>>121
当時のヒップホップとか、成長過程考えりゃそもそもそんなもんだろ。
みんなが知ってるアレに、ライムのカウンターを当てたら全然違うテイストが出てあらビックリつー。

あんた、後出しの価値観で昔の音源ディスるのに必死な時点で読む価値がねーんだわ。
ヴェルヴェット含めて興味ない音楽なら、好きなAORのスレで話してればいいんだよ。

当時の世相、技術を背景に、どれだけ発想の飛躍があったかてとこにスリルやリスペクト感じないんなら、
批評的な視点を気取っても語るに落ちるわけ。