X



【炎上】幻冬舎・見城徹社長 “出版界のご法度” 実売数晒しで炎上 「出版村の終わりの始まり」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ヴァイヴァー ★
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:07.61ID:JThKO1Yq9
「日本国紀」を巡る幻冬舎社長と作家との対立から見えた「出版村の終わりの始まり」

 幻冬舎のベストセラー『日本国紀』(百田尚樹著)をツイッターで批判した作家の新刊を取りやめたことで、同社の見城徹社長が投稿したツイッ
ターが物議を醸している。すでにいくつもの報道が出ているので、事の詳細は各報道やネット論考に譲るとして、その背景にある出版の慣行や出版構
造上の問題点について取り上げることにする。

今回の炎上は「典型例」
今回の事の発端は、作家の津原泰水さんが、幻冬舎のベストセラー『日本国紀』(百田尚樹著)をツイッターで批判したところ、同社から刊行予定
だった文庫本の出版が中止になったと訴えたことにある。津原さんは、幻冬舎との一件を13日深夜にツイッターで告発した。

ネットで騒ぎが大きくなり始めたところで、毎日新聞が両者の主張の食い違いをまとめて、いち早くネット報道
https://mainichi.jp/articles/20190515/k00/00m/040/310000c)し、一般にも知れ渡った。津原さんの指摘した『日本国紀』の問題は、毎日新聞
が昨年12月に記事(https://mainichi.jp/articles/20181219/mog/00m/040/013000c)として取り上げていたことも、反射神経のよい記事につながっ
たようだ。

この、言わば「衆人監視」状態となった16日に、幻冬舎、見城社長の発言が飛び出したことで、たやすく「炎上」したのだ。同氏は自社の対応を説明
するために、作家の1作目や今回のオリジナル本の実売部数をツイッター投稿し、「実売部数をさらした」として物議を醸すことになった。

同社から刊行している作家らからも批判を浴びたことで、17日になって見城社長は、問題のツイートを削除。「編集担当者がどれだけの情熱で会社を
説得し、出版に漕ぎ着けているかということをわかっていただきたく実売部数をツイートしましたが、本来書くべきことではなかったと反省していま
す」と釈明している。

「炎上」は、ネット内だけでなく、新聞やテレビなどの「マスメディア」と「ネットニュース」、個人ブログなどの「SNS」が組み合わさった「共鳴
装置」が働くことで引き起こされる。また、当事者より周辺が騒ぎ立て、問題の本質がズレて、拡散していく傾向にある。今回も、その典型的な例と
言ってよい。

なお本来、投稿者が削除した内容(具体的な部数など)を再掲することは、慎重な扱いが求められる。業界の慣例や不況の厳しい経営状況を説明する
ために、最低限の記述となることをお断りしておく。

問題の背景にある「出版業界の商慣習」
作家と出版社間のトラブルがなぜ、こうも問題化したのか。さらに「実売部数」を公にしたことが、作家から強い反発を招いた理由は何か。そもそも
“実売さらし”が「出版界のご法度」と書いた報道もあるが、それがなぜ、「業界の慣例を破った」ことになるのか。

“実売さらし”が“営業妨害”としたコメントも読んだが、一般常識であれば、商品の販売数は「正確」に公表することが求められている。メディア
業界が日本ABC協会を設立して、新聞と雑誌の部数公査するのも広告主に対する責任があるからである。しかし、本の発行部数は、広告に使われるこ
とはあっても、ABC公査の対象外である。「○○万部」という文字が、本の広告や帯に踊るが、どこまで正しいのか、疑問に思ったことはないだろう
か。(つづく)
https://news.yahoo.co.jp/byline/uemurayashio/20190518-00126415/

炎上したツイート
http://i.pinimg.com/originals/a7/2f/03/a72f031e3757ec80136076a69ab8023e.jpg

幻冬舎社長・見城徹
https://rondan.net/wp-content/uploads/2019/01/3ac00af524a3e1f242350a7b4fd49de0.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:04.14ID:bKDotzdv0
>>840
売れない本だけ印刷してたら出版社潰れるんじゃね?
そんな意義のある本なら自費で刷ってコミケで売るなり電子書籍で売ればいいだろ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:06.76ID:HbVV18ID0
〇万部突破とか帯に付けてる煽ってるのはおKなのに矛盾してるw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:10.06ID:yZay9dhG0
>>831
押紙の実態を書いた本ならあるよ
新聞社側の押し付けだけでなく販売店が希望するケースも多い
大部数をさばくと報奨金が出るからね
持ちつ持たれつの根深い問題
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:25.21ID:Vg+QcdZf0
>>844
わざわざコピペして何がしたかったの?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:35.72ID:Bck/aMbE0
>>810
出版業自体はもともとそんなに儲かる業界でもない
中小零細が圧倒的に多いし、自転車操業的な部分もある
じゅうぶんな利益を出せて、社員が高給をとっているのはごくごく一部の大手数社だけだと思う
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:37.74ID:3ez0IAfP0
出版ももうアレなんだな
出版への新卒の応募減りそうだわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:46.61ID:3zwapLmu0
実売は刷り部数の半分以下
こんなのだいたい知ってるでしょ
NHKでも昔やってたで
出版不況特集みたいなやつで
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:05.70ID:yZay9dhG0
>>850
上場していない会社の方が多い
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:14.11ID:PaD/aPyn0
1800部さんは印税何冊刷ったていで、受け取ったんだろ。
全国の公営図書館だけでも相当な冊数になるよね。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:27.34ID:qTxTtfm40
>>854
担当編集が泣いてるって暴露した万城目さんも面白い
って書いてるけど

見城のしたことで編集がないてるってのはどういうことかぐらいわかるでしょ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:34.93ID:IPu92oJp0
何が恥ずかしいんだろうね
カフカも宮沢賢治も生前はたいして売れてないだろ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:39.93ID:pZqJ4YLX0
郷愁は理解できなくも無いが
今の時代電子データで残せるし
文学イコール紙に刷って並べるのが正義なのか?そうは思わないな
国会図書館に献本は紙だけなのか?よく知らんけど。
オンデマンド印刷出版なんてあるんだし
作家連やエージェントが出版社作ったっていいんじゃないの。これだけSNS発達しているんだし
新聞雑誌に広告打ったって無駄の極み
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:44.84ID:UtORqhIp0
「売れる本が売れない本の出版を支えている」 事を嫌というほど知ってる立場だから
マナー違反を承知で一言釘を刺したかったんだろうな 身の程を知れと

あんたのギャラの下支えしてるのは誰かと、思想信条はともかくケンカを売れる立場でない事
そしてそんな礼節を欠く問題以前に、こんな部数だから文庫化できないんだと
看板役者のことを通行人Dのペーペーが偉そうにダメ出ししてるようなものなんだろう
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:19:07.04ID:/ubctHYQ0
なんだろうなコレ

擁護したくてしたくてたまらないから
論点ズラしにかかる馬鹿が多すぎだろ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:19:34.68ID:L8I3zbGP0
>>713
作家が自ら2%レベルの作家だと白状したバカ
今後他社も売れないから避けられるよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:00.20ID:TKnuHLAv0
>>809
だからそれただの見城の嘘でしょ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:11.74ID:Bck/aMbE0
>>858
日本の出版社全部をあわせてもトヨタ一社にはるかに
及ばないと言われている業界だよね、まあトヨタと比べるのが
おかしいといえばおかしいけど
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:12.03ID:qTxTtfm40
>>864
そもそも津原やすみがそんなことしらないわけもねーじゃん
そもそも津原やすみはそこそこ売れてるほうだよ
なんもしらんと適当にいう
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:14.81ID:5qYzqM020
>>1
全くピンとこない。出版なんて終わってるよ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:51.05ID:yZay9dhG0
>>865
というか何が論点かわかっていない
いまだに津原vs百田問題だと思っている
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:23.35ID:cR3BR5/u0
売れるもの、売れるものって言ってるから極左・極右になっていくんだよ
一昔前の「諸君」と「論座」はまだしも論争の余地があった。していた
今の「正論」と「世界」は啓蒙も論争もせず、どちらも身内を煽るだけ
そういうことをやり続けてるから日本人が劣化してくる
保守だ革新だといっても本来はどちらも国民の利益増進が前提なんだからな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:23.47ID:/E7O/Wa30
国民の知る権利の侵害だ
販売部数の隠蔽を許すな!
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:32.41ID:oViLVlkJ0
ネットは流行じゃなくて現実なんだからネットに対応出来ない業界は100%間違いなく潰されるよ
紙媒体は無くならないけど、ネットに対応出来ない業界は絶対に潰れる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:49.43ID:Vg+QcdZf0
>>861
組織変えたいなら自分が始めないとね
泣き言ばっかり言っても無駄ですなあ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:22:03.85ID:Y4NF/JlK0
>>866
そうだといいっすね
10%から8%に下げられて人も出てきてるから完全に避ける流れが出来ちゃったけどね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:22:18.70ID:bKMFJa4X0
>>850
実売数を公表してる業界なんて存在しないよ
君が実売だと勘違いしてるのは出荷数=小売りに売った数か
第三者機関が推定した数のどちらかだ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:22:36.47ID:c3yO4af40
新聞社やパヨク作家が他人様にエコロジーを説くのはやめるべきだな。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:23:06.01ID:bKDotzdv0
>>869
1000部でそこそこ売れてる部類なのかよ…
百田はどんだけの雑魚作家の生活を支えてるんだよ
左門豊作一家に取り憑かれた星飛雄馬かよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:23:35.32ID:mNY/bUHr0
幻冬舎潰れるな
今年中には倒産して欲しいね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:23:48.46ID:Vg+QcdZf0
>>861
作家って人とあまり関わってないから、人間的に未熟よなあ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:23:53.06ID:qTxTtfm40
>>871
河出書房新社‏@Kawade_shobo
5月16日
津原泰水さんの『11 eleven』は担当が社内に「最高。
読んで」とゲラを配り読んだ者から順に「なにこれ最高」と夢中になり、売り方を工夫するのすら忘れ
書店さんに熱狂的に感想を語り読ませまくったただけなのに売れたし評価もついてきたという美しくいい思い出しかない本です
https://twitter.com/kawade_shobo


まあいろいろ調べてみては
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:33.20ID:UM+rDN5I0
実売数さらさないのが作家へのリスペクトってどんだけおこちゃまだよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:44.18ID:qTxTtfm40
>>877

見城が自分とこの会社が苦しむようなことしてるってだけのことなんだけど
何を君はさっきからいってるの?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:05.01ID:udKXVrMZ0
作家は自営業で自分の作った商品の設計図を基に出版社にお金出してもらいお店に並べてもらってる
普通は半分売れなかったら次はないが文学守るやら何たらの理屈でなぜか取引を続ける業界の甘さと
出版社より自分が偉いと勘違いしてる変なのも多い
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:14.64ID:Bck/aMbE0
商品は売れなくてはダメというのもわかるし、売れる商品を書ける作家が売れない商品を書いている作家を
支えているというのも事実だけど、青くさい言葉をあえて使えば「志」がないとダメな業界でもある
零細出版社で、たぶん安給料で働いている編集さんで大手にもいないほど優秀な人に当たったことがあるけど、
「志」で仕事をしているんだろうなと思った
もちろんそのためにいろいろ諦めている部分や割りきっている部分もあるんだろうなと想像したけど
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:47.93ID:aChREiJz0
>>885
幻冬舎でも同じことしていただろうよ。
幻冬舎の売上を阻止するようなツイートするまではw

>>886
実際はもっと下だろうな。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:26:10.94ID:TKnuHLAv0
>>885
美しい
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:14.33ID:rjCscuKR0
ご法度やべえ

朝日情報操作会社の押し紙数もやべえ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:17.06ID:/ubctHYQ0
>>889
レコード会社だって自分のとこの歌手のCD実売を発表してないぞ

オリコンは第三者だし
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:26.12ID:1xGrDLZ+0
これって大事な売れっ子作家の発言を売れない作家が非難するから、カス作家のくせにウチの稼ぎ頭の商売邪魔すんならオメーの本出版しねーから

って話じゃないのかね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:27.45ID:udKXVrMZ0
売れてない本は発売後店頭からすぐ倉庫送りになるよ、売れる本に売り場スペース開けた方が
お店の儲けになるから。だから店頭にずっとある本はずっと売れてるって事
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:28.14ID:/q4lldV/0
1万部って1冊千円の10%としても作家の取り分100万 で合ってる?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:32.33ID:Gi+DqjVg0
売れない百田の本と売れない津原の本
どっちが価値があるか考えれば評価がわかる
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:38.31ID:UZb3JcYp0
幻冬舎の見城って出版文化に貢献しようという気がさらさらないからね
いかに活字で儲けを出すかという目的から逆算して企画を立ててるわけで、
百田のネトウヨ本もその類でしょ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:46.54ID:4+ifTtRS0
>>851
かと言って日本国紀みたいに広告料ドカドカ使ってやっと60万部でしかもパクリ疑惑つきみたいな本ばかり作ってたら業界は衰退するぞ
売れない本ばかり出してたら会社潰れるが、売る事だけに力入れた本ばかり出してても業界が衰退すりゃ会社は潰れる
要はバランスなんだよ
質が低くても売れる作家は出版社の今の為に必要
売れなくても質の高い作家は出版社の未来の為に必要
どっちが偉いとかねーんだよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:48.64ID:Bck/aMbE0
>>884
売れている人や実力に定評のある人はそうでもない
プライドが総じて高いのは間違いないけど、編集者とうまくつきあうコミュニケーション能力や
企画を通すための交渉能力は一般社会人なみか、それ以上にある人もいる
取材していろんな人に会ったりもするし、社会性がなくてはやっていけない仕事でもある
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:29:12.43ID:Vg+QcdZf0
>>890
介護付きで仕事させてもらってる半人前のくせにえらそうだよな
津原1800とその仲間は
作家だけじゃ生活できないんだろ?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:29:47.29ID:qTxTtfm40
>>906
なにをいってるのかわからん
見城は自分とこの編集の仕事の邪魔したよって話してるけど
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:29:53.64ID:lMqJPA2D0
ご法度を侵して業界改革をする
というのなら
すばらしかった

実際は
おめー俺の友達いじめんな
おめーの売上晒すぞ

だからw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:00.14ID:XCGyilI30
>>879
いや別に実売数=小売に売った数でいいんだけど
どんな会社もそれを売上高として決算書つくるじゃん
でも出版社は委託販売として本屋に本を置かせてもらってるだけらしいんで
それなら最終ユーザーに売れた数を出すべきだよね
発行部数(生産数)だけなら片手落ちだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:24.22ID:cR3BR5/u0
来週、推理作家協会賞のパーティーがあるが
(その前の総会では泰水さんが何か言いそうだし)
幻冬舎の本で受賞した葉真中顕まで見城批判してて
担当者は針の筵だな。気の毒。他社に鞍替えするのかな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:38.67ID:Kqv2WB480
どっちも面倒くさい人なんか?
実売数公表とか編集との連絡メール公開とか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:42.23ID:Gi+DqjVg0
書いてもらえるだけで光栄な作家と売れなきゃゴミ扱いされる作家
どっちが勝ちか
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:05.24ID:Vg+QcdZf0
>>907
見城に対する反発の根本は甘えだと言いたい
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:12.32ID:vP301kGW0
しかし、楯突く奴を締め出そうとして言ったツイートが、業界ひいては自分の首を締めることになったとは実に皮肉だね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:55.41ID:Bck/aMbE0
作家は個性を打ちだして目立つために、あえて露悪的な発言をしたり
ヤバイことをネットで発信したりすることもあるから、そういう表面だけでは受けとれないね
そういうのは一種の営業策で、やっぱり作家というのは複雑だなと思う
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:56.27ID:c3yO4af40
発行部数も「発行した部数」ではないだろうな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:22.01ID:oViLVlkJ0
昔、写真集関連の仕事と言うか要するにカメラマンのアシをやったことがあるけど
1000万円の投資を出来るおっさんが可愛い子を見つけて良いカメラマンを連れて
写真集を獲れるロケに行って出版に持って行く話なんだけど面白い世界だったよ

5000部売れたらなんとかなる、1万部売れたら儲かる、それが偶に5万部とか
売れちゃうんで、やめられない、完全にギャンブル、今あのおっさん達生きてるのかな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:27.30ID:bKDotzdv0
>>904
でも見城に怒ってる人たちは百田を目の敵にしてる感じだけどな
俺たちのが高尚で偉いと
百田の本のアガリであんたらの誰にも読まれない文学が世に出してもらってるってのに
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:35.44ID:QLjUiDD80
こんな頭の悪い人間でも社長になれるんだな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:40.85ID:eBtj7JBJ0
見城1人死んでいく事案。 目先を変えて見城を助ける気満々の記事。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:51.16ID:Vg+QcdZf0
>>915
半人前も集まれば一大勢力になるからなあ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:33:12.64ID:qTxTtfm40
>>916
津原はなんであんなツイッターだと攻撃的なのに
本は少女むけ書くぐらいきれいなんだろうな不思議
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:33:28.59ID:JeAGL8ju0
要するに版元も著作権者も村社会で醜く争って滅亡を待ってると言いたいのだな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:33:31.85ID:1Hw9HwIE0
売上第一エンタメに徹する出版社と
ボランティアに徹する出版社
両方あっていいじゃん、護送船団方式じゃ、共倒れだよ
とにかく自分たちの楽園を壊すなと、角を立てずに収めようとする黒沢さんみたいな存在がいないとか、芸能村以下
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:34:11.38ID:TdHTzXmD0
出版界ってデタラメばっかりだな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:34:20.38ID:lMqJPA2D0
出版社も発行したけど
本屋に積んである分は

経費かけたけど"まだ"売上になってない

ここね、ここで色々やるわけでしょ
帳簿をさ

それ晒すのが当たり前になると
困る出版社もねw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:34:30.35ID:YA4/kfL90
面白さは別としてテレビは視聴率、音楽はCD売り上げ
映画は動員数を持ち出されて叩かれてるのに、書籍だけ部数隠すのはフェアじゃなくない?
だったら視聴率も公表すべきでない。一般に公表するから大衆に合わせようとして「質が下がる」わけで
作家は無駄に甘やかされてるくせに態度がでかい
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:15.25ID:TdHTzXmD0
このご時世、情報はちゃんと公開しなさいよ

新聞の部数もね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:23.64ID:4+ifTtRS0
>>920
いや作家や編集者などのツイート漁ってるけど、皆見城に怒ってるだけだよ
百田に文句言ってるのいるか?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:45.87ID:jCNW6xZW0
テレビの視聴率や音楽CDや楽曲配信の売上は実数で発表されてるのに
なぜ出版業界は実売部数を言ったら炎上するの?
すげーくだらないね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:49.87ID:XYp7may80
>>781
万城目学って読んだことないけど
けっこうまともなこと言ってるね。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:36:11.04ID:qTxTtfm40
>>929
>面白さは別としてテレビは視聴率、音楽はCD売り上げ映画は動員数を持ち出されて叩かれてるのに

でそれテレビ局やレコード会社や映画製作側が数字発表してる?
ちがうよな
ビデオリサーチ、オリコン、興行通信社だろ
別に第三者が発表する分にはなんら問題ないぞ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:36:24.53ID:TdHTzXmD0
見城はパンドラの箱を開けたな

諸刃の剣で自分も死にそうだけどw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:14.70ID:2IIY4IqG0
>>799
好きな奴が内容判断して勝手に買ってけってスタイルならば実売数とか公表する必要無いんだよ。

興味の無い層にも訴求しようとするから「こんなに売れてるんです(評価されてるんです)」という安直且つ効率的な宣伝が欲しくなる。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:15.47ID:bKDotzdv0
>>932
あーたしかに
でも津原先生は百田を目の敵にしてるな
津原先生は百田のアガリで文学してたクチだな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:31.07ID:5g1IkPzO0
これって、弱小作家が顔を真っ赤にして抗議してるんでしょ?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:34.85ID:CEUE5Myv0
>>928
困らんよ
出版の仕組みが問われてる時代なのに

>>929
音楽は楽しみ方が多様化してCDの意味がなくなり
ビッグデータで電通子会社のインチキ視聴率も怪しくなってるのが今の時代だぞw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:43.38ID:Vg+QcdZf0
>>932
パヨク恒例LGBTとかと同じで少数派救済みたいなことになってるね
朝日は好きそう
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:38:07.78ID:FmSDDRN/0
>>920
花村萬月なんかは完璧に見城だけだけどな
百田は貴男だよw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:38:23.34ID:tBTsvVzl0
これも体制側に逆らった奴が干されたんだな
佐藤浩市、山口まほ、中止された作家

どれも悲惨な末路
反体制は馬鹿
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:11.53ID:AVt/VfBk0
これが幻冬舎じゃなく角川や講談社だったなら、作家はこんなこと言ってないぜきっと。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:44.30ID:tBTsvVzl0
野球という体制側に消されたサッカーも干されて落ちぶれてテレビで見なくなってる
これも反体制で消えたようなもんだな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:53.23ID:2IIY4IqG0
>>942
そうだよ。

特に、90年代後半からパヨク陣営の招待がバレてそっち系の本が売れないからね。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 15:40:19.53ID:vv1wg2+m0
実際1800冊しか売れてない奴が必死に噛み付いて、何の影響があるんだよ
そもそも、もうウチでは出版しませんって言われてたじゃんw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況