X



【将棋】羽生善治九段が公式戦通算1432勝目 最多タイ勝利に王手 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:43:07.57ID:hC9xIwaz9
将棋の羽生善治九段が最多タイ勝利に王手

 将棋の羽生善治九段は20日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第67期王座戦本戦1回戦で近藤誠也六段を破って公式戦通算1432勝目を挙げ、故大山康晴15世名人が持つ歴代最多記録にあと1勝とした。

共同通信 2019/5/20 21:39 (JST)
https://this.kiji.is/503185630198465633
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 22:46:02.31ID:QLfzjn0H0
藤井猛9段も言っていたけど羽生とか森内て今何を目標にして将棋を打っているんだろ?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:10:45.68ID:4LxFTfT80
>>36
機械学習がスタンダードになる前のソフトの中には羽生の棋譜を基にしたものもある。電王戦にも出てる
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:13:26.98ID:0bf7kXN40
さすがに斎藤慎太郎には勝てるだろうから100期あるで!

と思ったけどトナメの横の山で必ず豊島か渡辺上がってくるやんけw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:17:33.63ID:I7OjeaCT0
>>25
「こちとら本物のうなぎ屋だからね ファミレスの鰻に負けるわけにはいかない」の人
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:22:09.35ID:6NveQoO80
藤井猛って羽生に負けてブチ切れてコマ投げ出して不貞腐れ感想戦やったバカ?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:22:18.41ID:4/ABGdse0
藤井聡太→豊島or渡辺→菅井or永瀬→斎藤慎太郎

ラスボスがボーナスに思える
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:28:04.97ID:FMJkBP3J0
渡辺豊島がツートップ
これに永瀬聡太加えて四天王だろうな
羽生もまだ頑張ってるが、もう無理だろうな
恐らく40代以上でタイトルは、もう無理ゲーの域
令和で世代交代だろうな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:32:30.10ID:eaBbOs4c0
>>55
今のタイトル戦だと王座戦が2年続けて一番ヌルイからね…叡王戦は知らんw(永瀬が獲ったから来年からは挑戦者はキツイ)
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:33:03.33ID:apCaI6To0
今の羽生は序盤中盤はまだトップレベルだけど終盤力がゴミなんだよな
時間を残す戦い方しないと奪取なんて無理
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:34:53.11ID:sIkQ4sUw0
後は羽生先生が会長になって将棋会館を建て直せば大山先生並の偉業だな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:35:37.43ID:c2Y9pUAR0
羽生さんは今の実力を今後10年維持できれば何かしらタイトル獲るだろうけど
年齢的に衰える一方だろうら100期達成の可能性があるのは今後2〜3年かなあ?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:37:53.31ID:OGgqIX8n0
羽生は確かにタイトルは厳しくなったけど、まだ全然棋力を維持してる。
森内とかガタッと落ちたのに。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:38:48.73ID:L6XHI4KU0
>>46
調子ええやん
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:41:59.87ID:0bf7kXN40
豊島永瀬菅井
この辺のタイトルに絡んでくる若手に負けてるのはよくない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:48:15.84ID:W36Ugd/R0
>>49
羽生は今はこの最多勝利記録を目標の一つにしているらしい
森内は目標を失ってフリクラ宣言した
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:51:30.67ID:4LxFTfT80
力がガクンと落ちた森内だってあわよくばNHK杯とるところだったんだし、ちょこちょこ挑戦者になってタイトル取っちゃいそうだが
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:55:04.80ID:EkkWmZFaO
>>67
仮に藤井が勝ち上がってきたとしても対局組まれるのは1ヶ月後くらいだから
そのころには既に他の棋戦で記録達成してると思う
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 23:58:24.97ID:U51QCEXz0
>>2
最後のタイトルが49歳
最後のタイトル挑戦が66歳
69歳で死ぬまでA級(上から10人)在籍

羽生が大山康晴を超えるための試練
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:01:56.49ID:V7yDM2450
無冠になったとはいえなんだかんだで記録に絡んでくるなあ。
去年度のNHK杯で一般棋戦最多優勝も更新したんだっけ?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:05:09.69ID:9XgAUp1s0
大山、中原、米長、羽生が同時期に存在したら誰が最強だったか気になるな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:10:00.60ID:5N7W55Lc0
>>73
米長は論外
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:13:26.41
 
ただの九段の羽生さん タイトルは取れないんすか?

タイトルが八個あるんで 永世八冠してくださいよwwwwwwww

 

 
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:13:46.87ID:V7yDM2450
大山中原羽生藤井だろうなあ。
まあ大天才が衰え始めた頃に次の大天才が出てくるところが皮肉だが。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:14:08.36ID:K+ztCBvn0
>>71
とっくの昔に超えてるから試練もクソもない
中原「今は時代と環境が全然違うので、50代60代の頃の大山先生のような活躍は難しい」

そしてあと2勝で通算勝率7割という驚異の勝率で大山の通算勝利数を抜く
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:15:33.97ID:8QD9wfGv0
>>73
単純には比較できないだろうけど将棋ファンとしては考えるだけで楽しい。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:15:37.33ID:7keGXHwU0
>>73
そこは米長じゃなくて谷川だろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:16:15.79ID:+86v3WRe0
>>58
序盤中盤そこそこで終盤ボロボロって普通にロートル化した棋士だな・・・
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:17:38.02ID:w4ENIDaY0
体型が戻ればもっと復活するんじゃないか最近は対局姿がいつ見ても苦しそう
永世七冠辺りとかストレス凄かったんだろうな
いろんな戦型でやってるの見ると今は楽しんでる感じがする
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:21:09.95ID:/xv+/xcH0
>>73
木村も入れるべき
傑出度は大山以上
木村、大山、中原、羽生が同時期に存在して同じ環境で将棋の勉強を
したとき誰が最強か興味深い
まあ結論は出ないからただの妄想になってしまうが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:21:36.36ID:U35IsxM60
>>19
大逆転だったのか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:25:32.47ID:+86v3WRe0
木村十四世名人も今でいうとこの中学生棋士なんだけど、戦前の旧学制時代だから
数えられてない。中学生じゃなくてU15棋士とすべきだわな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:30:05.36ID:U35IsxM60
>>76
天才度な升田羽生藤井藤井だな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:34:07.00ID:BOcwYl260
藤井君が今度は羽生さんの記録をどんどん塗り替えていくんだろ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:38:34.59ID:5BBQ2S7o0
>>19
通算勝率だいぶ下がったなー
未だ7割キープが異常過ぎるのは重々承知
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:40:35.95ID:Slo+S7A10
>>71
大山王将は59歳
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:23.11ID:K+ztCBvn0
>>89
若い頃に身体に負担をかけてなかったから50代以降になっても活躍出来たってのもあるだろうな
羽生は10代や20代のころから年間60局〜90局をこなして過労死レベルで頭を酷使してた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:04:31.44ID:4QYQQMKs0
羽生さん衰えても若手バリバリのエース近藤誠也に勝つなんて凄いわ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:16.76ID:+86v3WRe0
ひふみんも初対局となった52銀の敗北から数局は羽生さんに勝ち越してたということは知られてない。
NHKでもリベンジして負かした。6局目から以降は一方的にフルボッコされてるが。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:11.78ID:4QYQQMKs0
>>2
その最多勝利記録を持ってた人は死ぬ69歳まで指してその勝利数なんだよ
羽生さんはまだ48歳の段階でもうその最多勝利記録を更新しようとしてる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:54.83ID:Y32+EnHO0
今まではタイトル戦の夜に嫁と連絡とってったってことかwwwwww

スマホ疑惑かけられてもおかしくないわ羽生さん

362 名無し名人 2019/05/10(金) 11:10:55.46
羽生理恵🐩🐶🐕
@usaginoheso
·
2018年11月23日
夫を駅まで送る間、
タイトル戦(及び対局)の夜に連絡が取れないのは何故か?と問うたら、
電子機器の使用、持ち込みが完全に出来なくなったので、
携帯は現地着いたら預けるし(なので夜間も預けっ放し)
スーツケースの中まで開けて金属探知機で調べられるのだと言うのでたまげた。
故に未読無視なのね。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:12:04.98ID:TH2DuUU30
天才は羽生善治そして屋敷伸之のみ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:12:06.53ID:Y32+EnHO0
>>58
終盤で使えなくなったからな・・・

362 名無し名人 2019/05/10(金) 11:10:55.46
羽生理恵🐩🐶🐕
@usaginoheso
·
2018年11月23日
夫を駅まで送る間、
タイトル戦(及び対局)の夜に連絡が取れないのは何故か?と問うたら、
電子機器の使用、持ち込みが完全に出来なくなったので、
携帯は現地着いたら預けるし(なので夜間も預けっ放し)
スーツケースの中まで開けて金属探知機で調べられるのだと言うのでたまげた。
故に未読無視なのね。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:14:12.15ID:K+ztCBvn0
昔は高齢の棋士が活躍してたな
若い棋士より読みや反射神経は確かに劣るがその分長年の経験でカバーして闘えていた
ところがソフトが出て来てからはベテランの経験が生きづらくなり若い棋士が圧倒的有利になっていった
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:16:42.76ID:+dG/dxBk0
>>24
つまり一般棋戦は強いのに早指しはなぜか弱い人は
スマホカンニングしてる可能性があるってことか

http://kishibetsu.com/catR/kotoshi_3.html
これ見るとタイトルホルダーなのに10位どころか20位にもランクインしてない棋士がいるが
怪しいってことか?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:20:05.76ID:4QYQQMKs0
>>101
でもカンニングできないNHK杯では今も羽生世代が無双中なんだよな
今の若手棋士って本当に強いのか?
去年の11月23日からスマホ完全規制されて対局中に得意のソフト研究できなくなったみたいだが?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:20:35.99ID:Aowx5okR0
節目の次戦がタニー戦ってのが持ってるな。まだタニーが負けると決まったわけではないから節目にならない可能性も多少あるけどもw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:26:39.50ID:GPRb1TjI0
羽生は本当は引退したいだろうな
これから年食ってどんどん若手にボロ負けして
現在7割の生涯勝率もどんどん下がっていくだろうし
藤井全盛期にはC級まで転落しているかもしれない
ただ大山という先人がいる以上辞めるわけにいかない
つらい道だ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:27:37.64ID:4QYQQMKs0
>>102
永瀬と斎藤は昔から早指し戦だとぜんぜん活躍できてないよな早指し苦手なのか?
斎藤慎太郎のほうは早指し以外の対局でも最近は明らかに弱くなってきてる
一時期は最高勝率を2年連続(羽生さん以来の偉業)で受賞したほどの強さだったのに
永瀬拓矢のほうは最近ますます持ち時間の長い将棋が強くなってきてて逆に早指しは弱くなってきてる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:29:16.94ID:bVgImlJ10
今季せいぜい2個か3個のタイトルに絡む程度だろうな
本当に衰えたわ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:29:53.88ID:tfNMg9hUO
>>105
藤井全盛期って10年後くらいだから最低でもB1にはいるだろ
谷川が57歳でB1にいるんだし羽生ならもしかしたらまだAにいるかも知れない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:32:38.80ID:4QYQQMKs0
>>108
羽生さんは死ぬまでA級だと思うよ
スマホも完全規制されたしカンニングの被害に合わなくなって
今年からは逆に成績が上がって行くんじゃないかと予想
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:35:25.06ID:D83tvRR30
九段
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:37:20.09ID:+5mNY6/O0
確かに今の若手って早指し強くないよな
反射神経や読みの速度は若い方が有利そうなのに
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:37:29.95ID:4QYQQMKs0
>>111
レーティング総合26位で早指しは14位だな
たしかに三枚堂は若手なのに早指しが強い
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:40:14.58ID:g34nh/Di0
>>102
うーんこうやってみると怪しい棋士はいないかな
早指しの成績が一般戦と比べて低い普通の広瀬、永瀬、斎藤も早指し弱いとは思わないし
結局のところカンニングなんてないと思うよ しかも2018年から完全に金属持ち込み出来ないみたいだし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:42:21.19ID:RQ33sdsD0
>>16
関東と関西所属は各棋戦の一次予選では当たりにくいので
このまま当たることは無いかもしれない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:49:57.57ID:1kqvKrSk0
大山の時代は棋戦も少ないし、戦争挟んで一時期プロ将棋なかったからね
しかし羽生は生きていれば2000勝行くな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:50:31.86ID:K+ztCBvn0
羽生って基本的に安全勝ちよりもリスキーな最短の寄せを好むスタイルなのに
通算勝率7割超えてるのって異常だな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:55:10.32ID:4QYQQMKs0
>>116
本当のところ2018年の11月23日まではカンニングやりたい放題だったみたい
ようやく2018年の11月23日からスマホ完全規制されたようだけどね
たしかに2018年はカンニングが多かったように思える
レーティングに関してはまだこれから変動していって不自然で怪しい棋士が判明するだろうな
なんせまだスマホ完全規制されてからあまり時間が経ってないので
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 01:59:04.94ID:+YxQbmg70
比較は難しいが同世代の中では圧倒的に強かった
大山の記録で一番すごいのは連続タイトル出場50期
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 02:03:41.39ID:bixTGrXL0
将棋板はこの大山というのを見て育った70歳近い年寄りとそれ以外の世代の
ジェネレーションギャップの戦い

その爺さんの代表者が>>5の角将とい割れてる爺さん、もう数百万回こういった棋士への犯罪行為の書き込みをしている
年寄りだから同じことしか言わない、くどくてもうみんなうんざりしている
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 02:43:25.75ID:RKi1Zhz00
>>92
兵役・・・
まぁ大山は升田に比べりゃ遥かに楽な兵役だったけど
升田は兵役で体すり減らさなきゃ大山より上回ってた可能性あるし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 03:00:48.36ID:+86v3WRe0
結果的に楽だったけど、大山も一歩違ったら沖縄守備隊に配属されてた。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 03:01:15.90ID:U35IsxM60
>>123
升田が人気あったんだよね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 03:25:39.52ID:ucYeOvJ80
羽生さんの不正疑惑が浮上
大ピンチか?



362 名無し名人 2019/05/10(金) 11:10:55.46
羽生理恵🐩🐶🐕
@usaginoheso
·
2018年11月23日
夫を駅まで送る間、
タイトル戦(及び対局)の夜に連絡が取れないのは何故か?と問うたら、
電子機器の使用、持ち込みが完全に出来なくなったので、
携帯は現地着いたら預けるし(なので夜間も預けっ放し)
スーツケースの中まで開けて金属探知機で調べられるのだと言うのでたまげた。
故に未読無視なのね。


羽生善治のスマホカンニング疑惑
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1558233661/
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 04:10:37.86ID:uPJ3GEUL0
逆に大山名人の異常な強さを表してるね。
大山名人の時代は棋戦が少なかったからね。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 05:38:56.72ID:0NB43O1m0
>>123
性格クズだからね。
新聞記者と麻雀打ってて、その記者が
何か用事あって長居できない、と知ると
わざと遅く打ったりして
記者が困るのを見て楽しむクズっぷり。

強いから持ち上げられてたけど
みんな内心では嫌ってたらしい。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 05:44:26.89ID:RQ33sdsD0
>>132
羽生さんが若い頃もうすぐ竜王戦の大事な対局あるのに
その前の対大山戦で1日制の対局をいきなり2日制にかわって
大山の地元に連れられ宴会に付き合われそこで対局とかの話聞いて
番外戦術ってすごいなと思った
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 06:50:29.20ID:8mQn6g+S0
>>123
羽生さんって人気ないんだw

ダブルミーニングであることくらい気がつかないとね
頭弱すぎ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 07:26:30.47ID:fqRcC2D/0
>>77
中原は突撃失敗したけどどこぞやの老害と違って分析がしっかりしてるな
まぁ頭脳競技だから当然といえば当然だが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 07:51:47.38ID:ronMHjDC0
>>8
序盤、中盤、終盤、隙がないよね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:20:05.19ID:uhm6TloV0
●大山 1923年〜1992年
名人 1935年〜 ※実力制
●太平洋戦争 1941年〜1945年
王将 1950年〜
NHK杯 1951年〜 ※当初8名のみ
王位 1960年〜 ※前身1954年〜
十段・竜王 1962年〜 ※前身1948年〜
棋聖 1962年〜 ※前身1951年〜
●羽生 1970年〜
棋王 1971年〜
王座 1983年〜 ※前身1953年〜
叡王 2015年〜

王将戦の一般棋戦が始まった時、大山はすでに27歳
それまでは名人の1冠しかなかった
棋士も少なかった
当然のことながら、存在しないタイトルを取りようがないし、勝ち数も増やせなかった

羽生の戦績と大山のそれを比較するのは土台無理がある
羽生が奨励会入会当時、すでに叡王以外の7冠は存在していた
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:24:14.36ID:/xv+/xcH0
>>130
54歳でようやく1000勝
そこから400以上勝ち星を積み重ねたのは異常だな
大山のデビュー時から7大タイトル+4つ以上の一般棋戦があったら
2000勝は軽く超えてただろうな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:32:49.83ID:BYhMxyoD0
将棋の時代

大山15世名人時代
  ↓
中原16世名人時代
  ↓
谷川時代(短期)
  ↓
羽生時代(長期)
  ↓
渡辺明・豊島時代  ←いまここ!
  ↓
藤井聡太時代(長期)
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:56:29.48ID:CC7deWQH0
>>54
藤井先生を本気でバカ呼ばわりする奴は将棋を語る資格ない
せいぜいわけもわかってないくせに評価値見ながら「羽生間違えたw」とかやってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況