X



【欠陥住宅か】ノンスタ石田、4月に建てたばかりの家が雨漏り 「今日の大雨で...新築やねんけど...」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 18:02:59.14ID:YBV5hM3g9
2019/5/21 17:44
https://www.j-cast.com/2019/05/21357992.html
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/05/news_20190521174031-thumb-645xauto-158000.jpg

 お笑いコンビ「NON STYLE」の石田明さん(39)が2019年5月21日にツイッターを更新。同日に関東地方などで降った大雨によって、自宅で雨漏りが発生したと明かした。

◇「今日の大雨で窓の隙間から溢れきてるねんけど・・・」との意気消沈ぶりが伝わってくるツイートに添付されているのは、窓の隙間から大量の水があふれだし、サッシがビショビショになっているのが分かる10秒間の動画。動画には雑巾も写り込んでおり、今にも水がしたたり落ちそうな様子。「新築やねんけど・・・。最悪やねんけど・・・」と、ブルーな気持ちになったことを明かしている。

石田明さん(2017年撮影)


◇ 「井上の祟りでは?」

 自宅の立て付けの悪さを嘆いた石田さんだが、4月7日のツイートで、「広い家に引っ越した」と報告。また、24日に開かれた出演舞台のゲネプロ前の囲み会見では、「最近家を買いました」と公表。ただ、まだ完全な状態ではないらしく、「(工事が)ちょっとずつ仕上がっているんですが、書斎が遅れています」と明かしていた。

 このため、せっかくの新築で雨漏りという状況を理解したファンからは、「それ絶対業者に言った方がいい」といったアドバイスが続々。また、「井上の祟りでは?」と、石田さんの新築マイホームに嫉妬した、相方の井上裕介さん(39)の「祟り」ではないかとイジる向きもある。

 早くも立て付けの悪さが露見してしまった石田さんの新居だが、前述の会見では未完成の所在に触れつつ、「いずれ皆さんを家に呼んで『書斎飲み』をしたいです」と明かしていた石田さん。自信を持って訪問客を呼べる日が来ることを願わずにはいられない。
(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:16.00ID:9XdWSqJ+0
大手に全部任せると早いけど後で手抜きが見つかる場合がある
 →結局作業するのは小さい工務店だから

不動産屋で土地買って、設計士に頼んで家の図面書いて、直で工務店に頼んで
設計士に監督してもらって、電気設備・水道設備はまた別の業者で、内装も別の業者にやらすと
工期が倍になるし高いけどお互いが監視するから施工ミスがほぼなくなる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:19.95ID:pJCyUoBc0
大きな双子用ベービーカーが使いやすい大きな家に引っ越したのかな?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:28.91ID:tUvq8cYi0
関係ないが近所に狭い土地に後ろ2軒、前1軒建ってる場所があるんだが何であんな家買うんだろう
前に建ってる家でも嫌だし、後ろに立ってる家でも嫌だわ
てか、日本人は新築にこだわり過ぎだと思う
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:33:19.63ID:cgdjOKir0
水はめちゃくちゃ家にダメージ与えるぞ
カビもやばいし
新築なのにまじご愁傷様だわ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:33:40.75ID:sgM4Q+1V0
うちは10年でキッチンの排水パイプが詰まった。業者呼んだら油が固まって詰まってたらしいww
油なんて流していないつもりでも蓄積されていくのね。
ということで、半年に一回ピーピースルーで配管掃除してる。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:34:57.14ID:5kTRHDgS0
こりゃへこむな
第三者にいろいろ調べてもらったほうがいいんじゃ
他にもいろいろある感じ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:35:19.79ID:T6HdUVB90
雨漏りは品確法の対象だったかね。
まあ法で守られてもごねる業者はごねるから
ご愁傷様です。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:35:23.54ID:RK6pWWUN0
10年位前に假屋崎省吾とかいうおっさんも豪邸建てて欠陥住宅だとかブチ切れてたけど、あれどうなったんだろう
テレビカメラも中に入れてブチ切れてたわ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:36:44.85ID:FdUGFCsI0
>>104
道路から、車の幅分しか接道していない旗竿地とかね。

何が何でも、土地に拘っているのだろうけど、
そこまで行くと、木造じゃない、鉄筋や鉄骨でコンクリのマンションの方が快適だと思う。

今は配筋の職人さんが不足しているらしく、
鉄筋で造る低層〜中層のマンションが造れないらしく、
見事にミニ戸建てばかり建っている…土地15坪って…
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:36:49.54ID:V9TQHSmR0
うちはすごい横殴りの豪雨がきたときだけ雨漏りしたから原因はすぐ察したけど
普通の雨だと分からなかったな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:36:59.42ID:pD2pfC0L0
>>107
洗い物の蓄積で溜まるらしいよ。
月に一度くらいキッチンブリーチを
丸々1本流し込むと良いって言われた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:37:00.62ID:vtO0Gzpf0
もう平成終わったのに雨漏りて
欠陥どころじゃねえよ業者潰せ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:37:44.93ID:zuwR72In0
プラモデルと一緒でただパチパチ組めばいいってもんじゃない
プロは見えない部分も手抜きしない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:38:22.14ID:YCzFWvpg0
50年に一度とかは全く無関係。コーキングに手抜かりがあっただけ。
わりとよくある。建てたばかりの雨のシーズンで見つかる。
すぐに自分で建築を頼んだのなら建築した工務店に連絡。建売なら売った会社に連絡。
すぐに直しに来るよ。もちろん無料。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:39:57.60ID:5pZoUZf30
ハウスメーカーでも大工次第で出来が違いすぎるからな
同じ金払ってるのに可哀想過ぎるレベル
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:40:55.22ID:vtO0Gzpf0
>>121
いやいや雨漏りするかもしれませんとか先進国か?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:41:02.07ID:7OwonVeK0
大手の建て売りならすぐ直してくれるんじゃないの。
芸人だとこだわりの注文住宅で色々こじれそう。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:41:30.34ID:QcSIXAL90
洗面器を置くと良いよ その数もだんだん増えてコントにもなる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:41:44.97ID:THHuHdti0
逃げ得許さないとおもったら白い方だった。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:21.15ID:MM1rQTkc0
こんなの修理代無料で、すぐに直せないならその業者晒しちまえよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:43.58ID:6gxciGyv0
有名人だから対応してくれるかもな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:49.26ID:7MiALE8S0
最近の家はガンプラみたいなのばっかだからなw
あっという間に出来上がるw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:44:04.13ID:hJdIxacG0
男厄年の序章
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:44:25.60ID:36BagVDB0
切り替えて生きろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:44:51.12ID:qpVBB5NRO
>>100
あれは大雨警報や土砂災害警戒情報の発表後も雨がさらに降り続いた場合に気象庁がそういう強い表現を使って注意喚起した方がわかりにくいだろうという事で使い出したからで、実際に50年かどうかというのは曖昧なんだけどね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:16.52ID:B82gl2aq0
新築ならマジ欠陥の可能性があるね

売ったトコ建てたトコに弁護士付きで問い合わせた方がいい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:29.91ID:R6GpAR920
そうかそうか
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:30.93ID:NJh3Rkh50
10年の瑕疵担保責任があるから無償だけどさ
設計上と施工上では異なる部分てのは必ずあるもの
意匠屋ってのは細かな納まりなんて理解してないからね
更に言えば、意匠屋は自分のデザインを変更したがらない
パースとか綺麗に描いても納まりの逃げなんて知識無いからさ
結局奇抜なデザインを興しても、皺寄せが雨漏りや建物の劣化として現れる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:34.52ID:hJdIxacG0
>>122
某安さが売りの有名メーカーは中国人やら、見習い上がり立ての小僧が建ててたからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:59.75ID:WviNfUS60
水も滴るいい男
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:46:05.68ID:zuVCumYD0
建設会社やってる友人がいつも言ってるけど
日本は大工がどんどん減っててヤバいって
外注頼むにしても、仕事できねーのも山ほどいるし
若い現場監督なんて、なーんにも知らねーって
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:46:17.69ID:qpNm7gih0
イッショウモノの買い物で失敗とかめしがウマイなw
ま、上モノとかゴミだけどな()
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:47:37.45ID:9Eam2NXT0
新築なら瑕疵担保の期間10年だから 無料で直せるだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:47:58.65ID:Y0XqjXGH0
余計な費用がかかっても家が完成したら専門家に調査してもらった方が良いんだな。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:48:09.86ID:JTdNm7r30
実家は築41年、低層RCの平屋根だけど
雨漏りいちどもしてない
10年ごとに防水材はがしてメンテ
3年前からはFRP防水にし直した
施工のときに建築家に否定されたけど
美観無視して配管むき出しにしたから
メンテがしやすくて結果的によかった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:48:39.66ID:DNdXilqn0
>>59
保証会社があるやん
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:48:40.40ID:3DGilUCr0
屋根全体をブルーシートで覆うべ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:48:51.28ID:7OwonVeK0
普通に新しい図書館とかでも雨漏りするからな。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:49:21.84ID:TcNLdjop0
建築会社は、アイアムジャパニーズで逃げ切るニダ

注 もう、倒産なら○○だな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:50:00.47ID:KDBtxNFk0
かわいそうだけど、クーリングオフだな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:51:10.31ID:6AfZsriy0
だんだん移民とか使ったり今はマンションやらオリンピックで職人も取られてるからこういう事も多いだろうよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:51:13.78ID:k+91WQzX0
建築の現場なんて未だに盗んで覚えろ、嫌なら辞めろって世界だからな
人が多かった時代は、それでふるいにもかけられて良かったけど
今は先細りの一途
技術も何も伝わらなくなってきてる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:51:36.59ID:RnhtbIZ20
ぱっと見だと施工不良には見えない
雨風の強い時は窓枠から水浸しになる事は当たり前にある
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:53:01.57ID:YhuJlK680
>>31
早く直さないとその内、柱が腐って屋根が落ちるぜ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:33.77ID:vtO0Gzpf0
>>145
あかんやろ
どっかの後進国やん
雨風しのげない新築が珍しくない?家もまともに建てられないのかよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:42.32ID:sMAyksvi0
>>9
マンション購入って独身の奴だけでしょw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:42.64ID:pqcaSc0K0
施工不良っぽいが
水平は?家傾いてるかも
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:48.75ID:gdWxIBlq0
>>54
台風などの暴風雨で吹上げの風があるときの雨漏りは防ぎようがない。
軒裏などの換気口から雨が入ってくるから。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:55:38.69ID:dvHGs2IZ0
芸能人だし業者にカチこむ前に軽くSNSでカマしておくのは有効だろうな
あとは弁護士に任せておけばいい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:55:53.47ID:UeQeZm/+0
通りの新築の家だけど、3か月ぐらいかな?施行期間
で、なんかこうね、顔がもう知性のないような、刺青は確認できなかったけど
頭にタオルまいた、おっさんというよりは、まだ若いけど、20代という感じでもない
そんな風貌のが作ってたからね

あれ理解してんのかなーって思う
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:56:44.92ID:T1huAMrF0
大雨のときにサッシから雨が吹き出してくるようなのは雨漏りとは言わないな
程度によっては改善の余地はあるだろうけど引き戸式の昔ながらのサッシの
場合ある程度は宿命
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:57:19.98ID:xxQE0g5p0
台風なんかだと、サッシ枠と障子の隙間から、雨漏りするけどね
別に欠陥って訳でもない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:58:42.95ID:pqcaSc0K0
そんなのねえよ 台風でもサッシから水漏れなんてないよ
窓枠が歪んでない限り
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:58:47.52ID:k7VQ6Jax0
本当に雨漏りなら家を建てた業者に修理させるべき

施工不良にもかかわらずきちんと対処しないなら
こういう時こそ業者名をさらして良いのではないだろうか
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:18.69ID:6bIM3bfQ0
窓を閉めてなかっただけかもね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:28.18ID:QkJtwtqnO
強風と雨のセットだと宿命。
豪邸とかでも ちょくちょく雨漏りしてる。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:43.15ID:KGj9wSkw0
スリムクラブ内間の新築の家は
壁に断熱材が入ってなかった欠陥住宅
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:51.52ID:vmT0Emhi0
関西人のくせに都内に家建てるの?
ド汚い関西人は大阪に家建てろよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:00:06.69ID:suZG/CmN0
ひき逃げされた人の呪い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:00:23.43ID:3DGilUCr0
メルカリで出品しよう
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:02:57.19ID:pqcaSc0K0
家建てるのは熟練職人に限るぞ
仕事は早いし丁寧だ 値段は高いけどね
若手は絶対に施工不良を起こす
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:03:25.98ID:timul8zV0
この動画だと窓の鍵をかけてるかどうか分からんから
窓をしっかり閉めてるか分からん
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:03:51.55ID:fdZB61gm0
コーキングだろね
台風並みの雨風だったから
初期不良で直してもらったら
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:03:55.00ID:SVb3FE/Y0
オカヤドカリはまだ生きてるのか?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:09.37ID:kuCh8ZyH0
この人と石田彰(声優)の朗読劇見てきたけど意外と上手かった。ノンスタ売れたのは石田の力なんだろうなと思う。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:53.16ID:An0gy5Z60
大阪捨てて東京に魂売ったからじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況