X



【野球】「イチロー監督はダメ」「大谷くらいじゃ感動しない」 野村克也のボヤき健在

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:59.51ID:6MSo2rRC9
猛妻に先立たれ1年余…野村克也が語る「孤独との向き合い方」(2/2)

猛妻のサッチーこと沙知代さんに先立たれ、野村克也氏(83)が男やもめとなって1年余。
ぼやく相手を失った寂しさを口にするが、“根っから好きだからストレスは感じない”と、
野球評論家の仕事も元気にこなす。ということで、この場でもぜひ、評論をお願いしたい。

 ***

〈まず聞きたいのは、やはり、この春引退したイチローへの評価だろう。〉

イチローとの思い出といえば、1995年の日本シリーズでの対戦かな。

〈この年は野村監督率いるヤクルト・スワローズと、仰木監督率いるオリックス・ブルーウェーブ(当時)が、日本一をかけて対戦した。〉

イチローは当時からバッティングが天才的で、どうせ打たれるのはわかっていました。
でも、せめてもの対抗策ということで、僕はマスコミを使うことを思いついたんですよ。
事前にマスコミに「イチローの弱点は内角攻め」と話しておいたんです。
こうしてイチローに内角を意識させ、実際には外角を攻めるという作戦です。
実際、第2試合まではこれが通用したんだけど、イチローは頭がいいから、第3試合からは打たれるようになって、「こりゃ、あかん」と思ったね。

打撃の永遠のテーマは、変化球への対応だと思っています。
イチローはそこが天才的にうまい。普通の打者はピッチャーが投げる前に、これまでのデータ分析などをもとに「速球か、変化球か」という予測を立てます。
どっちが来るかわかっていないと、なかなか打てないですから。
でも、イチローはそんなことを考えずにバッターボックスに立っても、ピッチャーが投球してから対応できてしまう。
これは天才にしかできないことでしょう。

「イチロー監督はダメ」
イチローはあと数年はやれるという気がしたな。彼の特徴は足が速いことだけど、その一芸があるうちは通用したと思うよ。
左バッターだというのも有利だしね。
僕の場合は、イチローと同じ45歳で引退したけど、38歳のころからインコースを打つのが難しくなりましたね。
インコースを打つには、体を素早く回転させる必要があるけど、歳をとると、それが鈍くなってくるんです。

イチローの今後ですけど、もし監督になったら、どんな野球をするんだろう、という興味はありますね。
ただ、昔から「名選手は名監督になれない」といわれますから、どうなるかな。僕の場合は名選手でも名監督でもなくて、名捕手っていうだけ(笑)。

僕が思うに、監督に向いているのは川上哲治さんや西本幸雄さんのような、選手から尊敬される人物です。
監督は、もちろん技術的なものも求められるけど、もっと大切なのは人間的な魅力じゃないですか。
イチロー自身が「人望がない」と言っていましたけど、監督としてダメだと思いますよ(笑)。
彼は人を小ばかにするような態度をとることがある。選手としてはよくても、監督としては難しいんじゃないですか。

〈天才というと、やはりあの2人についても語らずには済ませられないようだ。ONである。〉

長嶋と王は、本当の天才だったと思いますよ。
僕はテスト生から成り上がった選手だから、大学時代からスターで天才の長嶋とライバルだったといったら、向こうに失礼。
ただ、選手時代も監督時代も、「天才野球には負けたくない」っていう気持ちはあったと思いますね。
ただ、長嶋がなんであんなに人気があるのかは、疑問だなあ。

王はね、僕は63年に52本塁打で、十何年ぶりに本塁打記録を破ったんです。
「これで10年くらいは、記録が抜かれないだろう」と思っていたら、翌年には王が55本を打って抜かれちゃったから、まいったね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00561902-shincho-base
5/19(日) 8:00配信
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:25.94ID:lBEd/ipF0
チンポマン参上!!
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:38.80ID:6MSo2rRC0
「お酒を飲まないから」
〈かつて理論派で鳴らし、ぼやきも、さり気なく論理で貫かれていたノムさんである。だから、いまの日本のプロ野球界に対しても、筋の通った提言をしたいという。〉

まず巨人の原辰徳監督ですけど、1回クビにしたのに、また呼び戻すというのはどういうことでしょうか。
実力がないからクビになったのに、数年で戻す意味がわからない。いまの野球界がいかに人材不足かということが露呈しています。
僕が野球評論家として仕事を続けていられるのも、野球をおもしろく語れる人材が不足しているからです。

最近の若手にも、興味を引く選手はハッキリ言っていないかな。60年も野球界にいるから、大谷翔平くらいでは特に感動もしませんよ。
今年の新人にも、注目している選手は特にいません。やっぱりONが一番の天才で、それ以降、彼らほどの才能の選手は出てきていないんですよ。

マー君(田中将大)については、1年目が弱い楽天でよかったと思う。強いチームに行っていたら、きっと2、3年は2軍で下積みをさせられたでしょう。
楽天という、新人でも試合に出られる環境にいたからこそ、成長できたんだと思いますよ。
当時、「2軍から育てたほうがいい」と主張する人が多かったけど、最初から1軍で試合に出して正解だったね。

しかし、最近は有力な選手がすぐ海外に行ってしまって、これは日本のプロ野球にとっては大きな損失ですよ。
韓国みたいに、一度海外に挑戦した選手は戻って来にくい仕組みにしたほうが、いいんじゃないですか。ルールを変えないままでは、プロ野球に発展はないと思います。

いまのプロ野球は、はっきり言ってつまらないでしょ? 野球の試合、観ますか? そもそも、いまの選手や監督は「野球とは?」という問いに答えられませんよ。
僕なら「頭のスポーツだ」と答えます。サッカーやバスケットボールと違って、プレーとプレーの間に間(ま)をとりますが、その時間はなんのためにあるのか。
それは、考えて相手に備えるためです。この間を使って、いかに相手を分析するか。
それが本来の野球の醍醐味なんです。でも、いまの試合を見ていても、選手や監督の思考が伝わってこないんですね。

〈野球愛ゆえに、だんだんヒートアップするノムさんだが、それも健康であればこそ。
無病息災の秘訣を、最後にあらためて聞いておきたい。〉

一番大切なのは、お酒を飲まないこと。「酒は百薬の長」なんていう言葉もあるけど、
あれはウソだな。飲んでいると耐性がつくから、飲めば飲むほど酒量が増えて、いいことは一つもないと思います。
僕は体質的に一滴も飲めないし、サッチーもお酒は飲めなかったな。45歳まで現役でやれたのも、お酒を飲まなかったからだと思います。

「週刊新潮」2019年5月16日号 掲載
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:15.43ID:8e8j+ol80
酒飲めないのに銀座のクラブでお姉ちゃんくどくってなんなんだこのタヌキジジイは
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:06.95ID:+Z9TOtsY0
天才タイプは監督で成功しない。
外野手は監督で成功しない。
名捕手は名監督になる。

すべて老人の妄想ですw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:06:24.63ID:PXUf1PgN0
落合が成功したからイチロー監督はありだな
オリックスはイチローを監督にしろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:06:27.46ID:gNxAWKq+0
そもそも、いまの選手や監督は「野球とは?」という問いに答えられませんよ。
僕なら「頭のスポーツだ」と答えます。サッカーやバスケットボールと違って、プレーとプレーの間に間(ま)をとりますが、その時間はなんのためにあるのか。
それは、考えて相手に備えるためです。この間を使って、いかに相手を分析するか。
それが本来の野球の醍醐味なんです。でも、いまの試合を見ていても、選手や監督の思考が伝わってこないんですね。


イチローも引退の時に同じこと言ってたな
イチローのこと嫌いみたいだけど相手を小バカにする所も含めてけっこう似てるんじゃないか
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:09:32.47ID:B5O+43Z40
>>8
捕手の野村自身がヤクルトでしか優勝してないしな
捕手で監督として成功したのなんて数える程、最近だと伊東くらい
古田、谷繁、デーブ大久保、達川、そして野村と
捕手で失敗した監督のが多い
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:09:56.95ID:0oSum/Hq0
ノムさん、ラミレスの代わりに横浜の監督やってくれよ
横浜弱すぎてセリーグのレベルが下がる一方
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:10:31.19ID://sSDqIH0
一郎さん自身が監督はやりたくないと明言しているじゃんよー、ノムさん!!。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:10:57.09ID:gjFoXWNX0
>>10
確かに。イチローと対談してくれんかな。
記録で絡まなかったからイチローはそれほどノムさんに敬意はないのかも。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:09.28ID:B5O+43Z40
>>10
イチローは今の野球に対してそんな発言してないぞ
野村とは真逆で、大谷にときめくと言ってただろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:12:45.13ID:2JEVmeVd0
>監督に向いているのは川上哲治さんや西本幸雄さんのような、選手から尊敬される人物
個人的には色々あっただろうけど鶴岡御大は尊敬してなかったのか
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:07.00ID:fBM5aDbW0
>>7
大下弘と戦って来た人の前には無意味だわな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:17.50ID:CkFZzEM70
耄碌したなぁ
もう表に出てこないほうがいいよ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:21.47ID:PXUf1PgN0
>>17
名古屋グランパスは小倉隆史に監督やらせたらJ2に転落した
天然天才は長島シゲヲのように戦力で圧倒しないとダメなんだよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:01.23ID:40eDn2xL0
『野球やってた』以外に何の接点も無いイチローの事について(しかも本人が意欲も見せてない事柄について)
妄言吐いて自身のアピールとか老害路線一直線だな…
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:16.22ID:EZGJtmTe0
子供がいない何時までもガキのままのイチローでは
人の上に立つ仕事は無理、古田の二の舞だよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:58.88ID:B5O+43Z40
>>24
王や張本と違ってイチローから
全く相手されてないのが惨めだよな
野村側からしかイチローの話は出ない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:25.65ID:kHlZZJqQ0
四球選ぶな
ランナーいてもゴロ狙え 内野安打になれば塁は埋めてもいい
安打数だけ狙え 出塁率はどうでもいい
早打ちでいい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:41.31ID:+w3TU1MS0
確かに昔のほうが野球は面白かったな。
思い出補正でも無い気もする。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:45.84ID:dFgEsa4K0
古田はなんで監督として大成しなかったんだろうか?
頭が良いだけではダメってことか?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:47.77ID:B5O+43Z40
>>25
嫁が風俗嬢だった野村に偉そうな事言う資格なし
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:10.77ID:kHlZZJqQ0
トラやライオンはトレーニングしないからトレーニング一切するな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:27.55ID:QEL5ZicF0
井森美幸のあのボックスダンスなみにこするのねw

どんだけ同じ話ししてんだよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:11.85ID:/+u1EHnC0
ノムのイチロー評はともかく

>人を小ばかにするような態度をとることがある

これはアンタの方が当てはまるだろうが
自分は名監督ではないって言っているからいいのか?
力量を評価することはあっても他者を心からリスペクトする言葉を
アンタから聞いたことはないぞ
イチローの方からは時々あるのに
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:14.11ID:B5O+43Z40
>>29
采配ができない
あと古田は頭は良くないと同僚だった宮本や真中が言っている
真中は一度はヤクルト優勝させてるから古田より上だしな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:16.84ID:fOAoGsFO0
>僕の場合は名選手でも名監督でもなくて、名捕手っていうだけ

そう自己規定してたのか面白いなぁ
どう考えても名選手だし名監督なのに
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:07.88ID:XvzH/lIOO
>>11
梨田忘れんなよ!ボケッ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:38.99ID:gHbwAgnS0
>長嶋と王は、本当の天才だったと思いますよ。

王長嶋の時代の野球はまだ未熟でむらがあったから、突出したスターが出やすいってだけ
レベルが高くなればなるほど、平均値が上がって均一化されるもの
今王長嶋がやっても、ちょっと優秀な普通の選手にしか見えないと思う
特に長嶋
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:32:42.36ID:AQW9N35y0
>僕が野球評論家として仕事を続けていられるのも、野球をおもしろく語れる人材が不足しているからです。

人材は充分いると思うけど、仕事が続けられるのはノムさんにそれ以上の価値があるからでしょ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:05.88ID:Ak/vdrer0
野球見てるよ!お前みたいな講釈タレがあんまり出てこなくなったしね。広沢チョンがあんたの二番煎じで不評やけど、長嶋と早く逝っとけノム!
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:00.62ID:B5O+43Z40
>>37
長島なんかは今の時代に大谷と同期ならマスコミから相手にもされないよな
山田哲人やソフトバンク柳田や西武山川や楽天の浅村よら長島は今現役なら下の選手だし
長島なんていい時代に巨人に入れただけ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:03.77ID:NzQkDEXd0
野村は
◎バッター
○キャチャーとしてのリード
△解説
▲監督
×肩
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:05.73ID:fAPrBMBS0
そうはいってもオファーはあるだろうし
何より周りが監督にさせようとすんじゃね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:33.19ID:n5jWjqnY0
向いてるか、向いてないかはよく分からんし、やって結果出せないかもしれないけど、見る側からすれば現役時代に注目された名選手が監督やってくれた方が面白い。
最近の日本の野球人気の低迷を考えたら、イチローを監督に引っ張りこんだ方がいいと思うけどね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:38:41.03ID:BWEH9FJM0
大谷て身体能力だけで野球人としてはあんま面白味ないよな
守りもせんし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:44.07ID:q59b5mLe0
>>10
実はイチローと野村は相性がいいんじゃないかと思っている
思い込みが激しくて自己中な、江夏とか江本とか門田タイプだろ
もし監督と選手の関係だったら、仰木以上にしっくり行ってたと思う
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:59.07ID:E49yMnXh0
負け戦のノーアウト走者無しの場面ばかりで本塁打打ちまくって名球会入りする選手が出てきてもいいと思うのよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:02.19ID:pUjQ7Di90
>>45
投手の時は守るでしょ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:08.80ID:pUjQ7Di90
>>47
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:03.89ID:G6e4Pk6L0
「イチローは嫌い」野村克也の嫉妬健在
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:58.92ID:pUjQ7Di90
若い時から兼任監督で苦労してきたノムから見れば
小理屈を得意げに開陳するイチローはバカに見えるだろうな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:41.58ID:K9aJh2EpO
野茂とかイチローの頃はメジャーは遥か格上で未知の世界だったからワクワク感があったが今はない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:49:11.52ID:PYexVXK10
大谷HR
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:12.85ID:GI/KkXDE0
駆け引きが重要だという事でないと

ちょっと打率の良いブルペンキャッチャーにポジションを奪われるからなぁ。w

単なるボールの受け手になってしまう。これでは捕手全体の評価・年棒が下がる。

球場で見ている分なら、テンポ良く投げて貰った方が良いかもしれんが、
テレビ桟敷で見ている場合には、何を投げるのか一緒に考えて、
「そこは、ボールになる外角低めのカーブだろう?馬鹿が!」と悪態を付きながらビールを飲むのも良い。w
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:00.27ID:XFKLah2w0
こいつ人の陰口ばかりだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:15.60ID:jO6DafEk0
>>1
そこまで活躍してないのに毎日毎日大谷大谷でスポーツニュースがまじで気持ち悪すぎて見てない
テレビは廃れて当然
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:42.87ID:YBSOqrUf0
>>3
ヤバイな、これ
嫉妬にかられた大谷ヲタ(頭がおかしい)や大谷信者(頭が悪い)があらしにくる案件じゃん
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:53.19ID:oOm/68QU0
>>3
サンドウィッチマンの二人も酒は飲めない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:55.02ID:pUjQ7Di90
>>59
自虐でバランスとってる
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:53:44.75ID:2QgF+L1z0
大谷の異次元さをぱっと見でだけで
わかんねーんだから、耄碌してるわな。
俺なんか1年目のオープン戦の時点で打者の才能気づいたのに。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:55:30.65ID:Tp+MOJHLO
>>35
名選手だけど捕手としては捕るのは下手で弱肩
リードなんて野村が自分の守りが悪いのを隠そうとする為に言い出したこと
そもそも配球なんてバッテリー2人のことだし正解はない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:56.09ID:QEEod+Vc0
>>16
もう一回イチローの引退会見見直してこい
はっきりと「野球は本来、頭を使う競技」と明言してるから
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:04:32.28ID:wxU9gKFP0
>>63
それでもらうカネだけは全部己の懐に入れるんだから全然バランス取れてねえわ。
けなした人たちにもキッチリ分け前渡すか、渡さないのなら
顔合わせたときにはモノマネ芸人が真似した本人に対するくらいペコペコと格下宣言しなきゃならんが?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:45.25ID:70e5mY1T0
張本と同じ臭気がする
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:07:29.62ID:4i+r+hl/0
全員B型w
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:08:09.53ID:hIlYuhgc0
まあ83歳ってもうほとんどのことに心動かないだろ
それこそ佐知代の死が人生で最後じゃないのか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:41.81ID:eh73Uwmc0
>>9
落合なんて自己中の代表選手みたいな存在だったのにわからないものだよね。
イチローに最初からダメ出しするというのはないわ。
まずやらせてみないと。
頭がよくて天才なら監督になったらどうすればいいか考えるはずだよ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:44.70ID:5MKfcyeg0
あんたが取り入れたデータ野球から頭を使わない野球になってきてんだが
その辺を語れと思うがさすがに歳で無理か
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:48.80ID:90slnJIl0
ノムさんが日米野球の監督になったとき辞退者続出でリアルだなぁと思ったわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:12:27.08ID:yXMGnkei0
>>41
現代のアメリカ軍にB29が配備されたらくらい間抜けな例えだな
本当に頭悪そう
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:16:06.94ID:FSlXmxgQ0
イチローもメジャーでは頭を使う野球をしなくなってきている

日本はそれに追随せずに頭の使う面白い野球をしていって欲しいいうてたね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:16:17.34ID:hvU2m4uL0
>>73
じゃ東大とか京大の奴を監督にすれば
いいかも
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:27.51ID:tuPcmTsV0
>>64
ぱっと見だとすごいんだけど結局新人王がやっとの選手って感じだなぁ
いけらなんでもスペ体質すぎる
発揮できない才能に意味ない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:03.95ID:eh73Uwmc0
>>78
アホ。
野球脳と文学脳じゃ能力を発揮するところが違うだろ。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:03.15ID:6Nv/Jl3u0
いい事いうなあ
年寄りの小言は聞いておいたほうがためになる
 
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:37:57.83ID:nOjsPZCs0
>>1
>イチロー自身が「人望がない」と言っていましたけど、監督としてダメだと思いますよ(笑)。
彼は人を小ばかにするような態度をとることがある。選手としてはよくても、監督としては難しいんじゃないですか。

激しく完全同意。
引退の時の練習試合で巨人の投手をまるで打てなかった時も、
「球が遅すぎて笑っちゃうよw」とかな。
野村ヤクルトに日本シリーズで負けた時も、
「ヤクルトは野村監督にマインドコントロールされたチーム」と揶揄してな。
こういう言動をとる監督では選手もついてこないだろう。
野村は昔の人だから、大監督とは西本みたく選手からオヤジさんと呼ばれるようなタイプと考えるのね。
まあ、それくらい選手から尊敬され慕われ恐れられるのが理想だね。
イチローはその正反対。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:39:07.67ID:nOjsPZCs0
>>11
南海とか知らん子か?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:39:12.62ID:FAbkh6xJ0
>>1
頭のスポーツ(笑)
ダラダラダラダラ長い間取って相手を分析してる間、相手も考えてんだよアホw
結局相殺されるからそこから生まれるものはない。ゼロ
サッカーバスケと違って〜なんて嘯いてるけどゼロなんだから
結局ダラダラしてるだけで野球はつまらない、となる

サッカーバスケはもっと短い時間でシーンシーンで考えないといけないから
そこに差が生まれ相手を出し抜ける
さらに短い時間でバドミントン卓球はターンターンで瞬間的に分析してる
キチガイレベル

一番頭使ってない競技と言えるのが野球なんだよバカがw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:43:55.47ID:y6rvqUd70
イチローはインストラクターに向いてない
マリナーズめちゃめちゃ弱くなってる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:48.94ID:nOjsPZCs0
今のメジャーは選手や監督コーチを飛び越して、フロントのデータ室の指示で動くからね。
プルヒッターのスラッガーでもなにのに極端なシフトとかさ。
「あのシフトの逆をついてバントしていいか?」と聞くと、フロントはダメというとか。
それに文句つけてるメジャーリーガーもいたな。
陰キャラのオタクが選手を支配して楽しんでるだけだとか。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:19.63ID:nOjsPZCs0
>>33
お前さんもノム嫌いか、イチロー信仰のあまり、
他人への敬意を欠いて話を捻じ曲げているではないか。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:54.79ID:/+u1EHnC0
>>92
じゃあ力量評価とリスペクトは同じ意味だから矛盾していると書け
後出しミットもない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:42.37ID:oFzXDbT70
で、ここの野球好きの皆さんは実際に監督として有能なのは誰で、それはなぜだと考えてるの?
素人の私に教えて。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:50:03.35ID:ciCoOwBR0
>>94
野村克也の場合

・記者が新幹線か何かの中でイチローが野村に挨拶したのに無視された話を記事にする
・翌日くらいにテレビで「イチローが自分を無視してあいさつしなかった」と取り巻き連中に息巻く

これをリアルで見てたからなあ
屑としか言いようがない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:54.48ID:nOjsPZCs0
>>97
オールスター戦の移動の飛行機内
また話を捏造かね?
たまには敬意を持って人の話を聞こうね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:24.79ID:ciCoOwBR0
イチロー「監督は絶対無理ですよ。これは“絶対”がつきますよ」(引退会見にて)

これ見ててもわざとらしくこんな話をするクズとそれをありがたがる情弱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況