X



【テレビ】<ハイヒール・リンゴ>退職代行サービスが話題に..「辞めるときくらいは自分で言おうよ」働くのは楽しいことばかりじゃない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/12(日) 23:21:04.32ID:gkZDYR8t9
 今年のゴールデンウイークは異例の10連休だったことも関係しているのか、退職代行サービスの問い合わせが増えているという。ブラック企業でやむにやまれぬ場合もあるかもしれない。その一方で「自分では言いにくいから」という理由の人もいるという。ハイヒール・リンゴは様々な理由を承知した上で「辞めるときくらいは自分で言おうよ」と呼び掛ける。それでも代行を利用する人にはトラブル注意を呼び掛けた。

  ◇  ◇

 退職の代行サービスが話題になっています。自分で切り出しにくい場合、会社に退職の意思を伝え、手続きもやってくれるのだそう。だけど私はこれはいかがなものかと思います。

 会社を辞めたいという気持ちはしかたがないこと。だけど「辞めます」という一番言いにくいことを、お金を払って人に任せるというのは違うと思う。退職を伝えるという嫌な場面を経験したら、次に就職を決めるときには、もっと色んなことを考えて決めようとするのではないでしょうか。嫌なことを人に任せてしまうと結局「逃げ」の人生になってしまうおそれがあると思います。

 働くのは楽しいことばかりじゃない。つらいこと、しんどいことだってあるんです。私は辞めたいのに、無理して我慢して働けと言っているのではありません。辞めたいのであれば、自分で辞めるべきだと思うのです。代行サービスを利用した人が「引き留められたことがない」と言っているようですが、そんなサービスを使ってまで辞めようとする人を、会社は引き留めたりはしないでしょう。

 以前、吉本でも1カ月足らずで辞めた社員がいました。そのとき、上司にあたる人が「辞めたいという人を引き留めない。お笑いは嫌々出来る仕事じゃない。真正面から真剣にやっても、出来ないことも多い。あなたには、あなたに合った仕事がきっとあるから、またそこで頑張ればいい。だけどあなたが入社したことで、吉本に入れなかった人が一人いることを忘れないで下さい」と伝えていました。

 終身雇用制度が良いとも思わないし、まして転職することがダメだなんて全く思わない。若い世代から「我々の気持ちがわかっていない」「ブラック企業なので辞めさせてくれない」等と言われるのを承知の上で、それでも言わせてもらいたい。「辞めるときくらいは自分で言おうよ。大人には嫌なことをしなければならないときが必ずある!」

 新入社員は3年で3割が辞めると言われる時代、それでも代行サービスを受けたい人へ、退職代行は企業との交渉行為は法律上出来ないので損害賠償等のトラブルにならないように十分気を付けて下さいね。

5/12(日) 14:00配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000072-dal-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190512-00000072-dal-000-2-view.jpg
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:07.10ID:T8kwuXoX0
今でも終身雇用前提やぞ

普通の人は高卒で就職して定年まで同じ会社に勤めて同じ場所で同じ仕事をする
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:52.19ID:DQd8GJel0
でも、辞めると言えなくて自殺しちゃう人もいるし
そういう人にとっては、いい会社だと思うよ>退職代行
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:05:11.76ID:kz2Hv+LG0
>>229
弱くなったと勝手に思ってるだけでしょ
直接言えないから弱くなってるんだって考える事しか出来ない頭の方がよっぽど弱ってるんじゃない?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:05:24.64ID:XeFlgXeF0
辞めさせられた奴が組合に駆け込んで「不当解雇だ!解雇予告手当払え!未払い残業代払え!」ってのはよく聞くが
辞めたくても辞めさせてもらえないってのはどんな状況なんだろうか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:06:10.88ID:ZT/HFvU70
じゃあ鬱で自殺したやつや
過労死したやつは
死ぬ前に辞めるって言わなかったから悪いわけ?
とんだ自己責任論ですね
気軽に辞められる方法は有ってもいいでしょうよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:06:17.49ID:3bvZzjV30
正直どういう状況で自分で言えないかは個々事情に幅があると思うので
何ともいえない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:07:01.50ID:VYbirV2P0
これはしゃーないだろ
金払ってでも辞めたい人間が居るんだから
様々な事情があると考えるのが妥当では?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:07:15.57ID:pGwQhAqd0
サニーさん

「♪もうええねやーもうええねやーリンゴもシルクももうええねやー」
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:07:58.70ID:9e2X1GIg0
>>72
今の時代はね、
大手では退職者2万人の年金300万をまず上納できないと
新人が将来に円満退社を迎え退職年金もらえる義理が立たないワケで、
その年金600億の利益のために1兆円の売り上げをまず頑張る。
そういう時代だもの、大手こそがブラックになりやすい
追い出し部屋作って若手工作社員混ぜて「死ねばいいのに」とか
職場でつぶやかせるとか、既に語りつくされた分業作業に過ぎない
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:08:28.52ID:5g7tY7jM0
メンタル弱い奴が増えているというよりブラック企業が増えてるから退職代行みたいな会社が出てくるんじゃないの?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:08:29.96ID:XeFlgXeF0
そういうヤバい会社も一部にはあるだろうけど
「無断欠勤しまくってもう自分では言えない」なんて糞みたいな理由で退職代行に頼むあまちゃんが多いんだろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:08:37.48ID:ts+/cvR50
>>235
電通のなんちゃらまつりさんも死なずに済んだだろうな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:09:01.51ID:LcsIVAFa0
>>1は良い文章じゃん

辞めたければ自分で黙って辞めればいい
どうしても言い出しにくいなら無断欠勤も一つの手だ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:10:28.78ID:lfhfBESp0
まあ代行に任せたらすんなり行くのかな。本人じゃないなら何も言いようがないもんね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:10:47.46ID:dfd/GsO50
そりゃ今までこんな代行会社なかったんだから自分で言うのが普通って言いたくなるわな
だがそれがモラハラの正体
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:11:01.05ID:osheTOB+0
>>234
総務省統計局の就業構造基本調査見ると
64歳前の男性で入社から転職なしが4割、
女性で3割位だなぁ。
年々この割合下がってるけど。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:12:17.30ID:ueuhLZBQ0
実際会社辞めるってめちゃくちゃ言いにくいよな
俺なんか今までほとんど無断欠勤を重ねて会社からめちゃくちゃ連絡きてるのをしばらく放置して〜の繰り返し
退職代行がいくらで受けてくれるのか知らんけど1万円ぐらいなら頼むかもね
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:12:45.23ID:LHUnjqDM0
でもブラックで辞めさせてくれないからって人より、単に自分では言いたくなーいって人の方が多く利用してそう
なんとなく
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:12:45.57ID:osheTOB+0
>>246
無断欠勤だと懲戒解雇にされる可能性あるから、
後々の事考えると自主退職の方がいいな。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:13:01.99ID:VdMNZFyo0
このサービス使っていいからやめてほしいやつが2、3人いるんだけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:13:15.05ID:KyEVtQ5+0
極論だけどやめるのが言いにくいなら辞めますってメールして次の日から行かなきゃいいだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:13:37.92ID:SuMaY4um0
このサービス始めて取材されまくった会社の代表は弁護士じゃなないから
生き残りは無理だろうな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:13:40.56ID:QTtWHPO30
この話はただのあまちゃんと追い詰められている人を一緒にして語り出すと収拾がつかなくなるな。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:14:07.82ID:2x/pQqx40
>>246
お前雇用保険とか厚生年金とか健保とかの仕組みが分かってないから
そんなに簡単に無断欠勤できると思ってるんやろうな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:14:29.72ID:ts+/cvR50
>>251
4〜5万ぐらいみたい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:14:47.42ID:pGwQhAqd0
で、リンゴ姉さんはサニーさんのカキタレ愛人を辞める時は
自分で言うたんw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:15:16.09ID:N8niNQ1b0
>>1
経営者にも言えよ
労働者が辞めるときは挨拶しに行けって

そんなのしないよな?
それと同じだボケが

どうでもいいことでまとも気取るなババア
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:15:33.68ID:2x/pQqx40
>>255
それだと雇用保険と健保と年金の手続きをすぐにしてくれない会社があるから
こういう仕事が出来てる訳で
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:15:35.60ID:QTtWHPO30
ブラックな退職代行サービス会社を退職したい場合はどうすれば?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:16:13.12ID:qnGDjQmX0
楽しい事ばかりじゃないからキチガイの相手なんぞしたくないとなるわけで
そもそも恩を感じるような会社を辞めるってなら代行サービスなんぞ使いたいとか
普通は思わん。どうやっても面倒しかないブラックだったりするから他人絡ませて
キチガイブラックがごねれない様にしてんだろうに
昭和の時代とはもう色々と違うし、アホの根性論とか精神論はアホな老害自身が破綻させちまったんだよ。。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:16:21.10ID:clsSrpRf0
昔バイトのおば様が3ヶ月目にシフトに不満を書いた置手紙1通で逃げた

その後近くの競合他社のバイト求人に応募したらしく、そこの担当者徒歩で
辞めた状況聞きに来た。

店長が辞めた経緯教えたかどうかは不明だけど〜彼女そこは不採用になりました
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:16:56.16ID:SuMaY4um0
ブラックで辞めさせてくれない何処かで読んだ話を
拡大している感じだな
代行利用するのは極限られた層だよ
流行るわけない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:17:03.28ID:ueuhLZBQ0
「会社今日で辞めます」って言って逃げ帰るだけでいいなら言えるんだよ
けど実際辞めたらそのあと離職票とかもらわんといけない
その退職理由を自己都合じゃなくてできれば会社都合にしてほしいとか自分で言うのはめちゃくちゃハードルが高い

じゃあ真っ当に1ヶ月前に辞めますと言えよって思うだろうけど
コミュ障で弱メンタルの人間にとってやめると言った後で引き継ぎとかやらされるのはめちゃくちゃ嫌なんだわ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:17:18.18ID:rLdSJkbw0
他人から見たらどうしてそんなことが出来ないの?ってことが、本人には尋常じゃないぐらい大変、辛いってことはあるからね
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:17:29.91ID:osheTOB+0
>>265
今なら個人情報保護法違反でアウトだなw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:18:05.86ID:DQd8GJel0
>>245
そうそう
セーフティネットとしてあるのは良いと思うよ
これで死なずに済んだよありがとうみたいなんもいると思うし
鬱状態になると、自分が死ねば全て解決するみたいな思考になるしな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:18:35.21ID:ZT/HFvU70
酷い労働環境で辞めるのに、
辞める時に言いづらくて、ちょっと嫌な思いするのは当然!っていう話にすり替えてるのは
卑怯な詭弁だよな
これが強者にすり寄って芸能界を生き残ってきたクソババアの処世術か
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:18:43.46ID:7Pp3zq6T0
外国人の従業員が増え続けたら日本の労働環境も確実に変わるね
白人様過労死させたら国際問題になるからな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:19:31.92ID:2x/pQqx40
>>272
そういう会社にはアジア系しか来ないし(´・ω・`)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:19:49.92ID:osheTOB+0
>>267
離職理由を特定受給資格者まで持って行けたら有り難みのあるサービスだなw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:19:53.18ID:DQd8GJel0
>>260
さすがのサニーさんもリンゴは抱かんやろ
ぼよよ〜んの姉ちゃんや上原多香子は美人だったけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:20:11.33ID:qnGDjQmX0
>>236
自分たちの考える常識(笑ってのが通用しなくなって必死にサルがマウント取りたがってるだけ。
が正解だろう。人手不足感とかて働かない若手の所為にしたブラックゴミ企業の倒産と
移民乞食入れようってのも根っこは同じ。
途上国の害人入れて育てて奴隷にするくらいなら最初から日本語解ってて、日本の慣習しってる日本人を
ちょっと高くても雇う方が将来性高いのにしないのも自分たちがマウント取りやすい馬鹿な奴隷が欲しいだけ。だしの
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:20:56.61ID:osheTOB+0
>>276
サニーもよくかつみなんかと結婚させたなw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:21:18.80ID:oldl9xjy0
もう二度とその職場や人に関わる気がないんなら、代行でもいいんじゃね。
同僚とその後も友人関係を続けたい、とかなら悪手だろうけど。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:21:33.32ID:0xmrYRve0
人それぞれでもちろん無理する必要はないけど、何とか話を切り出して
後日離職票をもらった時の開放感と言ったら極上だよなw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:22:08.06ID:DABwqMIj0
何にも言わずに突然来なくなって消息不明になったやつはいた
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:22:31.16ID:s7NCG9af0
「初夜代行サービスはじめますた」
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:23:25.01ID:AxTWzNFZ0
無言バックレより代行サービス使った方が辞められる側にとっても良いと思う。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:24:00.41ID:osheTOB+0
>>280
貰える失業保険はさっさと貰わないとな
まして特定受給資格者なら尚更w
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:24:06.09ID:HDH6459q0
> 代行サービスを利用した人が「引き留められたことがない」と言っているようですが、
> そんなサービスを使ってまで辞めようとする人を、会社は引き留めたりはしないでしょう。

ひどい感情論だな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:24:20.56ID:VkAniSpL0
その退職代行サービスを今吉本が押してる若手のEXITがCMしてる事も知らないリンゴw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:24:33.53ID:ueuhLZBQ0
>>275
まあそこまではさすがに無理だろうけど
せめて会社都合退職にしてもらえるよう交渉して勝ち取ってくれないなら4、5万は高い気がするねえ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:25:58.31ID:O+fvXI9N0
リンゴをエジプト期王家に放り込んでも結構馴染んでるも思う
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:27:44.46ID:2utHvFKp0
>>70
文枝
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:28:20.89ID:SuMaY4um0
事業を始めるにはマスコミが食いつきそうなネタから始める事だな
話題集めで終わるケースもあるだろうが
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:29:31.16ID:osheTOB+0
>>287
まぁ、離職証明書ゲットして後はハロワ窓口で
辞める時こんな代行使ってゴタゴタしたって言ったら
特定受給資格者になれたりするかもw
賃金不払いや法令違反があれば尚更
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:29:51.58ID:RRjg2/HP0
でも実際に会社辞めてみると、スッキリしたと思うより、やはり辞めなければ良かったと思う事のほうが多いのでは?、自分の経験上だけど
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:29:52.38ID:n5oPnXWL0
何をほざこうが何の効力もない
書類をちゃんと出して形式的に挨拶すればそれでいいのよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:32:07.81ID:2x/pQqx40
>>292
どっちの感情も経験があるわw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:32:08.11ID:0dmX1rQ00
自分で言っても 引き止められて辞められないから使うんだぜ?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:32:35.41ID:osheTOB+0
>>293
まぁ、退職の先延ばしでもう無理って奴がこんなサービス使うんだろw

人手不足で平気で半年とか引き伸ばすところあるし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:33:13.88ID:bBw+xZq30
>>1
サンジャポで代行屋に別の代行屋からそこを辞めたいと言う電話があったそうだwww
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:33:33.79ID:3EVQ2Ajb0
>>292
それは何だかんだでその会社に良い部分があったんじゃないの?
自分が辞めたクソ会社は心の底から辞めて良かったと思えたけどね。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:11.87ID:osheTOB+0
>>300
後、先に退職した奴が酷い目にあってたの目の当たりにしたとかw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:24.90ID:r/b7HY4y0
転職代行サービスあるし別に
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:04.85ID:sHqm3qBN0
>>1
>働くのは楽しいことばかりじゃない

基本的には楽しいのか
それじゃ楽しいことなんかめったにない環境で働いてるやつの気持ちは分からんよ
「僕は友達が少ない」というくらい贅沢な環境だな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:05.05ID:y15PgKp50
でもこういうの利用してる人って、退職届出される側になったときに
文句言いそうだな。
あとモンスタークレーマーにもなりそう。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:36:59.04ID:hh/gHs/50
ブラック企業でもう無理しないやつらが増えたんだろ
金払ってでも辞めたいんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:37:56.90ID:r/b7HY4y0
>>265
狭い範囲のバイトの馴れ初めでドヤ顔できる人生って
羨ましいな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:38:43.81ID:osheTOB+0
>>304
なんでも同じ
自分も平社員の時サボってたのに管理職になったらサボってる部下叱るのとw

立場が変われば仕方ない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:39:59.46ID:2x/pQqx40
上司のパワハラが酷かった会社にいた事があるんだけどその会社
かつて罵倒された後消息不明だった人がいたみたいだから
そういう人はこういう会社があると手続きが楽だろうな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:42:44.28ID:9vdbhHOG0
使おうが問題ないだろこれ、どちらにせよ辞めるんだから
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:09.05ID:osheTOB+0
この代行サービス、依頼者の退職代行やって
労基法違反事案があれば、弁護士とアライアンス組んで
そこに投げて弁護士が金取るところまで絵を書いたら面白いのにw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:36.47ID:hWFcoPdb0
いや、ブラック企業ってそういう問題じゃないんだよな
「安い給料に過剰なノルマやサービス残業、有給とらせないことで経営そのものが成り立っている」企業なんだ
だからやめられたら困るから、引き止めの洗脳をする
それから逃れるのを手伝う真っ当なサービスだろ
芸能人はいいんだよ、下積みで無給に近くこき使われようが、その経験自体は本人の後の「資産」となる
でも会社員は違う。安くこき使われて作られた資産は、会社のものだからな。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:54.19ID:5g7tY7jM0
>>266
流行らなくていいだろ。世の中が退職代行サービス会社だらけになったら大変だよ。
追い込まれた一部の層の人の助けになるくらいで充分。このサービスを考えついた人は時代の流れをよく読んでいるんだろう。
そんなに儲かる事業とは思えないけど良いサービスだとは思う。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:48:37.16ID:osheTOB+0
これって割増賃金未払や有給休暇未取得、パワハラセクハラ、
36協定違反での退職なら、事後処理は弁護士に投げられるから
ある意味本当のブラック以外の全事業対象になるかもなw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:49:51.51ID:osheTOB+0
俺もこの代行サービスやろうかなぁw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:50:57.51ID:mDsIpQCw0
一般社会の事何も知らないのに何でどや顔で語りたがるのか
知らないことなら黙っとけよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:52:07.05ID:ts+/cvR50
でもその内、退職代行サービスを利用しての退職禁止
みたいな会社も出て来るんだろうなあ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:55:26.12ID:JUje67Fk0
辞める時だからこそもう会社ともう関わりたくない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:55:38.92ID:osheTOB+0
>>316
会社側に退職阻止代行サービスが出てくるんだろうw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:56:51.15ID:osheTOB+0
>>317
婚約の破談もその為に仲人を立ててたんだもんなぁ。
当事者だと面倒だから
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 01:58:05.07ID:AuFQu/je0
いきなりバックれるよりはマシだろ
病気、事故、寝坊など心配する手間も省けるし
明日から絶対行かないですとキッパリ告げられた方が分かりやすい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:01:59.89ID:PLaNdBId0
自分で言うとすんなり辞めれないっていうか一言釘を
刺されたりするのがたまらん
「辞めるのはいいけどこの業界は狭いから・・」
なんたらかんたらって皮肉混じりの説教が嫌なんだよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:02:06.81ID:oIBnTL7u0
一概にまともな会社相手とも言えんしな
批判する気にはならん
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:02:13.34ID:GRLIn6Kc0
濡れ手で粟の芸能界の奴らが言うことじゃない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:03:58.39ID:KZvI26pC0
くだらない浪花節で済む問題じゃない。ブラックは退職時にヤクザまがいの
脅迫をしてくる。若い世代から中高年までそういう目にあった話を聞いてるが、
そういうのは第三者の目が入らないローカルな場所で増長した悪意によるものだから
代行サービスみたいなものが関与するのは良いことだとおもう。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:06.05ID:teg3WR7T0
そら芸能界みたい甘いとこてにおったら
社会知らんわな
普通に監禁されて洗脳とか暴行するのに
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:23.16ID:fDVd78Cm0
弁護士雇うのは敷居が高いから代行サービス利用するのだろう
ブラック企業はあの手この手で引きとめようするからな
弱い人はそれに抵抗出来なかったりするから
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:08:21.34ID:osheTOB+0
>>325
まず違法とも言える退職引き伸ばしに、
お前のせいで仕事に穴を開けるから
その分の損害賠償寄越せや給料から
相殺するとかの恫喝なw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:23:59.41ID:KbCTFNxB0
派遣は担当の人にメール打ったら手続きしてくれるわ
初日から来ない人とか、初日午前中でやめて帰る人とかいるそうだ
派遣は気楽に辞めれるから良い
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:20.89ID:1C8rkeAD0
>>219
お陰で今はストレスフリーで割と稼げる職場に就けた。
クソ会社はどんどん辞めるべきだと思うわ。
まぁ本人が納得してるなら別だが。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 02:34:14.95ID:fqdflaNT0
いやなんかね自分の仕事の交渉を
事務所のマネージャーにやって貰ってる
そんな連中に偉そうに言われてもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況