X



【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/05/26(日) 17:01:26.22ID:cB7fe6fO9
 東京・新宿、懐かしい中古レコードを扱うその店には外国人客があふれていた。昨今、J-POPのアナログレコードを目当てに来日する外国人が増えている。今、日本発の“シティー・ポップ”が、世界中で大ブレークしているのだ。


「当店は日本人アーティストのレコードしか扱っていないのですが、今や全体の3割ほどが外国からのお客さまという日もあります。以前は欧米人が多かったのですが、今では韓国やタイなどアジアのかたも増えています」

 そう語るのは、『ディスクユニオン新宿 日本のロック・インディーズ館』店長の松岡秀樹さんだ。同店で問い合わせが特に集中しているのは、山下達郎(66才)と竹内まりや(64才)だという。海外の音楽ファンの間では、2人は“シティー・ポップの代名詞的存在”となっているというのだ。

 そもそもシティー・ポップとは何か。音楽ライターの金澤寿和さんが解説する。

「1970〜1980年代に人気を集めたジャンルで、歌詞やメロディーが洋楽志向の強い都会的なポップ・ミュージックです。象徴的な作品は、大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION』(1981年)や山下達郎のアルバム『FOR YOU』(1982年)。音楽ファンの間では音楽的水準の高い本物志向のスタイルと定評があります」

 それがなぜ、今になって、しかも海外でウケているのか。J-POPのレコードを探しに来日した、フランス出身のジュリーさん(29才)は、アニメをきっかけに山下らの楽曲を知ったという。

「フランスでは以前から日本のポップカルチャーを紹介する『ジャパンエキスポ』が開催されていて、アニメや漫画を通して日本文化を好きになる人が多い。私も好きなアニメの主題歌を歌うのがタツロウ・ヤマシタと知り、それからはユーチューブで曲を聴くようになりました」

 昨年公開された細田守監督のアニメ映画『未来のミライ』は、“アニメ界のアカデミー賞”と称されるアニー賞で長編インディペンデント作品賞を受賞。今年2月に米ロサンゼルスで開かれた授賞式では、作品の主題歌である山下の楽曲『ミライのテーマ』が流れ、海外でも存在感を見せつけた。

 アメリカ在住30年のライター、ヨウコさん(54才)も、アニメの影響は大きいと感じている。

「アメリカでも日本のアニメが放送されていて、例えば松任谷由実さんの曲もジブリ作品でそのまま流されています。10代や20代の若い世代では、動画サイトで日本のアニメを探しているうちに、山下達郎や竹内まりやの楽曲に出合って、『クールだ!』とファンになるようです」

※女性セブン2019年6月6日号

5/26(日) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00000010-pseven-ent

2019/05/26(日) 11:30:17.68
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558837817/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:47:01.18ID:9WWYZrqS0
シティポップ=東京、都会ではない
あくまで80年代的上質感、クール感のある音楽と言うことで

例えばオメガトライブなんかほぼリゾート地が舞台だけどシティポップだし
西野カナや安室奈美恵は都会が舞台と思われるけどシティポップじゃない

80年代には水や空気のように当たり前に存在し、アニメOPにも使われたけど
みんな忘れてた「あの感じ」
それが評価されてる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:51:14.82ID:d8EWQdgs0
>>104
レコード会社の宣伝戦略もあるよ
まあK-POPみたいにウザく無いから
多めに見てたもれ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 19:57:46.06ID:6qZ9o1vk0
もともとシティポップという名称は70年代のはっぴいえんどや吉田美奈子
センチメンタルシティロマンスやシュガーベイブ等既存のフォークやロックに
当てはまらないサウンドのアーティストのジャンル分けとして使われて
萩原健太の70年代シティ・ポップ・クロニクルという著書にその辺が書かれてる
この70'Sシティポップ復刻の流れは2006年にリリースされた
クニモンド瀧口による流線型プロジェクトでその流れで
シュガーベイブフォロワーのあっぷるぱいの登場や
シュガーベイブと同時期に活動したso niceの復刻につながった
そういう意味で言うと今のシティポップというカテゴライズには
少々違和感を感じる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:02:31.10ID:EqXc6rhQ0
勝手に無関係な奴がアップした
Youtube動画でヒットしても
まりやには一切金入って来ないんだろ?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:05:44.78ID:Z5U8T1N30
あの夫婦が金持ちだから、これ以上欲しくもないだろ
作詞作曲、アレンジ、プロデュース全部、山下家に入ってくるから
とんでもなく金持ってるよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:09:12.81ID:UZcyzUIQ0
例えばepoのパークアヴェニュー聴くと童心に還れる

そして音楽がいかにレベルで語るものじゃないかを知るんだ・・
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:09:17.82ID:V1/36hbv0
同時代のアメリカの西海岸のAORやフュージョン、ブラックミュージックの真似事といえるシティポップが外人に流行ってるって言うのがなんとも皮肉なような
元ネタ聴けばいいのに
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:10:04.15ID:9WWYZrqS0
>>68
あれは元ネタが有名すぎる。
ああいう誰でもわかるのはパクリってよりもオマージュだと思うなあ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:12:12.67ID:IwcyZE950
結局大半の人はメロディアスなポップスが好きなんじゃん
色んな風味に寄っていけると長く活躍できる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:12:32.14ID:V1/36hbv0
>>21
日本贔屓か極東のポップスを聴くような物好きの間で流行ってるだけだと思う
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:12:33.32ID:OOszpxVi0
シティポップの中でも、海外AOR的なアプローチしたのは今でも評価が高い
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:13:56.70ID:9WWYZrqS0
日本だけじゃないよ

エヂモッタ、イックバル、オーレブールード、ヤングガンシルバーフォックスなど
世界同時多発的にシティポップアーティスト出てきてるし

たいてい山下、角松を経由してんだよね
あの時代の西海岸サウンドが日本のアニメ文化などと融合し、独特の文化圏を形成したと見るのが妥当。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:14:42.17ID:OOszpxVi0
>>108
まあ「ニューミュージック」って名称も当時の宣伝都合上よく当てがわれていたけどな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:15:30.69ID:K82YEMFn0
>>114
SUMMER HOLIDAYはいいアルバムだった
杉真理色強いけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:16:48.26ID:V1/36hbv0
>>121
ニューミュージックってすごいあやふやな言葉だよな
非演歌・歌謡曲系のミュージシャンの総称ってところかね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:17:59.73ID:kfzmGf7T0
この時代の曲と比べたらk-pop なんてゴミだなまあ今のアイドルアニソンはゴミ以下なんで言えんが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:40.58ID:OOszpxVi0
佐野元春のアルバム「サムデイ」だって当時はシティポップスの金字塔と呼ばれたんだぜ
でもライブはブルーススプリングスティーンさながらの激しい爆音ロックスタイルだったけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:45.77ID:HAZNpAaN0
曲は好きだけど
わたせせいぞうみたいな当時の世界観はゾッとする
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:20:15.21ID:OOszpxVi0
>>125
レコード会社連盟みたいな所で決めた名称でしょ
90年代のJポップみたいなもんでさ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:21:44.61ID:OOszpxVi0
>>130
ハートカクテルね
あれは漫画界のシティポップだったよなw
ロッキングオンあたりには揶揄されてたけどw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:22:59.79ID:ahzO13Vs0
シティー・ポップ?
ミューミュージックからいつの間にシティー・ポップなんてものになったんだ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:23:34.17ID:V1/36hbv0
>>135
昔アニメやってたけど、アニメとは名ばかりの電気紙芝居だったなあ
新しい方はまだ動いてたけど
まああれは音楽とわたせせいぞうの世界観を楽しむもんだからそこまで絵を動かなくてもいいとは思うけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:25:26.42ID:MqR9Ir+B0
ユーミンは声や歌唱に癖がありすぎるから外人受けだめなんだろうね。
曲のバラエティの豊富さでは竹内なんて足元にも及ばないんだが。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:26:04.22ID:ITx2o6CU0
>>113
異国への憧れみたいなのあるんじゃないの
シティポップは東京じゃなくてTOKYOなんだよね
音楽だけじゃなくあの時代のアニメとかいろんなものと結びついてる
わたせせいぞうのイラストみたいな
レコジャケもリゾート地が多かった
生活感のないフワフワした感じ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:26:05.23ID:OOszpxVi0
鈴木英人FMステーションにカーグラフィックがシティポップのイメージかな
わたせせいぞうはそれに後付けでバタ臭い物語を付けた世界っていうか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:04.31ID:hN3RKN/UO
>>143
ユーミンはメロディー性に依拠してる部分が大きいから
つまりユーミンは実は日本的な音楽
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:31.70ID:viNNw4pH0
>>143
それ以前に日本語オンリーだと基本的に無理と思っておいたほうがいい
日本人がイスラム圏の音楽聴く気にならないのと同様
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:55.20ID:ITx2o6CU0
>>143
癖じゃなくて下手だからでしょ
日本語の歌詞なんかわからないんだから誤魔化し利かないよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:31.63ID:ZFOndt4k0
>>143
ユーミンってセッションミュージシャンに恵まれてるよな
旦那のいたティンパンアレー、売れる前の達郎や大貫妙子、松原正樹とか腕利きのプレイヤーばっかりだったよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:32.57ID:iG6nxWcE0
今年の赤坂日枝神社の初詣のイラスト、わたせせいぞうだったぞw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:55.37ID:OOszpxVi0
バブルになったらトレンディドラマっつう生活感ないドラマが流行ったが
その頃にはシティポップはもう廃れてて久保田利伸とかの踊るブラコンとバンドブームが主流

シティポップは70年代後半から80年代初期が隆盛
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:31:35.41ID:yJiDUSqk0
とある20歳のイギリス人のTwitter見たらなぜか竹内まりやの曲あげてたんだよね
こんな遠い国の若い子が日本の古い歌を知ってることにびっくりした
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:31:53.46ID:K82YEMFn0
>>149
有名人が出入りしているキャンティに入り浸ってたからか?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:31:54.81ID:ITx2o6CU0
>>151
音楽の方が先なんだと思う。一番最初に音楽の世界に現れる
誰かが音楽聴いてればちょっと先の未来がわかるって言ってた

まさにジャパンアズアナンバーワンの時代に生まれた音楽なのね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:32:46.41ID:iG6nxWcE0
あの時代の音楽ってめっちゃクオリティ高いよね。
いまの作り方とは根本的に違う感じ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:33:19.81ID:OOszpxVi0
シティポップとAORは違うんだよな
シティポップの中にAORのサウンド文脈で語れるのあれば
そうじゃないシンガーモノとかもあるから
例えば稲垣潤一とかさ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:33:34.89ID:V1/36hbv0
>>152
確かにそうだけど、ユーミンが売れたのって(本人の才能はもちろんだけど)こういう腕利きのセッションミュージシャンが支えていたからだと思う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:33:51.51ID:YzArxOlQ0
まだヨット・ロックおじさんは召喚されてないのか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:34:34.68ID:hN3RKN/UO
>>159
いや簡単な話
いわゆるシティポップという言葉はかなり広い範囲を網羅するように
使われる。それだけの話
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:34:57.88ID:eD49pk5Z0
中島みゆきはアジア人に人気
竹内まりやは欧米人に人気
松任谷由実は日本人限定人気
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:43.18ID:K82YEMFn0
安部 恭弘もシティーポップだった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:36:08.19ID:iG6nxWcE0
ユーミンのバックバンドの質が高いのは正隆さんのコネクションじゃないの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:39:54.64ID:I0TJQkm20
>>154
youtubeやspotifyが当たり前の世代にとっては
古い曲も新しい曲も関係なく全部フラットに
インプットされてるな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:40:07.92ID:YzArxOlQ0
オフコースやチューリップも80年代はこの路線だった
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:41:10.07ID:V1/36hbv0
>>165
安部恭弘って同じEMIの稲垣潤一、井上鑑、鈴木雄大と並んでニューウェーブ四人衆なんて言われてたんだっけ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:42:32.11ID:SulRUmUZ0
昔AORが日本だけで流行ってたってのと同じ流れ?時代が逆行しとるの?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:46:10.58ID:YzArxOlQ0
松原みき 真夜中のドア / Stay with me
https://youtu.be/k-KAY_Glmn4
コメ蘭外人だらけや
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:48:02.49ID:86IuItp+0
>>80
確かにボ・ディドリーのレコードが穴になかなかはまらなかった思い出がある
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:49:13.58ID:0B3XUwP70
寺尾聡来るかな。いや来て欲しい
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:49:45.61ID:IWhvUZ2Y0
VaporwaveとかFuture Funkといった10年代の新ジャンルのサンプリングに
日本の古い曲が発掘されてDJたちに使われまくったからだよ
韓国人とかメキシコ人のDJたちが発掘した

まあこういうムーブメントに当の日本人が真っ先に関われていないのはどうかと思うわ
海外がやってる→真似る、ってのが日本の自称最新音楽やってるって連中だし・・・
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:50:28.55ID:akHk4jdA0
パクリとかいうが山下達郎の編曲は独特で洋楽にはない感じだろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:17.04ID:IvdJ3Zfa0
輸入盤のCDケースって不具合多すぎだもんな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:21.35ID:kAwYXjh/0
今の音楽はどれもこれもションベン臭いからな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:55:56.10ID:YzArxOlQ0
>>177
まんまパクリみたいなことは流石にプロはしないけど
コード進行をパクってメロをちょっと変えるとかリフだけ同じにするとか
洋楽聴いてたら「あ、これココから持ってきたな」ってのは結構ある
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:19.68ID:PM4EK9Ed0
>>171
あんべ光俊とかもいなかったっけ

まあシティポップの代名詞といえば南佳孝なんだよ
80年代後半には影が薄くなったのも含めてさ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:32.69ID:QfJH6mx80
八神純子とか門あさ美はニューミュージック扱いかね
ポプコン歌手は時代的にもシティポップカテゴリにはならんかも
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:59.53ID:YgAjlhXk0
はっぴいえんどのとシュガーベイブとユーミンのファーストは確かに日本人でなければ感じられない琴線がある
これ侘びや情緒をニューミュージックとして提示した才能をガイジンに理解しろって言っても無理
竹内まりやはユーミンほ天才ではないし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:57:28.37ID:YzArxOlQ0
>>185
その辺もシティ・ポップでいいと思う
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 20:58:23.44ID:a1En7BmZ0
>>174
日本もどうだかw
CDバブルの1993年に買ったCDシングルの穴がバリバリしたもの残ってて読み取り不良で、
結局自分で穴削って何とか読めるようにしたことあったわ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:00:17.61ID:hN3RKN/UO
みんな当時どういう洋楽アーティストが聴かれていたか知らないんだよ
マイケルとかしか知らない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:02:05.74ID:4OdW6yDI0
アメリカンポップスに精通した人だから
懐かしさがあると思うんだよな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:02:32.33ID:YgAjlhXk0
ユーミンのファーストアルバムはキャロルキングのつづれおりとジョニミッチェルのブルーと
カーリーサイモンのTORCHに匹敵する名盤なんだよ?って外人に理解させたい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:03:43.19ID:K82YEMFn0
>>42
作家陣がオメガと被るからな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:04:20.68ID:YgAjlhXk0
ちなみに現代ではceroとか七尾旅人とかトクマルシューゴもシティポップスの括りにされてる時がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況