X



【テレビ】<ハイヒール・リンゴ>退職代行サービスが話題に..「辞めるときくらいは自分で言おうよ」働くのは楽しいことばかりじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/12(日) 23:21:04.32ID:gkZDYR8t9
 今年のゴールデンウイークは異例の10連休だったことも関係しているのか、退職代行サービスの問い合わせが増えているという。ブラック企業でやむにやまれぬ場合もあるかもしれない。その一方で「自分では言いにくいから」という理由の人もいるという。ハイヒール・リンゴは様々な理由を承知した上で「辞めるときくらいは自分で言おうよ」と呼び掛ける。それでも代行を利用する人にはトラブル注意を呼び掛けた。

  ◇  ◇

 退職の代行サービスが話題になっています。自分で切り出しにくい場合、会社に退職の意思を伝え、手続きもやってくれるのだそう。だけど私はこれはいかがなものかと思います。

 会社を辞めたいという気持ちはしかたがないこと。だけど「辞めます」という一番言いにくいことを、お金を払って人に任せるというのは違うと思う。退職を伝えるという嫌な場面を経験したら、次に就職を決めるときには、もっと色んなことを考えて決めようとするのではないでしょうか。嫌なことを人に任せてしまうと結局「逃げ」の人生になってしまうおそれがあると思います。

 働くのは楽しいことばかりじゃない。つらいこと、しんどいことだってあるんです。私は辞めたいのに、無理して我慢して働けと言っているのではありません。辞めたいのであれば、自分で辞めるべきだと思うのです。代行サービスを利用した人が「引き留められたことがない」と言っているようですが、そんなサービスを使ってまで辞めようとする人を、会社は引き留めたりはしないでしょう。

 以前、吉本でも1カ月足らずで辞めた社員がいました。そのとき、上司にあたる人が「辞めたいという人を引き留めない。お笑いは嫌々出来る仕事じゃない。真正面から真剣にやっても、出来ないことも多い。あなたには、あなたに合った仕事がきっとあるから、またそこで頑張ればいい。だけどあなたが入社したことで、吉本に入れなかった人が一人いることを忘れないで下さい」と伝えていました。

 終身雇用制度が良いとも思わないし、まして転職することがダメだなんて全く思わない。若い世代から「我々の気持ちがわかっていない」「ブラック企業なので辞めさせてくれない」等と言われるのを承知の上で、それでも言わせてもらいたい。「辞めるときくらいは自分で言おうよ。大人には嫌なことをしなければならないときが必ずある!」

 新入社員は3年で3割が辞めると言われる時代、それでも代行サービスを受けたい人へ、退職代行は企業との交渉行為は法律上出来ないので損害賠償等のトラブルにならないように十分気を付けて下さいね。

5/12(日) 14:00配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000072-dal-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190512-00000072-dal-000-2-view.jpg
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:33:13.88ID:bBw+xZq30
>>1
サンジャポで代行屋に別の代行屋からそこを辞めたいと言う電話があったそうだwww
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:33:33.79ID:3EVQ2Ajb0
>>292
それは何だかんだでその会社に良い部分があったんじゃないの?
自分が辞めたクソ会社は心の底から辞めて良かったと思えたけどね。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:11.87ID:osheTOB+0
>>300
後、先に退職した奴が酷い目にあってたの目の当たりにしたとかw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:24.90ID:r/b7HY4y0
転職代行サービスあるし別に
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:04.85ID:sHqm3qBN0
>>1
>働くのは楽しいことばかりじゃない

基本的には楽しいのか
それじゃ楽しいことなんかめったにない環境で働いてるやつの気持ちは分からんよ
「僕は友達が少ない」というくらい贅沢な環境だな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:05.05ID:y15PgKp50
でもこういうの利用してる人って、退職届出される側になったときに
文句言いそうだな。
あとモンスタークレーマーにもなりそう。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:59.04ID:hh/gHs/50
ブラック企業でもう無理しないやつらが増えたんだろ
金払ってでも辞めたいんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:37:56.90ID:r/b7HY4y0
>>265
狭い範囲のバイトの馴れ初めでドヤ顔できる人生って
羨ましいな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:38:43.81ID:osheTOB+0
>>304
なんでも同じ
自分も平社員の時サボってたのに管理職になったらサボってる部下叱るのとw

立場が変われば仕方ない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:39:59.46ID:2x/pQqx40
上司のパワハラが酷かった会社にいた事があるんだけどその会社
かつて罵倒された後消息不明だった人がいたみたいだから
そういう人はこういう会社があると手続きが楽だろうな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:42:44.28ID:9vdbhHOG0
使おうが問題ないだろこれ、どちらにせよ辞めるんだから
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:09.05ID:osheTOB+0
この代行サービス、依頼者の退職代行やって
労基法違反事案があれば、弁護士とアライアンス組んで
そこに投げて弁護士が金取るところまで絵を書いたら面白いのにw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:36.47ID:hWFcoPdb0
いや、ブラック企業ってそういう問題じゃないんだよな
「安い給料に過剰なノルマやサービス残業、有給とらせないことで経営そのものが成り立っている」企業なんだ
だからやめられたら困るから、引き止めの洗脳をする
それから逃れるのを手伝う真っ当なサービスだろ
芸能人はいいんだよ、下積みで無給に近くこき使われようが、その経験自体は本人の後の「資産」となる
でも会社員は違う。安くこき使われて作られた資産は、会社のものだからな。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:54.19ID:5g7tY7jM0
>>266
流行らなくていいだろ。世の中が退職代行サービス会社だらけになったら大変だよ。
追い込まれた一部の層の人の助けになるくらいで充分。このサービスを考えついた人は時代の流れをよく読んでいるんだろう。
そんなに儲かる事業とは思えないけど良いサービスだとは思う。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:48:37.16ID:osheTOB+0
これって割増賃金未払や有給休暇未取得、パワハラセクハラ、
36協定違反での退職なら、事後処理は弁護士に投げられるから
ある意味本当のブラック以外の全事業対象になるかもなw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:49:51.51ID:osheTOB+0
俺もこの代行サービスやろうかなぁw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:50:57.51ID:mDsIpQCw0
一般社会の事何も知らないのに何でどや顔で語りたがるのか
知らないことなら黙っとけよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:52:07.05ID:ts+/cvR50
でもその内、退職代行サービスを利用しての退職禁止
みたいな会社も出て来るんだろうなあ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:55:26.12ID:JUje67Fk0
辞める時だからこそもう会社ともう関わりたくない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:55:38.92ID:osheTOB+0
>>316
会社側に退職阻止代行サービスが出てくるんだろうw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:56:51.15ID:osheTOB+0
>>317
婚約の破談もその為に仲人を立ててたんだもんなぁ。
当事者だと面倒だから
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:58:05.07ID:AuFQu/je0
いきなりバックれるよりはマシだろ
病気、事故、寝坊など心配する手間も省けるし
明日から絶対行かないですとキッパリ告げられた方が分かりやすい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:01:59.89ID:PLaNdBId0
自分で言うとすんなり辞めれないっていうか一言釘を
刺されたりするのがたまらん
「辞めるのはいいけどこの業界は狭いから・・」
なんたらかんたらって皮肉混じりの説教が嫌なんだよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:02:06.81ID:oIBnTL7u0
一概にまともな会社相手とも言えんしな
批判する気にはならん
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:02:13.34ID:GRLIn6Kc0
濡れ手で粟の芸能界の奴らが言うことじゃない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:03:58.39ID:KZvI26pC0
くだらない浪花節で済む問題じゃない。ブラックは退職時にヤクザまがいの
脅迫をしてくる。若い世代から中高年までそういう目にあった話を聞いてるが、
そういうのは第三者の目が入らないローカルな場所で増長した悪意によるものだから
代行サービスみたいなものが関与するのは良いことだとおもう。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:06.05ID:teg3WR7T0
そら芸能界みたい甘いとこてにおったら
社会知らんわな
普通に監禁されて洗脳とか暴行するのに
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:23.16ID:fDVd78Cm0
弁護士雇うのは敷居が高いから代行サービス利用するのだろう
ブラック企業はあの手この手で引きとめようするからな
弱い人はそれに抵抗出来なかったりするから
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:08:21.34ID:osheTOB+0
>>325
まず違法とも言える退職引き伸ばしに、
お前のせいで仕事に穴を開けるから
その分の損害賠償寄越せや給料から
相殺するとかの恫喝なw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:23:59.41ID:KbCTFNxB0
派遣は担当の人にメール打ったら手続きしてくれるわ
初日から来ない人とか、初日午前中でやめて帰る人とかいるそうだ
派遣は気楽に辞めれるから良い
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:20.89ID:1C8rkeAD0
>>219
お陰で今はストレスフリーで割と稼げる職場に就けた。
クソ会社はどんどん辞めるべきだと思うわ。
まぁ本人が納得してるなら別だが。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:34:14.95ID:fqdflaNT0
いやなんかね自分の仕事の交渉を
事務所のマネージャーにやって貰ってる
そんな連中に偉そうに言われてもね
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:35:29.45ID:ZT/HFvU70
辞める時くらいシャキッとしなさい!という言い草は
普段グズで糞の役にも立たなかったADが
荷物まとめて田舎に帰る時に
ハイヒールが吐く言葉なんだろう
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:37:52.31ID:4n1rj4/80
>>213
え、そんなんで確定申告とかどうしてんの?
税金はちゃんと払えよ後が怖いぞ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:42:29.55ID:ZzJWia7f0
>>321
まともな会社なら辞めないわな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:57:40.07ID:B/y+rgiA0
相場は知らないけど
それなりに費用かかるだろうから
自分で辞める意思を伝えられる精神状態でm
合意できるような会社だったら
成り立たないと思うんだよね。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:59:09.19ID:3UmQSf4C0
こういう代行サービスが成り立つのは日本人特有なんだろうか?
外人は辞めたいとなった場合、何も言わずバックレるイメージの方が強いけど……
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 03:09:16.58ID:DaVuGfgc0
>>1
飼い殺しブラックなんていくらでもあるからな
完全歩合みたいな芸人が無知晒すなよと
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 03:13:01.12ID:+KzOpIGO0
高校のときバイトバックレたけどカネが欲しい、でもバックレたから取りに行けないというクズ共のために俺が店長に電話して振り込ませたり、アポ取って回収行ったりして3割貰ってた。
一番記憶に残ってんのは友達の友達で中野で板前やってた奴に頼まれた件で、そいつは店の寮に住込みで働いてたんだけど、先輩とか仕事がキツくて寮に荷物置いたまんま友達の家に逃げてきた。
給料より荷物取り返してくれって話で店に電話したら相手が超怒ってて、本人連れてこいやとブチ切れてる。
嫌がる本人連れてったら、ヤクザみたいな店長出てきて殴られそうになるわ、脅されるわで酷え目にあったけど、その店長の言う理屈が筋が通っていて、本当にバックレた奴はクズだぜと思った。
最後は解放されて寮行って荷物回収して給料も払ってくれた。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 03:16:01.29ID:WeSCYzwpO
ますます対人対話を嫌い拒否しては端末や他人任せにする世代てどうなの?日本の将来は大丈夫かw
>便利だから無駄を省きたい時間を有効に使いたい

てよく言うけど単に端末で全てを解決したいだけだろw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 03:36:01.95ID:+VkLqsZS0
次の働くとこのが大事

辞める会社なんだから
倒産してもかまわない

むしろ倒産してくれた方が
個人情報晒されなくていい
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 03:52:08.45ID:TdBMMvAm0
人事に人を見る目がないだけの話
たくさんの糞溜めをこしらえてよくものうのうと生きてられる
あまつさえ募集かけて誘い込むとか

誰だって逃げ出すわな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 04:06:54.47ID:0ILuPGlq0
芸能人なんて楽してなんぼの世界
勘違いしてるなリンゴって
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 04:26:10.69ID:9IV9drc20
物事を断片的にしか見れない人だね。
パワハラで辞めさせない職場なんて山ほどあるぞ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 04:29:11.70ID:KbE2sqsv0
入れなかった人が面白い人だったとして
僕が辞めるなら人事のあなたが無能ということでは?
僕は覚える必要を感じませんが、あなたは覚えておいた方がいいですよ(笑)

普通こう返すよな?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 04:41:06.37ID:53MTRxIeO
>>1
分かってないなー
対面して辞めたいと言って聞かないブラック企業で、普段から怒鳴られてパワハラ受けてるからだろう
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:13:59.36ID:SZ4+0OHo0
俺は使ってもいいと思う

いろんな人間いるし

嫌な人間に無理に関わってると精神や体によくない

弁護士使うようなもんだと思う
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:33:08.27ID:z5/65oVW0
>>350
いや最後くらい歯向かっても良いだろ
辞めるんだしw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:37:54.31ID:diCNDfAt0
まぁそういう感覚のヤツと話すのが嫌だから代行サービスが成り立ってんだけどな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:46:12.93ID:GNzDBiXh0
>>32
非弁活動だからねー
実は結構グレー

本来は弁護士案件だもん
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:50:31.89ID:GNzDBiXh0
>>352
弁護士が出来ることと退職代行サービスが出来ることとかなり差があるから気をつけんと

本当にただ辞めます言うだけだから
企業から退職に伴う損害賠償請求とかされても、
こいつらは別に守ってはくれない

だから上手いと思うよ
そんな時も泣き寝入りするようなメンタルの持ち主だからこんな会社に頼むんだろうし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:57:19.72ID:tsSburG10
>>348
代行なら辞められるのにどうやって辞めさせないの?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 05:59:47.37ID:LxRmnamr0
これはいい商売だと思う、どうせ辞めるからこそ余計な気苦労も
したくないし、それが億劫で退職踏み切れない場合も多いだろ
0360名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/05/13(月) 06:02:33.56ID:z94OU9940
違うよ辞める時くらい楽させろって話なんだよ
そんなところで神経すり減らして消耗するのはバカバカしいって話
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:03:59.88ID:T03YO7uz0
退職代行サービスで働いてる奴が退職代行サービスを辞めたいときは何処に頼むの?
0362名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/05/13(月) 06:04:24.99ID:z94OU9940
逃げることが悪いことだという観念が日本人を生きづらくさせてる
イジメられて自殺する子供、ブラック企業でメンタルやられて自殺する大人
みんなこの逃げたら負け思想のせいで死ぬんだよ
0363名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2019/05/13(月) 06:06:12.20ID:z94OU9940
>>361
それこのあいだやってたよ
退職サービスの社員がべつの退職サービスに依頼して退職したってさ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:08:36.09ID:E2kmembl0
以前、パワハラとサビ残が多すぎる超絶ブラック会社(社長と奥さんと社員2人とバイトが数人の小さな会社)に入ってしまった
それでも安易に辞めたくなかったし3ヶ月は居た
けど、どう考えてもあまりに酷いから辞意を伝えたけど、
「次の人が入って引き継ぎが終わったら」の一点張り
会社はろくに求人誌に掲載もしてなかった
俺は、黙っていたらいつまでも辞めさせてくれなそうだったから、機会を見て何度か言って、
精神科に通ってドクターストップ的な診断書を書いてもらって
結局、辞意を伝えてから6ヶ月後に、ようやく辞めれた
あそこは本当に酷かった

代行サービスなら法的に対処してくれるだろうし14日後には確実に辞めれるのだろうし、そういうのもアリだと思う
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:09:44.45ID:w9qGiLZ/0
1か月前に辞めます言っても辞めさせてくれなかった・・・
就業規則に書いてあるのに。法律で2週間前でいいって書いてあるのに

「そんないきなり辞めるって言って、社会人として常識が無い」とか言われる始末

こんなのを相手にするぐらいなら、
代行屋か弁護士を使ってすっきり辞めたほうがいいだろ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:11:11.80ID:4aF/mGw/0
企業が働いている人間に対して経緯なんて払っていないんだから、働いている人間も会社に敬意なんて払う必要はないわな何でもいいんじゃねえの辞め方なんて
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:13:56.42ID:T03YO7uz0
社員一同アットホームで家族的な人達ばかりです。経験問わず初心者の方にも親切丁寧に指導いたします。なんてキャッチフレーズで求人誌に社員全員がひきつった笑顔の写真を載せてる会社は経験上まともな会社じゃない!
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:21:24.13ID:auNneNqD0
>>1
営業妨害
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:23:03.06ID:4aF/mGw/0
>>366
企業が働いている人間に対して経緯 ×
企業が働いている人間に対して敬意 ○
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:25:32.25ID:diCNDfAt0
>>367
ひきつった集合写真じゃなく、そんなことしかアピールするとこがないってのが問題なんだな
雰囲気がいいってわざわざ言わなきゃいけないとか、初心者に親切丁寧なんて当たり前じゃんって話でさ
けど、どこもそんなことしかアピールしてないけどなw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:26:18.57ID:mgTttS+o0
リンゴの頭の中ではブラック企業のブラックさなんか想像の域をでないんだろうな
同じ会社で自殺に追い込まれた事件最近あったのに
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:26:33.01ID:lg6pGJvjO
芸能人見たいに1時間座ってるだけサラリーマンの月給貰えたら誰も辞めないよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:28:23.83ID:2dUGgi9c0
未払い金の問題とかもある人が多いのに、なんでこういうコメントが出てくるんだろうか。
しかも、番組がこういうコメントを誘導してる。
退職なんてケースバイケースとしか言いようがないんだわ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:30:24.63ID:HJzwKLkp0
結局退職を切り出せないヘタレの言い訳だらけ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:31:57.73ID:EAk06uVc0
>>40
夫婦だって離婚する時は弁護士雇って調停や裁判するだろ。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:38:09.58ID:2dUGgi9c0
企業のほうにも雇用経歴書みたいなのの作成と表示を義務付ければいいのに。
被雇用者のほうばかり履歴に傷が付くのを恐がって消耗させられてるのに辞められない。
ブラックはそれを利用して1年でも2年でも使い倒して辞めさせればいいという考えで動いてて、常に求人出している。
ハロワのほうも有効求人倍率が上がって欲しいから、常に求人出してるブラックにも甘い顔しかしない。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:41:48.89ID:/y9VYVhhO
退職代行に好意的だなお前ら
その理屈だと社会が怖いから働く事を選びたくないっていう心理も理解できないと論理的におかしいんだが
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:42:47.83ID:YrnstXFy0
辞めたくても辞められない(退職届を受理してもらえない、ペナルティを課せられる)人が弁護士に頼んで労法に基づいて辞めることが出来るサービスなんじゃないの?
普通に辞めれるなら退職代行サービスに5万円払わないだろ
お金かかることこいつは知らないのか?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:43:49.80ID:5/C8COy00
辞めることを伝えるよりそういうサービスを利用するほうが苦痛だろw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:45:00.06ID:IIqGSCrG0
ネットで入会したサービスも、退会できるするの大変だろ
どこ探しても、退会手続きが見つからない
辞めるって大変なことなんだよ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:48:26.01ID:c9AvpHlg0
なぜ?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 06:55:27.77ID:43xP970D0
自分で言おうが金払って他人に言わせようが差はないと思うが、なぜ自分で言わせたいのかね?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:00:07.39ID:pdFqFKhq0
本来は会社と揉めた奴のサービスだけど
特に揉めてもないのに使ってる奴がいるだけじゃねえのこれ
誰も損してないしいいんじゃないの別に
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:00:14.78ID:qedqrOnO0
大学の入学式、バイト、就職の面接に親がついてくる時代
日本総子供社会

幼稚脳の大人が増えた
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:00:16.82ID:YYFOCmfh0
法的な保障があるなら良いんじゃね?
ただの言伝てならお母さんに言ってもらうのとかわんねーな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:00:41.29ID:ABWUB9DR0
>>1引き継ぎはどうなるの?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:06:44.77ID:p6Zf2FVy0
昔やってたバイト先なんてアルバイトしたいって電話すら本人じゃないことがたまにあったからな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:09:36.56ID:Z9vPUdgM0
おまえらはバックレなくせにw
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:09:42.00ID:qArz1IEO0
リンゴ姉さんの一番いい時を抱いてたサニーが羨ましい
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:10:48.90ID:JR/tzBhz0
嫌なことを金払ってやらせてるんだからいいじゃないの
我慢する時代じゃないんだよ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:11:57.08ID:9736Y3PP0
「だけどあなたが入社したことで、吉本に入れなかった人が一人いることを忘れないで下さい」
と伝えていました。

↑じゃあ辞めたことで一人入れるようになるやん
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:15:00.53ID:SuMaY4um0
若い人が会社立ち上げでマスコミが一斉に取り上げた動きが怪しい
辞めさせてくれないブラック企業とかどっかで聞いた話と繋げる
ホワイトだって辞めさせない企業いくらだって有るだろあに
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 07:27:14.85ID:WkjL/QCu0
>>25
らしいwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています