摩天楼でワイン飲んだりハードボイルドでわたせいせいぞうとかリゾートで優雅な時間を過ごすとかホテルに誘う音楽とかだけじゃなく
下町で買い食いしてる生きのいい庶民を思い浮かべた曲を作っても生活感のあるシティーポップス
0097名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:50:26.05ID:TOZJnqBq0
今はフェイクミュージックや土着的な汗臭いノリでもノリでも箱庭的な都市を描いていればシティーポップス
0098名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:51:07.28ID:asOj1SlK0
>>94
おそらくこの流れで最近はツベでオメガトライブとかカシオペアとか外人が見始めてる
もっと広がる可能性がある
0099名無しさん@恐縮です2019/05/27(月) 09:51:35.07ID:VwN9y9RP0
>>35
ダウンタウン松本もYouTubeで笑ってはいけないの海外ファンが増えたし、良くないけどそれだけとも言い切れず、何がいいのかわからないっていってたね
海外のライブの撮影OKからYouTubeにupも大々的にいいってことは、アー側にも間接的に旨味があると思うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況