X



【訃報】映画監督・降旗康男さん84歳で亡くなっていた 「鉄道員」「網走番外地」「駅 STATION 」など多くの高倉健作品でメガホン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/05/26(日) 19:00:18.71ID:4Tykpexl9
https://hochi.news/articles/20190526-OHT1T50158.html
2019年5月26日 18時28分スポーツ報知

映画監督の降旗康男さんが20日、午前9時44分に肺炎のため都内で亡くなっていたことが26日、明らかになった。84歳だった。東映が発表した。

通夜、告別式は故人の遺志により近親者のみの密葬として執り行った。お別れ会も生前の遺志により行わないという。

降旗さんは東大文学部を卒業し1957年に東映に入社。66年「非行少女ヨーコ」で監督デビュー。69年の「新網走番外地 流人岬の血斗」で初めて高倉健さんの主演作を監督。78年にフリーとなり、「駅 STATION」「居酒屋兆治」「ホタル」や、高倉さんの遺作となった「あなたへ」などでメガホンを執る。99年には「鉄道員」で日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。ドラマ「赤い疑惑」など「赤いシリーズ」などテレビドラマも多数手がけた。

17年公開の、岡田准一主演の「追憶」が最後の監督作品だった。

降旗康男さん(2017年撮影)
https://hochi.news/images/2019/05/26/20190526-OHT1I50163-L.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:04:55.36ID:unt1n3Ib0
2017年に新聞赤旗で
共産党支持を表明した降旗康男さんが亡くなりました。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:07:53.00ID:9hT+vVdg0
ご冥福をお祈りします。
『追憶』はコラボポスターが秀逸過ぎた。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:10:19.92ID:MhUiqZL60
古参スタッフと棟梁の地位は継いだが映画を撮る才能は素人と同レベルの監督がまたひとり席を空けてくれた
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:16:52.73ID:mI/bftu20
>>2
まだ生きてたんだな
91歳かよ 驚いた
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:27:54.87ID:kqr7mQF50
最後の仕事がジャニ絡みという人生か
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:28:25.28ID:kAlOX2FF0
自分不器用ですから
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:35:35.13ID:m3mlMmpp0
あなたへのロケ見に行ったなあ
高倉健かっこよかった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:35:36.86ID:2/FEz8FT0
健さんも居酒屋兆治なんか出なくて「乱」に出てたら、よっぽどその後の俳優人生が充実しただろうに
居心地がよかったからかも知れないけど、この監督との作品はつまらないものばかりだったわ 「駅」くらいかな、よかったのは
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:36:19.93ID:7hsrd6IX0
網走番外地をこの人というのは男はつらいよを山田洋次以外の人で言うようなもの
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:38:45.19ID:QmtpWrX00
駅(station)冬の華、居酒屋兆治は名作だった
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:40:23.10ID:EJJ/0BSC0
楽しませて貰ったわ
お疲れ様南無(-人-)
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:40:53.29ID:KIqLdAmu0
内田裕也さんの次は降旗監督か
新文芸坐の追悼上映は途切れないな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:43:23.36ID:bczNQX8b0
「駅 STATION 」?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:43:39.65ID:apAWBmBM0
>>4
一回見ると、本当のポスターが思い出せなくなるくらいの破壊力だったw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:46:38.46ID:B0jCX7+80
高倉健の御用監督で幸せな映画人生だったと思う
御冥福を祈ります
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:47:29.98ID:vKr4BP1G0
日本人だとこの扱いだよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:50:47.55ID:P6B5XLoj0
凡人
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:51:08.55ID:Vs8nZSdr0
>>19
健さんが黒澤映画出ても浮いた存在になるだけだと思う
影武者の勝さんも早々に降板して、むしろ正解だった
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:52:55.66ID:08+4Dt7c0
面白かったの非行少女ヨーコぐらいだな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:55:13.42ID:vqrT8yii0
コネとか業界の政治力学だけでダラダラ映画っぽいもの
撮ってきただけの監督
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:05:00.74ID:RYTz8vJg0
>>31
影武者は勝も高倉も出演していた方が
黒澤含めて3人の残りの映画人生的には間違いなく良かった。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:08:18.68ID:WwK8jUy40
ご冥福をお祈りいたします
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:22.51ID:8pEVnbNQ0
中島貞夫監督にはまだまだ撮ってもらいたい
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:54.33ID:DIOEXqhO0
>>12
東映任侠映画から足を洗った後のケンさん御用達?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:38:03.33ID:OasPb5JK0
駅と夜叉がよかった
健さんの関西弁にはまいったけどw
関西以外の人が聞いたら違和感ないんだろうねぇ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:55:54.61ID:J69ygQTF0
呉智英に似てる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:57:06.77ID:F9vs1TCZ0
訃報かと思ってビビった
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:58:07.18ID:6pF49MGk0
池田大作91歳
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:58:28.68ID:at1M457O0
佐藤純彌に継いでこの人か
高倉健のイメージビデオしか撮れないつまんない監督だった
健さんも何でこの人とばかり組んでいたのか不思議だったわ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:07:47.57ID:fyz9+K670
まあこの人にしてみれば
高倉健なんていうでっかい大根を押し付けられて苦労したと思うよw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:06:13.94ID:PeQm4yE90
高倉健さんをもっとも上手に撮った監督だったと思います。
今頃、天国でお二人は何を語り合っているのでしょうか。
ご冥福をお祈りします。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:37.65ID:/7S1Gs9z0
>>51
大根でも男の品性が滲み出る大根なのだ
高倉健をスターにしたのは石井輝男だが、高倉健=寡黙という間違ったイメージを定着させたのはこの人の作品によるところが大きい
佐藤純彌も会社からすれば予算と納期を守る人だったが、この人もそんな感じの扱いやすい人だったのだろう、とりあえず綺麗に撮っておけば客は入ったもの
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:12:52.07ID:ApPt7Tsn0
邦画で一番好きなの何だろう?って考えた時に
必ず高倉健の「冬の華」が浮かぶ
あの健さんと池上季実子の喫茶店でのシーンは
日本映画史上に残る名シーンだ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:21:29.75ID:Kfxw49H90
健さんが無口無表情で動かない、ゾンビみたいな役者になったのは
この人のせいだよな
山田洋次や佐藤純彌の作品の方が好きだな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:30:35.32ID:u5DkpM/m0
>>43
同意。健さんも良いが賠償美律子の演技が素晴らしい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:32:03.84ID:sFHG6qlH0
正直つまらん映画ばかりだが、高倉健自身も自分のイメージを強化できる相手だったんだろう
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 22:40:20.55ID:ApPt7Tsn0
>>56
石井輝男ってすっごいエログロ映画も撮ってるんだよな
あんなエログロと網走番外地が同じ監督だなんて
頭の中どうなってるのかと思うw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:14:18.62ID:GvN8QYe80
>>57
池上季実子が大根過ぎて見てられんわ
太陽を盗んだ男でもヒロイン役で作品を台無しにしてる。主演の沢田研二と菅原文太も大根なのでカオス
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:41:17.80ID:YKrTlsUD0
あBが氏ねばよかった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:47:23.36ID:4kBHKvZJ0
ビッグネームだけどつまらないといったら
野村芳太郎とこの人
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:50:51.22ID:4kBHKvZJ0
>>62
岡田茂っていう悪趣味の権化みたいなプロデューサーが撮らしたんだよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:51:04.24ID:GniLgQ6iO
赤い疑惑も撮ってたのか
世代だけど知りませんでした
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:52:46.82ID:hbaRcKmh0
おり旗だと、ずーっと思ってましたw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:54:36.40ID:06GwZooG0
中島貞夫とか降旗康男とか
東映はヤクザとエロの会社なのに監督はインテリが多いな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 23:56:38.65ID:+qX+In350
東映本社は今でも東大閥か早稲田閥のどちらかだからな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 00:01:47.24ID:0gU/e/Ug0
高倉健をやたらセクシーに撮るので有名だったから
ゲイのイメージ持ってたけど違うのか

合掌
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 00:09:52.68ID:0gU/e/Ug0
>>42
夜叉はたけしと田中裕子もハマりまくってたな

ただ関西弁下手というより
そもそも大阪にあんなシブい893は絶対おらんからファンタジーすぎた
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 00:12:48.56ID:VqIKXUet0
高倉健が東映を辞めて以降は出番が一番多い相手なんだな
東映時代のイメージを壊したのは「黄色いハンカチ」の山田洋次だけど、世間一般の高倉健のイメージを作り上げたのは間違いなくこの人
特に「鉄道員」以降は共演者がみな高倉健に敬礼せよといわんばかりの酷い内容だった

一応、高倉以外の作品も撮っているけど、「憑神」にしてもキャストを自分で選んでいないのか、その役者の持ち味を活かせていないんだよな
イメージビデオを見てるようだと言われるのもそのせいだと思われる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 00:24:56.55ID:c6/TEkGI0
夜叉の田中裕子を見ると、「女優」ってこういうことなんだろうなって思う
おそらく田中裕子自身が計算してないと思われる、ものすごい魅力が発散されてるんだ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 03:12:22.34ID:N2OZ7bdG0
健さんがいて映画史に残る作品を何本も撮れたんだからいい映画人人生だったろ、でもフリーの映画監督って撮ってない時はどうやって生活してんだろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 03:21:13.30ID:ORZr5Hbq0
この人のお父さんを市長選でおとしたせいでここ60年酷い道路交通事情になってしまった松本市
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 06:47:47.21ID:BdywczE30
クリント・イーストウッドが今なお元気に映画に出てるのを見ると
健さんも降旗康男以外の監督と組めばもっと活躍できたのになあと思う
遺作は有名人が顔見せしているだけの単なるアイドル映画だもんな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:04:52.87ID:6Tx6dJZ+0
高倉健がいなければただのB級映画監督
岡田准一が主演した作品なんてひどかった
チビの岡田では画面を支配する力がなさすぎる
キムタクにも同じことが言える
高倉健はやはり偉大
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:22:12.05ID:HJCKEXl70
結局あの広末涼子は死神で、お父さんを迎えに来ただけだけだったという、ただそれだけの話
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:26:19.40ID:pIjZv3K+0
この年代の東映の監督としては、下から数えたほうが早いぐらいの格だけど、
とにかく人柄は良かったらしい。
フリー後の健さんがこの人とばかり組んでいたのも、そういう所が大きかったとか。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:26:51.41ID:euHzx/H40
この人の映画の高倉健は一見硬派だけど自分に酔っててキモいところある。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:34:26.72ID:Wx6UuIIY0
>>1
居酒屋兆治がかぶんなきゃ
高倉健は黒澤さんの「乱」に出てたんだよな〜。
もったいない。
いい役だったし
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:36:28.79ID:Wx6UuIIY0
>>51
大根なのかもしれんけど
自分はブラックレインしか見たことないけど
あれ一本でファンになったわw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:43:16.15ID:rZ1JiuUh0
極妻三代目姐に出演した坂上忍が言ってたが
監督の指示通りにショーケンにしがみつく様に刺しに行く芝居したら
ショーケンがブチギレたと言ってたな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 08:14:13.10ID:O8xMzxAA0
樺太まで聞こえると思ったぜ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:09.68ID:6ETbP61l0
>>24
京マチ子もあるしな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 09:58:20.90ID:pM8ZWmlh0
>>83
死ぬ演技拒否
泣く演技拒否
老け役拒否
脇役拒否

これだけNGが多いと他の監督は使いづらいし
降旗だけが自分のわがままを何でも聞いてくれる監督だったんだろう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 10:55:45.53ID:3m953wLG0
網走番外地と言ったら石井輝男だろ
三枚目なところもある喧嘩っ早い青年を上手く描いて高倉健をブレイクさせた名監督
降旗康男以上に評価されるべき監督だ
あなたへも、追憶も、演出は普通だな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 11:33:33.25ID:IjprPrSp0
>>3
左翼は『駅 STATION』、ニュースステーション、報道ステーション、
ステーション (ソフトバンク) と、固有名詞に〜ステーションと付けるのが好きだな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 12:56:43.17ID:0gU/e/Ug0
>>88
「乱」って仲代達也とピーターと原田美枝子以外は
みんなチョイ役扱いだから
出てても勿体ない感じだったと思うよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 15:00:33.60ID:c6/TEkGI0
「乱」にピーターを起用した時に、黒澤明とピーターはホ〇関係だという噂があった
それ以来俺の中で黒澤明は〇モというイメージがついてしまった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 15:43:00.40ID:SQbYuSsh0
>>95
石井輝男の破天荒なエンターテイメント精神は今、再評価されてる最中と思う

降旗はロマンチシズムが持ち味なんで
その女々しさみたいな部分が嫌いな男も多いかも
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 15:44:45.00ID:pqTWnEmO0
黄色いハンカチを撮ってなきゃなあ
高倉健なんて95%くらいは黄色いハンカチでできてるし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 15:46:11.69ID:huR3zl8W0
刑務所のシーンは最初と最後だけで物語の舞台は沖縄、もはや網走でも番外地でもない網走番外地観たいが、東映チャンネルか配信、レンタルででもなきゃ見れないかな、金払ってまではちょっとなんだが
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:12.07ID:PLR3AlRd0
>>97
いや鉄は唯一カッコイイ役、儲け役だよ。
見るたびにいい役だと思う。
あれを健さんがやったら主役を食う存在感だったかもしれん
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 16:44:28.64ID:PLR3AlRd0
>>98
2人がそういう関係だったかは分からんけど
黒澤さんはそっち系でもあると思ってる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 16:45:12.38ID:ZKTx3WQW0
話題の岡田君に「健さんの後継者になってほしい」とか意味不明な事言ってたな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 17:27:33.06ID:cq6y/yix0
>>100
テレビしか見ない一般人はそうだろうな
映画を観る人はぜんぜん別の意見があるが
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 17:30:28.85ID:rZ1JiuUh0
>>46
ちょうど呉の記事読んだばっかでタイムリーだ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 17:43:54.11ID:iQjU/ztu0
>>89
レイ・チャールズの物まねやったりとかおどけてる部分もあるけど、ああいうのが素の健さんに近いんじゃないかと思う。
網走番外地だって、結構お喋りだもんな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 22:03:43.40ID:83ha6oWz0
>>95
石井輝男こそが高倉健の持ち味を存分に引き出している
一見野暮な役を演じていても背中から出る男の気品は映画スターならでは
最高傑作「ならず者」のラストシーン、命乞いをするラスボスに対して吐く台詞
「俺はお前のように紳士じゃねえから、嘘はつけねえんだ」
こんな台詞を言って様になるのは前にも後にも高倉健ただ一人
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 00:42:37.50ID:ZBaK3akvO
降旗監督と言えば
東映版スパイダーマンの監督を希望するもPから冗談だと思われて実現せず
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 00:44:45.76ID:VIP7UVYw0
「あなたへ」は最初は健さんが死んだ嫁の遺灰を海に撒きに行く展開だけど
最後は佐藤浩市の失踪事件に摩り替わっててワロタw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 05:46:27.13ID:Kh7D7nYD0
駅のラストシーンは日本映画最高
舟歌からクラシックに繋いだ音楽も最高だった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 09:25:18.67ID:XhGPsnqr0
駅で、ホームを離れる電車でいしだあゆみが敬礼しながら泣いたり笑ったりする演技
映画史に残る名演技といえよう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 11:33:24.18ID:vDWh8xvy0
>>113
もしそれが実現してたら、降旗監督も東映特撮の一員になってたのかなあ
そういえば高倉健も、ヤンデボン版ゴジラが実現してたら出演する予定だったんだよね

>>116
健さんが亡くなっても最後に、岡田君とか小栗旬とかの若い有望な俳優とできて幸せだっただろうね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 11:41:25.32ID:4QvZsusB0
>>3
親父はバリバリの元右派国会議員w
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/28(火) 20:59:18.23ID:njlLz71L0
>>2
作家性の強い個性的な監督が干されていった時代に重用された監督たちだな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/29(水) 17:31:18.17ID:8gsJi7rG0
>>103
斬るシーンとかは健さんだと絵になったと思うけどね、

でもあの役は井川比佐志さんぐらいのいかにも裏方な感じのほうが
家が滅ぶ悲壮感が出てて良かった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/29(水) 23:42:28.67ID:RO2hOMJY0
高倉健はどれもみな無口な兵士
笑って死ねるストーリー
それさえあればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況